477744
Name:
Email:
URL:
Title:
Message:
Image: Exif
Color:
Password:
 cookie


サエコポン 7月 2日(水) 17:42
 
おかーたまがちゃー坊にいろんな検査や措置をしてもらっている話が下のスレッドにあって、なるほど〜と思っていたんですよ。

フクが動物病院で大暴れするやつで、今のところは元気で病院に行かないでも大丈夫なんですが、今月で8歳ですから、先のことは心配。

ある日、ネットでこのような画像を見かけて、こっそり拾ってきました。これはどっかの動物病院で使っている保定用具です。ねこ半纏とも言えますかね?これに包めば手足のバタバタが防げそう。なんか手作りっぽいわ。獣医さんや看護師さんの腕って傷だらけですよね。これならだいぶ防げるかもしれないと思いました。

自宅での爪切り用に作ったろうかとも思った。

足袋ネコ 7月 3日(木) 10:12
我が家のノリ助は爪切りと顔拭きに手こずりましたが(1〜2本ずつ切っておりました)動物病院では褒めちぎられるほどいい子でござんした。先代トラ助の時は暴れネコでありましたので ごっつい革手袋も登場しておりましたが 洗濯ネットが一番よかったですね〜 おネコ様は首根っこを掴まれるとおとなしくなるので 首根っこを掴みながらの「爪切り」「ブラッシング」というのを目にした事があります もちろん二人がかり(大変!)おネコ様は性格それぞれなのでどれが一番いのかわからないけれど 日々研究 でありますね。 色々ブログ巡りで「どうしてそんな事ができるのか!?」って驚きますが 心意気?覚悟?切羽詰まって?チャレンジ精神? 自分には色々足りなかったな と反省してみるのでございます。可愛かったのり助、貼らせていただきます


サエコポン 7月 6日(日) 09:38
そうですか、のりちゃんは病院ではネコかぶっていたんですね。フクも初めて行ったときはビビッて大人しくしていたんですよ。でもすぐに本領発揮しました。
かつてのネコネット友達には、ネコの自宅輸液プロがいたりしたもんですが、フクと私では絶対無理です。最悪です。

この前、映画「国宝」を見たんですよ。もう美しい美しい!ストーリーも吉田修一さんの小説が毎度素晴らしいので引き込まれるし、主人公の二人が女形を演じるとこだけもう一度見に行きたい、目の正月だったので。
足袋ネコさんは着物関連でいらっしゃるから、そちらの目から見ても息をのまれるんじゃないかと思います。
久々に見ごたえのある邦画でしたわ。

ジャム&おかーたま 7月10日(木) 13:36
動物用の保定着?もいろいろあるんですね。
通院の際はもっぱら「洗濯ネット推奨」のところも多いですよね。
ねこ半纏は薬飲ませるときにも使えそう。

足袋ネコさん、のり助ちゃんの隣にいるのは大根?
お大根ですか?
生の大根に顔か?
いや、大根のぬいぐるみ?
キリリとした顔の大根と 涼やかなお目目ののり助ちゃんのとりあわせがなんともステキ。

サエコポン、
「国宝」見ていらっさったのですね。
行きたいなぁと思いつつ、おとーたまはこの系統に全然興味ないし 無理に連れてくと上映中にいびきかきそうなので行けません(笑)
DVDになるのを待つ。


サエコポン 7月11日(金) 17:23
おかーたま、うちのオットも映画やコンサートで寝てしまいがちなんですが、国宝では全然寝なかったよ。
ほぼ満員の映画館でしたが、観客の頭が動かない。皆さん集中しておられたよ。
これ、自宅のテレビ画面で観る映画じゃないと思うの。シアターでスクリーンで観ないともったいない。いっそ、おとーたまを置いて行け(笑)

ところで
五日前にリビングのエアコンがへたりました。動くことは動くんだけどちゃんと冷えない。設定温度にはるか届かない。買い替えという話になりました。
隣の部屋のエアコンをかけて、間に扇風機を置いてしのいだわ、五日間。昨日、新しいエアコンが来ました。冷気だ〜、嬉しい〜!避暑に来たようだ〜!

で、今朝よ。
外気も冷気になっとる。東京が避暑地になっとる。

フクはエアコン取り替え作業の間ずっとケージだったので、すごく文句を言ってました。

ジャム&おかーたま 7月16日(水) 11:03
おとーたまを置いてひとりで映画鑑賞っていうのは、過去に何度かありましたが・・いずれもちょうど出張でいない隙を見計らって、でした。
次の出張(泊りの)はいつかな〜
チャー坊の薬を飲ませるタイミングもあるし、計画練ってる間に上映終わってしまいそう(笑)

そろそろ梅雨明けか、となりそうですね。
今年はセミの声を聞かないなぁ、と思っていたら
昨日動物病院行ったときに目の前の街路樹で鳴いてました。かなり大きな街路樹なので、多少の雨は影響ないらしい。

夏のエアコンは大切です。
もはや生命維持装置並み。
寒いのは着るものなどでなんとか対応できたりするけど、暑いのは脱ぐだけ脱いだらあとはもうどうしようもない←そーいう問題か?(笑)

フクちゃん、ケージ待機がご不満だったのね。
もっと近くで作業を見たかった?(笑)

サエコポン 7月20日(日) 09:31
そうよね、チャー坊の投薬問題あるよね。
私は原作をオーディブルで聞き始めましたよ。どんだけ嵌ってるんだ?

