394319

最新のコメント
by 孫右衛門(4/20)
by 孫右衛門(4/20)
by 孫右衛門(4/20)
by 孫右衛門(4/20)
by 太泉八雲(4/7)
by 七ちょめ(4/6)
by 太泉八雲(4/5)
by 孫右衛門(4/4)
by 太泉八雲(4/3)
by 太泉八雲(4/3)
by Yasuko(4/1)
by 孫右衛門(3/29)
by 辰巳屋(3/28)
by 辰巳屋(3/28)
by 万訪(3/14)
by 孫右衛門(3/10)
by Yasuko(3/8)
by 辰巳屋(3/8)
by 辰巳屋(3/8)
by 辰巳屋(3/8)
by 辰巳屋(3/8)
by Yasuko(2/25)
by 孫右衛門(2/25)
by urano(2/25)
by 孫右衛門(2/21)
by 万訪(2/21)
by Yasuko(2/21)
by 七ちょめ(2/21)
by 七ちょめ(2/21)
by 孫右衛門(2/20)
by 辰巳屋(2/20)
by 孫右衛門(2/19)
by 太泉八雲(2/19)
by 孫右衛門(2/18)
by 七ちょめ(2/18)
by 孫右衛門(2/18)
by 七ちょめ(2/18)
by 万訪(2/18)
by 孫右衛門(2/18)
by urano(2/17)
by 七ちょめ(2/17)
by 太泉八雲(2/17)
by 孫右衛門(2/17)
by 七ちょめ(2/17)
by 万訪(2/17)
by 孫右衛門(2/16)
by Yasuko(2/16)
by 辰巳屋(2/16)
by Yasuko(2/12)
by 七ちょめ(1/28)
by Yasuko(1/27)
by 孫右衛門(1/27)
by 七ちょめ(1/26)
by 孫右衛門(1/6)
by 七ちょめ(1/6)
by 七ちょめ(1/6)
by 孫右衛門(1/6)
by 孫右衛門(1/6)
by 万訪(1/4)
by 辰巳屋(1/3)
by Yasuko(1/2)
by urano(1/2)
by 七ちょめ(1/2)
by 孫右衛門(1/2)
by 太泉八雲(1/1)
by 七ちょめ(12/31)
by 孫右衛門(12/30)
by 万訪(12/30)
by 孫右衛門(12/30)
by 万訪(12/30)
by 七ちょめ(12/12)
by 七ちょめ(12/12)
by 辰巳屋(12/12)
by Yasuko(12/12)
by 孫右衛門(12/11)
by 七ちょめ(12/11)
by 太泉八雲(12/11)
by 太泉八雲(12/11)
by 七ちょめ(11/11)
by 孫右衛門(11/4)
by 七ちょめ(11/1)
by 七ちょめ(10/29)
by 孫右衛門(10/29)
by 孫右衛門(10/29)
by 七ちょめ(10/29)
by 七ちょめ(10/29)
by 七ちょめ(10/29)
by 七ちょめ(10/29)
by 七ちょめ(10/29)
by 七ちょめ(10/29)
by 孫右衛門(10/28)
by 七ちょめ(10/28)
by 孫右衛門(10/28)
by 孫右衛門(10/28)
by 孫右衛門(10/28)

2024-4

123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930




Name:
Email:
Homepage:
Title:
Message:
Icon: view
Photo:
Color:
Password:
 cookie


2053: 下街道沿いの街並み 辰巳屋 8月18日(金) 16:15
九州は、今の季節では珍しいのか、毎日、雨になっています。
如何おすごしでしょうか。

葛城市と御所市の間に「新町」と「薑(はじかみ)」という集落があります。住所は葛城市です。いずれも町の中央を下街道が通り、街道集落が残っています。
画像は、薑(はじかみ)です。

辰巳屋 8月18日(金) 16:16
広陵町箸尾は、教行寺があり、箸尾御坊として知られ、周辺は下街道となり、教行寺の門前町としての役割を担っています。

画像は、箸尾御坊界隈の街並みです。

辰巳屋 8月18日(金) 16:19
下街道とは離れますが、上牧町上牧に「五軒屋」という場所があります。上牧町役場から南東へ約1km、葛城台の西、南は広陵町真美ヶ丘になります。葛城台から続く丘陵地の西崖にあたり、その丘陵の斜面に五軒屋の街並みがあります。(奈良交通バス葛城台バス停より約0.3km)

