[戻る]
編集・削除・レス取消
パスワードを入力し、機能を選択して実行ボタンをクリックしてください。
▲ 立山山麓へ 滝を見に行く・・4/29
 
昭和の日 高速1000円 ポッキリに誘われて (^_^)/
北アルプスの山の彼方・・・越中の国へ行って来ました。
* 白馬から 撮影範囲の30kmの円に入るもので毎年出かけています。

剣岳 (2999m)も先日の、新雪で雪が多くてきれいでした。

 6/20から ロードショーが始まりますね。
■映画「劔岳 点の記」▼HPへ▼
「誰かが行かねば、道は出来ない・・・」挑戦者たちの記録
剣岳へ登りたいです。

▲ 立山「称名の滝」日本一の落差 350mです。

右側に、幻の「はんのき滝」500mが見えます。
新雪が積もって岩壁が迫力でした。 ラッキー

▲ 「称名の滝」全景  滝見台から
滝壺に虹が出ていました。

▲ 「悪城の壁」とハンノキ滝

高さ 500m この壁に 立山黒部アルペンルートのバス道がついてます。(@_@;)
この崖上は、立山 「弥陀ヶ原」の台地です。
称名の滝までは、マイカーで行き 徒歩1200m 30分です。
前回は、夏でしたのでこの時期は、水量が多くて良かったです。

▲ 国指定の 「天然記念物」で「名勝」となっています。

一番下の滝でも 126mで那智の滝に次ぐ高さです。華厳の滝は96m

▲富山湾の彼方 劔・立山連峰から昇る朝陽です。

海なし県の信州育ちには、海は憧れですから・・・<(_m_)>

▲ 空飛ぶイルカ・・・能登島にて

▲ 空飛ぶイルカ・・・飛ぶものは大好きです。

イルカショーを、2回も見てしまいました。感動

▲ 飛びまくります・・・ヽ(^0^)ノ


▲ 舞っています・・・真下かから撮りたいですね。

EOS 40Dの 6.5コマ/Sに助けられました。
便利な 旅行用レンズ Tamron 18-270mmです。
▲ 桜・菜の花 巡り・・・・4/28
 
遅咲きの桜をたずねて うろうろしてきました。

ご存じ新行高原のなの花畑です。広くて美瑛のようです。
前日の雪で、アルプスが真っ白で立体感がありませんね・・
朝焼けですと 影が北から出ますのでいいですが・・

▲ ワイドで・・・爺ヶ岳・鹿島槍ヶ岳・五龍岳

まだ 早くて 菜の花の花付きが良くないです。

▲ 美瑛の丘・・・・なんちゃって

▲ 山麓の春・・・美麻そばの里

▲ なごりの桜・・・大町公園

▲ アルプスを望む・・・大町

▲ 一本桜・・・白馬 飯森

▲ 山麓の一本桜


dsadasdas
▼HPへ▼
テウテャテュテサテゥ テ、テョテャ
テウテャテュテサテゥ テ、テョテャ テアテャテョテイテーテ・テイテシ
テウテャテュテサテゥ テ、テョテャ テョテュテォテテゥテュ
テウテャテュテサテゥ テ、テョテャ テエティテォテシテャ
テウテャテュテサテゥ テ、テョテャ テアテャテョテイテーテ・テイテシ テョテュテォテテゥテュ
テアティテアテイテ・テャテ テウテャテュテサテゥ テ、テョテャ
テウテャテュテサテゥ テ、テョテャ テアテ「テョティテャティ テーテウテェテテャティ
テウテャテュテサテゥ テ、テョテャ テョテ。テョテーテウテ、テョテ「テテュティテ・
テアテェテテキテテイテシ テウテャテュテサテゥ テ、テョテャ
テウテャテュテサテゥ テ、テョテャ テキテ・テオテョテ「テ
テ、テウテステイ テキテ・テオテョテ「テ テウテャテュテサテゥ テ、テョテャ
テェテテャテ・テ、ティ テウテャテュテサテゥ テ、テョテャ
テ、テウテステイ ティテャテ・テュティ テキテ・テオテョテ「テ テウテャテュテサテゥ テ、テョテャ
テェテテャテ・テ、ティ テェテォテテ。 テウテャテュテサテゥ テ、テョテャ
テウテャテュテサテゥ テ、テョテャ テッテーテョテ・テェテイ
テウテャテュテサテゥ テ、テョテャ テカテ・テュテ
テウテッテーテテ「テォテ・テュティテ・ テウテャテュテサテャ テ、テョテャテョテャ
テエティテォテシテャ テウテャテュテサテゥ テ、テョテャ テアテャテョテイテーテ・テイテシ テョテュテォテテゥテュ
テアテオテ・テャテ テウテャテュテサテゥ テ、テョテャ
テアテョテァテ、テテュティテ・ テウテャテュテョテ」テョ テ、テョテャテ
テウテャテュテサテゥ テ、テョテャ テ「ティテ、テ・テョ
▲ 山麓の桜巡り・・・4/28
 