エアコンをつけているオジサンはフクの友達です。作業の途中で「フクちゃ〜ん、今から大きい音が出るからね〜」「ふにゃ〜」とか会話しています。朝九時からケージで出してもらったのが一時近かったから、そら、文句も出る。

←フクにペイントしてみた。

セミはこっちでも鳴き始めました。暑さの上乗せですね、あの声は。

今日は参院選挙ですね。カオスじゃな。


足袋ネコ 8月 1日(金) 14:23
金沢、一体何日雨が降っていないのでしょうか 熱帯夜も何日続いておるのでしょうか 毎日24時間 サウナ状態でおます。 先日「国宝」を見にって参りました。金沢はさほど人気ではないのか? 客席の埋まりは半分ほどで心地よく見る事ができました。 いや、上映時間3時間とは思えないほど引き込まれてしまいましたねー 歌舞伎の世界は 実力だけでは如何ともし難い血縁の縛り 初めて知りました。武士の世界よりも厳しいのではないかしら? 衣擦れの音・・・あれは意識したものか何気に目立っておりましたなぁ〜 普通の着物はあれほどの音は出ません。歌舞伎の衣装だからでしょうかねぇ。俳優さんも凄かったですね〜 でも私、歌舞伎女形「尾上菊之助」(今は名前が違うかも)を見ておりまして やっぱしホンマもんは違います。しかしながら あそこまでも所作と踊りを物した熱意はすごいの一言であります。 エンドロールが終わる前に席を立つ人が一人もおりませんで みなさん、圧倒されていましたね。 いい映画をご紹介してくださって ありがとうございました〜! 画像は 歌舞伎に出てくる「奴」でございます。

サエコポン 8月 2日(土) 13:53
こちらも台風がかすっただけでまとまった雨にはなりませんでしたね。毎日あほほど暑いです。

足袋ネコさん、国宝を見られましたのね。良かったでしょ?衣擦れの音というのは私の場合そこに意識が行ってませんでした。着物関連の足袋ネコさんならではのポイントですね。
そうなの、主役の二人が(子供時代の二人も)所作を素晴らしくマスターしていて感動でした。

オーディブルで聞いた原作を朗読しているのが尾上菊之助さんなんですよ。歌舞伎の人は襲名して名前が変わっていくのでどれがどうなったのかはよくわかりません。でも歌舞伎のセリフや節回しがさすがにプロです。女形になったときの声とかもまさに女形。

映画で最近良かったのは、あとサムライスリッパーです。安い予算で作ったらしく知っている役者は出ませんが、笑えて尚且つ感動もの。もうアマプラとかでやってると思います。


サエコポン 8月 2日(土) 16:28
間違えてました。
映画のタイトルは「侍タイムスリッパー」でした。
59-166-209-142.rev.home.ne.jp
スレたてちゃう ジャム&おかーたま 5月16日(金) 21:17
 
「画像が貼れない問題は自由に解決してよい」とのことなので。

今は「ガーデンウエディング」とかも人気らしいですよね。真夏や真冬はたいへんそうですが。

桜満開のころ、多摩川沿いの桜の下で打ちかけ姿の花嫁さんと紋付き袴の花婿さんの記念撮影してらっさるのを見かけたことがあります。親族らしい人たちはみなかったので、前撮りなのかな?
多摩川の桜は、桜の花と、土手には「ハマダイコン」の白い花が沢山咲いててとってもきれいでした。

↑ マツケン様は雅叙園にいたわけではありません(笑)

ジャム&おかーたま 5月17日(土) 17:27
連投しちゃうもんね〜

←高さは50p以上はあったと思う、こんな猫像もありました。わかりにくいけど、後ろ側覗くとシッポが2本あるんだよ〜 猫又?

サエコポン 5月19日(月) 21:30
←お約束(笑)

ウエディングフォトって流行っていますよね。
新郎新婦とフォトグラファーが雰囲気のある場所に出向いて写真を撮ってる。夜の東京駅とかも人気らしいです。写真部隊が何組かかちあってしまったりすることもあるらしい。

私は北海道に行ったときに富良野のお花畑で写真撮っている部隊を見た。全員が中国語をしゃべってました。奈良の鹿がいっぱいいる山(名前忘れた)でも見かけた。

ネコ像のオーラすごいね〜。しっぽが二本あるんだ。猫又だと八本じゃなかったっけ?違うっけ?

ジャム&おかーたま 5月22日(木) 12:07
シッポが2本になると「猫又」じゃなかったっけ?

8本は・・・ヤマタノオロチ的な?

キツネは「9尾のきつね」っちゅ〜のも聞いたことありますね。

富良野のお花畑はインバウンドのせいか、外国の方にも人気ですね〜奈良の鹿がいっぱいのところは若草山かな、ハイキングコースもあるらしいです。
観光客向けに「鹿寄せ」っちゅ〜のがあるらしいですね。
「鹿係(?)」がホルンかなんか吹くと遠くから鹿がかけ集まってくるみたいな。

←こちらの猫像はしっぽ一本でした。

いまや、どこにいってもどころか、「えっ、ここにも?」的に海外の方を見かけます。
スーパーにもいます。
和菓子売り場で不覚にも(?)目があってしまったら、
饅頭のパックを持ってにこやかに近づいてこられ、
「この中心には何が入っているか?」と聞かれました。
(英語でした)中身はわかるけど何といえばいいのか
よくわかんないので
片方を指さして「あずき(あずきを理解しているかはわからない)ペースト」
もう片方を指さして「ナッシング」(おかーたま的に 何も入っていないといいたいらしい)」と言っときました。
近隣の駅近くに「民泊」しているところがあるらしく、よく「買い出し」に来ているっぽい。


