390801

最新のコメント
by 辰巳屋(3/28)
by 辰巳屋(3/28)
by 万訪(3/14)
by 孫右衛門(3/10)
by Yasuko(3/8)
by 辰巳屋(3/8)
by 辰巳屋(3/8)
by 辰巳屋(3/8)
by 辰巳屋(3/8)
by Yasuko(2/25)
by 孫右衛門(2/25)
by urano(2/25)
by 孫右衛門(2/21)
by 万訪(2/21)
by Yasuko(2/21)
by 七ちょめ(2/21)
by 七ちょめ(2/21)
by 孫右衛門(2/20)
by 辰巳屋(2/20)
by 孫右衛門(2/19)
by 太泉八雲(2/19)
by 孫右衛門(2/18)
by 七ちょめ(2/18)
by 孫右衛門(2/18)
by 七ちょめ(2/18)
by 万訪(2/18)
by 孫右衛門(2/18)
by urano(2/17)
by 七ちょめ(2/17)
by 太泉八雲(2/17)
by 孫右衛門(2/17)
by 七ちょめ(2/17)
by 万訪(2/17)
by 孫右衛門(2/16)
by Yasuko(2/16)
by 辰巳屋(2/16)
by Yasuko(2/12)
by 七ちょめ(1/28)
by Yasuko(1/27)
by 孫右衛門(1/27)
by 七ちょめ(1/26)
by 孫右衛門(1/6)
by 七ちょめ(1/6)
by 七ちょめ(1/6)
by 孫右衛門(1/6)
by 孫右衛門(1/6)
by 万訪(1/4)
by 辰巳屋(1/3)
by Yasuko(1/2)
by urano(1/2)
by 七ちょめ(1/2)
by 孫右衛門(1/2)
by 太泉八雲(1/1)
by 七ちょめ(12/31)
by 孫右衛門(12/30)
by 万訪(12/30)
by 孫右衛門(12/30)
by 万訪(12/30)
by 七ちょめ(12/12)
by 七ちょめ(12/12)
by 辰巳屋(12/12)
by Yasuko(12/12)
by 孫右衛門(12/11)
by 七ちょめ(12/11)
by 太泉八雲(12/11)
by 太泉八雲(12/11)
by 七ちょめ(11/11)
by 孫右衛門(11/4)
by 七ちょめ(11/1)
by 七ちょめ(10/29)
by 孫右衛門(10/29)
by 孫右衛門(10/29)
by 七ちょめ(10/29)
by 七ちょめ(10/29)
by 七ちょめ(10/29)
by 七ちょめ(10/29)
by 七ちょめ(10/29)
by 七ちょめ(10/29)
by 孫右衛門(10/28)
by 七ちょめ(10/28)
by 孫右衛門(10/28)
by 孫右衛門(10/28)
by 孫右衛門(10/28)
by 辰巳屋(12/8)
by 孫右衛門(12/6)
by 辰巳屋(12/1)
by 辰巳屋(12/1)
by 孫右衛門(11/4)
by 孫右衛門(11/4)

2024-3





12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31






Name:
Email:
Homepage:
Title:
Message:
Icon: view
Photo:
Color:
Password:
 cookie


2048: 第19回いらかぐみオフ会2023in伊賀平田宿お疲れさまでした 太泉八雲 6月 4日(日) 17:53
皆さま

今回はみなさんお疲れさまでした。今回は台風12号による線状降水帯影響で特に東海から関東に掛けて交通機関の麻痺(在来線・新幹線の運休と主要高速道路の通行止め)によって開催が危ぶまれましたが、なんとか皆さんギリギリ無事に到着して有意義な時間を過ごすことができて良かったと思います。それにホッとしています。

太泉八雲 6月 4日(日) 17:59
あの後は万訪さんといっしょに東京へ直帰して16時過ぎには自宅に無事たどり着きました。
平田宿を含めた周辺宿場・町並み保存に尽力されていた『梅家旅館』の気さくなご主人のおかげでとても充実した学びのあるオフ会だったと思います。
オフ会のレポートは今夜から取りかかりますが、少しお待ち下さいませ。
取り急ぎ、まだ皆さんご自宅に到着されていないと思いますが、お疲れさまでした。

『梅家旅館』は宿泊棟が新築でしたが、とても素晴らしい宿でした。

万訪 6月 4日(日) 19:47
みなさん、まだ旅の途中の方もいらっしゃいますが、お疲れ様でした。往路は11時間かかったのも、帰りは4時間半、東名の渋滞前に抜けられました。今日は沖島に行く予定でしたが、疲れてしまってやめました。梅屋旅館はいい宿でしたね。平田の町並みも良い味でしたね。いらかぐみ20周年に相応しいオフ会になって良かった!

urano 6月 4日(日) 20:05
改めまして、今回もお世話になりありがとうございました。
新幹線の運休でどうなることかと思いましたが、無事にお会いできてよかったです。
宿の紹介、予約、懇親会の買い出し、送迎などなど、今回もお世話になりっぱなしで恐縮です。

