[戻る]
編集・削除・レス取消
パスワードを入力し、機能を選択して実行ボタンをクリックしてください。
漁港とユリ
たかこ姫
8月23日(金) 10:40
私多分、漁港の夕焼け見るの、初めてです(*^∇^*)/
深夜から賑やかに始まった漁港。そして一日の終わり.....
ハードだった船もゆったり夕陽を眺めてる感じ、いいですね〜☆
私、ミレーのあのお祈りしている農夫婦の*晩鐘*が大好きなんですが、
あれを彷彿としました(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)♡
澤さま、いつも拙い思ったまんまのコメントで目を汚させてます。
ごめんなさいね<(_ _*)>
あ、タカサゴユリも、この写真館にアップすると、まるでカサブランカのような妖艶な佇まいですね(v^ー°)
sawa
8月23日(金) 15:58
いつも書き込みをありがとうございます。
夕焼けの気配で泉佐野漁港にに出かけましたが
雲が出てコヤケがありませんでした。
コヤケは本命でしたが・・・。
雨上がりのしっとりとしたタカサゴユリです。
今年は沢山の花をつけたのが少なく一輪咲きが
多かったです。
121-80-241-40f1.hyg1.eonet.ne.jp
霧の和泉葛城山
たかこ姫
8月18日(日) 09:14
なんと、涼しげな〜♡
避暑にぴったりなこの雰囲気!今すぐにでも行きたくなりますね〜(*^∇^*)/
盛夏。車を30分ほど走らせて六甲山(地上よりー6℃)へプチ避暑に娘と参ります・・・・
高山植物園の横にある山小屋風の*エーデルワイス*というcafeへ。
木々の覆ったテラス席で、頬を撫ぜる冷風を感じながら、他愛ないお喋りに花を咲かせ頂く温かい珈琲が、毎年のささやかな楽しみデス(*´∀`*♬
もうお山の上では、ヒグラシが大合唱している年もあります。
たった珈琲1杯分の我々の別荘です( *´艸`)☕
ほんとに、ホッとする景色〜♡ ありがとうございました<(_ _*)>
sawa
8月19日(月) 19:33
書き込み、ありがとうございます。
掲示板のサーバがご機嫌が悪くレスが遅くなりました。
何年か一回位繋がらないことがあります。
六甲山へプチ避暑良かったですね。
近くの犬鳴渓流です。
121-80-241-40f1.hyg1.eonet.ne.jp
和泉葛城山山頂
仲良し夫婦
8月17日(土) 16:58
霧に包まれるしっとりとした、大木のブナ林。
楽しませて貰って、とっても涼しく感じました。有り難うございます。
三国境(標高2751m)撮影。新潟方面の鉢ヶ岳&雪倉岳の奧に朝日岳が雲の隙間から見えます。
仲良し夫婦
8月17日(土) 17:04
小蓮華山(標高2768,9m)から撮影。
信州側から、霧が湧あがり白馬岳は見えません。
sawa
8月18日(日) 08:07
湧き上がる霧と青空、雪渓の稜線をありがとうございます。
登らなければ撮れない絶景をありがとうございます。
暑い日が続きますから近くの和泉葛城山、犬鳴山で撮影をしています。平地より3-5℃位涼しいので病みつきになります。
犬鳴渓流です。
121-80-241-40f1.hyg1.eonet.ne.jp
白馬岳登山より
仲良し夫婦
8月15日(木) 20:06
台風10号。
激しい雨量で、所によっては大きな被害が出ていますね。
そちらは大丈夫でしたか?