サエコポン 5月25日(日) 17:23
そうか、しっぽが八つに分かれているのが猫又だと思っていたのは、私の勘違いだったのか。ぐぐったよ。猫又というのは猫の妖怪のようで、必ずしもしっぽが複数とは決まっていないようです。長生きしたネコが猫又になるということから「ねこ」が「また来た」という意味だという話もありました。wikiに載っていた猫又の例が可愛かったので借りてきました。

そうそう、若草山ですね。奈良の町が展望できて鹿がいっぱいいるとこね。奈良の鹿っていうのは、人と車に共存していて驚くよね。信号を見て横断歩道を渡っているし。この前YouTubeで、玄関ドアに犬用ドアが付いている家に、普通に鹿が訪問しているのを見ました。

おかーたま、スーパーで、饅頭の説明を求められたんですね。小豆というものを理解しているという前提が大事ですよね、その話は。
そう言えば、ポッと出の外国人がスーパーでピーナツバターを買ったら実は味噌だったというの、身近でありました。
最近はグーグルレンズを文字に向ければ訳してくれる機能を使っているよね。地元の蕎麦屋でメニューにスマホを当てている外国人がいたわ。

ジャム&おかーたま 5月28日(水) 17:57
三味線をひく猫又さん、カツラでしょうか←そこ?(笑)

チャー坊の歯石がひどくなりまして、
おかーたま、金田一耕助のようにあたまかきむしって思い悩んだ末、麻酔下での歯石除去に踏み切ることにしました。処置日は来月ですが、どうか無事に終わりますよう、近くの神社仏閣、果てはお地蔵様まで、片っ端から神頼みしております。


サエコポン 6月 4日(水) 17:36
かつらです。乗っけているだけなので、後ろの方を踏んだらズルッと剥けます。

チャー坊は歯石取りなんですね。年齢とともにつきますよね。この書き込みは5月28日のもので、おかーたまは「来月」と書いていますが、もう今月です。ジワジワとご心配かと思います。危険なら獣医さんが「やる」って言わないから大丈夫です。

最近、花束の絵を描いていて、その付け合わせにブルーベリーの枝を買いました。実の形がブルーベリーでしょ?
グラスに挿してあるんだけど、これ、紫色に熟す日が来るのかしら?ならないかしら?そうなったら食べたいんだけど。

足袋ネコ 6月21日(土) 16:01
チャー坊さんの歯石 どうなりましたでしょうか。無事終わっていると願います。我が家の猫はどちらも「歯石」とは無縁だったので よかった方・・・なのですね?いやー 麻酔でやるだなんて・・・むむむっ
ブルーベリーの枝、実が緑色だとやっぱり全然美味しそうじゃないですね。やっぱり、描いたら「食べる」がよろしいんじゃないでしょうか。「びわ」とか「さくらんぼ」とか売っていないのですかね? 生花展にいくと結構実をつけている素材見かけるんですよね。貼り付けようと思うお写真がなかなかなくて 娘のうちの「すずちゃん」を貼っておきます

ジャム&おかーたま 6月25日(水) 10:22
皆さま、ご心配ありがとうございます。
チャー坊の歯石取り処置、無事に終わりました〜
術後は大変ご立腹だったチャー坊。(おもに院長にむかって 藁) 私に対しても「オマエは院長の手下だなっ」的な顔をしておりました。

下奥歯の左側を抜歯しましたが そのほかはきれいに歯石をとってもらい、研磨?ポリッシング?っちゅ〜のをしてもらいました。
抜歯した箇所の歯肉の一部と削った骨の一部を病理検査にだしてもらいました。

術後翌日の血液検査でも、一週間後の血液検査でも、腎臓の数値の過剰な上昇もなく、術後一週間はウエットフードとスープ系のフードで過ごしましたが体重の減少もほぼなく、病理検査の結果も悪性のものなどはないとのことで
(でも歯周病再発の可能性はゼロではない)
ひとまず安堵しました。
昨日からはカリカリも食べ始めています。

私もおとーたまも歯は悪いですが、チャー坊までとはねぇ・・(笑)

サエコポン 6月26日(木) 14:57
ブルーベリーは緑のまましぼんでお亡くなりになりました。ま、切った枝だからね。しかたないね。私は冷凍のブルーベリーを常備していてヨーグルトと混ぜて食べます。
生け花で実のついた枝を使うってありますが、季節を選ぶよね。

すずちゃんはゴージャス系のネコさんですね。夏は暑くない?頭からなんか生えてる?

チャー坊の歯石取りが無事終了してよかったです。血液検査もしてもらったんですね。異常なしで何よりです。
人もネコも年と共にパーツに不具合が出ます。メンテしながらなるべく長く使うしかない。

紫陽花の季節になると、タラを思い出します。亡くなったのが六月だったからね。そんなことで久しぶりにタラを出しておくわ。

ジャム&おかーたま 6月30日(月) 14:03
ああ、タラちゃんだ、久しぶりに会えてなんかうれしい。

血液検査は最近じゃ一カ月おきにしてたんですけどね、半年に一回は外注にだして詳細な数値を観察していました。
今回は術前検査で詳細に調べてもらい、そのあとは院内での検査で麻酔を使った後の腎臓への影響を見てもらいました。

抗生剤と消炎剤を飲んでいたせいで軟便だったんですが、
今は飲まなくてもよくなったので・・・一週間たちましたがそろそろ普通の運光さまをしてほしいものですが
まだちょっと軟派(笑)

そろそろ梅雨明けなんでしょうか、今年は水不足とかにならないかねぇ。心配。

ブルーベリー入りのヨーグルト、私も好きです。

サエコポン 7月 2日(水) 17:36
おやま〜、レス画像は10枚になってしまっとる。
いい画像を拾ってきたので新しいスレッドにするね。(*^^*)
59-166-209-142.rev.home.ne.jp
絵を描きました サエコポン 3月24日(月) 18:44
 