山麓で標高が高くまた遅咲きの桜を巡りました。
ご存じ 仁科三湖の山桜です。すごく冷え込み 水面に霧がたった。

▲ 霧立つ山湖

▲ 対岸から

前日に山には、雪が降り 田圃には薄氷が張った・・・

▲ 上部から

▲ 華やかです

▲ 

▲ 青木湖にて

▲ 湖畔に咲く・・・青木湖

▲ 貞臨寺 糸桜

周辺に、カタクリの群生地がある。

▲ 春の参道


▲ 残雪に咲く・・・・貞臨寺
▲ アルプスとブナ林を撮る・・・五竜へ  4/23
 
撮影ツアーも、最終日となりました。
天候も快晴となり絶好の撮影日よりとなりました。
いざ 雪深い五竜 アルプス平へ 
ここは、ブナとアルプスが同時に入る数少ない場所です。

▲ 五龍岳をバックに・・・

▲ ブナ光る

▲ 大黒岳

▲ 森の女神・・・トルソ・・・

▲ 撮影スタイル

▲ シュプール

▲ 五竜カタクリ苑・・・カタクリ祭りが開かれます。

▲ 五竜山麓の谷間に広がります。

▲ 春の交響詩・・・五竜山麓

▲ 森のシンフォニー

桜・コブシ・新緑のタイミングがむずかしいです。
以前、雨の日に霧ねらいでも撮影しました。
▲ 雨の桜巡り 撮影ツアー・・4/21
 
白馬は、曇り後雨の予報でしたので 写真倶楽部のガイドで
高山村まで 桜巡りに足をのばしました。

定番の 「黒部のエドヒガン桜」


▲ 水中のしだれ桜 

平日なので幾分すいてましたが・・・だんだん多くなってきたぞー
「樹高 22m--樹冠 12m」巨大です。 ライトアップがみたいです。

▲ 同じく 迫力です

▲ 目通り 4mです・・・水中の桜

▲ 赤和観音のしだれ桜

▲ 坪井のしだれ桜

樹齢 500年もの  根回り8m 樹高 10m 枝張り 16m
根元に 墓地があります。

▲ 丹霞郷・・・・飯縄町

高山から 小布施町経由で、桃の名所丹霞郷へ
残念ながら雪の北信五岳は、雲の中でしたが 咲き始めできれいでした。ここで雨になり 牟礼の水芭蕉園は取りやめ
善光寺まいりへ

▲ 丹霞郷
上水内郡飯綱町牟礼(長野市からさらに北)丹霞郷は、
昭和8年、この地を訪れた日本画家の岡田三郎助氏が、
「丹い(あかい)霞がたなびくようだ」と、その景色を絶賛したという事から「丹霞郷」と名が付きました。

残雪の北信五岳と、ピンクの桃の木の景色は絶景です。

▲ 善光寺 ご開帳

雨の善光寺 ご開帳へ寄ってきました。
平日のため お参りのお客さんが少なくて良かったです。
善光寺  2ヶ月で 600万人が参拝します。
お参りして 回向柱にさわるだけで 極楽浄土できます。
▼HPへ▼

▲ 参拝して 仏顔の倶楽部のメンバー

日本最古のみ仏を祀る善光寺は、日本を代表する霊場であり、法燈連綿として約1400年の歴史を経て今日に至っております。
聖徳太子の時代です。本尊様は、善光寺如来 日本最古の秘仏です。

本堂は 国宝 300年前にたてられました。
七年に一度の盛儀に、前立本尊さまとのありがたい結縁です。
▼HPへ▼
▲ 桃仙郷を巡る・・・4/20
 
池田町陸郷の、小鳥が作った桜の郷。
今年は、開花が早く 心配しながら 撮影ツアーガイドとして行って来ました。
満開は、過ぎてましたが 遅咲きの桜があるので雰囲気は、撮影できました。 (^_^;)

▲ 故郷の原風景

▲ 山 桜

菜の花

▲ 北アルプス・・・大町公園より

▲ 大町霊園

▲ 大 桜

▲ 孤高のコブシ  ・・・沢度
▲ 古城の月    
 
国宝松本城・折しも満月がかかる・・・・

いにしえの 人々も同じ月を見ていたのだろうか
ふと 戦国の世に 思いをはせるひとときである ・・・・
桜と月は、日本人のこころの原点か・・・・なぜか惹かれてしまう。
水面にゆれる 天守は さながら強者どもの夢のあとなのか・・・・・

