109846
妻が突然倒れます。 ゆう 2014年 1月 9日(木)
こんにちは。なかなか自分の名前は書きにくいので失礼します。
僕もいつもお世話になっているのですが、今回は妻の事で……
脳も調べましたし、心療内科も行っているのですがやせ細る一方で今は40kgありません。物忘れも激しいです。また食欲もありませんし、それで時々突然バターンと倒れちゃうのです。
もしかしてテンカン気質なのかなぁと思ったりするのですが
みてもらえますか?

田中 克彦 2014年 1月10日(金)
今回の状況を読んだだけでは、なかなか原因を推測するのは困難です。
状況から考えると他の医療機関に紹介する可能性も高いと考えられます。
お話を良く伺い、原因となる疾患を考え適切な医療機関と連携をとるようになると思いますが、一度受診して頂ければと思います。

ゆう 2014年 1月10日(金)
ありがとうございます。一度お伺いしますね。
ちなみに妻は50歳です。最初は更年期障害かなと思ったのですが
しょっちゅう倒れるのが気になります。
来週でもお伺いします。

ゆう 2014年 1月20日(月)
こんにちは。お世話かけました。妻が突然「そういえば昔もあった」という事を思い出して。その時良くなった病院に行ってみます。そのかわり僕が鬱病と診断されているのですがウツって結構身体の痛みを感じる人が多いんですってね。毎日苦しんでます。貴院を受診してどこか紹介してもらった方が良いでしょうか。

田中 克彦 2014年 1月21日(火)
以前、通院していた病院(うつ病と診断された医療機関)を受診し今までの経過を良く説明し、相談してもらうのが良いと思います。

ゆう 2014年 1月22日(水)
お世話かけます。何年か前はたま○○さんで自律神経用の薬を戴いて劇的に改善したのですが、最近はもう効きません。
参りました。やはり以前の病院に行くのが近道ですか。わかりました。
はじめまして。 斉藤 牧子 2013年 8月 9日(金)
はじめまして。

貴院のホームページを拝見しまして、ご回答いただけたらと思いメールさせていただきました。

3歳の娘のことです。昨年春に鼻水鼻づまり咳が長引き耳鼻科を受診したところ、慢性副鼻腔炎とのことでアレルギーの薬と蓄膿の薬をいただきました。治療は終了したのですが、今年も春になってから朝晩冷え込むと鼻水咳がひどく出ます。内科ではいわゆる風邪のような炎症は見られないということでアレルギーの薬を出していただいたところ、飲んでいる間は、症状が無くなりました。

肌もかさつきやかゆみが強いときがあり、皮膚科で塗り薬を出していただいていましたが、なかなか改善しないため、これまたアレルギーの飲み薬をプラスしたところすっかり改善しました。

また、春から目をかゆがってこすることが増え、目の回りにポツポツも出てきました。先月眼科でアレルギー性結膜炎といわれ目薬が処方されました。

今までそれぞれの症状にあわせて各科を受診してきましたが、今は鼻水、目のかゆみ、目の回りのカサカサポツポツが目立っており、何科を受診すべきか悩んでおります。いつまでも対症療法でいくよりも、もしアレルギー体質なのであれば、検査をするなり根本的なアレルギー治療が必要なのでしょうか?また貴院小児科では、アレルギーの検査や、上記のような複数にまたがる症状について対応していただけますでしょうか?

長文で失礼しました。忙しい時期かとは思いますが、ご回答いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

前田 亮 2013年 8月 9日(金)
メール拝見しました。
 目・鼻・肌とそれぞれ病院を受診しなければならなくて大変ですよね。お子さんの場合、目に関してはすでにアレルギーと診断されていますし、鼻・皮膚についても抗アレルギー剤内服で軽快することから(診てみないとはっきりとはいえませんが)やはりアレルギーが関与しているようです。
 基本的に小児科では子ども全般をみますので、検査を含め、皮膚・眼・鼻の症状でも治療を行います。もちろん症状が重かったり治療に抵抗性な場合は各専門科やアレルギーの専門医に相談することもあります。
 当院でも一般的なアレルギー検査や治療は可能です。検査や根本的な治療の必要性については、症状の程度によっても変わってきますので、一度受診していただければそのときに説明したいと思います。

 来週から夏休みに入りますので、その後に受診して頂きたいと思います。
休み詳細は、ホームページ「お知らせ」を参照してください。
追加 2012年 8月18日(土)
下肢静脈瘤について質問したものです。女性で、40代半ば、出産経験ありの主婦です。よろしくお願いします。

