[戻る]
編集・削除・レス取消
パスワードを入力し、機能を選択して実行ボタンをクリックしてください。
新潟に行ってきました くま公 4月17日(日) 22:06
ひさしぶりの新潟みやげです。
赤というか、あずき色が差し込むのが可愛かった〜

くま公 4月17日(日) 22:09
まだ咲き始めでしたが、
今日は天気が良かったのでどんどん咲いただろうな〜と思ってます(^^)

ピカリ☆ 4月17日(日) 23:44
わぁぁ♪ めっちゃ嬉しい報告ですよ~~(゚∀゚)/

葉の上に、小花たちの可愛い影が映ってじつに好いショット〜☆

2枚目も、バックに滝が落ちるような自生環境を示唆しててヨカヨカです〜(^v^)

新潟いいなぁ!こうした日本海側要素の花に久しく会ってないので^^;たまらなく羨ましか〜(''◇'')

守備よく対峙させる花画像が直ぐに取り出せずで〜(´∀`)
← とりあえずの一品デス〜(^。^*)

SAKURA 4月20日(水) 22:11
くま公さん、ピカリさん、こんばんわ〜♪

シロガネソウ属は美形が多いですよね。
咲き出しのいい時、シックな帽子を被ったような独特のお姿!
良いですなぁ…と拝見です〜♪
日本海側は憧れのお花が多いです。

ピカリさん、今日11時ごろ見たら8日目にはらりと花びらが落下しました。
出かける時間だったので、スマホでパチリでした。
3日目の2番花を玄関先で観察です。
気温、雨、風で開花期間は差が出るでしょうが…
考えていたより長い開花で楽しめました。
 
↑の右側の双葉は茎は似てるけど、ネコさんでは無さそうですよね…と図鑑を見てます。

ピカリ☆ 4月21日(木) 22:09
SAKURAさん、こんばんわ〜♪

こんな感じでいつもくま公さんが旅ゆく先々、今度はどんな自生花に遭遇されたか拝見するのがすっごく楽しみで〜('▽')
特にこれからの季節は、またいろんな山を歩かれて何気に珍しい固有種も登場するのではとワクワク!しています〜(^^♪

あ〜〜ついにハラリと。。。
しっかしすごいですよ8日目まで落花しなかったんですね~~!!(@_@)!!
僕ももっと短い日数しかもたないと考えてましたが…これはきっとSAKURAさんが丹精♡ 込めてお手元で上手に管理なさった結果、ここまで長く開花姿を保ち続けてくれたのだと思いますよ〜ん(^^)^^)

アハ!黄花のハナネコさんの横に写ってた双葉がフト気になったようですが 、惑わしてスミマセンあれはもちろん関係ない植物の葉でして〜(^。^*)

そ〜そシロガネソウ属も、国内の各地域によって違うタイプが自生するのが魅力ですね♪
← 因みにこのハコネシロカネソウは僕のエリアの「固有種」らしく…そういえば今までツルシロカネソウほど広範囲には出合わないタイプなので納得です〜(^_^.)

ピカリ☆ 4月21日(木) 22:30
今日(4/21) 今週こちらではやっと晴れ間がきて〜

すぐ近くの里山に直行すると、アララ!もういろんなスミレが終盤近い状況になっててガーーン(´Д`;)

← シコクスミレが辛うじて。。。

ピカリ☆ 4月21日(木) 22:38
← ナガバノスミレサイシンは、既に花が散ったあとの株ばかり大量に見てしまい^^; まともに花が付いてるのがこの一株一輪とショボかったです〜
(*´ω`)

ピカリ☆ 4月21日(木) 22:42
← コミヤマスミレは、まだ勢いがありましたが〜

でも毎年この種類を見てしまうと…里山(近所の低山)のスミレ類もだいたいオシマイって感じになるのが相場です〜(-.-)

SAKURA 4月22日(金) 21:30
ピカリさん、こんばんわ〜♪

こちらは今日からお日様が出て、お天気が良くなりましたが…暑い!
気温の変化に体が付いて行かない…
富士山が見える坂を10時過ぎに通ったら、久ぶりに白い富士山が見えて嬉しい日でした。
今頃の富士山が一番綺麗で好きで〜す。