我が家の周辺は、なんともなく通過した様です。
今現在は雨も止んで、愛犬の散歩をする方がいます。
コヤケと噴水のライトアップ。
竹のようなワッカから、噴水が出ているように見えます。
楽しませて貰いました。
白馬鑓ヶ岳の向こうに、鹿島槍ヶ岳見えています。
仲良し夫婦
8月15日(木) 20:09
白馬岳山頂に信州側から霧が湧あがっています。
sawa
8月16日(金) 08:11
白馬鑓ヶ岳、白馬岳の稜線の眺め素晴らしいですね。
昇らなければ見れない風景をありがとうございます。
台風は普段の雨の日程度で過ぎてしまいました。
仲良し夫婦さんちも被害がなくてよかったです。
りんくう公園にある四季の泉です。
121-80-241-40f1.hyg1.eonet.ne.jp
白馬岳登山より
仲良し夫婦
8月14日(水) 21:44
りんくう公園の夕焼け小焼け。
近くによいポイントがあって良いですね。楽しませて貰いました。
清水岳「しょうずたけ」の帰り道より、チングルマの花畑です。上部に白馬山荘が見えてきました。
sawa
8月15日(木) 08:08
チングルマのお花畑おをありがとうございます。
この日は霧が走っていたのですね。
焼けそうな気配でしたからりんくう公園か、関空を
考えたのですが通行料のいらない公園にしました。
ちなみにシークルの駐車場は3時間で200円でした。
田尻スカイブリッジ方面から淡路島迄の小焼けです。
凄いスケールに圧倒されての撮影です。
追伸、今朝からウインドウのご機嫌が悪く
普段の3倍くらいの時間がかかっています。(>_<)。
121-80-241-40f1.hyg1.eonet.ne.jp
♪真っ赤っかっか♪
たかこ姫
8月14日(水) 20:47
真っ赤な絵の具をこぼしたようなコヤケ♬
そのずっと向こうにある管制塔と、まさに今、飛び立って行く飛行機🛫
見えます、見えます!じっとお待ちになってたんでしょうか、この瞬間を!
夕焼けも参加してくれて素敵な1枚になりましたね(拍手^^*)
う〜ん、こんな夕焼けもあるんですね--------(*^^*)♡
sawa
8月15日(木) 07:59
コメントありがとうございます。
台風の影響で2.3日夕焼けが綺麗でしたが早寝のため
取り逃がしていました。今回はこんなに焼けるとは思わず
必死のパッチで撮影です。
離陸した飛行機が連絡橋の上まで飛んでいきました。
121-80-241-40f1.hyg1.eonet.ne.jp
旭岳からのお花畑
仲良し夫婦
8月13日(火) 20:30
ベルセウス流星群、拝見させて貰いました。
野迫川村雲海撮影お疲れ様でした。
霧が湧き上がる花畑、チングルマとアオノツガザクラです。
sawa
8月14日(水) 07:47
旭岳から霧が湧き上がるお花畑おをありがとうございます。
雪渓もあり行かなければ撮れない画像ですね。
今年のベルセウス流星群は月夜と台風の影響で撮る時間が
少なく、夜明けの明るさで見えにくかったです。
雲が流れて星が見えないときもありましたから
虫食いの北極星クルクルになりました。
121-80-241-40f1.hyg1.eonet.ne.jp
旭岳より撮影
仲良し夫婦
8月12日(月) 20:44
青空と紺碧のマーブルビーチの水上バイク。
夏真っ盛りで爽快ですね。
広大な斜面に咲いている、ハクサンイチゲとシナノキンバイです。
仲良し夫婦
8月12日(月) 20:53
ウルップソウです。
日本では礼文島と白馬山系と八ヶ岳でしか見られない花だソウです。
仲良し夫婦
8月12日(月) 21:06
砂礫地のコマクサです。
お墓参りなどで、ペースが乱れております。
sawa
8月13日(火) 08:01
旭岳より撮影の花々をありがとうございます。
砂礫地のコマクサ、かわいいですね。
暑い日が続きますから夜と昼が入れ替わりの撮影です。
