478884
管理人の判断でコメントの削除をさせていただく場合があります。
Name:
Email:
URL:
Title:
Message:
Image:
Exif
Color:
●
●
●
●
●
●
Password:
cookie
足袋ネコ
10月 2日(木) 10:10
あっ できた。 何やら、10月から色々値上げで NHKの何たらかんたらも不具合らしく・・・我が家も不具合続出であります。寝不足が続いておりましたが 昨日はよく眠れたので復活しなければ(笑)サエコポンさんは PCの不具合、ページの不具合が出たら ご自分で調べて解決されるのですか? それは 「トラブル解決!」みたいな本を読むと解決できるのでしょうか。何かしようとすると 必ず「わからんこと、理解できないこと」がどんどこ出てくるので 嫌になってきまする。
秋っぽくなってまいりました イラストでも貼らせてくださいまし
足袋ネコ
10月 2日(木) 10:10
あれ!新しいの立てちゃった! すいません!!
サエコポン
10月 2日(木) 11:39
レンタルサーバーさんから連絡がない(または私が見落とした)まま、「ネコでっせい!」がネット上から消えて、すご〜く焦ったのですが、数日後に再開される見込みです。掲示板はそのままです。とりあえず💦
またあとで〜〜
サエコポン
10月 3日(金) 16:54
今現在「ネコでっせい!」は消えていますが、レンタルサーバーさんが言うことが正しければ来週には復活するんじゃないでしょうか?
何か不具合が起こると、すっごい焦ります。とりあえず自力で無駄なあがきをします。ググってみたり、自分なりに調べようとする。
今回はレンタルサーバーのお知らせサイトを見に行ったら「10月1日を持って無料サービスはやめる。続けたかったら有料サービスに登録しなさい。期限は九月末です」という主旨のことが書いてあった。聞いてね〜よ。今日がその10月1日だよ!
これはどっか別のとこを借りて自分のコンテンツをアップしとくしかないな。ああ、面倒くさい。わからない。誰か詳しい人に頼ろう、と思っていました。ええ、他力本願。
で、翌2日にそのレンタルサーバーサイトをまた見たら「期限は延長します。さっさと有料サービスに登録しなさい」という主旨のことが出てた。
しばらく考えてお金で解決することにしました。負けた気がする、レンタルサーバー屋の策略に負けた。
コスモス、いいですね。一度描いたんですが、コスモスは葉っぱが大変で嫌になりました。今はまたダリアです。
サエコポン
10月 3日(金) 21:43
しれっとサイトが表示されています。
「お金払う」って言ってから速いわ。
ランサムウェアか?
ジャム&おかーたま
10月 9日(木) 16:52
こっちにぶらさがっちゃお。
↓のアグレッシブなフクちゃん、かろうじておめめが片方うつるくらいにまで超接近ですね(笑)
帯状疱疹は水ぶくれ跡が赤い粒粒になりまして、なんだか背中が「赤い水玉模様」だよぅ。
ジブリのアニメで「紅の豚」っちゅ〜のはあったけど、
これじゃ「紅の水玉模様の豚」(自虐 藁)
月曜の朝にはとんでもない腰痛(帯状疱疹からくる神経痛)にみまわれ、抗ウイルス薬を飲み切るまえだったけど、再び皮膚科に。おとーたまは付き添いで会社を休んでくれました。
女医さんは私が「ブロック注射を打て、以前整形で打ったようなトリガーポイント注射みたいなのはないのか」とまくしたてるので手に負えないとおもったのか、
紹介状もたされて、近くの総合病院へ。
が。
病院で紹介状だしたら、受付で
「あのう、封筒には脳神経外科あてなんですけど、中の紹介状は脳神経内科あてで・・・どっちにします?」といわれ。
おとーたまは「皮膚科に電話して聞くか」といったけど、
半ギレのおかーたまは、「もういい、ここの皮膚科の先生にもう一度みてもらってそれから適切な科を判断してまわしてもらうっ」と決断。
朝、家を出て、皮膚科→総合病院→院内ハシゴ→薬受け取りまでて、すでに夕方。
しかもおかーたま希望の注射は打ってもらえず、「吐き気が出るかもしれない」というかなり強いタイプの鎮痛剤処方。
なんでぇ〜患者が希望してんのにさぁ〜
今どきは「注射」っちゅ〜のはなかなか打ってもらえないんだねぇ・・・
予防注射だけは「うちでも打てます」「うちもうてます」なんてあちこち言ってるのにねぇ・・。
サエコポン
10月11日(土) 16:53
おかーたまのご苦労・・・泣けるわ。
帯状疱疹、ホント大変ですね。
身体に模様はできるわ、腰が痛いわ、病院では思うように物事が運ばないわ。お辛かったですね。え?過去形でいいの?この件はまだ終わってないの?