↑のハコネシロカネソウの花びらの薄っすらピンクに誘われて保管庫のハコネシロカネソウを見て来ました〜♪
2008年の今頃の薄っすら固体を保管させていただいてます。

去年、仕入れた変り咲きのニホンサクラソウが開花しています。
去年の写真と比較したら、葉は素晴らしく大きくなり花数も同じくらいのご様子です。
種が出来て蒔いた覚えはあるのですが、発芽せずなので、今年こそと肥料あげています。
しか〜し、今日のような高温はお気の毒なので、日影に避難しています。
初夏には姿を消すお方なので、春までの健康状態は祈るのみです。

SAKURA 4月22日(金) 22:19
標高を追えばですが、里山のスミレさん達は終盤の時ですよね。
植物も4月なのに6月の暑さは辛い事でしょう。
昨日までの雨にも負けず、ヤマシャクヤクの2番花は5日目を木陰で迎えています。
 
綺麗じゃないので下の方で…(* ̄▽ ̄)
セツブンソウの葉が枯れて来たので、移植するので掘り起こしてみました。
球根だとは聞いていたので、小さくて見付けるのが大変かもと思っていましたが、大きい球根でビックリ〜!!
大きいのは1cm以上あって、夏の水揚げで移動するような大きさではありませんでした。
夏山に行ってる時に水のあげ方が悪くて、花数が減ったと私的に思い込んでおりました。

SAKURA 4月22日(金) 22:58
1枚の葉に1個の球根だと思っていたら、違っていて、この状態でした。
種をいただいた方に送って聞いたら、知らなかったとビックリしてました。

今年は発芽がたくさんだったので、ちと安心して掘り起こしました。

ピカリ☆ 4月22日(金) 23:51
うわぁ♪ ↑桜草と藤の取り合わせがすっごく花色の相性よくキマッテますね〜☆☆☆

変わり咲きのニホンサクラソウですか、あ!言われてよく見たら〜花色はノーマルでも花びらの先がチョコチョコ切れ込んでるんですねぇ〜(゚∀゚)
園芸種になると、すでにこんな凝った品種も出回っているんですね!(・∀・)

その後あのヤマシャクヤクの2番花さんも、順調に5日目を迎えてるとは!ホントに素晴らしい成果ですね〜😃

ホヨヨ?何の丸っこいお芋かなと思ったら…えっ!まさかまさか節分草の球根なんですね〜(◎_◎;)
咲き終えたこの時期に掘り起こしてみると、あのごく小さな花に対して全く想像以上の大きさで!これは僕も初めて知りました〜('◇')ゞ
自生の花だと確かめるわけにはいかないけど、その点こうした栽培花の場合ですと移植の際に地中の真の姿まで実感できて面白リアル!ですね〜☆

スミレ類は、このあと標高800〜1000m以上の山で咲き出す種類を見て歩きたいものですが…どうなることやら?それは自分の動ける日とお天気とのマッチング次第で〜(´∀`*)

そうそうハコネシロカネソウにも花びらが薄っすらピンクに見える個体があって、あれもいわゆるニリンソウ的に花の裏側の色が透けて見える感じです♪
← 因みにこちらチチブシロカネソウにしても、やはりそうした色気のある個体に出合うことがありますよん(^v^)
開花4日目のご報告です。 SAKURA 4月16日(土) 22:17
ピカリさん、こんばんわ〜♪

ピカリ☆さんにご報告としっかり観察しています。
開花3日目の15日、朝から雨でしたが日中は外に出してましたが↓の3枚目と同じで開花せず。
4時ごろ玄関内に入れ4時40分に見たら満開に開花でした。
雌しべが伸びて花粉も花びらに落ちてました。

SAKURA 4月16日(土) 22:23
夜、8時25分ごろ見たいらまた蕾んでる。
玄関内に入れると開花という事は温度かなぁ…
寒かったのでキッチンはストーブ焚いてたので、鉢を移動してみました。

