393681

最新のコメント
by 太泉八雲(4/7)
by 七ちょめ(4/6)
by 太泉八雲(4/5)
by 孫右衛門(4/4)
by 太泉八雲(4/3)
by 太泉八雲(4/3)
by Yasuko(4/1)
by 孫右衛門(3/29)
by 辰巳屋(3/28)
by 辰巳屋(3/28)
by 万訪(3/14)
by 孫右衛門(3/10)
by Yasuko(3/8)
by 辰巳屋(3/8)
by 辰巳屋(3/8)
by 辰巳屋(3/8)
by 辰巳屋(3/8)
by Yasuko(2/25)
by 孫右衛門(2/25)
by urano(2/25)
by 孫右衛門(2/21)
by 万訪(2/21)
by Yasuko(2/21)
by 七ちょめ(2/21)
by 七ちょめ(2/21)
by 孫右衛門(2/20)
by 辰巳屋(2/20)
by 孫右衛門(2/19)
by 太泉八雲(2/19)
by 孫右衛門(2/18)
by 七ちょめ(2/18)
by 孫右衛門(2/18)
by 七ちょめ(2/18)
by 万訪(2/18)
by 孫右衛門(2/18)
by urano(2/17)
by 七ちょめ(2/17)
by 太泉八雲(2/17)
by 孫右衛門(2/17)
by 七ちょめ(2/17)
by 万訪(2/17)
by 孫右衛門(2/16)
by Yasuko(2/16)
by 辰巳屋(2/16)
by Yasuko(2/12)
by 七ちょめ(1/28)
by Yasuko(1/27)
by 孫右衛門(1/27)
by 七ちょめ(1/26)
by 孫右衛門(1/6)
by 七ちょめ(1/6)
by 七ちょめ(1/6)
by 孫右衛門(1/6)
by 孫右衛門(1/6)
by 万訪(1/4)
by 辰巳屋(1/3)
by Yasuko(1/2)
by urano(1/2)
by 七ちょめ(1/2)
by 孫右衛門(1/2)
by 太泉八雲(1/1)
by 七ちょめ(12/31)
by 孫右衛門(12/30)
by 万訪(12/30)
by 孫右衛門(12/30)
by 万訪(12/30)
by 七ちょめ(12/12)
by 七ちょめ(12/12)
by 辰巳屋(12/12)
by Yasuko(12/12)
by 孫右衛門(12/11)
by 七ちょめ(12/11)
by 太泉八雲(12/11)
by 太泉八雲(12/11)
by 七ちょめ(11/11)
by 孫右衛門(11/4)
by 七ちょめ(11/1)
by 七ちょめ(10/29)
by 孫右衛門(10/29)
by 孫右衛門(10/29)
by 七ちょめ(10/29)
by 七ちょめ(10/29)
by 七ちょめ(10/29)
by 七ちょめ(10/29)
by 七ちょめ(10/29)
by 七ちょめ(10/29)
by 孫右衛門(10/28)
by 七ちょめ(10/28)
by 孫右衛門(10/28)
by 孫右衛門(10/28)
by 孫右衛門(10/28)
by 辰巳屋(12/8)
by 孫右衛門(12/6)
by 辰巳屋(12/1)
by 辰巳屋(12/1)

2024-4

123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930




Name:
Email:
Homepage:
Title:
Message:
Icon: view
Photo:
Color:
Password:
 cookie


1783: 論文終わって気晴らしの町歩き 万訪 5月28日(月) 07:35
6月初旬提出の論文はほぼ書き上がりました。来週末に最終調整してアップします。次は秋の提出に向けてとなります。
プチ打ち上げでドライブがてら、気になっていた2つの町並みを歩いてきました。茨城県古河市諸川と千葉県香取市加藤洲です。
画像の諸川は、以前夜通り過ぎた時「あるなぁ」と目をつけていたところで、日光東街道という県道17号線沿いの町。見どころは道を挟んで構える「大橋醤油店」がほとんどでした。すごい屋敷です。

万訪 5月28日(月) 07:36
一番奥に建つ煉瓦倉。結構でかいです。

万訪 5月28日(月) 07:37
道の反対側の工場。長〜い醸造蔵がありました。

万訪 5月28日(月) 07:39
他にも数軒の古い建物が残っています。諸川は知られていませんが、なかなかの町並みだと思います。

万訪 5月28日(月) 07:41
こちらはいわゆる潮来の水郷」、潮来といっても、ここは千葉県香取市の加藤洲。水路の入り口にはスエズ運河のように、潮の干満に対応するダブル水門が付いています。