ノーブルアイカという珍しい花を描きました。

最近、私のパソコンの中が意味不明なことになりまして、近所の個人パソコン先生のお世話になって問題がだいたい片付きました。ついでに長年自己流でやっていた操作の無駄とか間違いとか💦を指摘してもらいました。

サエコポン 3月24日(月) 18:45

足袋ネコ 4月 5日(土) 17:09
おぉ〜 力作でございます。何と何の花を合わせるか まるで生け花の様な発想?が必要なのですね。ちょっと違うか?金沢、これから桜が満開になりまする。家の中で満開の桜を鑑賞したいと 桜のみを描くなんてやらないのでしょうか。(私なら絶対に描きませんが)ルテウス? この花の描き方が私は好きです。そして白い花って難しくないですか?
昨年の地震で我が家は基礎が少し壊れ 壁も少し剥がれた状態になり やっと修理が終わったと思ったら 今度は洗面所の水漏れがあって 奥の方だったので気が付かずにいたら 床まで腐った状態になり 床、洗面台層取り替え そしてダイニングの椅子もバタバタと壊れていき 電子レンジは使うごとに絶叫する様になりました。 なんやこれ、なんやこれら!
アルツハイマーの旦那に愚痴ったら 「わしらも歳をとったからノォ 仕方ないわい」と、ちょっとまともな事を言ってくれました。

サエコポン 4月10日(木) 17:39
紙上生け花ですよ〜。
アセアセしながら描きました。むずかしい花でした。白い花は難しいです。影をつけると汚くなるし。

桜は描いたことがありません。あれは大変だと思います。東京の桜は散り始めました。

週末に墓参りに行きました。霊園にも桜があるのですが、ほんの咲きはじめな感じでしたね。親戚でどっと繰り出しまして、墓参の前日に近くのホテルに泊まり、飲み食いのあげく、最後にビンゴ(姉が主催💦)。実母の一周忌だったんですが、楽しかったです。

ご自宅のトラブル対処、大変ですよね。うちは築年数のいったマンションなんですよ。で、屋上の防水シートがはげちゃいまして、修理中なんですが、その途中でうちの雨どいを工事の人が壊しまして、ベランダに滝が出現しました。現場監督平謝り。

足袋ネコ 4月27日(日) 11:07
一周忌にビンゴ大会 お母様も一緒に楽しまれたのでは? ある程度歳をとると「順番だ」と自分に言い聞かせ、納得できる部分もあるでしょうし 湿っぽいより 和やかの方がいいに決まっています。
ベランダに「滝」 おぉ〜〜 想像できます。雨水が集中するとかなりなものですよ。何せコンクリートの蓋も持ち上がりますから。
我が家の風呂場をリフォームした時 風呂釜の下のコンクリートを撤去するのに ドリルを使って壊していたんですが なんと仕切り?カバー?をせずにやってくれたもんで 家中にコンクリート粉砕した粉が煙の様に広がり真っ白に。はい、監督さん平謝りでしたよ。でも、工賃負けてくれなかった。まぁ私は このお写真の様なお顔で許したわけですが。
画像は 奈良の仏像展が金沢の美術館で開かれた時のものでございます。イケメンでございましょ?

サエコポン 4月30日(水) 10:23
姉、ビンゴ用のグルグル回すあれを持っているんですよ。通常、ビンゴと言えば当たりと外れが大きいものですが、姉主催のビンゴでは先にビンゴになったものから好きなものを取る方式で、賞品のレベル差がほとんどないという和気あいあいビンゴでした。

ベランダの滝の件は、雨どいが修復されたあと、ヨックモックが届けられました。美味しかったです。
工事って、トラブルが付きものですよね。室内が粉だらけ、お疲れ様でした。お詫びの菓子折り来たりはしませんでした?

奈良から来た仏像の顔ですが、そもそもはインドから来たって掘りですよね。仏教が渡ってきた道筋がよくわかる。

ところで、私は広島県に行っていました。
http://saekopon.on.coocan.jp/n242.html

ジャム&おかーたま 5月 2日(金) 11:07
ノーブルアイカを囲んで ゆっくり拝見しました〜
白?クリームホワイト? の花は描くのが難しいんですね。
組み合わせの花の色も迷いますね〜

花粉症(鼻炎?)から、喘息を発症しました。
発作のように咳が出るようになって、熱も出て、これはもしや、と検査したところコロナもインフルも陰性。
熱はすぐに下がったものの、横になって寝ようとすると
気管がヒューヒューと言うので気になって眠れず。
内科で「呼吸ををなんとかしてくれっ」と医師にまくしたてました。(笑)
レントゲンも撮ったんですが 「肺炎の初期になりかけ」とよくわからん診断(笑)

今は良くなりました。吸入薬はもってるけどさ(笑)

←目黒雅叙園の百段階段で開催されている、「時を旅する福ねこ」展に行ってきました。
皆さま、おすすめですよ〜
入場料1600円だけどさ。
猫モチーフのものを身に着けていくとポストカードもらえるの。(ねこ特典)私は指輪を、おとーたまはポケットにブローチを付けていきました(笑)



