395798

最新のコメント
by 七ちょめ(4/24)
by 孫右衛門(4/23)
by Yasuko(4/23)
by 辰巳屋(4/23)
by 孫右衛門(4/20)
by Yasuko(4/20)
by 孫右衛門(4/20)
by 孫右衛門(4/20)
by 孫右衛門(4/20)
by 孫右衛門(4/20)
by 太泉八雲(4/7)
by 七ちょめ(4/6)
by 太泉八雲(4/5)
by 孫右衛門(4/4)
by 太泉八雲(4/3)
by 太泉八雲(4/3)
by Yasuko(4/1)
by 孫右衛門(3/29)
by 辰巳屋(3/28)
by 辰巳屋(3/28)
by 万訪(3/14)
by 孫右衛門(3/10)
by Yasuko(3/8)
by 辰巳屋(3/8)
by 辰巳屋(3/8)
by 辰巳屋(3/8)
by 辰巳屋(3/8)
by Yasuko(2/25)
by 孫右衛門(2/25)
by urano(2/25)
by 孫右衛門(2/21)
by 万訪(2/21)
by Yasuko(2/21)
by 七ちょめ(2/21)
by 七ちょめ(2/21)
by 孫右衛門(2/20)
by 辰巳屋(2/20)
by 孫右衛門(2/19)
by 太泉八雲(2/19)
by 孫右衛門(2/18)
by 七ちょめ(2/18)
by 孫右衛門(2/18)
by 七ちょめ(2/18)
by 万訪(2/18)
by 孫右衛門(2/18)
by urano(2/17)
by 七ちょめ(2/17)
by 太泉八雲(2/17)
by 孫右衛門(2/17)
by 七ちょめ(2/17)
by 万訪(2/17)
by 孫右衛門(2/16)
by Yasuko(2/16)
by 辰巳屋(2/16)
by Yasuko(2/12)
by 七ちょめ(1/28)
by Yasuko(1/27)
by 孫右衛門(1/27)
by 七ちょめ(1/26)
by 孫右衛門(1/6)
by 七ちょめ(1/6)
by 七ちょめ(1/6)
by 孫右衛門(1/6)
by 孫右衛門(1/6)
by 万訪(1/4)
by 辰巳屋(1/3)
by Yasuko(1/2)
by urano(1/2)
by 七ちょめ(1/2)
by 孫右衛門(1/2)
by 太泉八雲(1/1)
by 七ちょめ(12/31)
by 孫右衛門(12/30)
by 万訪(12/30)
by 孫右衛門(12/30)
by 万訪(12/30)
by 七ちょめ(12/12)
by 七ちょめ(12/12)
by 辰巳屋(12/12)
by Yasuko(12/12)
by 孫右衛門(12/11)
by 七ちょめ(12/11)
by 太泉八雲(12/11)
by 太泉八雲(12/11)
by 七ちょめ(11/11)
by 孫右衛門(11/4)
by 七ちょめ(11/1)
by 七ちょめ(10/29)
by 孫右衛門(10/29)
by 孫右衛門(10/29)
by 七ちょめ(10/29)
by 七ちょめ(10/29)
by 七ちょめ(10/29)
by 七ちょめ(10/29)
by 七ちょめ(10/29)
by 七ちょめ(10/29)
by 孫右衛門(10/28)
by 七ちょめ(10/28)
by 孫右衛門(10/28)
by 孫右衛門(10/28)
by 孫右衛門(10/28)

2024-4

123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930




Name:
Email:
Homepage:
Title:
Message:
Icon: view
Photo:
Color:
Password:
 cookie


1827: 新潟の報告 辰巳屋 10月18日(木) 05:15
遅れた報告で申し訳ありません。

新潟の特徴は、雪国ならではの「雁木」の町でしょうか。新潟平野には、雁木の町が多く残されていました。小須戸、白根、曽根、吉田、栃尾などを訪問しました。平野部ではありませんが、津川にも雁木がありました。津川が雁木発祥とありました。

画像は、吉田(新潟市西蒲区)です。とてもレトロな街並みが残っていました。

辰巳屋 10月18日(木) 05:24
地元のまちあるき広報誌を見ると、吉田の西川沿いには、「花柳界が栄えており、料亭が軒を連ね、おおくの芸妓さんや人力車が行き交う場所でした。」その中心に「橋畔楼」という料亭が残っているという記事が載っていましたので、訪ねました。
街並みだけかと思っていたのですが、意外なところから収穫がありました。


