6624603
52353: これはゴンズイでしょうか? Strobus 2月16日(金) 21:16
カエデかとも思ったのですがそれらしい物が見つからず気になっています。

Strobus 2月16日(金) 21:17
冬芽です。

Strobus 2月16日(金) 21:17
樹皮です。よろしくお願いします。

若葉 2月16日(金) 21:55
ニシキギ科マユミではないでしょうか。

Strobus 2月17日(土) 07:53
マユミは枝の先端に頂芽を一個つける(冬芽でわかる落葉樹 馬場多久男著)とあるのですが、複数付けるのもあるのでしょうか。

きいよ 2月17日(土) 08:18
ニシキギ科マユミに賛成です。
http://midori.eco.coocan.jp/kimama/huyume/ka-nisikigi.html

大船 2月17日(土) 09:39
Strobuさんの参考にされた『冬芽でわかる落葉樹 馬場多久男著』には「・・頂芽は1個つけ」と書いてあります。
その項(161p)に写真が載っています。幹の右に細い枝が出ています。その枝の上から2.5cm、右端から2cmのところに、疑問に思われる部位の似ている頂芽と側芽が載っています。
著者の言われるように、枝の先端につくのは頂芽で1個です。そのすぐ横につくのが側芽です。頂芽と側芽はくっついている個体もあり、離れている個体もあります。
という理解でいかがでしょうか。

きいよ 2月17日(土) 15:20
頂芽の傍に付く側芽を頂生側芽と呼ぶそうです。
https://www.biol.tsukuba.ac.jp/~algae/BotanyWEB/bud.html
52351: 鑑定依頼 mizomizo 2月13日(火) 23:00
鑑定をお願いします。

 2/10 茨城県つくば市 標高20m(植樹)
 樹高 8m

よろしくお願いします。

mizomizo 2月13日(火) 23:00
追加です。

若葉 2月13日(火) 23:25
フトモモ科ユーカリではないでしょうか。種はたくさんあるようですがEucalyptus globulusからご検討ください。

mizomizo 2月15日(木) 20:45
若葉様

ありがとうございます。コアラの木ですね。調べたらそのようです。
どうもありがとうございました。
52348: この実はオオズミの実でしょうか? あわのじょう 2月12日(月) 20:39
公園に落ちていた実(25mm程度)ですが、すぐ近くに「オオズミ」のフダがついた木がありました。この実も「オオズミ」の実で良いのでしょうか?
「オオズミ」でなく「ズミ」の実は、6〜10mm程度と書いてあったので、大きすぎるかなと思いました。
ご教示下さい。

あわのじょう 2月12日(月) 20:41
これが実です。

あわのじょう 2月12日(月) 20:42
切ってみました。

あわのじょう 2月12日(月) 20:43
近くの木です。
よろしくお願いします。

ひろし@小南部 2月13日(火) 00:24
オオズミはリンゴ属オオウラジロノキMalus tschonoskiiの別名です。この画像の果実はオオウラジロノキのものとして矛盾は無いと思います。
ズミM. toringoは同じリンゴ属ですが別種です。

あわのじょう 2月13日(火) 22:02
ひろし@小南部さん
お返事ありがとうございます。
たしかに、オオズミではなく、オオウラジロノキで検索すると、実直径は2-3cmと書いてありました。
今度はまた、花の時期に訪れたいと思います。
52350: これは何の木でしょうか? Strobus 2月13日(火) 18:21
常緑樹で葉はモクレンに似ています。

Strobus 2月13日(火) 18:21
冬芽です。

Strobus 2月13日(火) 18:22
樹皮です。よろしくお願いします。

きいよ 2月13日(火) 20:43
モクレン科カラタネオガタマと思います。
http://midori.eco.coocan.jp/kimama/huyume/ka-mokuren.html

Strobus 2月13日(火) 21:01
きいよさん
カラタネオガタマで確認しました。ありがとうございます。
52349: この木は何の木でしょうか? Strobus 2月12日(月) 22:01
1枚目はムクゲかなとも思うのですが、2枚目の棘が気になります。

Strobus 2月12日(月) 22:03
トゲのある枝はとても少ないです。トゲの長さは1,5cmぐらいです。

きいよ 2月13日(火) 04:43
アオイ科ムクゲに賛成です。写真2枚目で棘のように観える物は葉柄の残骸と思います。
https://www.matsue-hana.com/hana/mukuge.html