私は解散後、辰巳屋さんに伊勢路経由で名張へ連れていっていただきました。
名張にはお店に改装して賑わう町家もあれば、崩れかけて立入禁止の町家もあり、感じるところの多い探訪となりました。
結局2時間以上散策して、13時すぎの近鉄特急で帰路につき、18時前に帰宅しました。

孫右衛門 6月 4日(日) 21:14
皆さまお疲れさまでした。特に東京の御三方はお疲れのことと思います。高速の渋滞で四苦八苦されている様子、新幹線の再開を待つ様子などが思われ、私も土曜日の探訪中心配しておりました。20周年のオフ会はハプニングあってのものとなりましたが、こういう時こそ後々まで印象に残ることになるのでしょう
uranoさんの名張の探訪はやはり2時間かかりましたか。
太泉八雲さんが朝4時台から抜け出しての力作、見事な街道集落が表現されていて素晴しいですね。
私は前泊した桜井市長谷寺門前にある旅館・湯本井谷屋を載せておきます。本館と大浴場などのある新館とがありますが、もちろん私は本館(写真)に泊りました。

孫右衛門 6月 4日(日) 22:55
私が前回いつ平田宿を訪ねたのか思い出せず見返してみると、2006年の10月、京都でのミニオフ会(京町屋の見学→黄桜河童カントリーでの懇親会)にからめて、1泊をして伊賀地方を中心に訪ねたものでした。
今や万訪さん以外は知らない話となってしまいますが。
平田宿は、一部更地になっている場所もあるように思いましたが、良く残っている方と感じました。

辰巳屋 6月 5日(月) 19:51
オフ会は、前日からの大雨情報で一時はどうなるかと思いましたが、全員揃いました。皆さんのパワフルな行動力には敬服しております。幹事さんありがとうございました。

梅屋旅館は、気さくな御主人のお話で今までにないオフ会になったと思います。古いまちなみを保全していく様々な問題や悩みなど解ってきました。

私は、URANOさんと伊勢路を見て、その後、奈良県山添村の岩屋、毛原、宇陀市室生下笠間の高原地帯の集落を訪ね、奈良市月ヶ瀬桃香野の菊家家住宅を訪ねました。桃香野集落は名張川南岸の段丘上にある集落でした。ちょっと車の運転が怖くなるような急斜面でした。
本日は、奈良県都祁地方の伊勢街道の白石(市場)、南之庄、並松を訪ね、大柳生、笠置まで訪ねました。
また、報告します。

七ちょめ 6月 7日(水) 11:57
オフ会が無事開催され良かったですね。
2日の大雨で、無事開催できるか心配していましたが、3日は天気になりました。
でも、東京組の3名は四苦八苦して伊賀市まで!!
大変ご苦労様でした。平田宿の梅屋旅館での会合良かったのが何よりでした。
私も4日は天気が良かったので、京都府南丹市八木町神吉をいう集落を訪ねました。
一人でのんびり集落を訪ねていますが、どう考えても、体力面で皆様とは行動を一緒には出来ないと自覚しました。
楽しい会合が開催されたことを嬉しく思っています。

孫右衛門 6月 9日(金) 22:25
七ちょめさんが今回のオフ会に参加されたらどうだったか、当日あちこちで思いました。大阪からそれほど遠くない開催地でしたし、翌日の旅館御主人との町並歩きはのんびり歩きでしたし、実際は難なくご一緒いただけたはずと思います。
旅館は街道に面した主屋がほぼそのままの状態で残っていて、この二階の部屋での宿泊を希望されるだろうなと思いました。
消防法などで表向きは・・とご主人でしたが。

太泉八雲 6月10日(土) 01:16
大変遅くなりましたが、オフ会のレポートをブログにアップしました。

http://blog.ichiro-ichie.com/article/190394817.html

太泉八雲 6月10日(土) 01:18
あと、定例オフ会のページが古いままで更新されない場合は

http://www.sol.dti.ne.jp/~tztom/irakagumi/offmt_index.html

こちらからアクセスして「再度読み込み」を行ってください。

七ちょめ 6月10日(土) 09:48
私も開催場所が近いし町並も平坦地だし、オフ会に参加しようかどうか随分迷いました。
皆さんに逢いたいし。でも最終的には泊まることに対する不安があり、どうしよう、どうしようと思案の末に参加を辞めることにしました。

家内に言うと、いらかぐみを辞めると言ったのでしょう、未練たらしく言わないでキッパリと辞めなさいと。

頭では理解していても、なかなかそうはいかないのが。

まあ、一人でのんびり よたよたと町並をあるいています。

孫右衛門 6月11日(日) 22:14
オフ会記録の作成お疲れさまでした。再度臨場感に浸りました。
私も旅館の宿泊記録を個人的覚書程度にブログアップしているものがありますので、そこに作成する予定です。
当日、ご主人の話が長いなと思いましたが、思い出してみると地元愛あふれる名ご主人でしたね。
オフ会記録のページは宿泊した旅館名が表示されましたね。この方が良いと思います。有難うございます。