8時25分です。

SAKURA 4月16日(土) 22:24
お皿洗いながら観察…
中が見えて来た8時40分です。

SAKURA 4月16日(土) 22:28
8時50分にほぼ全開でした。
凄いはやさでビックリしました。
25分で開花なんて…

その後、真っ暗にして1時間後見に行ったけど、開花してました。

SAKURA 4月16日(土) 22:32
その後玄関内に戻し、24時過ぎのお姿です。
16日の朝9時頃も同じお姿でした。

SAKURA 4月16日(土) 22:36
お天気が良くなったので育てていた半日影の庭に戻しました。
10時50分です。

SAKURA 4月16日(土) 22:38
午後からだんだん花びらが乱れてきて、4時10分のお姿…もう、散りそうに見えました。

SAKURA 4月16日(土) 23:02
花びらを拾おうかと5時頃見に行くと、何と復活していてビックリでした。
 
今は昨夜24時よりちょっと開いたお姿になってます。
ヤマシャクヤク開花に5日目がありそうな気配です。
なるほどハスの開花に似てますが、ハスより長い開花のご様子です。
2番花は白い花びらが見えて割れてます。

明日は午前中からあかりちゃんがやって来るので、観察できると良いのですが…
とりあえずのご報告で〜す。
初物のお花はしっかり楽しめます。

ピカリ☆さんの「勘」は素晴らしいですよね。
いつも、いろんなお花の満開のいい時を自生で撮られてるんだもん…

ピカリ☆ 4月17日(日) 23:15
SAKURAさん、こんばんわ〜♪
わぁ!面白いな~~(^○^)とても興味深い観察報告をありがとうございます!!m(_ _)m

12日の朝に蕾が少し割れ始めたのを確認して、13日の昼間(ちょうど外出中だった時が)たぶん最初の開花だったようですね〜(^_-)-☆

その後は、閉じたり開いたりを繰り返すわけで〜
たとえ昼間でも、低温過ぎたり雨だったりすると閉じたままとなるのは、やはり花粉を守るためでしょうか…きっと上手い仕組みになってそうで〜(^。^)

なんといってもSAKURAさんの細やかな配慮で、鉢を室内に入れたり室外に出したりの調節が功を奏して〜☆
まず、今回だと4日間(なお5日目も?)は確実に咲き続いてる!ということですね〜〜(^^♪
自然の山の中の自生花だと時に大雨や大風に曝されて短命な花となる事もありそうですが…こうして自家栽培され大切に見守られてるお花は、思った以上に長く5〜6日も!保持できると分かって認識新た☆です(^.^)/~~~

それに、開くとなるとナント!たったの25分間でキレイなカップ咲き♪となるんですね〜(・o・)
この度SAKURAさんが、このお初に咲かせたヤマシャクヤクの開花(開閉の動き)をしっかり観察されてリアルな画像と共に報告して下さったお蔭ですごく面白い事実(現象)を知り得てニンマリでっす〜(^v^.)

← これもだいぶ昔の画像ですが、富士山麓での出合いシーンで 周囲の環境を多めに入れたカットです^^

ピカリ☆ 4月17日(日) 23:16
テキト〜に、もう1枚貼っときます〜(^。^)

SAKURA 4月18日(月) 22:17
ピカリさん、こんばんわ〜♪

続きのご報告…
なんと今日の6日目も花びら落ちずです。
2番花は今日開花しました。
黄色い雄しべは落ちて、雌しべが↑のお写真のようにグリーンになってます。
2番花は1番花の半分位の大きさで、中を覗くと雌しべは2本でした。
2番花の花びらが落ちたら、摘んでしまった方が1番花の結実には良さそうです。
2輪開花のお姿は諦めていたので感激です。
夕方から雨が本降りになり、今日は玄関外の予定でしたがやはりなぁ…と玄関内で甘やかしています。
2番花は外で何日開花できるかの実験予定ですが…今日は中止にしました。(* ̄▽ ̄)
夜、9時30分くらいです。

↑の環境に、夏はあまり日が当たらないご様子ですねぇ…フム!!

SAKURA 4月18日(月) 22:24
↑のくま公さんのお写真良いですねぇ〜♪
憧れのお方です。
拝見に伺ったらまだ未掲載でした。
良いですなぁ〜♪

↓のバイカイカリソウはスズラン位の小さいお花ですが可愛いので好きです。
葉はイカリソウだけど、異端者の花姿ですよね。

ピカリ☆ 4月19日(火) 21:58
SAKURAさん、こんばんわ〜♪
ホェェ~~😲 余裕で6日目になっても落花せずに保ってるとは驚きでっす!!
この一番花♪に日々寄り添い、大切にお世話してきたSAKURAさんに、お花も頑張って健気に応えてくれてるようですね(^_-)-☆ 2番花にも期待です〜(^v^)