病院って、こっちからオーダーするとそのようにならなかったりします。素人は黙っとれみたいな展開。
昔かかっていた内科で「風邪引いたみたいです」と最初に言ったら「風邪かどうかは私が決めます」と返ってきたことあるよ。症状だけ言えと。患者が診断するなと。
プロによる診断ののちにしかるべき処置が決まると。
それで、そのめちゃくちゃ効くという鎮痛剤は効いたのん?
帯状疱疹のワクチンは五年前に打ったのですが、そろそろ追加接種せんといかんです。その前にインフルの予防注射ました。
親戚の子がインフルもらってきて、そこから家庭内ドミノ倒しが起こって五人中四人がインフルにかかってました。一週間のうちに。最初のうちは罹っている人を隔離してたけど、しまいには罹っていない人を隔離してた。
ちょっと前まで馬鹿暑かったのに、今日は寒いです。
フクがフトンにもぐってた。
足袋ネコ
10月11日(土) 17:59
帯状疱疹 大変な症状ではございませんか。昔、義母が「帯状疱疹になって困った」とか言ってましたけど 私はさほどひどいことではなかろう と勝手に思って心配なぞしてませんで ひどい嫁でございました。帯状疱疹はさっさと入院治療したらいい とか聞いたことがありますが おかーたまは入院・・・できた状況ではなさそう。おぉ〜〜〜 私も入院は無理!ワクチン、打つべきなのでしょうか。インフルエンザワクチンは毎年打ってますが。突発性難聴もすぐに入院治療すべきなんだそうで うちの旦那、突発性難聴になってたのに気が付かず 入院しましたけど手遅れでありました。私も(ストレスで)突発性難聴になりましたが 2日後に自然に治り 耳鼻科で診てもらったら 「自然に治ることもあります」 とか言われました。
皆様 お身体大切に致しましょう〜
寒ぅなりました 暖かいノリ亮が恋しいでございます。
a-fhn3-10025.noc.ntt-west.nsk.ne.jp
どんだけぶりにフク更新です
サエコポン
9月 3日(水) 13:28
http://saekopon.on.coocan.jp/fuku18.html
タラのことはたくさん書いたのにフクはホント少なくて、ちょっとは記録しておいてやろうと思いました。
ジャム&おかーたま
9月11日(木) 17:40
残暑お見舞い申し上げます
すっかりご無沙汰しております。
毎日息苦しいほど暑いですが、今日はすんごい雨がふりましたね〜
みなさま、ご無事ですか?