画像は、五軒屋の集落です。

わずか300m〜500m程度でしょうか。しかしこの斜面には、ふるさとの忘れがたい景観があるように思います。五軒屋集落の古い街並みとして奈良県景観資産に選定されています。


辰巳屋 8月23日(水) 17:16
毎日毎日暑いです。
初めての街並みを紹介するとそれに対する意見投稿はどうしても少なくなる傾向にあるようです。
私は、公共団体のホームページをよく見るのですが、河合町のホームページに興味ある紹介がありましたので、投稿します。

近鉄田原本線池部駅のそばに河合町役場がありますが、役場も由緒ある場所のようです。どうも普通の役場とはちがうようです。
画像は、役場の庭園です。

以下は、役場庭園の説明です。
河合町役場の庭園は、大正末年、大和鉄道建設の森本千吉氏が、馬見丘陵の大自然を取り入れ、広大な邸宅と庭園を構築されました。そして「豆山荘」と名づけられたことに始まります。
森本氏が逝去された後は、財界の第一人者、新庄町(現葛城市)出身の吉川京松氏が譲り受け、豆山荘の維持保存に努められました。
吉川氏は河合村役場を豆山荘に移転したいという当時村長の木下氏からの要望に応え、昭和23年、豆山荘を河合村に譲られました。
その後、河合町発足とともにここに庁舎を新築し、現在に至ります。馬見丘陵の自然を生かして造られているため、ここに繁茂する樹木のほとんどは馬見丘陵に自生する自然木です。
由緒あるこの庭園を憩いの空間として、ぜひ足を運んでください。庭園は近鉄池部駅すぐの役場入口左にあり、役場休業日も自由に散策することができます。

辰巳屋 8月23日(水) 17:18
近鉄田原本線池部駅のすぐ北東に「池部」集落があります。蔵で囲まれた小さな集落ですが、その濃い景観は必見です。
画像は、池部集落です。

辰巳屋 8月23日(水) 17:22
河合町のホームぺージに川合市場の街並みが紹介されています。

川合市場は大和と河内を結ぶ大動脈である大和川水運の発達によって古くから栄えた集落で、江戸時代には魚梁船(やなぶね)を使った舟運による荷揚げ場や舟問屋もここにあり「川合浜」とも呼ばれていたのです。
画像は、古い街並みが残る川合市場の街並みです。

「川合市場」と前回投稿した「箸尾」は、太泉さんも街並みとして紹介しています。


Yasuko 8月23日(水) 21:12
何時も拝見しております。町並みにいきたいなあ、と思いながら画像を楽しんでおります。投稿ありがとうございます。今の状況を脱したら旅行に行きたいです。

辰巳屋 8月24日(木) 08:59
お久しぶりです。
いつも掲示板を見て頂きありがとうございます。
時々、励ましの声を聞くと嬉しくなります。

見て頂くだけでも、情報発信にはなると思っています。
投稿した街並みを訪れてみようと思う人が少しでも増えていけば喜びです。

太泉八雲 9月 1日(金) 07:47
奈良は奥深いですね。「池部」はぜひ行ってみたいです。
下街道は結構自転車で行き来した道で、街道沿いには多くの町並みが残されています。
この道もいつかは動画にしたいと思っていました。

辰巳屋 9月 2日(土) 08:53
奈良の街並みは奥深いものがあるようです。

この度困ったことは、主要道路は、ある程度、道路幅はありますが、それを外れると狭い道路になる場合が多いようです。入ることも難しい道路や入っても駐車場がなく、断念した場所もあります。
今度、訪問する時は、電車で行こうかと思っています。自転車も良いいですね。
街並みで何か良い情報があれば、お知らせください。
mcn-c2d50172.miyazaki-catv.ne.jp
2051: 孫右衛門 7月24日(月) 08:19
先週の連休を利用して、富山県を中心に探訪を行いました。
まず有名なところから、八尾の町並です。歩いたのは18年振りとなりました。少し前に大雨に見舞われ、この諏訪町通りの裏山から土石流が発生したそうです。