ねこしっぽ 5月 3日(土) 11:24
おかーたま喘息ですか・・・
実は私も
子ども時分は、喘息の人が転地療法に訪れるほど空気のきれいな地域に住んでいました
が、結婚後の住まいは地名と喘息がセットになっている地域の隣
30歳代で発症以後吸入器とお友達状態です(ステロイドのヤツですね、頓服の強心剤みたいなのも持ってはいますが)
吸入薬ですが、以前は液体のモノが保険で使えました
今は7歳までしか保険が適用されません
私は粉タイプの吸入が下手くそで液体が好きなのですが・・・
液体だと通常使用量の1/4以下で◎なのですが
薬事行政側は費用節約のつもりでしょうが、私のように逆効果になっているケースも?とかね

ところで、半年前頃にこちらに投げさせていただいた猫の腎疾患診断のこと
当時はオブラートに包んで?いましたが、そろそろ時効?かと勝手に決めてマジで言い直します
ねこが「一時的な腎不全」に陥る状況=検査数値の改竄です
元々の掛かりつけ医院で3回検査しました
偽診断3日後、そこから2週間後、更にそのひと月後
すべて正常値でした
法的には刑事告発モノですが、諸事情(正面からやり合った時の相手の出方がわかりません)で、スルーしました

世の中にはびっくり仰天なことを平気でやる人間が居るんだなとあきれ果てました

そー言えば、途上国の独裁者かそれ以下の発言を連発しているゴロツキがどこぞにも居ましたねー
最初は頼りなさげに見えた赤ナントカさん、ヘラヘラして自分を下げて見せたりするけど一筋縄ではいかない人の悪さがチラチラ見えるような気がして期待したくなるのですが・・・・

写真は、マンション屋上風景です
仕様はアスファルトシート防水非歩行型 
見えている突起は脱気筒で、重ね貼りしているシートの隙間の湿気を抜くためのものです
ここも築30年以上経っています

サエコポン 5月 3日(土) 15:14
おかーたま、喘息だったんだ。それはしんどかったね。呼吸がままならなくなるのよね。花粉がトリガーになったのかしらね。

雅徐園に行ったと。怪傑ネコ頭巾の顔だし看板に顔を突っ込んだと。お元気になられたようで何よりです。

ノーブルアイカの次を描いていますが、このと、その上にマンションの自治会の委員に就任させられた。会議があるわ、草取りがあるわ、お祭りの実行委員があるわ。。。。

ねこしっぽさんのマンション、そこそこ古いそうですが、うちのはもっと古くて、それゆえに住民が高齢化してしまい、委員を辞退する人が多いのよ。私はまだ若手らしい。どんな田舎の過疎地だ? 

獣医さんが数値を改竄してたと・・・。もう無茶苦茶ですね。それに気が付いたのは猫飼いのプロだからです。騙される人も多いと思うわ。
びっくり仰天なことを日々言っているのはトランプじゃわ。それが超大国の大統領だよ。世界はトホホだよ。

ジャム&おかーたま 5月 7日(水) 17:19
ねこしっぽさん
そーなんですよ〜 もらったのは粉タイプの吸入薬なんですが、液体タイプのものもあるとはしりませんでした。
実はおとーたまはもう何年も前から喘息で。
やっぱり粉タイプの吸入薬ですが、私の物とは若干形がちがいます。色々と形もあるんだなぁ〜。

サエコポン、尾道いったのね〜
広島在住の頃に私も行ったことある。
その頃にも階段のところどころにペイントされた石猫さんがいたわ〜

←映画のパロディポスターもたくさん。
「猫 はつらつよ」(笑)

サエコポン 5月 9日(金) 20:36
おかーたまが転勤で全国行脚しているので、いつどこにいたのかもうわからないのですが、広島時代に玖村という駅の改札機でネコが暖をとっているの、皆を代表して確認に行ってくれませんでしたっけ?
尾道にも行ってたんですね。石猫がたくさん置いてありました。
←ネコ神社みたいなのもありました。

ポスターはうっかり「猫はつらいよ」って読ませるんですね。でも「はつらつ」としているんだ。トリッキーだ。

ジャム&おかーたま 5月10日(土) 13:46
玖村駅、行きました、行きました。当時は今でいう「ガラケー」だったので、マップルを自転車のカゴにのせて、地図見ながら。
まぁ割と近かったし、迷うことはなかったんですけどね。
そして結果的に猫はいなかった・・・。

タクシーの運転手さんによると「駅長」と呼ばれてるとか、近くのお宅の物置で出産したとか、えさやりさんがいるようで、ご飯をもらったあとのトレーがすみっこにあったりしました。
改札機のほかに、バイク置き場にとめてあるバイクの上で寝てたりするらしい。
雷が鳴りだして、降りだす前に退散した覚えがあります。

←「ひまわり」ではなく「ひまあり」笑

サエコポン 5月13日(火) 10:17
当時、動画が拡散していました。改札を通る人がネコを気にしていなくて、触って通る人もいましたね。そんなことには動じないで寝ていたネコ。なんと肝の太いネコじゃ、と驚きの光景でした。おかーたま、チャリで行ったんだね〜。

←探してみたら出てきたよ。画質が荒い。

その目黒雅叙園はダジャレシリーズなのかい?

