391211

最新のコメント
by 辰巳屋(3/28)
by 辰巳屋(3/28)
by 万訪(3/14)
by 孫右衛門(3/10)
by Yasuko(3/8)
by 辰巳屋(3/8)
by 辰巳屋(3/8)
by 辰巳屋(3/8)
by 辰巳屋(3/8)
by Yasuko(2/25)
by 孫右衛門(2/25)
by urano(2/25)
by 孫右衛門(2/21)
by 万訪(2/21)
by Yasuko(2/21)
by 七ちょめ(2/21)
by 七ちょめ(2/21)
by 孫右衛門(2/20)
by 辰巳屋(2/20)
by 孫右衛門(2/19)
by 太泉八雲(2/19)
by 孫右衛門(2/18)
by 七ちょめ(2/18)
by 孫右衛門(2/18)
by 七ちょめ(2/18)
by 万訪(2/18)
by 孫右衛門(2/18)
by urano(2/17)
by 七ちょめ(2/17)
by 太泉八雲(2/17)
by 孫右衛門(2/17)
by 七ちょめ(2/17)
by 万訪(2/17)
by 孫右衛門(2/16)
by Yasuko(2/16)
by 辰巳屋(2/16)
by Yasuko(2/12)
by 七ちょめ(1/28)
by Yasuko(1/27)
by 孫右衛門(1/27)
by 七ちょめ(1/26)
by 孫右衛門(1/6)
by 七ちょめ(1/6)
by 七ちょめ(1/6)
by 孫右衛門(1/6)
by 孫右衛門(1/6)
by 万訪(1/4)
by 辰巳屋(1/3)
by Yasuko(1/2)
by urano(1/2)
by 七ちょめ(1/2)
by 孫右衛門(1/2)
by 太泉八雲(1/1)
by 七ちょめ(12/31)
by 孫右衛門(12/30)
by 万訪(12/30)
by 孫右衛門(12/30)
by 万訪(12/30)
by 七ちょめ(12/12)
by 七ちょめ(12/12)
by 辰巳屋(12/12)
by Yasuko(12/12)
by 孫右衛門(12/11)
by 七ちょめ(12/11)
by 太泉八雲(12/11)
by 太泉八雲(12/11)
by 七ちょめ(11/11)
by 孫右衛門(11/4)
by 七ちょめ(11/1)
by 七ちょめ(10/29)
by 孫右衛門(10/29)
by 孫右衛門(10/29)
by 七ちょめ(10/29)
by 七ちょめ(10/29)
by 七ちょめ(10/29)
by 七ちょめ(10/29)
by 七ちょめ(10/29)
by 七ちょめ(10/29)
by 孫右衛門(10/28)
by 七ちょめ(10/28)
by 孫右衛門(10/28)
by 孫右衛門(10/28)
by 孫右衛門(10/28)
by 辰巳屋(12/8)
by 孫右衛門(12/6)
by 辰巳屋(12/1)
by 辰巳屋(12/1)
by 孫右衛門(11/4)
by 孫右衛門(11/4)

2024-3





12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31






Name:
Email:
Homepage:
Title:
Message:
Icon: view
Photo:
Color:
Password:
 cookie


1922: 小笠原諸島に来ています 万訪 11月24日(日) 01:16
今父島にいます。小笠原諸島にやっと来ることができました。去年も予定していましたが、直前で仕事のトラブルが起きてキャンセルでしたから念願です。
東京から南南東約1000km。沖縄とほぼ同じくらいの緯度にある絶海の孤島です。島の発見は古く、西欧人も日本人も着目していました。江戸時代西欧の捕鯨船の寄港地となり、捕鯨船相手に商売をするためハワイから25人が入植しました。その後、日本人も八丈島から入植。ペリーが江戸にやってきた時も立ち寄っています。そして明治になり日本の領土として確定。東京へ向かう貿易船の中継地として、また農漁業の島として栄えました。農漁業は、例えば冬の野菜など江戸への高級食材の供給地だったそうです。だから、現在東京都なんですね。

