ねこしっぼ 11月23日(土) 09:46
サンドレス!まさにそのタイトル!!
この感じ好きです 30年遡って着たい
今の姿ではなー💦
ねこしっぼ 11月23日(土) 09:48
病院
経営がアブなくなってくるとナンでもアリになってるんじゃ?
件のところは、リゾートっぽい地域にハイソな雰囲気でオープンしました
長い年月が経ち、普通の病院が皆キレイになって、企図した差別化は無意味に…
今は介護病院を目指して変貌してる最中らしいです
多分形振り構ってられないのではと
サエコポン 11月24日(日) 15:27
見ていただいてありがとうございます。結構時間がかかりました。次を描こうとしていますが、実家整理のバタバタ等でメンタル弱っています。
その病院はそうとうやばい。
今時はネット上の口コミというものがあるから、その病院で検索するとどなたかの書き込みがあるのではないでしょうか?それを見て行かない決断ができないかしら?
最も、ネット上の書き込みを身内がしているという例も多々ありますよね。オープンしたばっかの店に絶賛のコメントがつくとか・・・
足袋ネコ 11月27日(水) 10:04
絵が気に入ったら額縁に入れる・・・・これからどんどん「額縁」が増えてまいりますぞ ふふふふっ
ウチなんていくつあるかわかりゃしない。
お気に入りの額をリサイクルしたい場合(我らはリサイクルしないと額の数がえらい事になる)
100円ショップでもホームセンターでも使えそうな材料がいっぱいある事に気がついてもらいたいです(笑)完成した絵を貼り付ける台? 板?は どうかすると段ボールでも良いのです。裏は見えないから。サイズにカットした板や段ボールに絵を貼り 額にセットすれば完成でございます。
実家整理 お疲れ様でございます。
私は 母が亡くなった時、たくさんある服のほとんどを捨ててしまいました。今から思うと もっと考えてからしても良かったとちょびっと後悔しちゃおります。でも サエコポンさんの場合 あまり時間はかけられませんよね。ほんと、大変です。なので私はモノを減らそうと頑張っておるのですが 額は・・・・額は減らないのですよん。
| サエコポン 11月28日(木) 14:39 経験者は語るじゃな・・・
気に入った絵をはしから額に入れるのは間違いだと。物は減らせと。本当にそう。実家にあふれる大量の物と戦って得た知見は活かさねばな。
今回のは今のところ額装されておらず、ただの一枚の紙です。一枚の紙状態の絵はまとめてファイルに入れてあるだけなので場所の取り方はミニマム。
私は絵を趣味として始めたときに、水彩画は場所をとらなくていいなって思ったのよ。油絵だと大変。知人でステンドグラス教室に通っていた人はもっと大変だった。私はその人に「ステンドグラスのベッドサイドランプいらない?」と言われた。もう置き所に困っていたのでしょうが、部屋の雰囲気に全然合わんから「いらん」と言いました。増えるのよ。絶対に減らないのよ。
ネのおもちゃも増える。ネコは飽きるから。この編みぐるみは貰って数日はお気に入りだったな。今では打ち捨てられている。
|
ねこしっぽ 12月11日(水) 22:26
こんばんは
シェアハウスのねこ(いちばん若い3歳半)が、先日突然ご飯を食べなくなり、ハウス近くの病院で重症の腎不全と言われました
(半年ぐらいかけて悪くなっているはず 若いねこでも腎不全になる その病院には1歳、2歳で輸液に通っているねこがいる この数値だとご飯は当分食べない)
ちょっと疑問の余地も有り
2回通院の後、