自生地での僕の経験だと、一見キレイに咲いてるヤマシャクヤク発見〜♪と思っても(その花が開花何日目なのかが分からず)ほんのちょっとその花びらに触れた途端!パラリと落ちてしまったことが何度かありまして〜(^。^;)
なので、その場合の花はもう終い近い状態だったのだろうと思いましたが…なにしろフト出合う自生花だとその正確な経過日数は想像するしかなくて^^; その点を今回SAKURAさんがご自宅での実験&観察で示してくださったのが大いに学びとなりました〜☆ m(_ _)m

あと、僕が今まで出合ってきた自生ヤマシャクヤクで思い出す事として、開花中の花にはたいてい小さな虫たちが出入りしてるんです〜(´з`)
それが自然でリアルと分かっていても、花そのものを奇麗に写したい!と思う時には、ちょっとその虫さんたちをハラった隙にパチリ☆という感じです(笑)

えっ!バイカイカリソウって、そんなスズランの花くらい小さな花だったんですね〜(;・∀・)
これは未だ実物を見たことがないので、この前SAKURAさんが写された画像を見てテッキリ大きそうな花と勘違いしちゃってました〜(^◇^+)
ということは…普通のイカリソウやトキワイカリソウの花よりも小ぶりなのかな、やっぱりどんな花でも一目実物を見て実感しないとダメですねぇ〜(^^ゞ
咲きました。 SAKURA 4月14日(木) 22:30
木曜日から天気が雨予報なので、最後のチャンスだと水曜日に昭和記念公園へチュウーリップを見に行って来ました。
桜は散ってましたが、チュウーリップは満開の華やかな時でした。
 
高尾の野草にも近い場所ですが、早起きして出かけるパワーが今年は無いようです。

SAKURA 4月14日(木) 22:32
桜と一緒だとちょっと満開には早いので、チュウーリップだけ狙った今回は一番華やかな時のようでした。
さすが国営、いつも素晴らしい〜♪
去年はコロナで間近では見られなかったご様子で、管理される方々も残念だった事でしょう。

SAKURA 4月14日(木) 22:38
12日火曜日の朝の蕾です。
ちょっと割れてきてました。
ピンが甘かったけど…m(_ _)m
 
最高の色のヒナスミレさん〜♪
ヒメミヤマスミレさんは男前に見えます…(* ̄▽ ̄)

SAKURA 4月14日(木) 22:40
チューリップから帰っても忙しかったので、すっかり忘れて夜遅くに思い出してライト点けて見に行ったら大変!
すでに開花してました。
異常に気温が高い夏日が数日続いたから、超特急かなぁ…?
13日水曜日の夜遅くです。

風があったので玄関に入れパチリ撮りました。

SAKURA 4月14日(木) 22:42
玄関に入れたままだったのですが、朝になったらつぼんでいて中が見えない…昼間は玄関外に出したけど低温と雨のためか開花なし…夕方4時ごろ玄関に入れました。
6時近くになって見たら、何故か開花していてビックリしています。
今、見たら今朝と似ています。
開花期間は短いとは聞いてますが、何を基準に開花するのかなぁ…
2個目の蕾がちょうど開花の前日位ですが、気温が違いすぎるから…と思ってる所です。
観察中のご報告で〜す。

玄関に入れておくと結実がねぇ…
お天気悪いので悩む所です。

今夜の9時半くらいのヤマシャクヤクです。

ピカリ☆ 4月15日(金) 22:00
SAKURAさん、こんばんわ〜♪
お!その後 水曜日には昭和記念公園に行ってらしたんですね〜😃
なるほど桜が満開の頃だと、まだチューリップが全体的に満開になってない^^;のが悩ましい問題で、今年の場合は特に「チューリップ狙い」にしてみたんですね(^_-)-☆

まさにその思惑通りで!バッチリ満開となった各花色の品種が、帯状やパッチワーク状にセンスよく配置されていて、背景の水ゾーンや木々の新緑の清々しさと相まってワクワク!見応えのある花景色となってますねぇ♪♪
こうした公園もさすが国営は、なかなか県営や市営などじゃ叶わない素晴らしく立派な造りをしてますな〜(゚∀゚)/