ジャム&おかーたま 5月13日(火) 12:07
映画のポスターに関してはダジャレシリーズですね〜
浮世絵っぽいものがあったり(これは撮影不可だった)
かなり大きいサイズのオブジェ?があったり

あ、画像が貼れない

猫系の作品はもとより、百段階段のある各部屋の内装も見事でした。エレベーターの内装は螺鈿を施した巨大な唐獅子。

サエコポン 5月16日(金) 20:20
目黒雅叙園は老舗の結婚式場で非常に有名ですよね。行ったことはないですが。
かつて親戚の人が目黒じゃなくて、目白の老舗で結婚式をしました。そう、椿山荘。庭園が見事でしたね。新郎新婦がお庭を散策して写真撮ったりしたのを覚えています。
その後、いろいろあって離婚になりましたが・・・

画像が貼れない問題は、ご自由に解決してください
59-166-209-142.rev.home.ne.jp
絵を描きました サエコポン 11月16日(土) 15:12
 
夏のワンピースの柄にどうかと思う絵を描きました。
http://saekopon.on.coocan.jp/botanical_p81.html

もう有名な人なので、今更かと思うのだけど、藤井風というアーティストにドハマりしています。岡山のド田舎出身で、本人のトークも歌も岡山弁。私は岡山に住んでいた過去があり、岡山弁はダサいと思っていたのですが、実はかっこいい、岡山弁は暖かい言葉だとやっと気が付いた。一人称が「わし」、語尾が「じゃ」で終わったりするんだけどね。

ねこしっぼ 11月23日(土) 09:46
サンドレス!まさにそのタイトル!!
この感じ好きです 30年遡って着たい

今の姿ではなー💦

ねこしっぼ 11月23日(土) 09:48
病院
経営がアブなくなってくるとナンでもアリになってるんじゃ?
件のところは、リゾートっぽい地域にハイソな雰囲気でオープンしました
長い年月が経ち、普通の病院が皆キレイになって、企図した差別化は無意味に…
今は介護病院を目指して変貌してる最中らしいです
多分形振り構ってられないのではと

サエコポン 11月24日(日) 15:27
見ていただいてありがとうございます。結構時間がかかりました。次を描こうとしていますが、実家整理のバタバタ等でメンタル弱っています。

その病院はそうとうやばい。
今時はネット上の口コミというものがあるから、その病院で検索するとどなたかの書き込みがあるのではないでしょうか?それを見て行かない決断ができないかしら?

最も、ネット上の書き込みを身内がしているという例も多々ありますよね。オープンしたばっかの店に絶賛のコメントがつくとか・・・

足袋ネコ 11月27日(水) 10:04
絵が気に入ったら額縁に入れる・・・・これからどんどん「額縁」が増えてまいりますぞ ふふふふっ
ウチなんていくつあるかわかりゃしない。
お気に入りの額をリサイクルしたい場合(我らはリサイクルしないと額の数がえらい事になる)
100円ショップでもホームセンターでも使えそうな材料がいっぱいある事に気がついてもらいたいです(笑)完成した絵を貼り付ける台? 板?は どうかすると段ボールでも良いのです。裏は見えないから。サイズにカットした板や段ボールに絵を貼り 額にセットすれば完成でございます。
実家整理 お疲れ様でございます。
私は 母が亡くなった時、たくさんある服のほとんどを捨ててしまいました。今から思うと もっと考えてからしても良かったとちょびっと後悔しちゃおります。でも サエコポンさんの場合 あまり時間はかけられませんよね。ほんと、大変です。なので私はモノを減らそうと頑張っておるのですが 額は・・・・額は減らないのですよん。 

サエコポン 11月28日(木) 14:39
経験者は語るじゃな・・・

気に入った絵をはしから額に入れるのは間違いだと。物は減らせと。本当にそう。実家にあふれる大量の物と戦って得た知見は活かさねばな。

今回のは今のところ額装されておらず、ただの一枚の紙です。一枚の紙状態の絵はまとめてファイルに入れてあるだけなので場所の取り方はミニマム。

私は絵を趣味として始めたときに、水彩画は場所をとらなくていいなって思ったのよ。油絵だと大変。知人でステンドグラス教室に通っていた人はもっと大変だった。私はその人に「ステンドグラスのベッドサイドランプいらない?」と言われた。もう置き所に困っていたのでしょうが、部屋の雰囲気に全然合わんから「いらん」と言いました。増えるのよ。絶対に減らないのよ。

ネのおもちゃも増える。ネコは飽きるから。この編みぐるみは貰って数日はお気に入りだったな。今では打ち捨てられている。

ねこしっぽ 12月11日(水) 22:26
こんばんは

シェアハウスのねこ(いちばん若い3歳半)が、先日突然ご飯を食べなくなり、ハウス近くの病院で重症の腎不全と言われました
(半年ぐらいかけて悪くなっているはず 若いねこでも腎不全になる その病院には1歳、2歳で輸液に通っているねこがいる この数値だとご飯は当分食べない)

ちょっと疑問の余地も有り
2回通院の後、
ハウスへつれて行く前にかかっていた病院へ代わることにしまして
(血液検査だけでエコーなどをしていない 数値をみて個体をよく見ない印象 食べなかったのは1食だけで輸液初日の晩には食欲復活)

転院2日目に
一度クレアチニン値をみましょう、となって
検査すると正常値(中央値)

一旦輸液を終了して、3週間ほど様子見となりました

悪化の様子があれば、即自宅輸液を開始できるよう手放してしまった輸液道具(スタンドとか加圧バッグ)も再調達しましたよ〜

若いねこが突然腎不全になり、短期間で回復する症例は時々あるそうです

多飲多尿、食欲不振、毛艶低下などの前ぶれ一切無く、
誤食の可能性もほぼ無く、
そういう原因不明なケースがたまにあると聞きました

かなりびっくりな事でした

サエコポン 12月13日(金) 21:14
おお〜、弟さんだけでなく、にゃんこさんも散々な目にあっていたのですね。お疲れ様です。

そうなんですか。若いネコでも腎不全になってしまうことがあるのですか。経験値の高い飼い主さんで心強いです。転院したのは正解だったんでしょうね。本にゃんが元気になって本当に良かったです。