万訪 6月14日(水) 20:14
力作のレポありがとうございます。臨場感ある文章もさることながら写真が良いですね。動画ばかり作っている身からするととても新鮮です。本当、三重が遠かった。長距離運転できることが自慢の私でしたが、もう歳で無理しないほうがいいことが、今回の旅でわかりました。
221x240x45x58.ap221.ftth.ucom.ne.jp
1903: 凄いね 七ちょめ 8月15日(木) 10:49
万訪さん、舳倉島の動画凄いですね。特に空撮は凄い。眞にプロ級でしょう。
3日間も講習を受けられた値打ちがあります。見事です。

Kさん 8月15日(木) 21:08
舳倉島を拝見しました。こんな小さな島とは知りませんでした。

行かれたときは素晴しい天気でしたが,今夜は台風の直撃で大変でしょうね。

万訪 8月15日(木) 22:55
舳倉島・粟島・飛島の旅は、おかげさまで天気に恵まれ、さらに風も弱く、ドローン空撮にはもってこいでした。
画像は舳倉島です。20年前に行きましたが、ほとんど変わっていませんでした。他の島であれば廃屋が目立つところですが、舳倉島はそれはありません。漁業が成り立っているのでしょう。

万訪 8月15日(木) 23:11
こちらは粟島の内浦です。大きなフェリーがほぼ満席でびっくりしました。渡り鳥の島らしく鳥のさえずりがすごかった。こういう町割りは空撮ならではのだと思います。

万訪 8月16日(金) 07:13
飛島も帰省と旅行客で満席でした。海岸段丘の島といいますか、外周が急な斜面になっていますので、集落は斜面下に沿うように長々と形成されていますが、空撮だとその様子がよくわかりました。
BGMを画像の切り替えに合わせようとするだけで、編集の時間が倍かかります。

万訪 8月16日(金) 07:18
七ちょめさんの新作を拝見しました。時期の異なる奈良井の様子、雪が降ってきたエピソード、西山さんにも会えて癒されました。だんだん七ちょめさんの世界が創られてきているなぁと思いました。

七ちょめ 8月16日(金) 09:22
万訪さん 活動分野や範囲の拡大羨ましく眺めています。
私は来年2月に運転免許を返納しようと思っています。今までの行動と大きく異なる趣味の世界になります。
重い機材をもっての撮影や行動が大幅に制限されます。、それに備えて何を捨て、何を生かすか。
何をして遊ぶかを今の時点で考えている積りですが、何をするもの億劫になっているのも事実です。
老いた頭で試行・思考・錯誤を遣っていこうと思い、動画編集もその一端と思っています。

万訪 8月16日(金) 20:29
私は現職の引退を5年後に控えております。60歳で直ぐに隠居とは考えていないものの、旅に出る資金も制約を受けるものと予測しており、セカンドライフの構想を練っております。そのキーワードが正にyoutube です。今ままでに蓄えた集落町並みのコンテンツを最大限に活用した、わが国の集落町並みに関する情報発信を行なっていくことです。その一つの姿が、現在七ちょめさんがアップされているような、写真の配信であり、そこに情報を付加した動画チャンネルの構築です。じっくり考えたいと思っています。


七ちょめ 8月17日(土) 09:27
現役引退を5年後??。それは無いでしょう。今の重責はしんどいとしても、仕事は70歳までが普通になっていますし、会社も簡単に辞めさせてくれません。もっと重責に!!  そう思いますよ。
その後、理想を言えば、余り責任のないところで、今までの経験を生かした仕事が続けられ、集落町並みの動画配信が出来ればよいのですが。

私も自動車のない制約の中で、趣味を生かして如何に生活出来るかを模索していきます。

孫右衛門 8月17日(土) 14:11
今粟島編を見ました。一つの番組のように感じました。生活風景を入れナレーションを入れると新日本紀行のような素晴しい一本になると思います。そうなると本来の目的とは異なるものになるのかもしれませんが、そう思わせるほどの動画でした。
こういう動画を見るとやはり私は不定期に自己満足的なUPに留めておくべきだと思いました。ドローンなども大変な話ですし。
計画されているという集落町並の発信、膨大な蓄積と動画との組み合わせは、他にはない強い発信力を持つものになることでしょう。

これは先日訪ねた宇和島市郊外の水ヶ浦集落にある石垣の段々畑です。
万訪さんが訪ねられているのを見て寄ってみようと思いました。作物はないですが、雑草一本ないので手入れされているのがわかります。築造にしても維持にしても、相当な苦労と年月が掛かっているのだろうと思いました。
p445191-ipngn200406niho.hiroshima.ocn.ne.jp


1