わぁ!この前お願いしてたヤマシャクヤクの開花観察の件、早速順次写して頂きありがとうございます〜〜(^^♪
やっと少〜し開いた花を上から覗き、チラリと中のシベが見えた時がなんともキュン♡ですね〜(´∀`*)
それにしても いざ開く(条件が整った)時は、けっこう速く開くようで〜
そして昼・夜で開閉を繰り返すも一花の寿命はせいぜい2〜3日とか。。。
ハスの花もそんな感じですが…僕はヤマシャクヤクの方がもっと儚く感じてしまいます〜(^-^;
引き続き2個目の様子も、もしお暇がありましたら…宜しくです〜(^。^)

これまで長年の間には、各地の山の中をウロウロしてると自生のヤマシャクヤクにヒョッコリ出合うことが次第に多くなって…つまり段々経験積んでいくと、自生してそうな場所への「勘」がなんとなくはたらくようになってきて〜(^^ゞ

← これも以前、咲きたてのシーンを写した画像で、
天城のマイナーな山の中を徘徊した時でした〜(´▽`)

ピカリ☆ 4月16日(土) 20:22
あ、今気づきましたが〜
↓の方に、くま公さんからSAKURAさんへコメントが入ってますよん(^v^)

← 画像は、今週4/13箱根エリアの林道ぞいにて、自生のマメザクラ(フジザクラ)の中でも花色がかなりピンクになる個体をパチリ〜☆
栃木は遅れてやってくる。。。 くま公 4月11日(月) 20:59
今ごろハナネコさんですが、栃木の山のほうで見頃です〜
どこにピントが合ってるのか分からない感じ(^^;)

くま公 4月11日(月) 21:01
左のだけものすごく毛深いんですが、
これは個体差なんでしょうか?

ピカリ☆ 4月12日(火) 00:04
今頃は、きっと栃木がイイ頃☆だと思ってましたよ〜(^o^)丿

↑の自生群は、見た感じ葯のカプセル(オレンジ〜赤)が取れたシベの花粉の色が黄色なので、大方ハナネコさんと言って良さそうですね^^

これがシロバナネコノメソウ(主に西日本に分布)ですと、花粉の色が白になってるというわけです。
とはいえ…必ずしもそうならない個体も(各地域性により)存在しているらしく、茎や葉の表面の毛の有無などについても(だいぶ以前は、毛深いのはシロバナネコノメソウの方だとされましたが)その後またいろんな見解が出てきて混沌と。。。

まぁ常々思うは、こうした自生の花たちにとっては、自分たちがどう分類されるかなんてはどうでもよくって(笑) 長年その場所でそこの自然環境に適応して暮らしてこれただけで充分OK〜♪ですもんね〜(^。^*)

只今、こちらはスミレ類のベストシーズンになってまして〜
← これはシハイスミレ系で、伊豆型はいつもこんな感じの姿で、なんといってもこの咲き始めにキュンです〜♪

SAKURA 4月14日(木) 16:30
くま公さん、ピカリさん、こんにちわ〜♪

くま公さん、お久ぶりですね。
幸手の桜も見にいらしたご様子、我が家から比較的近いで〜す。
お元気にどんどん登られて素晴らしい&羨ましいです。
アカヤシオも咲き出して、駆け足で春が進みましたね。

ピカリさん、こんにちわ〜♪
気温が高い日が続きどんどんいろんなお花が開花して来て、あらら〜!?
我が家でもフジが満開になり、ボタンも開花寸前、お出掛けするとハナミズキもみるみる開花で華やかになり、モッコウバラも開花してバラの季節も近いご様子です。

月曜日には八重桜や遅咲き桜を例年通り見に行って来ました。
八重桜があれよという間に満開です。

シハイスミレさん縁取り美人ですね〜♪
葉とお花のバランスが健気なお姿ですよね。

SAKURA 4月14日(木) 16:44
↑ピンが甘いので雰囲気のみ…m(_ _)m
ウコンやギョイコウは咲き始めでした。
大きくて美形の方のウコンさん…

黄色と言えば…
↓今年も黄色いトウゴクサバノオさんを羨ましく拝見です。
去年の筑波山も白かったので、西の方に行かないと無理と思ってます。
ご紹介頂ける日には是非と思ってます。

SAKURA 4月14日(木) 17:08
前回行った時にイカリソウの葉があったので、去年の茎を切って帰ったので、今回行ってみたら可愛いバイカイカリソウでした〜♪
個人のお宅でたまに見掛けるのですが、可愛いお花ですよね。
来年はもう少し綺麗に刈り取らねば…(* ̄▽ ̄)

