[戻る]
編集・削除・レス取消
パスワードを入力し、機能を選択して実行ボタンをクリックしてください。
恵那山・蓼科山 syuu 10月25日(火) 23:51
DMC-ZX1 1/60sec F3.3 ISO80 +0.3EV +0.3mm 
 22〜23日の恵那山・蓼科山は、土曜はあいにくの天気で恵那山は中止になりましたが、紅葉の北八ヶ岳白駒池付近の散策や尖石縄文考古館(国宝の縄文のビーナスがありました)、諏訪の片倉館の温泉等色々と楽しめました。
 日曜は曇り空でしたが雨にあうこともなく予定通り蓼科山に登ることができました。写真は山頂手前の蓼科山荘の前です。

蓼科山山頂  syuu 11月 2日(水) 00:19
 23日は曇り空で雨にはあわなかったものの、山頂付近はガスにつつまれ残念ながら展望はありませんでした。紅葉にはちょっと遅い感じでしたが登山口付近はカラマツの黄葉がきれいでした。

蓼科対山荘  syuu 11月 2日(水) 00:28
 今回の宿泊はTさんの大学のクラブの山荘に泊めていただきました。黒沢池ヒュッテと同じ設計者の八角形のドームの素敵な山荘でした。白樺林の中で紅葉も見事でした。

蓼科高原の鹿  syuu 11月 5日(土) 16:40
蓼科高原から蓼科山7合目の登山口に向かう途中で、鹿が道路を横断しましたが遠くて良く分かりませんね。

白髪岳・松尾山 syuu 10月14日(金) 00:21
DMC-ZX1 1/800sec F3.7 ISO80 ±0EV ±0mm 
10月の連休は篠山の白髪岳・松尾山登山と会長の古民家の別荘泊で栗拾い。快晴で秋らしい爽やかな気候になり快適な山歩きを楽しめました。
写真は9日の白髪岳山頂です。

松尾山(高仙寺山)  syuu 10月14日(金) 00:28
白髪岳から縦走して松尾山(高仙寺山)へ。松尾山は樹林帯の中であまり展望がありません。
天蓋山 syuu 10月 1日(土) 00:28
DMC-ZX1 1/640sec F3.3 ISO80 ±0EV ±0mm 
9月23日はすっかり涼しくなって秋らしいさわやかな快晴になりました。
前日は山之村キャンプ場のバンガロー泊。天蓋山は薬師岳や北ノ俣岳の正面で北アルプスの展望台です。秋らしい澄んだ空気で、剱・立山から槍穂高、乗鞍、御岳まできれいに見ることができました。

山之村キャンプ場  syuu 10月 3日(月) 00:02
飛騨市の山之村キャンプ場は白樺林の中の気持ちのいいキャンプ場です。それまでの猛暑からうってかわって前日から急に涼しくなって、標高1000mくらいあるのでこの日はちょっと寒いくらいでした。
バンガロー(大)は5〜6人入れて3000円でした。コテージというのは2階建て9人用で水道や電子レンジもあるそうです。

夕顔の駅  syuu 10月 5日(水) 00:23
山之村キャンプ場の受付は道路の向かい側にある「夕顔の駅」。山之村そばの食堂やおみやげ売り場や「天の夕顔・中河与一資料館」とかもありました。

ヒカゲノカズラ  syuu 10月 7日(金) 00:09
登山道のあちこちでヒカゲノカズラを見ることができました。名前と違って日当たりのいい場所に生えているシダ植物です。縦に伸びているのは胞子のうです。

ナナカマド  syuu 10月15日(土) 23:42
紅葉にはまだ全然早かったですが、ナナカマドやムシカリ(オオカメノキ)の実は真っ赤でちょっと紅葉も始まっていました。
今回の自然観察、赤い実のナナカマド、ムシカリ、ツリバナ。青い実のサワフタギ。ヒカゲノカズラ。ミズナラ。
谷川岳西黒尾根 syuu 8月17日(水) 00:09
DMC-ZX1 1/500sec F3.3 ISO80 ±0EV ±0mm 
7月末は新潟・福島豪雨で大雨になり越後駒ヶ岳は残念ながら中止になりましたが、8月第1週は天候も回復して6日は谷川岳に登ることができました。
土合口から西黒尾根を登って山頂へ。写真はラクダのコル付近から見た山頂トマの耳とオキの耳です。

シモツケソウ  syuu 8月17日(水) 00:18
西黒尾根上部から山頂付近はシモツケソウがいっぱい咲いていました。紫色の花はヒメシャジン?