フク、つい最近うちに来たような気がしますが、もう七歳です。速いわ。今のところどっかが悪くなっている気はしませんが、気をつけてやらないとと思います。

ねこしっぼ 12月15日(日) 08:37
転院は、
入居者さんにも相談して賛成してもらっていました
家主に一任します 動物病院選びは判らないからと

腎臓の数日前に、4歳半の別ねこのハゲ(脚の一部の舐めこわしでハゲた)の対応でも、え?という事が…
連れて行ったのは私ではなく入居者さんでしたが
アレルギー体質によるものでステロイドを飲み続けないと、
みたいな説明を受けた様でして
これも目視でそういう判断だったと

2ねこ揃って転院した訳ですが、
アレルギー?違うと思います 普通の皮膚炎にみえます もう少し強めに薬を使って短期で治していきましょう
治らなかったらその時に再考です
って

それを聞いて、
一生ステロイドじゃ無い?よかったー
と、ホッとされた様子でした

ヒトのケースもねこのケースも、
決めつけと囲い込みを感じ取ったら、ココはやめたいと思うのですわー

サエコポン 12月16日(月) 17:47
動物病院の見分けは難しいです。
入居者さんも大家のねこしっぽさんも、各ネコの状況をよく観察して対応しておられて素晴らしい。

なんでも当たりと外れがありますよね。病院の場合は生死にかかわることも多いから比べないといけない。

私の話ですが、以前に足を怪我して整形に行ったら、靴が履けないグルグル巻きになり、帰宅に困難したんですよ。運よくオットが在宅だったので車で玄関横付けで帰りました。
その後、また怪我で別の整形に行ったんです。地味な固定でも靴はやっぱり履けない大きさの足になってしまいました。病院で帰りにLサイズのクロックスを貸してくれました。用意してあるんですよ。こちらの不便を先回りして。それ以来、こっちの整形にお世話になっています。

最近描こうとして用意して挫折中の花。

ねこしっぼ 12月17日(火) 13:19
整形外科、難しいですよね
私はココに住んで40年超ですが、普通(まとも)だと思える整形外科に出会ったのは、数年前です
それまでは、論外!なところばかりでした

リハビリ後、立ち上がれないほどのダメージがあったり(一部スタッフ)
ホスト?みたいに営業電話を寄越し(初診後に必ず)
他院(内科とか)通院分も取り込もうとする医院、

ずーっと寝てれば(半月とかひと月とか)なにも治療しなくても治ります、
と言い切る医院とか

暮らしと治療を並行できるような助言
無茶な押売りをしない、
傷めた位置構わず力任せに押さえつけるだけのリハビリをしない

の3点は外せません

余談ですが

リウマチ科 という看板は、
整形外科医の資格持ちなら、自称だけでなんの制限も受けずに出せます
診断も治療も、いわゆる標準治療一辺倒だったりします
自己免疫疾患で薬(免疫抑制)の匙加減は実は大変難しいのに、です

サエコポン 12月18日(水) 17:59
整形は「医院の玄関を出る患者が直面する事態」を想像して準備してくれた二件目のところに、その後もお世話になっています。五十型のときに私の担当になったリハビリの人もとてもいい方だったし。

内科でお世話になっているとこが、先生はいいんだけど、受付が高圧的でうんざりしています。マイルールを患者に強要する。マイナンバーカードを保険証として使うのが私は早かったんですが、「紙の保険証を出してください」とずっと言われてた。「持ってきてない」と言ったら「取りに帰って」と言ってた。
同時期に行ってた歯医者とかではマイナ保険証だけでなんの問題もなかったけどね。で、世の中が皆マイナ保険証でってなった昨今、その受付に紙が貼ってあって「マイナンバーカードを通したあとに終わりましたと受付に報告してください」って書いてあった。受付の人の斜め前に機械があるんだから、見えてるだろうよ。機械に通したらそっちのPCかなんかに出るんと違うかね?
インフルの予防注射の前には「熱は自宅で計って書類に書いてから来い」とも言われたな。体温計を貸すのもいやらしい。

みっちゃん 12月22日(日) 23:37
ライオンキングの真似してみたよ Xで。
なんかお久しぶりぶりです。
書いては消ししてたら お久になりました。

クリニックとか歯医者さんとかは 相性ありますよね
サエコポン早くからマイナンバー使ってたの えらい!
うちの内科の先生は ああいう機械的なものはイヤみたいで カードは作ったけど保険証の登録はしてないって どんなんやねん。今や窓口の機械でもかってに紐付けられるのにさ。

機械に通したら、受け付けのPCに出てきます(基本)
ただ、うちの機械は時々 朝の人が夕方にちょろっと現れたりするんです。あのパナ○○○クなんだけどさ〜
しっかりしてくれよ〜 って励ましてるんだけど
マイナンバーの人が少ないのが救いです(≧▽≦)

体温計は消毒するのが面倒なんじゃない?
それが仕事なんだけど 困ったもんだね

サエコポン 12月24日(火) 11:49
みっちゃん、「書いては消し」って、中学生のラブレターじゃないんだから、気軽に書いてください。

ライオンキングに自分で画像を入れるの、やってみたのね。シロクマ入れたら大きくて、もうライオンが頭しか見えませんがな。

マイナンバー保険証は便利だと思うの。薬局で他の医療機関から出ている薬との飲み合わせとか見てくれるしね。でもいろんな医院でハシゴしているとそれもバレバレで見えるね。

そっか、読み取り機械にとろいヤツがおるんか。PC画面に速攻で出るやろと思っていた私が甘かったかも。

医院もIT化が進んでいいるとこがあって、スマホで現在の待ち時間が見れたり、
予約ができたり、更にLINE登録すればお知らせが来たりする。便利です。高圧的な受付さんがいるとこはIT化が全くなされていないので、玄関開けてみないと本日の混み具合がわからない。不便。

みっちゃんとこの先生、まずは自分が保険証登録したらどうじゃろか?