SAKURA 4月14日(木) 17:19
メギと一緒に アカバメギもあって…

SAKURA 4月14日(木) 17:21
普通のメギの方が綺麗ですよね。

野草で遠出出来ないのでパチリ…

SAKURA 4月14日(木) 17:22
可愛いピンクのリンゴの花らしきもあって、見てるだけでも幸せ感ありでした。

ピカリ☆ 4月14日(木) 22:35
SAKURAさん、こんばんわ〜♪
同じくこちらもアッという間にフジやハナミズキの開花を近所のアチコチで目にする時季になってます(^.^)/~~~
そういえばモッコウバラを垣根に這わせてるお宅が近所にあって、やはりちょうど今ビッシリと密に咲き揃っていて見事です〜☆

フジでも、近くの里山に自生のヤマフジはまだ今年見かけてないけど、それも来週後半には…山肌の所々にあの藤色が肉眼でも見てとれるようになると思われまっす〜(^v^.)

今週月曜日には、いわゆる吉野桜のあとに咲く八重桜系など、いろいろな品種の桜たちを見に行かれたんですね^^
もうこの季節になると、植えられた草木が一斉に咲き盛って 賑やかに皆で春を謳歌♪してるようなシーンに圧倒されますよね〜(゚∀゚)/

独特な黄色や黄緑の花を咲かせるウコンザクラやギョイコウも、見るにつけどんな経緯でこんなシブ好みの品種が作られたんだろう?って思っちゃうな〜(^◇^)

わ!バイカイカリソウにめっちゃ反応~~(・∀・)
たしか自生地域は九州方面ですよね、数年前に佐渡ヶ島で見たトキワイカリソウも白い花でしたが、それよりもっと花の大きさも草丈も かなり大きい感じの種類に見えますねぇ〜(*_*)
僕はまだ(この近辺には栽培してる人がいないようで)実物を見たことがなく^^; なのですごく興味津々!で〜(*'▽')

ウハ!アカバメギはこちらも近所の公園で見かけます〜
で、やはり普通のメギと交互に植栽デザインされてます〜(^ω^)

そ〜そ!リンゴの花も間近で見ると、あのズミに似て ピンクの蕾ちゃんが開いた時のフレッシュな花色が、なんともいえず可愛い色味ですよね(^^)^^)

← 画像は、ジロボウさんのバックにセントウソウやトウゴクサバノオなどが何気に写ってる和みシーンなり〜♪

くま公 4月15日(金) 19:40
おぉっ
SAKURAさんは幸手に近いんですね〜
サクラの名所が近いっていいですね。昼間から酒飲んでも、花見だと思えば罪悪感が無い(^^)

SAKURA 4月16日(土) 22:01
くま公さん、近いといっても電車で1時間弱かなぁ…
高尾や昭和記念公園より、ずっと近いです。
誘っていただければ花見酒も大丈夫で〜す。(* ̄▽ ̄)
山が近い方が羨ましい事で〜す。
高尾でしたが… SAKURA 4月10日(日) 22:34
ピカリさん、こんばんわ〜♪
水曜日に高尾にある多摩森林科学園で桜の花見をして、山の会の先輩のお墓参りに行って来ました。
春は野草と近隣の花見に忙しく、15年近く訪れていなかったようです。
桜の保存林でいろんな種類があるのですが、木が古くなった為か、私的には以前のような華やかさに欠けて残念な思いでしたが、好天の青空で綺麗な所もありました。

SAKURA 4月10日(日) 22:38
急に桜が開花したので、ちょっと遅かったかと心配してましたが、開花後の低温続きで丁度良かったみたいです。

SAKURA 4月10日(日) 22:42
雨情枝垂れだそうで、栃木県宇都宮市に原木はあるようです。
往復の車窓も桜が綺麗で、いい時期でした。
青空で気持ちが良い散策でした。

SAKURA 4月10日(日) 22:44
野草にもロープの中ですが少し出会えました。
ヤマルリソウ…

SAKURA 4月10日(日) 22:45
やけに大きかったアマナ…

SAKURA 4月10日(日) 23:09
スミレはナガバノスミレサイシン、ニオイスミレ、ヒカゲスミ、エイザンスミレ、など…
終盤のフイリヒナスミレらしきもありました。
ワラビは採り頃のがいっぱいあって、精神的に残念で疲れました。(* ̄▽ ̄)