フクちゃん、8歳とは思えない若々しさ。でも、落ち着いて暮らしてらっさる。いいですね〜
エアコン苦手なコはおおいですよね、チャー坊もそうです。風が直に来るのは嫌がる、でも暑いのはヤダ、なのでルーバー設定は必須で 扇風機も風をいったん壁にむけて?から、さらに弱い風がそよそよと〜みたいにしています。どんだけお猫さま仕様だよ(笑)
「夏でもエアコンを使わない」と豪語しているのはおとーたまの父母です。
室外機なんか、カバーかけてぐるぐる巻きにしてある。
(エアコンがないのではなくて一応設置はしてある)
「体に悪いから」「自然の風がいいのよ」とおっしゃるが、ただただ「電気代がもったいないから」という理由。
熱中症で2度お世話になってもまだ使おうとしないのは大したもんだ。今度連絡あってももう知るか(藁)
「国宝」ロングラン上映中ですが、
乳母やのおかーたまは見にいけてません(笑)
サエコポン
9月13日(土) 15:09
ファーミネーター、うちにもあります。ドンドン毛が取れるのでやめ時がわからなくなります。タラの肩がちょっとハゲになったことがあります。
ワンコは冷房の風が当たる位置に、にゃんこは当たらない位置に陣取りがちですよね。人間はそこそこ冷やしたほうがいいんじゃないでしょうか?昨今の暑さで「冷房使わない!」は死にます。今日はちょっと涼しいものの、また暑い日が来るんですってね。たまらんわ。
国宝ね、実は二回目を見ました。一回目は場面や物語に圧倒され呆然としてたので、二回目はディテールを見ました。あのイケメン二人、どうしてくれよう?って感じです。どうもできんが・・・。
←フクはベッドカバーが憎いらしいです。
ジャム&おかーたま
10月 1日(水) 01:53
フクちゃん、ベッドカバーと戦っているのかい?(笑)
再び帯状疱疹になりました。
前回はまぶたが腫れあがって眼帯したりもしましたが、今回は背中。
はじめは「あせも」かと思ってたんですよぅ、1週間たっても治らない。
帯状の赤い腫れ、しかもよくよく見るとプツプツと細かい水ぶくれが・・・。
そこで、「いや、まて、これって帯状疱疹でないかい?」と思い至りまして、今日皮膚科に行きました。
(前回はかかりつけの内科で対応してもらった)
皮膚科って混んでまして、1時間も待ったよぅ。
水ぼうそうにかかったことのないおとーたまからは
「接近禁止令」が出ました。ワタシはストーカーかよ(笑)
背中側なので塗り薬を塗るのも四苦八苦。
でも薬を塗ってガーゼとか貼って患部を保護しとかないと、服でスレでチクチク痛いんだよう。
帯状疱疹ワクチンを打っときゃよかった・・・。
サエコポン
10月 3日(金) 16:43
フクは何とでも戦います〜。
そうなんだ、帯状疱疹again。お気の毒です。ワクチン打ってなかったと。私は帯状疱疹ワクチンを打ったけど五年くらい前のことで、多分期限が切れてます。追加接種が必要になるのよね、安い方のワクチンだから。
おとーたまは水疱瘡にかかったことがないと。それは珍しいお人じゃ。接近禁止っていつまでかかるんかな?帯状疱疹はそこそこかかるような気がするわ。
お大事にね。
フクはアグレッシブなネコなため、写真を撮ろうとするとズズズィと押し寄せてこうなることがあります。
59-166-209-142.rev.home.ne.jp
サエコポン
10月 1日(水) 19:32
拙ホームページが消えております。
元のデータはあるので、そのうちなんとかしますが、時間がかかりそうです。
すみません。
ところで掲示板をパソコンで開くのも困難なので今はタブレットです。
私の掲示板を登録している人がいたらアドレス貼ってもらえませんか?