七ちょめ 10月18日(木) 09:46
津川 津川 知っているような??と思いながら自分のホームページを見ると、印象深い町並でした。
訪ねたのは2010.12.08とあります。新潟県の北部の村上市から、山間部に大きく入った阿賀町津川までの長距離を暗くなる前に、暗くなる前にと
念じながら雨の自動車道を飛ばした覚えがあります。
投稿写真で見ると、まだ、明るさが残っているようですが、実際その時にはもう暗くなってしまったと思っての撮影でした。
今思っても、無理して良くやったと、自分でも呆れるほどの行動でした。
http://matinami.o.oo7.jp/kousinetu/aga-tugawa.html
でも雁木が良く残っていました。

今日ここに泊っていると投稿すると突然にと言われますので、前もって。
来週、念願の熊本県の日奈久温泉の金波楼にそして人吉市の芳野旅館にも泊まってきます。また投稿します。



万訪 10月18日(木) 10:51
西蒲区とは巻町ですね。ここは知りませんでした。遊郭の存在も私の「全国津々浦々遊里リスト」にありませんでした。雁木の町並みといい遊郭といい、良い町並みですね。
七ちょめさんは日奈久の金波楼ですか。ゆっくり温泉に浸って疲れを癒してください!

辰巳屋 10月18日(木) 13:07
吉田の所在地を新潟市西蒲区と書きましたが、これは間違いで、燕市でした。失礼しました。
「橋畔楼」の近くには、現役の料理屋が今も営業していました。
この画像は、営業はしていないようですが、付近に趣のある建物も残っていました。

万訪 10月18日(木) 15:29
旧吉田町の吉田堤ですね。最後の写真の建物は立派ですね。近くの三条にも遊郭があって、木造三階建てが残っていました。このエリアは良い町並みが多いと思います。

Yasuko 10月18日(木) 20:44
すごい写真ですね。是非行ってみたいです。

孫右衛門 10月18日(木) 23:13
越後の探訪は収穫の多いものになったようですね。吉田は私もかなり印象度が高かったです。雁木の昭和レトロ商店街をはじめ様々な表情が凝縮しているように感じられ、なぜ注目されないのか不思議な町並でした。それがまた貴重なところです。
津川も訪ねてみたいのですが、ここだけポツンと残っているような町並なので、組みあわせる地域に苦労します。
広大な未訪問の地域というのも少なくなってきていますので、ここ最近の探訪は、あちこちに残る小さな空白地域をつないで探訪するという形になってきています。


七ちょめ 10月19日(金) 08:56
津川の印象が強く、津川 津川 になりましたが、燕市吉田下町の旧今井銀行のレンガ造りの建物も印象に残っています。
まだ、健在だったと思いますが。
辰巳屋さん投稿の木造3階建ての建物、蔓が絡んでいるので使われてないようですが、立派な建物ですね。このまま朽ちるのは勿体ないと思います。

辰巳屋 10月19日(金) 13:36
七ちょめさんのおっしゃるとおり、もったいない残念な話だと思います。燕市は街歩きも盛んに行われているようで、「燕三条まちあるき」という広報紙が出ています。私が、ホテルで見たのもこの広報紙です。後で気づいたことですが、ネットでも見られます。「橋畔楼」については、「再生に向けて活動が行われている」と記載されています。

その他、古い街並みでは、「新飯田繁栄の素・川前地区を歩こう」というのが紹介されています。新潟市南区になると思います。

辰巳屋 10月20日(土) 09:04
新潟といえば、豪農屋敷が多く残されています。北方文化博物館(伊藤家)、市島邸、長谷川邸、椿寿荘(田巻家)、孝順寺(斎藤家)、笹川邸、二宮家(外観のみ)、五十嵐邸(外観のみ)を訪れました。途中でもっと多くあることに気付きましたが、時間の関係で訪問できませんでした。またの機会を作りたいと思います。

現代の我々は、新潟は穀倉地帯が元々あったようなイメージですが、江戸期を通じて、潟の干拓、河川との闘いの連続、まさに開拓の歴史だということが分かりました。
画像は、笹川邸です。

太泉八雲 11月 2日(金) 22:18
最近の七ちょめさんの写真は情緒があって良いですね。
私自身反省すると共に、これからの町並み訪問の目指すところです。
もう町並みの「記録写真」は卒業するころかと、だいぶ前から思っていました。
後世に残す町並み風景。生活感、空気感、情緒感。これからの町並み散策のテーマです。
改めて再認識しました。ありがとうございました。