SAKURA 4月10日(日) 23:11
週末にはあかりちゃんと息子が泊まりに来て、先ほど送り届けた所です。
体調悪いとお守りに駆けつけてるし、なかなか野草に会いに行けない&気力が湧かない。。。

ホタルカズラ素晴らしい色ですね〜♪
レンゲソウと山の新緑と桜なんて…素敵すぎ!
濃いグリーンの木々はカワヅザクラかなぁ…

今日の息子の力作です。
キリン、ウサギ、トンボ、コアラ、イヌだそうです。
風船が割れそうで作る時には見てられないなぁ…

ピカリ☆ 4月11日(月) 23:18
SAKURAさん、こんばんわ〜♪

なるほど〜山の会でお墓参りを 桜の花見を兼て先週水曜日に行ってこられたんですね^^
こうして拝見しますと山斜面にいろんな桜が植わっていて、歩くにつれ次々に目を楽しませてくれる趣向になってる所のようですね〜☆

このシダレ系は雨情枝垂れというんですね、八重咲きの優しいピンクが持ち味のようで〜♪
特に見上げて写す時には、やはり青空であってほしいもので、この日はバッチリ好天で良かったですね〜(^v^)

高尾といえば野草も豊富で、この日もいろんなスミレが登場してくれたようですね〜(゚∀゚)
ヒナスミレも葉が斑入りになると、可愛さに加えぐっとオシャレさんになりますねぇ〜☆

ヤマルリソウやアマナも、まだまだフレッシュな状態の花が見られる時期でよかったですね〜(^_-)
やけに大きかったアマナ…といっても(古来日本に自生の)チューリップとして捉えると、現在普通に観賞する園芸のチューリップに比べナント貧弱^^;と感じてしまうもので〜(^。^*)

わぁ♪息子さんがあかりちゃんを喜ばせるために作った、ワンちゃんやキリンさんなどの風船アートですね〜☆☆☆
コリャちょっとした大道芸人のプロ顔負けの出来ばえですね〜('▽')/
そ〜そ〜あの風船って意外に強いものですが、キュッキュとひねりを入れたりの細工中を見てると
思わずゾクゾク!しますよね〜(笑)

← こちら 今日(4/11)は地元の低山でトウゴクサバノオがちょうど花盛りの時でした〜(^o^)丿

ピカリ☆ 4月11日(月) 23:25
この普通タイプのヒナスミレを写した時にも、トウゴクサバノオがちょこちょこと〜😃

ピカリ☆ 4月11日(月) 23:36
スミレをあと2枚続けます〜

今回フモトスミレは単独1輪咲きの株しか出合えずで。。。


ピカリ☆ 4月11日(月) 23:42
対して、こちらヒメミヤマスミレはすごく花付きバツグンだったりで〜☆

たとえ勝手知ったる地元の山でも、散策の度つくづく一期一会であると感じます〜(´-`*)
束の間、身近な野山にて。。 ピカリ☆ 4月 6日(水) 22:27
すでに4月に突入で、本来ならば自分もいろんな桜シーンにじっくり見入りたいところでしたが…ちょうどこの時期に孫たち二人が春休みで、今年は娘夫婦の仕事がやたら忙しいというので、その間(因みに今春マノちゃんが小1に、ソラくんが小2になるので^^)つまり入学式&始業式の日まで何かと遊び相手となってまして^^; あちこち遊園地や児童公園などにも連れて行きピカリ♪も僕も一緒に楽しむ半面、早く学校始ってくれ〜〜と(*´Д`)

そんな諸事情とは関係なく花の季節はアレヨアレヨと進んでしまうので、身近な花でも今期はかなり見逃してます〜(;^ω^)

ピカリ☆ 4月 6日(水) 22:31
田んぼの一画で春色放つ、可愛いレンゲソウ(ゲンゲ)をパチリ〜☆

ピカリ☆ 4月 6日(水) 22:36
お!この蕾は、咲けばよくご存知 あの花ですねぇ〜

ふふふ、コレちょっと今回クイズとしてみますね〜(^_-)


ピカリ☆ 4月 6日(水) 22:44
オヤオヤ!また別のこの田んぼではオオカワヂシャ(帰化種)が生えていて、もう花が咲いてるよ〜(・o・)