今年のベルセウス流星群の撮影は台風の影響か雲に
悩まされました。
真夜中の空は冬の星座が顔をだし始めました。
オリオン座の星雲を大口径レンズとアストロレーサーで
撮ってみました。
121-80-241-40f1.hyg1.eonet.ne.jp
スイスーイ
たかこ姫
8月11日(日) 18:18
あ、素敵、素敵👏
スゴーイ!こんなこともできるんですね〜(*^^*)♡
生き生きした被写体! リアルで触れそう(*´∀`*)
sawa
8月12日(月) 08:57
コメントありがとうございます。
連写した内の3カットを無料のアニメーションソフトを
使って遊びました。
今朝は早起きをしてベルセウス流星群の撮影でしたが
流れ星はワンカットも撮れていませんでした。
くたびれもうけです。
目には数個見られたのが良かったです。願い事をする間が
ありませんでした(>_<)。
121-80-241-40f1.hyg1.eonet.ne.jp
白馬岳(2932.2m)登山X
仲良し夫婦
8月10日(土) 20:00
旭岳(2867m)頂上より、黒部方面が見えて来ました。
仲良し夫婦
8月10日(土) 20:24
旭岳山頂から撮影。
左、白馬山荘と、稜線右の方に村営頂上宿舎の屋根が見えます。この下の大きな雪田が霧に覆われて進むのが困難になりました。
sawa
8月11日(日) 07:37
旭岳山頂からの風景をありがとうございます。
まだ沢山の雪が残っていますね。
ライブカメラで雲海が写っていましたから立里でした。
立里のマイクロウエーブ下から雲海と金剛山です。
この時点でも雲海景勝地の撮影ポイントは雲の中ですね。
121-80-241-40f1.hyg1.eonet.ne.jp
白馬岳登山Vより
仲良し夫婦
8月 8日(木) 13:47
玉ボケとミヤマカワトンボ。
涼しい画像を見せて貰って、有り難うございます。
小蓮華山に向かう登山道から撮影の白馬大池です。
仲良し夫婦
8月 8日(木) 13:54
小蓮華山山頂直下の岩場に咲く、チシマギキョウです。
sawa
8月 8日(木) 15:19
白馬大池と岩場に咲くチシマギキョウをありがとうございます。
行きたかった白馬大池、もう行けませんから仲良し夫婦さんの
画像で楽しませてもらいました。
早起きをして野迫川村でしたが雲海があれドホワイトアウト
数カット撮れたうちの1カットです。もう冬の星座オリオンが
顔を出しました。
121-80-241-40f1.hyg1.eonet.ne.jp
たかこ姫
8月 7日(水) 20:30
すみません。「ネキトンボ」っていう名前だったのですね(^_^;)
ちゃんと書いて下さってましたのに💦。。。。
素人(私)は赤だったらみんなひとくくりで*アキアカネ*と思ってましたf^_^;)
トンボの種類も、色々あるんですね(v^ー°)
でもね、澤さま。花も昆虫も名前を知ってる....それだけで見つけたら余計!愛しく思えるんでしょうね、きっと♡
じゃあ、私は随分「無知=損」をしてきたように思います(*- -)(*_ _)
まだまだ知らないことだらけですので、これからも色んな花や昆虫の名前を教えて下さいませね(*´∀`*)
あ、そうそう。6月半ばの画像で*二人静*という初めての植物があり、その素敵なぴったりの名前に感動しました。とっても情緒があって(*^^*)♡
sawa
8月 8日(木) 09:57
ネキトンボもアキアカネも一般的には赤とんぼですよね。
今朝は早起きをして旧の七夕伝説、織姫星と彦星の撮影でした。
まずは1枚貼ります。
中央の明るい星、天の川の左が彦星、天の川の右が織姫星、
上の白鳥座のデネブと合わせて夏の大三角です。
121-80-241-40f1.hyg1.eonet.ne.jp
Password:
編集
レス取消
削除
管理
cookie
1
2
3
4
5
6
7
8
9
[戻る]