田中 克彦 2012年 8月20日(月)
返信が遅くなりました。
下肢静脈瘤は女性に多く、出産後に発祥する事が多い疾患です。静脈にある弁の機能が低下し、血流が逆流する事によって静脈が拡張する事により
発症します。立ち仕事が多い人にも高頻度に発症します。
症状は、「山」さんのように、下肢のむくみや、静脈の拡張が目立ち、蛇行がみられることもあります。痒みや発疹が出現する事もあり、悪化すると皮膚の潰瘍もできます。
診察は、まず、当院に来ていただいてももちろん結構です。まず、最初に診せていただき、実際に下肢静脈瘤かどうか判断を行い、その後、症状の程度によって、保存的に弾性ストッキングで圧迫固定をする方法もありますが、悪い場合は、血管外科への紹介も考慮する事になります。



2012年 8月21日(火)
お忙しい中、お答えいただきありがとうございます。小中学生の娘たちに、「早く病院で診てもらって!」と言われてたのに、ついつい先延ばしにしてました。 近いうちに、貴院を受診しようと思います。
下肢静脈瘤? 2012年 8月18日(土)
2年程前から、右足のむくみがひどくなりました。昨年の春頃、右足のすねのかゆみが続き、掻いたあとが紫色になり、今も残っています。すねのあたりの血管がプクっと出てたこともありました。(今はありません。)
現在の症状は、足の甲の血管が、紫色のクモの巣状に見えていること。すねの一部が硬くなり、その部分の皮膚が、やや紫がかった色になってきたこと。そして、むくみです。下肢の静脈瘤が原因でしょうか?何科を受診したらいいのでしょうか?
まず貴院を受診したいのですが、診ていただけますか?

インフルエンザ治療薬について りんご 2012年 3月14日(水)
10歳の娘が夕方より突然38度の熱をだしました。
先週から学校でインフルエンザB型が大流行していまして、娘も感染が疑われます。
周囲の方に聞くと、リレンザよりイナビルといううクスリがよく効くようだと聞きました。
ただ、そのクスリは取り扱っている医療機関が限られているようですがそちらでは処方していただけますか?

前田 亮 2012年 3月17日(土)
返事が遅くなり大変申し訳ありません。
当院では、イナビルも処方しておりますので、
診察時、医師に相談してください。

人間ドックの結果について 沙紀ちゃんママ 2012/11月12日(水) 19:02
42歳の主人が先月、人間ドックに行き、その結果が届きました。総合判定はcで、慢性胃炎、洞性徐脈、RA+、とありました。そして、日常生活上注意を要するともありました。そこで、私たちを悩ませているのは、洞性徐脈とはなんと読むのか、またどういうものなのか、何に注意をして生活すればいいのか、是非教えていただきたいと思っています。
RA+というのは、おそらく血清のRAが20となっていたので、そのことではないかと思っています。でもそれも何の事かはわかりません。
これだけ読んだだけでは、先生にもわからないこともあるかとは思いますが、わかる範囲で結構です。
教えていただけますか。宜しくお願いします。

田中 克彦 11月13日(木) 13:35
普段は、実際の心電図を前に患者さんに説明するのですが、今回はそれができないので少々判りにくいかも知れません。
まず、読み方は洞性徐脈(どうせいじょみゃく)と言います、心電図検査で指摘される項目です。
心臓は、電気の刺激を受け収縮を行いますが、正常の場合、心臓にある洞結節から電気刺激が出現し、それが心臓の筋肉にまで及び収縮を行っています。この洞結節から電気刺激が出現する状態を洞調律と言います。先に述べた様に洞調律は正常な状態で、それ以外の場所から電気刺激が出たり、筋肉に伝わる電気刺激がどこかの部位で障害されると異常な(病的な)状態となり、不整脈が出現する原因になります。
徐脈とは一般的には1分間に50回以下の脈拍の状態を言います。
「沙紀ちゃんママ」の御主人の状態は、簡単に言うと正常な電気刺激で心臓は動いているが脈拍が普通の人より遅い状態という意味です。
正常な人にも認められ、特に激しい運動を行う人に多い傾向にあります。一流のマラソン選手には脈拍が30台の人は、多いようです。
眩暈や立ち眩みなどの症状が出現するようなら、一度、長時間心電図検査(ホルター心電図検査)を行い、脈が抜けていないか(3秒以上の心停止があるか)を確認するのが良いでしょう。特にそのような症状がなければ余り心配はありません。
RA(リウマチ因子)は血液検査でわかる指標です、このRAの20IU/mlはちょうど境界域です。軽度陽性となります。この数値が高くなるようなら、関節リウマチや他の膠原病の可能性もあります。健常者でも数%陽性に出る可能性があり、また、高齢者の場合は1割程度健常者でも陽性になります。リウマチ因子陽性=関節リウマチではありませんが、関節痛や関節の腫脹等があるような場合は、医療機関で再検査及び他の検査を行うことをお勧めします。
ポリオワクチンについて 佐藤 2012年 1月14日(土)
こちらの方で、ポリオの不活化ワクチンを接種できるようになったとうかがいました。生ワクチンと悩んでいたので、本当に嬉しく思います。ありがとうございます。予約が必要ということですが、何日前に連絡をすればよいのでしょうか?