以前ここでは見かけなかったので…近年は特定外来種として、増え過ぎ注意!とのことです。。。

ピカリ☆ 4月 6日(水) 22:49
そのあと平野部から山間部の方へ移動したら〜

イイ感じで咲き始めてたエイザンスミレさ〜ん♪

ピカリ☆ 4月 6日(水) 22:53
マルバスミレとタチツボスミレのコラボシーンもヨカヨカ〜(^o^)丿

ピカリ☆ 4月 6日(水) 23:12
今回、例のナガハシスミレ(伊豆エリアでは稀少種)にはこの一株しか^^; 出合えずで。。。

年々減少傾向を実感するも…今回は時間がなくて今までに数ヵ所発見した自生地のうち1ヵ所だけを確認に行ったので、他の箇所ではもう少し株数が保てて健在であればと願いつつ〜(´з`)

ピカリ☆ 4月 6日(水) 23:18
この辺りのバイカオウレンは、大概こういう湿ったコケの上が定位置らしくて〜(^v^)

ピカリ☆ 4月 6日(水) 23:23
コケといえば〜

もちろんコケリンドウの今期開花確認も〜(^。^*)

SAKURA 4月 8日(金) 22:51
ピカリさん、こんばんわ〜♪

マノちゃん、ご入学おめでとうございます。
お二人とも小学生になったんですねぇ…
大騒ぎして1人育てる息子夫婦をみてると、年子でご主人が海外に行ってらしたし、大変だった事でしょうと改めて実感しています。
春休みもご夫婦で大活躍だったんですね。
吉野桜がだいぶ散って来ましたが、木によってはまだ白く見えるものもあって、入学式に桜が残ったと知人が言ってました。
気温が低かったので長い間楽しめる年でしたが、ピカリさん宅の方が開花が早いけど残ってたかなぁ…新品のランドセル背負って記念写真撮ってる方をお花見でいっぱい見ました。

春の野草がどんどん開花しますね。
上を向いても下を向いても楽しめますね〜♪
良い色の咲き始めのエイザンさん、貴重なナガハシスミレには頑張っていただきたいですね。
それにしても立派な距で、一目で同定できますね。
4種共に美しい時でさすがピカリ☆さんですね。
コケリンドウの可愛さにキュンとしてます。
ふっかふっかの苔に中、幸せそうな2種ですね。

↑のお姿はキツネアザミかなぁ…?
アザミって食べられるそうなので検索、そう言えばヂシャってレタスって意味で食べられるはずとまた検索…時間が。。。
我が家にも20年近くノジシャが咲くのですが、まだ未開花です。
良い色の可愛いお花で好きです。
 
山の会でちょっと出かけたので、だいぶ終盤のエイザンさんです。

ピカリ☆ 4月 9日(土) 23:04
SAKURAさん、こんばんわ〜♪
ウハ!同じく今週エイザンさんに出合われてるんですね〜(^_-)-☆
山の会でどの辺に登られたのかなぁ?きっと他にもいろいろ写されたと思うので、また見せてくださいね〜(^^♪

お陰様で昨日マノちゃんの入学式が無事行われまして、もちろんソラくんの2年生新学期も然り始まりまして、これでひとまずヤレヤレといったところです〜(^。^*)
そうそう!満開の桜の下でランドセル背負っての記念写真は、ぬかりなくこちらが一番見頃だった先月下旬に前撮りしてるのでした〜(´▽`)
全く月日が経つのは早いもので!SAKURAさんのところもすぐそんな日がやって来ますよ〜(^◇^)

クイズにした花の蕾姿は、そうでぇ〜すキツネアザミのものでして、さすが!SAKURAさんにはあっさり正解されちゃうな〜('▽')/
じつは僕がこの蕾を見た時、直ぐにはその正体が分からず^^;でしたが、その場からまた数メートル歩くと…ごく咲き始めのキツネアザミが見られまして、あっ!この蕾だったんだ〜☆と しっかり観察&確信できたってわけです〜(笑)
ホェェ〜20年も前からノヂシャも育てられていて、ホントに知れば知るほどSAKURAさんの花歴には感心しきりです~~!!(@_@)!!

← 又同じようなレンゲのシーンですが…(^^ゞ 今週まだ吉野桜が(かなり散っても遠目ならば)どうにかイイ感じに映える辺りを通った時にパチリ〜☆

Password:
 cookie