万訪 11月24日(日) 01:28
父島の二見港に面する中心集落の大村地区です。明治期から戦前まで、港町として栄えました。東京で手に入るもののほとんどがこの街で手に入れられたといいます。しかし、第二次世界大戦で全島民が強制疎開させられ、戦後帰還し再整備されたのが現在の街です。現在は父島・母島にしか人は住んでいませんが、戦前は父島列島・母島列島そしてさらに300km離れた硫黄島にも人が住んでいました。
現在の大村・奥村地区には古い建物は残っていません。戦後帰還した際に建てられた都営住宅に多くの方々(企業の社長さんも)が住まわれています。世界遺産と観光の島として多くの人が訪れます。若い人たちが多く、なんでも手に入ります(高いですが)。でも離島ならではでのんびりしています。

万訪 11月24日(日) 01:33
父島母島には戦跡が多く見られます。瀬戸内の島もそうですが、離島の大きな役割は防衛です。小笠原の場合、アジアの植民地との通信の中継地としての役割が大きかったそうです。

万訪 11月24日(日) 01:36
母島は父島のさらに南、船で2時間かかります。ここも沖港にある沖村地区が大いに栄えていました。現在はのどかな島唯一の集落です。画像は戦前の写真ですが、如何に多くの人が住んでいたか。

万訪 11月24日(日) 01:46
上記の解説間違えました。白黒写真は、母島の一番北にあった北村の戦前の姿です。現在はこのように港の桟橋と小学校の跡だけが見られ、戦後の居住者はいません。とても綺麗で静かな入江です。

万訪 11月24日(日) 01:51
母島沖村にあった古い建物を小学校裏に移築保存されたもの。島で採れる石材を積んでいます。こういう作りからして、西欧人が入植した地であることがよくわかります。

万訪 11月24日(日) 01:57
小笠原諸島は東京以外の場所から行くにはハードルの高い離島ですが、とてもいいところです。町並みとしての見所はほぼゼロですが、何度でも行きたくなる島です。リピーターが多いこともうなずけます。
こんな離れた孤島に東京の郊外と変わらないような街があるというのも不思議な感覚。方言も無いですし、品川ナンバーだし。24時間の船も意外にも快適でした。また訪れたいと思います。

Kさん 11月24日(日) 07:18
島旅、ここに極まれりですね。

椎葉あり、小笠原ありと、さすがいらかぐみです。
こちらはせいぜい、京都と大阪のギャラリー辺りをウロウロ。

先日行った、京都市北区中川北山町の杉丸太倉庫群がちょっと遠出の部類です。


七ちょめ 11月24日(日) 08:40
小笠原諸島の探訪、素晴らしいですね。雨と心配していましたが良い天気のようで良かったですね。
青ヶ島はまだなんですね。ここが本命と思います。期待しています。

私も10月中旬に長野県北部を訪ねてから約1ヶ月、そろそろと思い小笠原のように遠くではないですが、28日から近くの岡山県と鳥取県の旅館に泊まってきます。
車での探訪ですが、免許返納まで2ヶ月程、車の旅を楽しんできます。

孫右衛門 11月24日(日) 12:00
ついに小笠原諸島への旅実行ですか。貴重な船便、旅客と貨物が混載ということからも伝わってきます。海の色から違いますね。写真を見るだけでも南洋、南国という感じがしてきます。
私にとっては探訪予定地候補にも挙げられない島々です。マリンスポーツや自然に視点を置いたレポートは多いのでしょうが、集落のレポートは珍しいでしょうから期待しています。

万訪 11月24日(日) 12:38
やっと大物を仕留めたというところで、感慨深いものがあります。まだ90余島ありますが2年で完結させるつもりです。大物はトカラ列島の未訪の2島と鹿児島県三島村の2島、そして最難関の青ヶ島と北海道厚岸小島です。
小笠原諸島の集落レポは初めてでしょう。年内にはあげたいですね。
igw7-71.it-ogasawara.com


1