万訪 5月28日(月) 07:45
水路には12の橋が架かっています。ここもいつも通り過ぎてきた集落。やっと歩けました。

七ちょめ 5月28日(月) 09:27
ドクター論文の書き上げおめでとうございます。ご苦労様でした。

何時も感心して見ているのですが、仕事では大変なポスト。集落、町並みや島の訪問の凄さ。それに加えてドクター論文の作成。どう見てもこの三つ熟すのは普通の人間では出来そうにない。

私は結局、何もできなかったなあ〜、が日々思うこと。

でも大体は楽しく暮らせたので良しとするか。

身体が動く内にと、懸命に古い旅館を泊まり歩いています。馬鹿なことしていると自分で思います。

七ちょめ 5月29日(火) 14:08
城崎温泉への途中に出石に立ち寄りました。出石酒蔵の酒蔵の表側だけは綺麗に整備されていました。

七ちょめ 5月29日(火) 17:02
城崎温泉の今夜泊まる小林屋旅館です。創業も江戸時代だし、建物も大正末期と申し分がないですが、現代的に改装されていて、古さが感じられません。ちょっと残念。
国の登録有形文化財に指定されているだけが救いか。

万訪 5月29日(火) 21:21
城崎温泉、実はちゃんと写真を撮りながら歩いていません。30年前に行って、しこたま飲んだ後、外湯に入って気持ち悪くなって吐いた記憶があります。三木屋に泊まったのですが。
ということで、小林屋旅館は記憶がありません。外からみるとあまりいじってなさそうですが、中が変わっているのかな。今回はこの宿だけですか?

七ちょめ 5月29日(火) 21:48
大阪から見ると、温泉に入って一杯飲んでという簡単な観光旅行には、有馬温泉に次いで多く訪ねる温泉地です。
三木屋の方が希望だったのですが、家内を口説け無かったので、仕方なく一人でも受け入れてくれる小林屋旅館になったのです。

孫右衛門 5月29日(火) 21:50
私も昨年城崎を訪ね三木屋に泊りました。その時の画像を見るとメインではありませんが小林旅館を収めたショットがありました。しかし古い町並の形成に貢献している良い旅館ですね。
古い町並・旅館街として今も活気を呈する温泉地。このような温泉場は近年では珍しいと思います。

万訪さんの論文もほぼ完結ということで、これで心置きなくオフ会に参加できますね。

初回がたまたまこの時期だったからに過ぎませんが、改めてこの時期に開催されるのはありがたいと思っています。冬場から年度末にかけてだとほぼ毎年不参加でしょう。

Kさん 5月30日(水) 06:59
小林屋の内部はまったく古さを感じないでしょう。登録文化財制度を詳しく知りませんが、外見さえ旧態を保っておればよいのでしょうね。50年以上前の春休みにここで下足番をしました。毎晩温泉につかり、途中で玄武洞へ行くなど、恵まれたアルバイトでした。

七ちょめ 5月30日(水) 08:43
来るときは出石に立ち寄りましたが、帰りは何処に立ち寄りしようかと。津居山にしようと、自分のホームページを見ると、津居山を掲載していない。
あれ〜、訪ねた筈ですが掲載していない。
少し雨が降っていますが、津居山を訪ねるか。


七ちょめ 5月30日(水) 14:59
津居山の町並みを訪ねて、写真を撮った筈ですが、掲載していないので、改めて雨の中を撮って来ましたが、その時にカメラケースを落としたようで探してもありません。
歩いた所をもう一度歩いて探したのですが、見つからなかったです。
気に入ったケースだったのでちょっとショック。
それと、帰ってパソコンを立ち上げると、撮ってきた画像の取り込みは出来るのですが、うまくネットに繋がらない。ネットに繋がらないと言うより、リンクがなくなっている。自分のホームページを開けるのも一苦労。まあ、明日から一連の不都合を修正するか。どうしてこのようなことが起こるのか。


七ちょめ 5月30日(水) 20:28
昨夜泊まった、城崎温泉の小林屋旅館の夕景です。
M014010098160.v4.enabler.ne.jp


1