サエコポン
10月 1日(水) 19:39
はい、PCでも掲示板は見つかりました。
さて、どう解決したものか。
10月1日をもって、使っていた無料の掲示板が無くなったようです。気が付かなかったわ。どっかの有料のホームページにコンテンツを移動させることになるのかしら?わからないことだらけだわ。とほほ。
足袋ネコ
10月 2日(木) 10:00
えっ?えっ? 稚拙な頭では理解できない状況でございます この文章、UPできるのかやってみる・・・
サエコポン
10月 3日(金) 16:37
掲示板は別のとこから借りているので無事です。
もう泡くってたので、HPと掲示板がごっちゃになってます。すみません。
59-166-209-142.rev.home.ne.jp
サエコポン
7月 2日(水) 17:42
おかーたまがちゃー坊にいろんな検査や措置をしてもらっている話が下のスレッドにあって、なるほど〜と思っていたんですよ。
フクが動物病院で大暴れするやつで、今のところは元気で病院に行かないでも大丈夫なんですが、今月で8歳ですから、先のことは心配。
ある日、ネットでこのような画像を見かけて、こっそり拾ってきました。これはどっかの動物病院で使っている保定用具です。ねこ半纏とも言えますかね?これに包めば手足のバタバタが防げそう。なんか手作りっぽいわ。獣医さんや看護師さんの腕って傷だらけですよね。これならだいぶ防げるかもしれないと思いました。
自宅での爪切り用に作ったろうかとも思った。
足袋ネコ
7月 3日(木) 10:12
我が家のノリ助は爪切りと顔拭きに手こずりましたが(1〜2本ずつ切っておりました)動物病院では褒めちぎられるほどいい子でござんした。先代トラ助の時は暴れネコでありましたので ごっつい革手袋も登場しておりましたが 洗濯ネットが一番よかったですね〜 おネコ様は首根っこを掴まれるとおとなしくなるので 首根っこを掴みながらの「爪切り」「ブラッシング」というのを目にした事があります もちろん二人がかり(大変!)おネコ様は性格それぞれなのでどれが一番いのかわからないけれど 日々研究 でありますね。 色々ブログ巡りで「どうしてそんな事ができるのか!?」って驚きますが 心意気?覚悟?切羽詰まって?チャレンジ精神? 自分には色々足りなかったな と反省してみるのでございます。可愛かったのり助、貼らせていただきます
サエコポン
7月 6日(日) 09:38
そうですか、のりちゃんは病院ではネコかぶっていたんですね。フクも初めて行ったときはビビッて大人しくしていたんですよ。でもすぐに本領発揮しました。
かつてのネコネット友達には、ネコの自宅輸液プロがいたりしたもんですが、フクと私では絶対無理です。最悪です。
この前、映画「国宝」を見たんですよ。もう美しい美しい!ストーリーも吉田修一さんの小説が毎度素晴らしいので引き込まれるし、主人公の二人が女形を演じるとこだけもう一度見に行きたい、目の正月だったので。
足袋ネコさんは着物関連でいらっしゃるから、そちらの目から見ても息をのまれるんじゃないかと思います。
久々に見ごたえのある邦画でしたわ。
ジャム&おかーたま
7月10日(木) 13:36
動物用の保定着?もいろいろあるんですね。
通院の際はもっぱら「洗濯ネット推奨」のところも多いですよね。
ねこ半纏は薬飲ませるときにも使えそう。
足袋ネコさん、のり助ちゃんの隣にいるのは大根?
お大根ですか?
生の大根に顔か?
いや、大根のぬいぐるみ?
キリリとした顔の大根と 涼やかなお目目ののり助ちゃんのとりあわせがなんともステキ。
サエコポン、
「国宝」見ていらっさったのですね。
行きたいなぁと思いつつ、おとーたまはこの系統に全然興味ないし 無理に連れてくと上映中にいびきかきそうなので行けません(笑)
DVDになるのを待つ。
サエコポン
7月11日(金) 17:23
おかーたま、うちのオットも映画やコンサートで寝てしまいがちなんですが、国宝では全然寝なかったよ。
ほぼ満員の映画館でしたが、観客の頭が動かない。皆さん集中しておられたよ。
これ、自宅のテレビ画面で観る映画じゃないと思うの。シアターでスクリーンで観ないともったいない。いっそ、おとーたまを置いて行け(笑)
ところで
五日前にリビングのエアコンがへたりました。動くことは動くんだけどちゃんと冷えない。設定温度にはるか届かない。買い替えという話になりました。
隣の部屋のエアコンをかけて、間に扇風機を置いてしのいだわ、五日間。昨日、新しいエアコンが来ました。冷気だ〜、嬉しい〜!避暑に来たようだ〜!