朝日岳  syuu 8月17日(水) 22:36
登山道から北東方面に朝日岳・白毛門方面の山並みがきれいに見えていました。

土合ハウス  syuu 8月17日(水) 22:40
前日の宿泊はJR土合駅前のちょっとレトロな土合ハウス。

土合駅の地下ホーム  syuu 8月17日(水) 22:51
土合ハウスに着いてから、JR土合駅の下り線の地下ホームを見学に行きました。階段を下りてホームに着いたらミストがかかって涼しい。480段の階段は傾斜がゆるくてそんなに苦労というほどではありません。

トマの耳から見たオキの耳  syuu 9月10日(土) 22:21
トマの耳頂上から見たオキの耳です。
間の沢はマチガ沢源頭。
春風山岳会のホームページができたので、
良かったら見て下さい。
http://www.geocities.jp/harukazeac/
中央アルプス木曽駒ヶ岳 syuu 5月27日(金) 23:47
DMC-ZX1 1/200sec F13.0 ISO80 ±0EV ±0mm 
 去年は悪天候の予報で中止になった木曽駒ヶ岳。今年は21日(土)は一日いい天気で木曽駒ヶ岳にも登ることができ、快適な滑降を楽しめました。

千畳敷からの登り  syuu 6月10日(金) 01:12
駒ヶ根には午前2時頃には着いたので、駐車場でテントを張って仮眠。朝1番のバスとロープウェイで千畳敷へ。千畳敷から宝剣山荘へはスキーを担いでアイゼンで登りますが、かなりの急斜面です。

黒川源頭と伊那前岳  syuu 6月12日(日) 00:08
 稜線に出ると雪はかなり少なめ。半分くらいは夏道がでていました。木曽駒ヶ岳からは雪がつながっていなかったので、少し滑って中岳に登り返し。中岳山頂から黒川源頭を滑りました。
写真は中岳山頂から見た黒川方面。正面は伊那前岳です。
富士山須走口 syuu 5月27日(金) 23:31
DMC-ZX1 1/320sec F3.3 ISO80 ±0EV ±0mm 
 全国スキー協スキー発祥100年富士山滑降は大震災の影響で来年に延期。今年は全国山スキー部で下見を兼ねて5月14〜15日に行われました。地震のため富士宮口の道路が通行止めのため須走口に変更。雪は少なめでしたが、快晴微風の絶好の登山日和で快適な滑降が楽しめました。全国から47名の参加で他府県のメンバーと交流もできました。

syuu 6月10日(金) 02:12
 最初は雪のないブル道。約1時間半弱、2340mあたりから雪の上になりました。地元御殿場市からの参加者の話では今年は今までで一番雪が少ないそうで、雪の多い年は5合目駐車場まで滑れたこともあったそうです。

syuu 6月12日(日) 00:10
雪の上をアイゼンを着けてさらに登ります。

滑降開始  syuu 6月12日(日) 00:15
予定の12時半までで、約3300mまで登って終了。ここから滑ります。
富士宮口は登り始めの標高が500mくらいは高いので、このペースなら来年は頂上まで行けそう?
春の銀杏峰は花盛り syuu 5月12日(木) 00:20
DMC-ZX1 1/200sec F4.2 ISO80 ±0EV ±0mm 
 GW後半は福井県の宝慶寺いこいの森でキャンプと銀杏峰登山に。今年は残雪が多くて半分くらいは雪の上でしたが、登山口近くはショウジョウバカマやイワウチワの群落が満開。山頂付近では雪の間からザゼンソウも見る事ができました。山桜やこぶしも咲いていて花を満喫できる山行になりました。

ザゼンソウ  syuu 5月12日(木) 00:26
 山頂付近の雪の切れ目にはザゼンソウがあちこちに。

イワウチワ  syuu 5月12日(木) 00:44
 宝慶寺いこいの森から名松登山道の登り始めはイワウチワやショウジョウバカマやカタクリがいっぱい。群落になっていました。

カタクリ  syuu 6月10日(金) 02:09
 カタクリの花もあちこちに。ピンクの花と白い花があります。ちょっとピントがあってませんね。

ショウジョウバカマ  syuu 6月12日(日) 00:21
 登山口付近のショウジョウバカマです。
大山山スキー syuu 4月12日(火) 00:27
DMC-ZX1 1/320sec F14.0 ISO80 ±0EV ±0mm 
 4月9〜10日の関西ブロック山スキー白馬方面は大震災の影響で中止になったため、震災の影響の少なそうな西の方の大山に前夜発日帰りで行くことになりました。暖かい日が続いて金曜は暖かい雨も降ったので本当に雪があるのか心配でしたが、今年は大雪で残雪がたっぷり、快晴無風の登山日和になり快適な滑降が楽しめました。