ハウスへつれて行く前にかかっていた病院へ代わることにしまして
(血液検査だけでエコーなどをしていない 数値をみて個体をよく見ない印象 食べなかったのは1食だけで輸液初日の晩には食欲復活)
転院2日目に
一度クレアチニン値をみましょう、となって
検査すると正常値(中央値)
一旦輸液を終了して、3週間ほど様子見となりました
悪化の様子があれば、即自宅輸液を開始できるよう手放してしまった輸液道具(スタンドとか加圧バッグ)も再調達しましたよ〜
若いねこが突然腎不全になり、短期間で回復する症例は時々あるそうです
多飲多尿、食欲不振、毛艶低下などの前ぶれ一切無く、
誤食の可能性もほぼ無く、
そういう原因不明なケースがたまにあると聞きました
かなりびっくりな事でした
| サエコポン 12月13日(金) 21:14 おお〜、弟さんだけでなく、にゃんこさんも散々な目にあっていたのですね。お疲れ様です。
そうなんですか。若いネコでも腎不全になってしまうことがあるのですか。経験値の高い飼い主さんで心強いです。転院したのは正解だったんでしょうね。本にゃんが元気になって本当に良かったです。
フク、つい最近うちに来たような気がしますが、もう七歳です。速いわ。今のところどっかが悪くなっている気はしませんが、気をつけてやらないとと思います。 |
ねこしっぼ 12月15日(日) 08:37
転院は、
入居者さんにも相談して賛成してもらっていました
家主に一任します 動物病院選びは判らないからと
腎臓の数日前に、4歳半の別ねこのハゲ(脚の一部の舐めこわしでハゲた)の対応でも、え?という事が…
連れて行ったのは私ではなく入居者さんでしたが
アレルギー体質によるものでステロイドを飲み続けないと、
みたいな説明を受けた様でして
これも目視でそういう判断だったと
2ねこ揃って転院した訳ですが、
アレルギー?違うと思います 普通の皮膚炎にみえます もう少し強めに薬を使って短期で治していきましょう
治らなかったらその時に再考です
って
それを聞いて、
一生ステロイドじゃ無い?よかったー
と、ホッとされた様子でした
ヒトのケースもねこのケースも、
決めつけと囲い込みを感じ取ったら、ココはやめたいと思うのですわー
| サエコポン 12月16日(月) 17:47 動物病院の見分けは難しいです。 入居者さんも大家のねこしっぽさんも、各ネコの状況をよく観察して対応しておられて素晴らしい。
なんでも当たりと外れがありますよね。病院の場合は生死にかかわることも多いから比べないといけない。
私の話ですが、以前に足を怪我して整形に行ったら、靴が履けないグルグル巻きになり、帰宅に困難したんですよ。運よくオットが在宅だったので車で玄関横付けで帰りました。 その後、また怪我で別の整形に行ったんです。地味な固定でも靴はやっぱり履けない大きさの足になってしまいました。病院で帰りにLサイズのクロックスを貸してくれました。用意してあるんですよ。こちらの不便を先回りして。それ以来、こっちの整形にお世話になっています。
最近描こうとして用意して挫折中の花。 |
ねこしっぼ 12月17日(火) 13:19
整形外科、難しいですよね
私はココに住んで40年超ですが、普通(まとも)だと思える整形外科に出会ったのは、数年前です
それまでは、論外!なところばかりでした
リハビリ後、立ち上がれないほどのダメージがあったり(一部スタッフ)
ホスト?みたいに営業電話を寄越し(初診後に必ず)
他院(内科とか)通院分も取り込もうとする医院、