前田 亮 2012年 1月16日(月)
現在、電話予約を受け付けていますが、資料等をお渡ししていますので
直接、受付窓口に来ていただくことにしています。
遠方の方は、予約を受け付けますのでお電話で事情を話していただければ、大丈夫です。
ワクチン発注済みですが、納入日がはっきりしていませんので、予約電話いただいた方には、こちらからわかり次第ご連絡し接種日を決める予定です。
まずは、お電話でご連絡して頂きご不明な点についてはお聞きして頂きたいと思います。


子供の失神 佐々木 2011年12月28日(水)
7歳の女児です。
向かい合わせで立ったまま、生活態度を叱っていました。
すると目が変だな・・と思ったら、膝の力が抜け、顔面からバタン!と前に倒れてしまいました。意識が無く、抱き起こすと「う〜」と手足を伸ばした状態で硬直していました。しばらくして回復し、「あれ?どうしたの?」と意識が戻りました。手も付かずに倒れたので、おでこや鼻を床に強く打ちつけ、少し出血しましたが落ち着きました。
翌日も様子を見ていましたが、なんら変わらずの日常生活を送っています。

このような一時的なことで、症状もないのですが、一度は病院にかかったほうがよいのでしょうか?

それとも、様子をみてよいのでしょうか?

本人も「倒れそうと思ったら目の前が暗くなって、ママに抱きかかえられていた・・」と倒れて頭を打ったことも覚えていないようです。

お忙しい年末に申し訳ありませんが、ご教授願います。

前田 亮 2011年12月29日(木)
今回のエピソードはやはり失神で間違いないでしょう。脳にいく血流が一時的に減るために意識を失うものを失神といいます。失神にもいろんな原因がありますが、最も頻度が高いもので血管迷走神経性失神というものがあります。精神的ショックや恐怖・疼痛などが誘因となり、血管拡張、血圧低下から一過性の意識消失を起こします。横になっていると意識はすぐに回復し、普段どおりに戻ります。佐々木さんのお子さんの場合も同様の症状・経過ですので、血管迷走神経性失神を一番に疑います。今後繰り返さないようであれば、そのような緊張する場面に気をつけるということで様子を見ていただければよいと思います。今までにも失神のエピソードがあったり、今後もくりかえす、または失神に伴ってけいれんや麻痺が続いたり、意識がいつもと違う状態が長引くようなときは他の病気(てんかんや脳血管の異常など)も考えますので、一度医療機関を受診することをお勧めします。

2011年12月29日(木)
早速のお返事ありがとうございます。
あのような倒れ方は初めてでしたし、私も目の当たりにしてものすごく驚きました。
また、強く叱りすぎたか・・・と反省もしています。
これからも、様子を見ていきたいと思います。

お忙しい中、ありがとうございました。
骨端腺と身長 中島 2009年 9月10日(木)
14歳10ヶ月の男子です。
身長が低く、半年前(14歳5ヶ月の時)に、骨端腺のレントゲンを撮りホルモンも特に異常がないとの事でした。
半年前は、骨年齢は14歳相当との事でした。
半年後の検査で骨年齢がいきなり16歳相当になってしまっていて、身長はもう伸びないでしょうと言われました。

こんなに早くに骨端腺は閉じてしまうのでしょうか。
まだ第二次せい徴がいん毛と声変わりらしきもの?(あまり低くなく、ソプラノのままです。声変わりなのか、小学生から中学生になったため声が太くなったのか・・よくわかりません
枯れたり、裏返ったりすることもありません。)
位で、髭や、腋毛、せいつうもありません。ちなみに、せいそうの大きさは7ミリ程度との事です。
第二次せい徴が完了しなくても骨端腺は閉じてしまうのでしょうか??