夏道登山道の登り  syuu 4月12日(火) 00:30
 土曜日の夜発で登山口近くの駐車場でテント泊。10日は7時半出発、夏道登山道の登山口付近から雪がありました。最初は登山の人ばかりで山スキーの人はいないのかなと思っていましたが、後からスキーやボードの人も次々登ってきて7合沢や8合沢を滑っている人もいました。
暖かくて完全にザラメといった雪質で、これくらいの雪質なら滑れそう。

六合西沢の滑降  syuu 4月12日(火) 00:32
 6合避難小屋あたりから行者谷を滑降。登り返して六合西沢を滑りました。六合西沢も雪はたっぷりで道路の橋までブッシュもなく快適な滑降が楽しめました
夙川花見ハイキング syuu 4月10日(日) 22:36
DMC-ZX1 1/640sec F3.3 ISO80 ±0EV ±0mm 
 4月3日(日)は県スキー協トレーニング部の夙川花見ハイキングがありました。先週はまだつぼみ堅しといったところだったのに、週末の暖かさで3分咲きくらいまで一気に開花しましたが、この日は前日とうって変わって曇り空で風も強く寒い一日になりました。
 JRさくら夙川駅集合で夙川から花見をしながら北山ダム、神呪寺、甲山、甲山森林公園へ。北山ダムあたりの桜も結構咲いていました。最後は森林公園から阪神淡路大震災の「仁川百合野地滑り記念館」を見学して仁川まで歩きました。
 夙川に帰ってきたら午後からはけっこう晴れてきました。写真はうちの近くの夙川公園です。


北山ダムの桜  syuu 4月20日(水) 00:14
北山ダム付近は標高が少し高いので桜の開花は遅いのですが、垂れ桜はけっこう咲いていました。
六甲全山縦走大会 syuu 3月20日(日) 23:24
DMC-ZX1 1/4sec F4.0 ISO400 ±0EV ±0mm 
13日は兵庫労山の六甲山全山縦走大会がありました。地震の影響で色々な行事が中止になりましたが、六甲全縦は予定通り開催して義援金を募集することなりました。
いい天気で暖かくなり気持ちのいい登山日和でしたが、塩尾寺のゴールにアンカーが到着したのは9時半ころ、ゴールのサポートをかたづけて解散したのは10時ころになりました。
黒姫山東尾根 syuu 3月 5日(土) 00:10
DMC-ZX1 1/160sec F10.0 ISO80 ±0EV ±0mm 
今年は寒い日が続いて大雪だったのに、先週は急に暖かくなって金曜は雨の予報だったりして、今年始めて山スキーに行けるのに週末はどんな雪質になるか恐る恐る行ったのですが・・。
金曜の雨は夜には雪になって、土曜日朝に黒姫に着いたころには新雪が10cmくらい積もっていました。登りは霧氷がきれいだったりして、滑り出すころには快晴になったのですが、堅い雪の上に重たい新雪が少し積もったような状態でなかなか手強い雪でした。
上田さんもちょっと手こずっていたみたい。

雲海  syuu 3月 5日(土) 22:21
黒姫スノーパークからの登り始めは霧の中でしたが、だんだんいい天気に。振り返るとスキー場は雲海の下でした。

東尾根へ滑降開始  syuu 3月 6日(日) 00:12
山頂付近に着いた頃には快晴になりましたが、堅いバーンの上に10cmほどの重たい新雪積もっていてなかなか難しい新雪でした。結合状態は悪くなく雪崩のリスクは少なそうでちょっと安心でした。
六甲山トレーニング syuu 12月31日(金) 00:20
DMC-ZX1 1/160sec F4.2 ISO80 ±0EV ±0mm 
 19日の六甲山トレーニング山行は、ボッカトレはやめて六甲全山縦走コース最終部分のちょっと長めのハイキングをしました。
 冬晴れの好天に恵まれて芦屋川からロックガーデン地獄谷〜東お多福山〜蛇谷北山〜石の宝殿〜東六甲縦走路〜宝塚を快調なペースで歩くことができました。
 ロックガーデン地獄谷から中央稜に出るあたりは木が伐採されていて、ピラーロック方面の展望は良くなりましたが、ちょっと切りすぎという感じ。

石の宝殿  syuu 1月 1日(土) 22:24
 東お多福山からは最高峰はパスして蛇谷北山から石の宝殿へのコースへ。
 石の宝殿の祠には初めて行きましたが、ちょっと派手な建物でした。このあたりは西宮市で西宮で一番標高の高い地点です。

Password:
 cookie
1 2 3 4 5 6 7 8