孫右衛門 7月24日(月) 08:22
北陸道沿いの町並もいくつか訪ねました。小杉は三ケ地区に本陣等が置かれ、伝統的な建物が散見されます。

孫右衛門 7月24日(月) 08:24
東側の戸破(ひばり)地区にかけて街道集落が続きます。
郵便局の建物が残っていました。現在は二次利用されているようです。

孫右衛門 7月24日(月) 08:28
小杉ICに近い青井谷地区です。
妻入りで見事な真壁が見られる旧家が何棟かありましたが、家々は散在していて農村集落のようでした。

孫右衛門 7月24日(月) 08:43
これは2日目に井波で宿を取った「東山荘」です。瑞泉寺の向いにあり今の建物は昭和初期に寺の建て替えに使った余材が使われたとか。
翌朝歩いた門前街の佇まいも印象的でした。

辰巳屋 7月27日(木) 13:58
お久しぶりです。
天気が不安定な中、また暑いなかごくろうさまです。画像を見ると街歩きはなんとかできたようですね。安心しました。

最初の八尾の街並みは、郷愁をそそる、いい街並みですね。私は未訪門ですので、是非、訪れたいものです。

瑞泉寺の門前町の街並みは、素晴らしいものですね。訪れたい所です。

孫右衛門 7月29日(土) 10:35
井波の門前町は重伝建級ですね。歴史と伝統工芸に培われたという点もそれにふさわしいものと思います。
ここは町並訪問としては3回目なのですが、いつも洗練された町の雰囲気に襟を正さしめるような気分になります。
p5900134-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
1901: 下関市小月の街並み 辰巳屋 8月 9日(金) 14:22
ご無沙汰しています。しばらく九州に行き家族との団欒を楽しんできました。帰りに山口県下関市小月、清末、王司、山陽小野田市埴生を訪問しました。いずれも旧山陽道沿いの小さな街ばかりです。あまり情報がないまま訪問しましたので、詳しい情報ではありません。

小月は、宿場町としての下市(宿屋街で現在の本町)と歓楽街としての茶屋町があります。下市から茶屋町へは「見廻り通り」という通りがあり、武士が庶民を見廻ったことからこの通り名となり、この辺りが古い街並みのようです。
画像は、小月の見廻り通りです。

辰巳屋 8月 9日(金) 14:24
画像は、同じく小月の見廻り通りにある料理屋と思われる3階建ての建物です。


辰巳屋 8月 9日(金) 14:25
埴生は、海岸線に沿って古い商店街が残っていましたが、かなり寂れていました。それでも大きな酒屋と思われる建物や商家が点在していました。
画像は、埴生の中心街です。

孫右衛門 8月 9日(金) 21:08
九州にいかれるといわれていましたがゆっくり出来たご様子で何よりです。かなり前に山陽道を西から辿ったことがあり、そのときに小月や埴生も訪ねています。しかしいずれも古い町並とは思えずそのままになっています。
小月はもう少し歩いて町並として載せようかという思いがあったのですけどね。

辰巳屋 8月10日(土) 06:39
小月の見廻り通りは、街並み度としては、現在は低いと思います。昔は、全国遊郭案内にも掲載されている有名な歓楽街だったようです。
下市(宿屋街で現在の本町)では、目を引く大きな御屋敷がありました。現在は、パン屋さんになっていました。後からの情報ですが、藩邸を移した建物という情報もあります。しかし文化財の登録はないようです。再度、詳しく調べます。

万訪 8月10日(土) 20:34
辰巳屋さん、台風が向かっていますが、その前に行かれて良かったですね。小月は遊郭跡もあるとは。行ったことがありません。
私は今、山形県の鶴岡にいます。能登の舳倉島、下越の粟島と廻って、明日は鶴岡酒田をのんびり歩き、明後日に飛島へ渡ります。粟島フェリーが超満員でびっくりしました。
softbank126113239114.biz.bbtec.net


1