332107
Bbs
Name:
Email:
Homepage:
Title:
Message:
Icon:
select
COEさん
COEさん&choco
たまさん
生がきさん
忍さん
鮎塩焼き定食さん
大鮎さん
華さん
いつまでも新米さん
がまきちさん
マチさん
オヤジさん
トクさん
KATSUさん
ウメさん
ダイキチさん
梅安さん
kazuさん
miyaさん
RYUさん
SUEさん
あだちゃん
三五郎さん
ボルビックさん
クロさん
view
Image:
5MB
Exif
Color:
●
●
●
●
●
●
Password:
cookie
1760: 握り寿司
HATA
12月11日(水) 10:57
自分で釣ってきた魚で作った握り寿司はいいねぇ
100円寿司に行く気が無くなります(笑)
HATA
12月11日(水) 10:58
アジとウマズラハギ
COE
12月11日(水) 16:10
自分で握ったお寿司? なんでも作るね見た目も美味しそう
味見して見たいけど出前はお願い出来る(^O^)/
回転すしのネタはハム程の薄さで、イカやタイは裏のワサビが透けて見える
Costcoのパック詰め握り寿司はネタ大きくて美味しい、混むのが難点です画像
HATA
12月12日(木) 20:27
今は良いもの売ってるんですよ。
ダイソーの握り寿司押し型
すし飯を積めてからポンとひっくり返せばはい5個いっぺんに完成。
後はネタを乗せるだけ。
だから一皿5個ずつ(笑)
1759: 子鰺でなめろう
HATA
12月 3日(火) 12:47
子鯵が手に入ったのでなめろうを作ってみた。
左は白味噌入り、右は梅肉入り。
大葉が無かったのがちょっと残念でしたがどっちも美味しかった!
白いご飯には味噌入りのほうが合うかな。
中骨は骨せんべいにして、無駄なく自然の恵みに感謝!
COE
12月 3日(火) 22:01
なめろうって食べたこと無い、火を通さずに生のままで食べるのですか?
生物禁止中にはチョット怖いけど食べてみたい
骨せんべいってカルシュウム100パーセント醤油味で焼いて食べると美味しいそう
カルシュウム不足か先月から肋骨がボキボキ6箇所も咳混むとウィ〜って
今週はヤット良くなりつつあります(^O^)/
アジング
12月 3日(火) 22:22
遠征お疲れさまでした。
小さなアタリにレンジ探し…
けして向こうアワセでは釣れないアジング
それが魅力的なんですよね〜
横で見ていてロッドの曲がりはいい感じでしたよ。
ライントラブルさえなかったら30〜40は
掛けていたのではないでしょうか。
またひとりアジングの魅力に取り付かれましたね(笑)
HATA
12月 4日(水) 10:48
なめろうは刺身と一緒でそのまま食す。
これをハンバーグの様に丸めて焼くとサンガ焼き
これなら火を通すので良いかな。
中骨に片栗粉をまぶしてから揚げ、孫も喜んで食べてますよ。
遠征楽しかったです。
曲がりは良いかなと思ったんですが母体がバスロッド
穂先以外はまるで棒のようで弾力性が無く軽いジグを投げると飛距離が出ない(-_-メ)
改良型で再度遠征したいですね。
1756:
マサ
11月28日(木) 12:58
イカ丼のおいしいところは、どこですか、9年ぶりに車変えたのでドライブがてら行きたいと思いまして、若狭方面かしら。
HATA
11月28日(木) 16:31
腰はもう大丈夫?
常神に向かう県道216号沿い右側、レインボーライン入口の手前です。
「食事処吉田」食堂とお土産屋が一体となっている店ですよ。
土日だと1時には売り切れとなる日もあるらしい。
早めに行ってください。
「三方五湖イカ丼」で検索
マサ
11月29日(金) 07:29
まだ結構痛いですが負けていられません、動かないと食欲だけはすごいもんでデブまっしぐら
治るかしら でも神経に打つ注射は御免願いたい。
有難うございました。
HATA
11月29日(金) 21:15
マサさんお大事にね。
動かない時は食う分も控えましょう!