身長を伸ばすことはもう難しいのでしょうか。
二次性徴が緩やかだったのでまだ伸びると思っていたのですが・・
小児科医の意見は、わかりませんとの事でした。
ご教示くださいませ。




田中 克彦 2009年 9月12日(土)
低身長の20%は内分泌異常によるもので、他の大部分は非内分泌性で原因不明・家族性・子宮内発育不全によるものが多いようです。
中島さんのご質問を要約すると、二次性徴の途中であるにもかかわらず、骨端線が閉じ、身長の伸びは期待できないといわれたが、どうなんでしょうか?になると思いますがいかがでしょうか?
現在のお子さんの身長・ご両親の身長やお子さんの成長曲線(特にこの1年前後の身長の伸び)の情報が無いので判断は非常に難しいと思います。
成長曲線やここ数年の身長の伸び方が分かれば、今後の身長の伸びはある程度推測することができると思います。
しかしながら整形の先生から骨端線が閉じたといわれたとすると、今後の急激な身長の伸びは、やはり残念ながら期待できないように思います。ホルモンの検査(成長ホルモンと思いますが)も行い、異常を認めなかったことからも低身長の原因は非内分泌性の可能性が高いと思います。
しかし、二次性徴の途中でありながら、15歳前の年齢で骨端線閉鎖がおき、身長が伸びないと言われたことに母親として納得いかない気持ちも充分に理解できますので、もう一度小児内分泌の先生に相談してみるのはいかがでしょうか?
適切なお答えになっていないようで恐縮です。

中島 2009年 9月12日(土)
ご多忙中のお返事心から感謝いたします。
先生のおっしゃるとおりの質問です。
2年前が142センチ、1年前149センチ、1年2ヶ月前は151cmで、今157です。
ここ半年は2cmの伸びです。
両親167と150です。
半年前が14歳4−5ヶ月の骨年齢だったのですが
半年で16歳になってしまうのでしょうか。
その間二次せい徴はほとんどかわりません。
まだせい通もなく閉じてから来るものなのでしょうか。せい通やヒゲは骨端線が閉じてくることも多々あるのでしょうか。統計的にで結構ですが・・・
小児科の専門医にかかったのですが回答が得られません。先生のところにかかりたくても遠くて残念です。高くまでは望んでいないのですが160センチ越え位になってくれればいいとおもいますので後3−4センチ伸びてくれればと最後の願いです。生まれた時は46.9センチ、2900グラムです。何度もすみません。
お手すきの時間がありましたらご助言くださいませ。禁止用語になってしまうのでひらがなが入って読みづらいことをご了承くださいませ。


田中 克彦 2009年 9月14日(月)
ネルソン小児科学を調べると(アメリカの教科書なので多少日本人と二次性徴の時期がずれる可能性がありますが)恥毛の色が濃くなり、せいきが大きくなり始める頃に、身長の伸びのピークが来ると記載してあります。具体的には13~15歳頃になります。
一般的には「中島さん」のお子さんの場合も、これから身長の伸びる状況と考えられますが、骨端線が閉鎖しているとなると少々話は変わってきます。
しかし、ネルソン小児科学によると骨融合の終了は15~16歳になる骨が大部分ですが、その1~2年後も多少の身長の伸びは認められています。
「中島さん」のお子さんの、両親の身長から規定される目標身長は
男子の場合 (父親の身長 + 母親の身長+13)/2+2 で表され167cmになりますので現在の身長はその目標から10cm下回っていることになります。10cmは残念ながら困難な印象です。
骨端線の閉鎖について納得が行かないのであれば、整形外科のセカンドオピニオンを、また、前回も述べたように骨端線の閉鎖と二次性徴についてもっと確認する場合は内分泌を専門とする小児科の先生に相談するのが良いと思います。


中島 2009年 9月18日(金)
心から感謝いたします。


ご多忙のところ本当にありがとうございます。
文献なども調べていただいたんですね。
お忙しい中、先生の前向きな医療への取り組みと患者への対応があまりにすばらしく恐縮しています。本当にこんなすばらしい先生にコメントをいただけて感謝します。伸びてほしいと思っていますが、もし伸びなくてもこればかりはしかたないですね。相談して、気持ちがとても楽になりました。すばらしき先生にめぐり合えた事に感謝します。