▲ いにしえの月


桜 月 夜

いにしえの月

■宮下済雄 写真展 「信州の桜」 4/5--5/6
当倶楽部にアドバイスをいただいている 穂高の宮下先生の写真展です。
桜や花の名所ですので ご覧ください。

: とき 2009/4/5--5/6  9:00--17:00
: ところ 松本市蟻ヶ崎 アルプス公園内 
「山と自然博物館」

宮下先生は 日本写真家協会会員「知らぜざる信州の美・・桜」など発刊

▲ 山麓の春を巡りて・・・・
 
白馬山麓にも 春がやってきた。 4/18
真っ先に咲くコブシの白い花が アルプスをバックにきれいでした。 

▲ 五竜岳と

▲ 桜が咲くときれいです。 家の近くです。

▲ コブシが満開です。

今年は、当たり年で花付きがいいです。

▲ 不帰のけんを望む

▲ アンズの里・・・・松代 東条にて

晴れれば アルプスが見えます。更埴市の森地区はメジャーで
混み合いますが・・ここは地元の方しか来ていません。

▲ アンズの里・・見渡す限りアンズです。4/12

以前 松代群発地震があり 震源地の皆神山の山麓です。

▲4/12 野沢の親戚に用事があり 帰りに 「飯山 菜の花公園」へよってきました。100年の歴史があるそうです。
まだ3分咲でした。

▲ 桜と菜の花   満開になれば 菜の花祭りがあります。
▲ 五龍岳・遠見尾根へ行く  4/9
 
山麓の雪はだいぶ消えて ゲレンデも上部だけの営業となりました。
所属している 山案内組合の ガイド研修会で 行きたかった
遠見尾根の中遠見 2100mへ行って来ました。
去年の3月は 小遠見まででしたので 腰痛をかばいながらの
登山でした。
白馬は、ゴンドラ利用で行ける場所が多くて助かりますょ
今回 組合長で遭難対策協議会の ヒマラヤへも行っている降旗義道さんの指導で登りました。 すごく贅沢ですね

▲ 登山ルート

▲ 五龍岳現る

1600mまで ゴンドラとリフトりようでしたが
さらに+500mの登山でした。
日焼けがきになりますね

▲ 樹木も

▲ 雪 庇

崩れやすいので 離れて歩きます。

▲ 中遠見 2100m

▲ 鹿島槍ヶ岳・・・幻のカクネ里

この時期は、あまり陰になりませんね

▲ 北信濃の山々

▲ 岳カンバ

▲ 岳カンバを撮る

▲ 満足感

組合長と記念撮影 今回ヘルメット・ハーネス・ロープ・
アイゼンと念のために持っていきました。
降旗氏は 双眼鏡で ひたすら遠くの雪渓の状態を観察していました。
さすが山のプロです。パトロールを兼ねて いろんな情報をインプットしているのでしょうね。 写真の光線状態だけを観察している私とは違います。
ゴンドラは 5月の上旬まで運転しております。一度行ってみてください。
▲ 残雪のアルプスへ・・・・4/3
 
このところ 高気圧が張り出して 晴れ三昧です。
黄砂の影響もなく 珍しい天候です。
毎日 何処へ行こうかと考えてますが アイデアが浮かびません。
もうじき五竜でガイド組合の研修会があるので 体力づくりを
兼ねて 八方尾根に行くことにしました。

▲ ご存じ白馬連峰  ・・・第一ケルンにて 1850m

左から 白馬鑓ヶ岳→杓子岳→白馬岳 ですね
この付近から見るのが おおらかで好きです。
これより高くなると 横から眺める感じにはなります。

▲ 岩 稜

まだ 雪崩の後はめだたないねー

▲ 北信濃の山々・・・上信越国立公園

左が 日本100名山の 雨飾山→火打岳→妙高山→高妻山→戸隠山→西岳  となります

縦位置で ・・・深さ 高さがでますね

▲ 日本100名山 鹿島槍ヶ岳→→五龍岳

▲ 八方尾根 トレイル

▲ 在りし日の登山者か・・

雪山登山は、準備か゛大事です。普段使わなくても 安全のために一通りのものは必要です。いざというときの保険ですね・・・
ただし その分重くなり方に食い込みます。

一番大事なのは、天気予報や山の雪の状態などの情報です。
なので 晴れたときに 雪山を途中まで登ったりして 経験と情報収集をしていますょ

梅雨の晴れ間までの 雪がある時期に登っています。
 なぜなのか 「雪景色がきれいだから」ですよ

:スノーシューは、MSRのライトニング アルミとゴムで片足700g
アイスバーンでも行けます。

▲ アルプスの鏡・・・青木湖

日が変わりますが 計画にあったポイントです。絶景でした

▲ 鹿島槍ヶ岳・・日本100名山

権現山より・・スキー場が目立ちますね 残念

▲ 五龍岳・・・日本100名山  3月です
  
このところ 晴れたら何処行く??状態です。

Password:
 cookie
1 2 3 4 5 6 7