で、今朝よ。
外気も冷気になっとる。東京が避暑地になっとる。
フクはエアコン取り替え作業の間ずっとケージだったので、すごく文句を言ってました。
ジャム&おかーたま
7月16日(水) 11:03
おとーたまを置いてひとりで映画鑑賞っていうのは、過去に何度かありましたが・・いずれもちょうど出張でいない隙を見計らって、でした。
次の出張(泊りの)はいつかな〜
チャー坊の薬を飲ませるタイミングもあるし、計画練ってる間に上映終わってしまいそう(笑)
そろそろ梅雨明けか、となりそうですね。
今年はセミの声を聞かないなぁ、と思っていたら
昨日動物病院行ったときに目の前の街路樹で鳴いてました。かなり大きな街路樹なので、多少の雨は影響ないらしい。
夏のエアコンは大切です。
もはや生命維持装置並み。
寒いのは着るものなどでなんとか対応できたりするけど、暑いのは脱ぐだけ脱いだらあとはもうどうしようもない←そーいう問題か?(笑)
フクちゃん、ケージ待機がご不満だったのね。
もっと近くで作業を見たかった?(笑)
サエコポン
7月20日(日) 09:31
そうよね、チャー坊の投薬問題あるよね。
私は原作をオーディブルで聞き始めましたよ。どんだけ嵌ってるんだ?
エアコンをつけているオジサンはフクの友達です。作業の途中で「フクちゃ〜ん、今から大きい音が出るからね〜」「ふにゃ〜」とか会話しています。朝九時からケージで出してもらったのが一時近かったから、そら、文句も出る。
←フクにペイントしてみた。
セミはこっちでも鳴き始めました。暑さの上乗せですね、あの声は。
今日は参院選挙ですね。カオスじゃな。
足袋ネコ
8月 1日(金) 14:23
金沢、一体何日雨が降っていないのでしょうか 熱帯夜も何日続いておるのでしょうか 毎日24時間 サウナ状態でおます。 先日「国宝」を見にって参りました。金沢はさほど人気ではないのか? 客席の埋まりは半分ほどで心地よく見る事ができました。 いや、上映時間3時間とは思えないほど引き込まれてしまいましたねー 歌舞伎の世界は 実力だけでは如何ともし難い血縁の縛り 初めて知りました。武士の世界よりも厳しいのではないかしら? 衣擦れの音・・・あれは意識したものか何気に目立っておりましたなぁ〜 普通の着物はあれほどの音は出ません。歌舞伎の衣装だからでしょうかねぇ。俳優さんも凄かったですね〜 でも私、歌舞伎女形「尾上菊之助」(今は名前が違うかも)を見ておりまして やっぱしホンマもんは違います。しかしながら あそこまでも所作と踊りを物した熱意はすごいの一言であります。 エンドロールが終わる前に席を立つ人が一人もおりませんで みなさん、圧倒されていましたね。 いい映画をご紹介してくださって ありがとうございました〜! 画像は 歌舞伎に出てくる「奴」でございます。
サエコポン
8月 2日(土) 13:53
こちらも台風がかすっただけでまとまった雨にはなりませんでしたね。毎日あほほど暑いです。
足袋ネコさん、国宝を見られましたのね。良かったでしょ?衣擦れの音というのは私の場合そこに意識が行ってませんでした。着物関連の足袋ネコさんならではのポイントですね。
そうなの、主役の二人が(子供時代の二人も)所作を素晴らしくマスターしていて感動でした。
オーディブルで聞いた原作を朗読しているのが尾上菊之助さんなんですよ。歌舞伎の人は襲名して名前が変わっていくのでどれがどうなったのかはよくわかりません。でも歌舞伎のセリフや節回しがさすがにプロです。女形になったときの声とかもまさに女形。
映画で最近良かったのは、あとサムライスリッパーです。安い予算で作ったらしく知っている役者は出ませんが、笑えて尚且つ感動もの。もうアマプラとかでやってると思います。
サエコポン
8月 2日(土) 16:28
間違えてました。
映画のタイトルは「侍タイムスリッパー」でした。
59-166-209-142.rev.home.ne.jp
削除はスレッドの左上をクリック。
次に出る画面で行います。
元書き込みを消すとその下の書き込みは巻き添えに。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
Photo BBS+
Edit
Admin