バセドウ病と植毛 ひーろー 2007/11/ 8(木)
半年前からバセドウ病になりました。
体調はだいぶ良くなり、数値は安定してきましたが、現在、メルカゾールを1日6錠飲んでます。
36歳男で、生え際がM字型になり、植毛の手術を考えてます。
バセドウ病の場合(数値は安定している)、植毛手術をすると、
悪い影響が出ますか?
よろしくお願いします。

田中 克彦 2007/11/ 8(木)
恥ずかしながら植毛の方法が判らなかったのでインターネットで検索を行うと植毛のサイトの多さに驚いてしまいました。植毛は、局所麻酔で手術を行うのが一般的で、ストレスが大きくかかるような手術ではなさそうですので甲状腺の治療を行いながら手術を行うことは可能であると考えます。
甲状腺の機能が不安定な場合や、甲状腺機能亢進症未治療で大きな手術を行う場合、甲状腺クリーゼをおこし、精神不安やショック状態を呈する場合がありますが、ご質問の方の場合、甲状腺機能は正常に保たれているようですし、大きな手術ではありませんから心配なさそうです。
ですが、必ず手術前に、甲状腺の治療をしている主治医の先生と植毛の担当の先生に相談するようにしてください。

再度、メールしました さきちゃんママ 2011年 9月 4日(日)
下記で、足のほてりについて、メールさせて頂いたものです。実は、もう一つ気になることがあり、メールさせて頂きました。よろしくお願いします。

先日、娘が、軽い起立性調節障害と診断されました。初めてきくもので、ネットなどで調べると、血圧と関係あることがわかりました。
実は、私も全く同じ症状があり、自分で血圧を測ってみました。

83 52 72
108 65 88
108 72 98
110 76 101
110 76 104

上から、横になって5分後、起立直後、起立5分、10分、15分。 左から、上の血圧、下の血圧、脈拍となっています。
また、検査中は、めまい、ふらつき、冷や汗、吐き気に襲われました。
手首の電子血圧計での、簡易的なものです。
この数字は、正常でしょうか?
長くなって、申し訳ありません。お願いします。


田中 克彦 2011年 9月 5日(月)
起立性調節障害は、低血圧に伴う症状で、特に起立時に立ち眩みや眩暈などの症状がおきます。他に、頭痛や腹痛などの全身性の症状が出現するため起立性調節障害といいます。
「さきちゃんママ」の場合、自ら行った起立による血圧検査の結果では、起立後の血圧低下は認めず、また、起立後、時間がたっても頻脈(脈が早くなる症状)が出現していないため、この検査の結果は明らかな異常はなさそうです。
起立性調節障害は、低血圧に伴う自律神経の調整の障害ですが、「さきちゃんママ」の場合、眩暈やふらつきや冷や汗などの症状があり、嘔気もあること、さらに足の火照りの症状があることから、原因は低血圧とは関連がないのですが、自律神経障害の症状はあるかもしれません。また、この夏は暑かった為、熱中症の場合も同様の症状が出現し、多くの方が相談に来られました。その可能性もあるかもしれません。しかし、眩暈やふらつきなどの症状が持続する場合、やはり、一度医療機関でよく相談するのが良いと思います。
足が熱い&痛い さきちゃんママ 2011年 8月 9日(火)
よろしくお願いします。
昨年から、暑い夏だけ足が、異常に熱くなります。もちろん、さわると普通なので、誰に言ってもあまり信用してもらえません。しかも痛みもあるため、長く立っていられず、最近は食事の支度もままなりません。
朝よりは夜の方がつらく、始めはむくみのせいかと思っていましたが、パンパンにむくんでいるというわけでは、ありません。
34歳 女性です。 ちなみに痛いのは、膝下全部で、熱いのは、足首から下全部です。
もしも、病院を受診するなら、何科でしょうか。もう、本当につらいです。夜も眠りづらいです。
よろしくお願いします。

田中 克彦 2011年 8月 9日(火)
年配の方の足が火照る症状は、比較的よく診られる症状で明らかな原因がない場合や更年期症状の場合もあり、火照り症状が軽い場合は経過観察となることも多いです。
しかし、「さきちゃんママ」は年齢が34歳と若いので、さらに、痛みの症状も伴っているため、実際に下肢の知覚異常があるかどうかを確認するのが良いでしょう。
神経内科で知覚障害があるかどうかを確認するのが一番良いと思います。
この質問箱は2007年にリニューアル致しました。


1 2 3 4 5 6 7 8 9