七ちょめ 11月 3日(土) 10:04
何だか褒めて頂いたようで恐縮です。
町並の写真が情緒あるものの様に撮っているかは疑問ですが、基本的には町並を必死に探し出して訊ねるというパターンは、古い旅館を遣りだした時からの辞めました。一番の要因は体力的なこともありますが、時間があればゆっくりと訊ねる。強いて探して訪ねないを目指しています。
一番端的なのは、旅館は午前9時以後の出発、宿への到着は午後4時までには着いている。を守っています。
その間には当然町並を訪ねますが、時間的にはゆとりを持っての訪問です。レンタカーを借りることも少なくなりました。
それが良いのか悪いのかは、自分の体力と相談しての結果と自分で思っています。
成るだけ長く探訪を続けたいのでの、少しでも楽な方法との考えからです。

でも付き合いで、11月1日〜2日と箱根、伊東辺りを訪ね、伊東の「青山やまと」に泊ってきました。
M014010098160.v4.enabler.ne.jp
1784: 偶然発見した町並 孫右衛門 5月30日(水) 20:34
今日は仕事で庄原市周辺に足を向けていました。
思わぬ町並を発見しました。旧町名で言うと総領町上市というところです。以前西側の下市地区は訪ね掲載しており、そこから1kmほど東に位置するところです。
今手元にはスマホで撮影した画像しかないので、余り良いアングルのものはありませんが、この写真奥に町家建築が多数見られます。他に撮影したのを会社で投稿できるようでしたら明日でも追加します。
小規模ではありながらなかなか濃厚な風景でした。まあ単独で挙げるには小さいし近接しているので、下市のページに追加するかどうか考えます。

地図ではこの位置です。
https://www.mapion.co.jp/m2/34.78212185972677,133.06524751718274,16

孫右衛門 5月30日(水) 20:45
この町並を偶然見かけたきっかけはこの橋でした。最初の写真にも親柱が写っています。
昭和2年架設・平成6年補修とありますが元の意匠を守った補修後の姿となっています。
上市というくらいですから多分ここが旧街道の町場だったのでしょう。下市と違って脇道に隠れているので見つけられなかったようです。

Yasuko 5月30日(水) 21:16
どうも見覚え聞き覚えがあるなと思ったら、2015年に行ってました。お好み焼き食べて帰った覚えがあります。

七ちょめ 5月30日(水) 21:24
この親柱は独特の形状をしていますね。
私も訪ねた筈だが、未掲載の津居山を再度撮影してきました。

孫右衛門 5月30日(水) 21:54
いわれてふと拝見すると、Yasukoさんの掲載されている4枚目くらいまでは上市地区ですね。単に見落としていたようです。しかし下市地区からは離れていて表向きは町並がありそうには見えないところなのに、良く見つけられましたね。
七ちょめさんの訪ねられた津居山地区、私も訪ねていますがカーブに沿って家屋を建てたような箇所もあって面白い町並と思いました。

太泉八雲 5月30日(水) 23:23
旧・総領町上市は僕も行っています。丁度逆側からの写真です。
で、最近悔やまれるのは、この上市から西へ行った稲草という集落に酒蔵があったのですが、当時は寄らずにスルーしてしまった。
なかなか滅多に行けない場所ですからね。最近はそういうの結構あります。

太泉八雲 5月30日(水) 23:25
総領町上市は建物度はそんなに高くはありませんが、連続性は良い町並みだと思います。

孫右衛門 5月31日(木) 00:14
太泉八雲さんも訪ねられていたのですね。私が取りこぼしていただけなのでしょうね。やはり近場の散策と遠征とで気合が違うからでしょう。
そういえば帰り際に庄原市三日市町を通りました。車を降りて撮影はしませんでしたがここは全く変らず連続性・見応えのある町並であることを確認しました。
今となっては貴重な町並だと思います。
それはそうと太泉八雲さんが無事にオフ会参加が叶うことをお祈りしています。特に今回は関東地方での開催ですのでぜひとも心置きなく参加できますように。

万訪 5月31日(木) 09:03
地元孫右衛門さんでも行ってない広島県がある。最近、中国地方の瀬戸内以外を行ってないので(まぁ全国的に島以外を歩いていませんが)、写真拝見して行きたくなりました。町並みは旬が移りますね。

孫右衛門 5月31日(木) 09:27
上市の町並です。この地区だけだと規模は小さいので、更新するとしても下市のページに追加ですね。
p596223-ipngn200601niho.hiroshima.ocn.ne.jp


1