ずーっと寝てれば(半月とかひと月とか)なにも治療しなくても治ります、
と言い切る医院とか
暮らしと治療を並行できるような助言
無茶な押売りをしない、
傷めた位置構わず力任せに押さえつけるだけのリハビリをしない
の3点は外せません
余談ですが
リウマチ科 という看板は、
整形外科医の資格持ちなら、自称だけでなんの制限も受けずに出せます
診断も治療も、いわゆる標準治療一辺倒だったりします
自己免疫疾患で薬(免疫抑制)の匙加減は実は大変難しいのに、です
| サエコポン 12月18日(水) 17:59 整形は「医院の玄関を出る患者が直面する事態」を想像して準備してくれた二件目のところに、その後もお世話になっています。五十型のときに私の担当になったリハビリの人もとてもいい方だったし。
内科でお世話になっているとこが、先生はいいんだけど、受付が高圧的でうんざりしています。マイルールを患者に強要する。マイナンバーカードを保険証として使うのが私は早かったんですが、「紙の保険証を出してください」とずっと言われてた。「持ってきてない」と言ったら「取りに帰って」と言ってた。 同時期に行ってた歯医者とかではマイナ保険証だけでなんの問題もなかったけどね。で、世の中が皆マイナ保険証でってなった昨今、その受付に紙が貼ってあって「マイナンバーカードを通したあとに終わりましたと受付に報告してください」って書いてあった。受付の人の斜め前に機械があるんだから、見えてるだろうよ。機械に通したらそっちのPCかなんかに出るんと違うかね? インフルの予防注射の前には「熱は自宅で計って書類に書いてから来い」とも言われたな。体温計を貸すのもいやらしい。
|

| みっちゃん 12月22日(日) 23:37 ライオンキングの真似してみたよ Xで。 なんかお久しぶりぶりです。 書いては消ししてたら お久になりました。
クリニックとか歯医者さんとかは 相性ありますよね サエコポン早くからマイナンバー使ってたの えらい! うちの内科の先生は ああいう機械的なものはイヤみたいで カードは作ったけど保険証の登録はしてないって どんなんやねん。今や窓口の機械でもかってに紐付けられるのにさ。
機械に通したら、受け付けのPCに出てきます(基本) ただ、うちの機械は時々 朝の人が夕方にちょろっと現れたりするんです。あのパナ○○○クなんだけどさ〜 しっかりしてくれよ〜 って励ましてるんだけど マイナンバーの人が少ないのが救いです(≧▽≦)
体温計は消毒するのが面倒なんじゃない? それが仕事なんだけど 困ったもんだね |
| サエコポン 12月24日(火) 11:49 みっちゃん、「書いては消し」って、中学生のラブレターじゃないんだから、気軽に書いてください。
ライオンキングに自分で画像を入れるの、やってみたのね。シロクマ入れたら大きくて、もうライオンが頭しか見えませんがな。
マイナンバー保険証は便利だと思うの。薬局で他の医療機関から出ている薬との飲み合わせとか見てくれるしね。でもいろんな医院でハシゴしているとそれもバレバレで見えるね。
そっか、読み取り機械にとろいヤツがおるんか。PC画面に速攻で出るやろと思っていた私が甘かったかも。
医院もIT化が進んでいいるとこがあって、スマホで現在の待ち時間が見れたり、 予約ができたり、更にLINE登録すればお知らせが来たりする。便利です。高圧的な受付さんがいるとこはIT化が全くなされていないので、玄関開けてみないと本日の混み具合がわからない。不便。
みっちゃんとこの先生、まずは自分が保険証登録したらどうじゃろか?
