224117
1248: 2月の臨時休診のお知らせ 編集長 2023- 1-20 Fri

以下の通り休診いたします。


2月18日(土)午後休診

2月19日(日)終日休診


カレンダーにチェックお願いいたします。
1247: 価格改定のお知らせ 編集長 2023- 1-15 Sun

ホスピタルタイムス本紙にも掲載させて頂きましたが、2月1日からロイヤルカナン製品の処方食の価格が変わります

現在使っていらっしゃる処方食のメーカーをご確認ください。

前回の価格改定から1年経っていないところでまた値上がりとなるのは驚きですが、昨今の情勢では仕方のないことなのでしょう。


まとめてご購入される方は、遅くとも今月25日頃までにご予約をお願いいたします。

旧価格は1月31日在庫分までとなります。

尚、当院で治療されている患者様へは少しでも治療の助けになればと、処方食に関しては定価の2割引きで提供させていただいております。

以上、宜しくお願いいたします。
1246: 念のため 編集長 2023- 1- 4 Wed

1月8日(日)と9日(祝・月)は午前診療です。

宜しくお願い致します。
1245: 1月です。 編集長 2023- 1- 1 Sun

あけまして おめでとうございます。

今年も全スタッフ一丸となって頑張っていく所存です。

どうぞ宜しくお願い致します。

新しい年が皆様と動物達にとりまして

平和で穏やかで、笑顔の多い年でありますことを

お祈りしております。
1244: 今年最後です。 編集長 2022-12-30 Fri

今年最後の診察もあと少しで終了です。

1年間、当院をご利用くださりありがとうございました。

みなさま、どうぞ良いお年をお迎えください。

くる年が明るく平和でありますことをお祈りいたします。
1243: 今年も残すところ・・ 編集長 2022-12-28 Wed

おはようございます。

今年も残すところ、本日含め4日です。

当院の診療はあと2日。

本日とあさって金曜日だけとなりました。

両日とも午後7時まで診療しています。

明日は休診日でお休みです。


今年も当院をご利用下さいまして有難うございました。

どうぞ良いお年をお迎えください。
1242: 年末年始のご案内です 編集長 2022-12-27 Tue

下記の通り休診いたします。

12/31(土)〜 1/3(水)

29(木)と1/5(木)は休診日です。

ご注意ください。
1241: 冬本番 編集長 2022-12-21 Wed

このところ寒さが一段と厳しくなり、夜から朝にかけて氷点下に冷え込むことも珍しくなくなってきました。

ダウンジャケットやブーツ、手袋などの防寒グッズの出番ですね。

自分達だけでなくワンちゃんやネコさん達の真冬の備えはできていますでしょうか。

真冬にワンちゃんとお散歩に行く時には、特に生後数ヶ月の仔犬、小型犬、ドーベルマン、ラブラドール、イタリアングレーハウンドのような短毛種、そして大きさに関わらずシニア犬には防寒対策をしてあげてください。

お留守番時は火気厳禁ですから暖房には電気を使用することになると思います。

しかしながら節電と電気料金値上げのこともありますからエアコンを長時間使うのは躊躇してしまいますね…。

ならば!冬は“ワンポイント暖房”でいいと思います。

部屋全体を暖めるのではなく“うちの子”が普段ゆっくり寝そべっているお気に入りの場所やケージ、サークルの中などに1箇所“暖まれる空間”を作ってあげるのです。



お勧めとしては「湯たんぽ」。

すぐに冷めてしまうイメージがありますが、今は充電蓄熱式のものがあり、15分程度の充電で8時間ほど暖かさが持続しエコ効果抜群。

温度設定やタイマー機能が付いているものも多く、コードレスなので、遊びながらコードを噛んで感電してしまう恐れはありません。

しかも「湯たんぽ」と言いながら、充電式は水を入れない仕様のようで手間いらずでもあります。

ただし、蓄熱式は冷めないので、低温火傷を起こさぬよう必ず温度設定で「じんわりあったかい程度」にしておくことと、カバーを付けることが重要です。

動物達に使う前に私達自身が使用して、どのくらい暖まるのかを試してみると安心ですね。



そして環境です。

穴の中にいるようなイメージで整えてあげると犬や猫達は落ち着き易く、暖かさも逃げにくくなります。

ドーム状のクッションベッドを選んだり、ケージ全体を毛布で覆ったりするといいですね。

え?クッションやケージを買わなきゃいけない?

いや、上のイラストをご覧ください。いいものがあるではないですか。

もし利用できるのなら、猫や小型犬の場合は電源を切ったコタツの中に湯たんぽを入れてあげてみてはどうでしょう。

完璧な暖かい洞穴のできあがりです。

中型・大型犬には身体全体がやや沈み込むようなクッション性のある敷物を準備の上、湯たんぽを使うといいと思います。

それからフリースを使う場合、軽くてとても暖かいのですが、静電気がすごいので注意してください。



遊び盛りの仔犬や子猫、物を破壊したり、異物を噛んで飲み込んでしまう行動がみられる子にはお勧めできない物もあります。

十分考慮してからお使いください。

年の冬は色々工夫して、人も動物達も気持ちよく過ごしましょう!
1240: この記事を見て下さっていたら幸いです! 編集長 2022-12-21 Wed

(この記事はホスピタルタイムス12月号に掲載させて頂いたものです)



当院ご利用の柴犬・くうちゃんのご家族様から掲載依頼がありました。

11月23日(祝)の午後7時頃、ご家族はくうちゃんの姿が見えないことに気づきました。

外に出て行った形跡があります。

その晩は雨がザーザーと音を立てて降り続いていました。

くうちゃんは14歳。

心臓病で倒れたこともあり腰痛も持っています。

ぐっしょり濡れた体で歩いていただろうくうちゃんが、どこでどうしているのか不安でたまりませんでした。

不運なことに、たまたま名前と連絡先が書かれた首輪も外していました。

場所はヨークベニマル愛島店付近。

みんなで雨に濡れながら何時間も探し回りましたが見つかりません。

疲れ果てたご家族は「ダメ元で警察に連絡してみよう」と電話を入れます。

すると柴犬が一頭保護されていることが分かりました。

くうちゃんでした。

「警察に届けてくださった方がいる!」

ご家族はホッとしたと同時にお礼を伝えたいと警察に確認しましたが、その方は「連絡などいらないので名前や連絡先は言わないで欲しい」と言い残していかれたそうです。

それ以来感謝してもしきれない思いをずっと抱えたご家族は、「そうだ!あの紙面に載せてもらったら、目に留まるかもしれない。気持ちだけでも伝えたい。」と考えました。


「大雨の中、本当にありがとうございました。お陰様でくうは元気にしています。」


くうちゃんのお母さん、泣きたいほど有り難かったお気持ち、このような未熟な文章で十分伝わるかどうか分かりませんが、どこかで繋がって、この記事がご本人様のお目に留まる事を祈っております。

くうちゃん、暖かいおうちに帰れて本当に良かったね。いつまでもずーっと、ご家族と一緒にね。
1239: BASE1・BASE2の工事に関して 編集長 2022-11- 6 Sun

外壁の工事が予定より長引いておりますが、今月初旬には終了予定です。

その後、隣のBASE2の屋根の補修に入りますが、BASE1に設置した足場をそのまま利用することになりました。

引き続きご理解の程、宜しくお願い致します!
お役に立てたことがありましたら幸いです。


1 2 3 4 5 6 7 8 9 10