Strobus 2月13日(火) 07:16
きいよさん
葉柄の残骸とは驚きました。ありがとうございます。

通りがかり 2月13日(火) 10:54
棘のようなもの。葉柄の残りとのこと?。
ムクゲは落葉樹なので、葉は葉柄の基部から落ちます。葉柄のみ残るのは考えられません。
托葉の長さは普通6mmほどです。葉痕の幅は通常2-3mmです。比べても棘のようなもの1.5cmはないと思います。
写真での葉痕は真正面に見え、その横に付いているわけだから托葉の残りと考えるのが自然です。普通は托葉痕になっていますが、残るのは少ないと思います。

きいよ 2月13日(火) 12:33
通りがかり様
ご指摘いただき有難うございます。仰るとおりですね。

Strobus 2月13日(火) 18:24
通りがかり様
ありがとうございます。
52335: この木はなんでしょう ごまめ 2月 6日(火) 14:23
堺市の荒山公園でみつけました、

sanpo 2月 6日(火) 14:46
ごまめ様、こんにちは。
フウ科モミジバフウではないでしょうか?
枝にコルク質の翼があるように見えます。
どうぞご検討ください。

ごまめ 2月12日(月) 22:47
ありがとうございます。参考にさせていただきます。

ひろし@小南部 2月13日(火) 00:12
果実が枝に残っていますが、モミジバフウのもののように見えます。おそらく根元には果実が散らばっていたと思いますが、果実のアップ画像があればほぼ確実に確定できると思います。
52347: これは何の木でしょうか? strobus 2月12日(月) 18:28

strobus 2月12日(月) 18:29
冬芽です。よろしくお願いします。

きいよ 2月12日(月) 19:04
アジサイ科ウツギ属と思います。
果実や冬芽のサイズが分かれば種を同定できると思います。

strobus 2月12日(月) 19:58
果実は8mm、冬芽は6mmぐらいだったと思います。

きいよ 2月12日(月) 21:28
ウツギと思います。
ヒメウツギ、ウラジロウツギの果実は小さく、マルバウツギの果実は少し形が異なります。
https://www.matsue-hana.com/hana/utugi.html

Strobus 2月12日(月) 21:57
きいよさん、ウツギで確認しました。ありがとうございます。
52345: 2種類の木の名前がわかりません シャチぽんぽこ 2月12日(月) 14:36
写真を2枚添付しますが、どちらの木も名前がわからず困っています。
鮮明な写真でなく申し訳ないですが、教えていただけたら嬉しいです。

シャチぽんぽこ 2月12日(月) 14:37
もう一つの木の写真です。

大船 2月12日(月) 15:11
2月12日(月) 14:36の落葉樹のほうは、ミズキ科ヤマボウシと思います。

きいよ 2月12日(月) 15:50
写真1枚目はヤマボウシに賛成、2枚目はバラ科カナメモチまたはレッドロビンと思います。

シャチぽんぽこ 2月12日(月) 19:33
ご教示いただきありがとうございました!!
52346: これは何の木でしょうか? strobus 2月12日(月) 15:57

strobus 2月12日(月) 15:57
冬芽です。よろしくお願いします。

sanpo 2月12日(月) 18:03
strobus様、こんばんは。
ツツジ科シャクナゲの仲間ではないでしょうか?

strobus 2月12日(月) 18:27
シャクナゲですか。どうもありがとうございます。
52344: アリドオシですか? ふくかぜ 2月10日(土) 19:03
この白い花がわかりませんでした。アリドオシですか?

九州人 2月10日(土) 21:24
アカネ科のサツマイナモリ(草本)ですね。
【編集・削除方法】
1:編集・削除したい投稿の冒頭タイトル左にある矢印マークをクリックします。
2:切り替わった画面で、ページ最下部の欄に、投稿時に入力したパスワードを入力します。
3:「編集」(返信がついていない最初の投稿のみ可能)か「自分の最後の投稿を削除」か「スレッド自体を削除」を選びます。
4:実行ボタンをクリックすれば編集画面に移るか削除完了します。
※文脈を乱さないために、返信がついた後や古い投稿の編集・削除はできない仕組みになっています。


1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

2024-3





12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31