←先日ライブに行ったよ。新しい学校のリーダース。私だけ年齢が違うだろうと思ったら、意外に老若男女で、近くの席に丸坊主爺がいたり、小学男子がいたりした。黄色の矢印のへんにいたんだけど、遠かったわ〜。

足袋ネコ 1月25日(土) 15:38
サエコポンさん こんにちは(もう こんにちはですよね) お元気でお過ごしですか? 私、年が明けてから早々に風邪をひきまして 熱はさほど出なかったものの くしゃみ、鼻水、咳とほぼフルコースをたどり 最近やっと復活か?と思えるようになりました。咳をしすぎて横隔膜が痛いです。マイナンバー保険証・・・まだ使った事がないですが あれ、絶対に「顔認証」は無理だなって思います。だってだって ど素人の職員さんが「ipad」で写した 白飛びしたような画像がカードになっているんですもん。渡されたカードを見て「誰!?」って思いましたわ。それに職員さん自ら「多分顔認証は難しいので必ずパスワードお願いしますね」とか言ってたし。大丈夫なのかなぁ〜
スマホも指が乾燥してるもんで 指紋認証受け付けてくれないし もう世の中、パスワードばっかりですわ! 覚えられんわ、こんがらがるわ。
画像は 頂いたおネコ様のお皿 お気に入りでございます。

サエコポン 1月26日(日) 17:48
足袋ネコさん、お風邪長かったんですね。辛いですよね。私、昨日から喉がいがらっぽいんですけど、これって風邪の引き始めじゃないですよね?「ない」と言ってください。(さっきはちみつ大根を仕込んだ・・)

顔認証、私の場合は普通にできます。自宅で白い壁の前に立ってiPhoneで撮ったんですけど。ただ、医院や歯医者に入るときって、入口に「マスクしてください」って書いてあるので、マイナンバーの機械の前でマスクしてるわけで、パスワードを入れています。

世の中、ログインネームやらパスワードやら、忘れたら手間になるものが本当に多い。全部ノートに書いています。覚えられるわけがない。

ネコのお皿、可愛いですね。足袋ネコさんが描いたのかと思ったです。ま、描けるんでしょうが(藁)

こんな花を見つけて次の絵のモデルにしています。ユリなんだそうです。え?ユリ?どこが?でしょ?

サエコポン 1月27日(月) 17:14

みっちゃん 2月10日(月) 00:15
藤井風さん私も大好きです
出身が里庄ってどっかで見た気がするんだけど
ずっと昔働いていた会社の工場があって
そこの人と よく直通の電話で話してたことがあったわ
なんか、焦ってるのにほんわかした会話だった
なつかしいな〜

コスモスいいやん
花の数が少な過ぎたら すごい難しそうやけど
ちゃんと綺麗なコスモスやわ

サエコポン 2月12日(水) 08:35
この動画は掲示板に載るのかな?
実験。

サエコポン 2月12日(水) 08:43
実験したらちゃんと載った!
最近流行りのドリームフェイスというアプリでフクに英語を話させてみました。表情がすごい。

みっちゃんも藤井風さん、好きなのね。
最初は岡山弁そのままでしゃべったり歌ったりしているので「へええ」って感じで見たのだけど、だんだん彼の世界にハマりました。里庄って、結構な田舎町ですよ。あの町から世界に出ちゃったというのが驚き。

地方の言葉と言えば、九州なんかでも地元の人と言葉を交わしてほっこりすることがあるわ。「そこまっすぐ行くと駐車場があると」の「と」とか。

コスモスお褒めいただいて恐縮です。次はもっとてんこ盛りで描いています。

ジャム&おかーたま 2月13日(木) 20:14
ごぶさたしております
ひっそりと生息しております、おかーたまです。

コスモス、拝見しました〜
サエコポンもたとえておられましたが、確かにあの葉っぱは「ひじき」ですわねぇ。
「おかひじき」そっくり。(笑)

↑のフクちゃん動画に思わずニンマリしてしまいました。
ほんとにこんな風にしゃべっていそう(笑)

チャー坊はおかげさまでのんびりすごしています。
薬飲ませようと準備しているとトイレに逃げます。(つかまるけど 笑)
最近、週末には温水プールに行くんですが
キャップをきちんとかぶり、ゴーグルまでつけていっちょ前の格好しながらも おかーたまはカナヅチなので(昔は泳げたのよぉぉぉ)
「ビート板族」ですわ(笑)

サエコポン 2月14日(金) 22:45
おかーたま、ひっそりと生息してたのね〜。最近はプールに行ってるんですか〜。ビー十族って昔にいたような気がするけど、そちらはビート板族なのね。水中ウォーキングもいいわよね。

フクの動画はフクらしいでしょ?「No!」しか言わない、そういうネコです。チャー防とは違って、「のんびり」とかいう考えはないです。何年飼い猫をやってるのかと思う警戒ぶり、反発ぶり。本当にネコはそれぞれ。タラもタラで怒りっぽかった。
←という古い画像です。

コスモスはもう描きません。花はともかく、葉っぱがめんどい。今日は春の花を買ってきたので次はソレかな。
59-166-209-142.rev.home.ne.jp
削除はスレッドの左上をクリック。
次に出る画面で行います。
元書き込みを消すとその下の書き込みは巻き添えに。