[戻る]
編集・削除・レス取消
パスワードを入力し、機能を選択して実行ボタンをクリックしてください。
上野の国立博物館の木 ライラ 4月 6日(土) 16:54
国立博物館の正面右側にある木はなんでしょうか?
反対側のユリの木は有名ですが、この木がとても気になってしまいました。
近くからの写真がなく、落葉していて、小さな実のようなものができていました。
教えてください ひさ 4月 6日(土) 12:11
高知県。.林縁で咲いていました。2mほどの低木。

ひさ 4月 6日(土) 12:11
追加1

ひさ 4月 6日(土) 12:12
追加2

くみ 4月 6日(土) 15:53
バラ科八重咲きコデマリと思います。

ひさ 4月 6日(土) 16:28
くみさん、有難うございます。
教えて下さい ひさ 4月 5日(金) 16:26
高知県。.生垣の植栽です。

ひさ 4月 5日(金) 16:26
追加1

ひさ 4月 5日(金) 16:27
追加2

ひさ 4月 5日(金) 16:28
ついか3

くみ 4月 5日(金) 16:54
バラ科ですね。枝や茎に棘が観えません。モッコウバラと思います。

ひさ 4月 5日(金) 17:18
くみさん、有難うございます。
教えてください。 4月 4日(木) 10:17
長野県に生えてました。
よろしくお願いします。

きいよ 4月 4日(木) 11:47
7裂の葉が多く、鋸歯は重鋸歯ですね。
葉の切れ込みが深く、裂片の幅が比較的広いように観えます。
葉柄が比較的短く、葉柄の上面に溝が観えます。
ムクロジ科ヤマモミジと思います。

教えてください。 4月 4日(木) 22:52
ありがとうございました。

ぴんこ 4月 5日(金) 15:05
解決済み?のところ失礼いたします。
裂片の先が尾状に伸びず、丸みのある葉形をしていることから、同じカエデ属のコハウチワカエデに見えます。

きいよ 4月 5日(金) 17:07
ぴんこ様
若葉の頃のコハウチワカエデは葉柄や葉身に毛がありますね。
葉柄の表面に溝はないですね。
お尋ねの写真の葉柄には毛が無く、表面に溝が観えます。
これらの点からヤマモミジと思いました。



教えてください Cog 4月 4日(木) 18:41
玉のれんのように下がっているこのつぼみは何の木でしょう。フジでしょうか?

Cog 4月 4日(木) 18:42
葉っぱも出始めています。

大船 4月 4日(木) 18:50
キブシでしょうか。

Cog 4月 4日(木) 19:42
大船さん、ありがとうございます。キブシという木は初めて聞きました。花が咲いたときにも観察しておきます。

Cog 4月 4日(木) 19:44
もう1点、写真追加しておきます。
ひさ 4月 4日(木) 16:51

ひさ 4月 4日(木) 16:52
追加1

ひさ 4月 4日(木) 16:52
追加2

くみ 4月 4日(木) 16:58
クスノキ科ゲッケイジュですね。雌雄異株で、お尋ねの木は雄木ですね。

ひさ 4月 4日(木) 18:52
くみさん、有難うございます。
人家の植木 ひさ 4月 4日(木) 16:51
植木、樹高2mほど。種名を教えてください。

教えてください mog 4月 3日(水) 16:52
切られた枝を拾ってきました。
何という木でしょうか。
よろしくお願いします。

ミチ 4月 3日(水) 17:57
常緑樹で主脈は太く白っぽく見えて、丸い芽・・・からはトベラを感じました。
大いなる推測での投稿です。

きいよ 4月 3日(水) 18:59
常緑樹、全縁の葉は先寄りで葉幅が最大となり、葉先は短く突き出ているように観えます。
葉裏は白みを帯び、樹皮に丸い皮目が観えます。
一年枝が青く、稜が無いように観えます。
側芽が観えますがタブノキを候補に挙げます。

通行人C 4月 4日(木) 03:55
おはようございます。
葉裏の白っぽさにクスノキ科を感じます。
タブノキに1票です。

mog 4月 4日(木) 09:24
皆様 ありがとうございます。
葉っぱは、分かりやすいかと思って緑に残っていた葉っぱを掲載しました。
伐採された時期は昨年暮れです。
その時は葉は枯れ落ちていました。
写真は現在のものです。
始めの投稿が情報不足で申し訳ありません。
他の検索サイトで「イヌビワ」かなと思いましたが、白い汁が出ることがないので分からなくなってしまいました。
何か他に報告するべきことがあれば教えてください。
よろしくお願いします。

大船 4月 4日(木) 10:21
イヌビワの葉は互生ですが、おっしゃるように乳液は出ないようなので外していいとおもいます。
>何か他に報告するべきことがあれば
まだ写真の葉がみれるようであれば、冬芽比較があります。
添付は左トベラ、右たブノキです。
トベラは通常枝の先端に、頂芽、側芽が寄り添って付きます。形は球形です。タブノキは卵形で先は尖っています。もしルーペをお持ちでしたら、たブノキの芽鱗の周囲に褐色の縁毛があるので確認できるとおもいます。
※トベラはときにてっぺんの芽は1個しかみえないときもありますが、その例は少ないです。

mog 4月 4日(木) 13:44
周りに枯葉ばかリあったので落葉樹と思いこんでいましたが、皆さん仰るように常緑樹かもしれません。
伐採されて葉が枯れたのかも。
枯葉の写真をUPします。
名前を教えて下さい 権太 4月 2日(火) 18:19
里山で高さ20mくらいの大不で芽吹いていました。
近くによれなくて樹皮等は分かりません。

あかね雲 4月 3日(水) 13:07
視感で冒険ですが
葉の芽吹きではなく黄色い雄花の開花で黄色く見えて高木になる
コゴメヤナギかシロヤナギと思います
このようにツタかヤドリギなどが幹を覆っているのもよく見ます

間違いましたらごめんなさい
この時期柳の霊に取り憑かれているかもしれませんので

権太 4月 3日(水) 23:16
ありがとうございます。
この時は広角レンズしか持っていなかったので、今度は望遠レンズで撮ってきたいと思います。
白い桜? パイナップル 4月 1日(月) 22:19
桜の写真を撮っていたのですが一本白い花びらの木が…
周りの桜は前日にはまだ開いていないものもあったくらいの感じでした。
無知な私にどなたか品種?そういう状態?を教えてください。
右の木です。わかりにくくてすいません。
よろしくお願いいたします!

くみ 4月 2日(火) 09:50
白い花と緑色の葉が同時に観られますね。オオシマザクラを候補に挙げます。

パイナップル 4月 2日(火) 10:58
ありがとうございます♪
別の画像添付します!

くみ 4月 2日(火) 12:11
追加された写真で長めな花序柄が観えますね。オオシマザクラのようです。

パイナップル 4月 2日(火) 12:13
ありがとうございました!

編集削除パスワード
 cookie
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10