マサ
11月30日(土) 16:32
さすがグルメのHATAさんいいとこ知ってますね、
食いすぎはいかんと思うが定食の外にゲソ追加反省
昔よく石鯛釣りでよく通った常神に近いんですね
最初に行った時は(40年前)道がわからず ジョウシン岬
ていって笑われました、ほかにもおいしいとこあれば
教えてください。
HATA
11月30日(土) 23:18
あはははは、ゲソ追加はおいらと一緒だ。
グルメはCOEさんですよ。
おいらは貧乏人の子だったのでとにかく腹一杯食べれることが一番の希望だった。
いくら美味しくても少しだけは嫌だ。
子どもの頃の食習慣がいつまでも尾を引いてグルメとはとても言えん
懐石料理やフランス料理は今一です(笑)
1757: 干し柿完成
HATA
11月28日(木) 16:37
干したころは気温高めだったのでちょっと心配だったのですがその後冷え込んだのでカビが生えることも無く美味しそうに完成、
蜂屋柿と後から追加した普通の干し柿
大きさがこれだけ違う
手間暇かけてないので一個1000円とは言えませんが美味しいよ。
問題は正月まで残っているのか(笑)
HATA
11月28日(木) 16:40
後から追加した分はもう少し先かな
hata
11月28日(木) 16:52
今日は寒かったね!
散歩に行った長良公園のイチョウが綺麗に色づいてました。
近所の人
11月28日(木) 18:30
堤防から見る雄日ケ丘公園のイチョウ並木も黄色の絨毯でしたよ
COE
11月28日(木) 19:36
黄色い銀杏を買ってきて皮をむいて真空パックにして冷凍保存🎶
干柿は3週間で食べごろになって、毎日一つ一つ食べた美味しい、チョット大きい富士柿は先週から食べ頃で食べ始めたら残り僅かになって先週に仕入れて来てまた干しましたあと2週間後今週もまた少し買ってきて 作ります
COE
11月28日(木) 19:41
こっちは5週間前に作った干柿、大きい方が富士柿です、大きい分完成まで4週間は掛かります。
オヤジ
11月29日(金) 17:01
今日は寒い、皆さん干し柿上手ですな、おいらは何時も失敗ばかりあんなに旨そうに出来たことが無い、COEさんに教えてもらったとうりにやって見ようと思ってる、正月までには完成させるぞ。
HATA
11月29日(金) 21:24
今日、久しぶりに堤防道路を北上しました。
雄日ヶ丘公園奇麗でしたね。
そう言えば去年のハゼ天パーティーに持って来てくれたのでパエリアに入れたよね。
つまようじに刺して揚げたギンナンが一番好き!
オヤジさんそっちは岐阜より気温が高いんじゃないの?
皮を剥いてから熱湯に3秒、冷めてから焼酎につけてから干してますよ。
焼酎よりアルコール度数の高いブランデーだともっといいらしい。
今日も頭の黒いネズミがウロチョロ(笑)
1758:
クロ
11月28日(木) 19:28
正月まで残らないと言うことは ワカサギまでは残らないと言うことか
な?
HATA
11月29日(金) 21:13
鏡餅に乗せる分は鏡開きまで残っているよ。
後はかみさんの目を盗んで食べちゃう(笑)
1755:
三五郎
11月25日(月) 21:19
COOLPIX B500 1/30sec F3.0 ISO400 ±0EV
メールで送ったんですが、届いてるのかどうか今一つ分からんのでここに置いてきます。
<以下内容>
試しに廃部品で切り込みは入れてみましたが、操作レバーにどんな部品を使ってあるのか、
いつも電消しリールのフレームに使ってるアルミバーを使おうとすると、かなり広い巾に切り込まないと入りません。
操作レバーは、どんな厚みの物を使う?
フレームの流用でOK?
レバーの位置は右?左?
三五郎
11月25日(月) 21:21
画像A
この巾の切り込みでもフレーム材だと入りません。
HATA
11月27日(水) 00:04
三五郎さんありがとう
何故かメールは届いてません。
ネットで見た操作レバーは厚さ0.8mmのアルミ板でした。
幅は3mmボルトで固定するのでW6mmぐらいかな
レバーの位置は画像どうりに左側でお願いします。
三五郎
11月27日(水) 21:20
厚さ0.8ミリだとやっぱりフレームに使ってるアルミ板ですね。
了解です。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
Photo BBS+
Edit
RSS
Admin
←
2019-5
→
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31