←先日ライブに行ったよ。新しい学校のリーダース。私だけ年齢が違うだろうと思ったら、意外に老若男女で、近くの席に丸坊主爺がいたり、小学男子がいたりした。黄色の矢印のへんにいたんだけど、遠かったわ〜。 |

| 足袋ネコ 1月25日(土) 15:38 サエコポンさん こんにちは(もう こんにちはですよね) お元気でお過ごしですか? 私、年が明けてから早々に風邪をひきまして 熱はさほど出なかったものの くしゃみ、鼻水、咳とほぼフルコースをたどり 最近やっと復活か?と思えるようになりました。咳をしすぎて横隔膜が痛いです。マイナンバー保険証・・・まだ使った事がないですが あれ、絶対に「顔認証」は無理だなって思います。だってだって ど素人の職員さんが「ipad」で写した 白飛びしたような画像がカードになっているんですもん。渡されたカードを見て「誰!?」って思いましたわ。それに職員さん自ら「多分顔認証は難しいので必ずパスワードお願いしますね」とか言ってたし。大丈夫なのかなぁ〜 スマホも指が乾燥してるもんで 指紋認証受け付けてくれないし もう世の中、パスワードばっかりですわ! 覚えられんわ、こんがらがるわ。 画像は 頂いたおネコ様のお皿 お気に入りでございます。 |
| サエコポン 1月26日(日) 17:48 足袋ネコさん、お風邪長かったんですね。辛いですよね。私、昨日から喉がいがらっぽいんですけど、これって風邪の引き始めじゃないですよね?「ない」と言ってください。(さっきはちみつ大根を仕込んだ・・)
顔認証、私の場合は普通にできます。自宅で白い壁の前に立ってiPhoneで撮ったんですけど。ただ、医院や歯医者に入るときって、入口に「マスクしてください」って書いてあるので、マイナンバーの機械の前でマスクしてるわけで、パスワードを入れています。
世の中、ログインネームやらパスワードやら、忘れたら手間になるものが本当に多い。全部ノートに書いています。覚えられるわけがない。
ネコのお皿、可愛いですね。足袋ネコさんが描いたのかと思ったです。ま、描けるんでしょうが(藁)
こんな花を見つけて次の絵のモデルにしています。ユリなんだそうです。え?ユリ?どこが?でしょ? |
サエコポン 1月27日(月) 17:14
みっちゃん 2月10日(月) 00:15
藤井風さん私も大好きです
出身が里庄ってどっかで見た気がするんだけど
ずっと昔働いていた会社の工場があって
そこの人と よく直通の電話で話してたことがあったわ
なんか、焦ってるのにほんわかした会話だった
なつかしいな〜
コスモスいいやん
花の数が少な過ぎたら すごい難しそうやけど
ちゃんと綺麗なコスモスやわ
| サエコポン 2月12日(水) 08:35 この動画は掲示板に載るのかな? 実験。 |
サエコポン 2月12日(水) 08:43
実験したらちゃんと載った!
最近流行りのドリームフェイスというアプリでフクに英語を話させてみました。表情がすごい。
みっちゃんも藤井風さん、好きなのね。
最初は岡山弁そのままでしゃべったり歌ったりしているので「へええ」って感じで見たのだけど、だんだん彼の世界にハマりました。里庄って、結構な田舎町ですよ。あの町から世界に出ちゃったというのが驚き。
地方の言葉と言えば、九州なんかでも地元の人と言葉を交わしてほっこりすることがあるわ。「そこまっすぐ行くと駐車場があると」の「と」とか。
コスモスお褒めいただいて恐縮です。次はもっとてんこ盛りで描いています。
ジャム&おかーたま 2月13日(木) 20:14
ごぶさたしております
ひっそりと生息しております、おかーたまです。
コスモス、拝見しました〜
サエコポンもたとえておられましたが、確かにあの葉っぱは「ひじき」ですわねぇ。
「おかひじき」そっくり。(笑)
↑のフクちゃん動画に思わずニンマリしてしまいました。
ほんとにこんな風にしゃべっていそう(笑)
チャー坊はおかげさまでのんびりすごしています。
薬飲ませようと準備しているとトイレに逃げます。(つかまるけど 笑)
最近、週末には温水プールに行くんですが
キャップをきちんとかぶり、ゴーグルまでつけていっちょ前の格好しながらも おかーたまはカナヅチなので(昔は泳げたのよぉぉぉ)
「ビート板族」ですわ(笑)
| サエコポン 2月14日(金) 22:45 おかーたま、ひっそりと生息してたのね〜。最近はプールに行ってるんですか〜。ビー十族って昔にいたような気がするけど、そちらはビート板族なのね。水中ウォーキングもいいわよね。
フクの動画はフクらしいでしょ?「No!」しか言わない、そういうネコです。チャー防とは違って、「のんびり」とかいう考えはないです。何年飼い猫をやってるのかと思う警戒ぶり、反発ぶり。本当にネコはそれぞれ。タラもタラで怒りっぽかった。 ←という古い画像です。
コスモスはもう描きません。花はともかく、葉っぱがめんどい。今日は春の花を買ってきたので次はソレかな。 |