6624852
52400: 何方かお教えください! MURU 3月14日(木) 17:51
この可愛い花は何の木の花でしょう。
何方か教えて頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします。

sanpo 3月14日(木) 18:19
MURU様、こんにちは。
アジサイ科イワガラミではないでしょうか?

MURU 3月15日(金) 17:25
そのようですね。
助かりました、ありがとうございます。
52393: このきなんのき みどり 3月13日(水) 05:38
はじめまして!常緑針葉樹なのですが
種類が多すぎてわからなかったです。
葉は2つに分かれていないのと
尖ってますが痛くなかったです
モミのように綺麗に一本立ちしてるのですが
葉に吸盤もなかったのでさっぱりです。

みどり 3月13日(水) 05:39
追加画像です

みどり 3月13日(水) 05:40
追加

きいよ 3月13日(水) 08:25
葉先が尖るが、触って痛くない。葉柄基部に吸盤が無い。
イヌガヤとイチイが思いつきます。
イヌガヤを候補に挙げます。

大船 3月13日(水) 08:39
あてずっぽうなので軽い気持ちでお付き合いください。
常緑樹で葉に触れても痛くないようなので、
・センペルセコイア・イヌガヤ・ダグラスファ・イチイ
があげられそうですが・・。
ダグラスファの若い葉の先端は尖り、古い葉先は円形になる傾向なのでちょっと違うかなぁと思い、イチイの葉の側枝はやや2列に並びます。しかし全体の葉の雰囲気はらせん状の感じと思うのでこれもどうかなぁと思いました。あとはよくわかりません。
ところで樹高はどのくらいでしょうかね。5m程度に収まっているのなら、イヌガヤを。もっと高かったら樹皮の感じからセンペルセコイアを思ったのですが。

みどり 3月13日(水) 11:33
御二方返信ありがとうございます。
6〜7メートルは樹高があります!
枝は斜め上にビョンビョン伸びている感じです!

みどり 3月13日(水) 12:12
葉もみてもらえたらと思います。

みどり 3月13日(水) 12:13
葉1

みどり 3月13日(水) 12:14
葉2

みどり 3月13日(水) 12:14
葉2です!

大船 3月13日(水) 15:19
イヌガヤの樹高ですが、高い個体は10m位までは成長するようなので範囲内とみていいと思います。それと中央脈は表裏ともふくらんでみえ、葉の裏は青白色〜白色の気孔帯が明らかな感じです。それと1年枝の基部は前年の芽鱗が残っているようにみえるので、イヌガヤでいいかも知れないと思いました。ただいまの季節だったら雄花か雌花かついているころだと思います。その点とイヌガヤの1年枝は普通緑色だと思うので不安はあります。

通行人C 3月14日(木) 00:42
こんばんは。
追加の葉の拡大写真を見る限り、イヌガヤのような葉が平面にそろった様子を感じられません。むしろ、イチイを感じてしまうのですが・・・・・
一連のお写真はすべて同一の木なのでしょうか?
特に2枚目写真(3月13日(水) 05:394)葉は、他の写真の葉と比べ、長めで平面によく揃っているように見えます。
2枚目写真の木のみイヌガヤで、他の写真はイチイの可能性はありませんかね?

きいよ 3月14日(木) 08:25
追加いただいた写真で、枝先で葉が急に無くなり緩やかに葉が短くなっていません。
イチイの葉は枝先に行くと短くなると観ています。
樹皮と併せ、イヌガヤと思います。

大船 3月14日(木) 11:14
きいよさんの書き込みで思ったのですが、セイヨウイチイというのもあります。
イチイのように葉先にいくほど短くなるのが、かなりゆるやかなようです。
52392: 名前を知りたいです ナベポコ 3月12日(火) 20:05
常緑・全縁です。
自生したものではなく、人工的に植えられたものと思います。
どなたか名前をご存じの方がいらしたらご教授いただければ幸いです。

通行人C 3月12日(火) 23:30
こんばんは。
クスノキ科のクスノキではないでしょうか。
中央に切り株があって、その周囲から多くの萌芽枝が伸び出している状態のように感じます。

ナベポコ 3月14日(木) 10:24
通行人Cさん返信ありがとうございます。
当方も現地にて直感的にクスノキではないかと思いましたが、
ひょっとしたら園芸種なのではと考え直して図鑑等調べて
みましたが、結局分からず、最後の頼みの綱で等掲示板に投稿してみました。ありがとうございました。

52395: 名前を教えて下さい 権太 3月13日(水) 14:11
自然公園で10mくらいです。
よろしくお願いします。

権太 3月13日(水) 14:12

ヨウアン 3月13日(水) 17:05
こんにちは。

花と葉が同時、花は長い、
樹皮に横の割れ目も目立つ、
などの点からタチヤナギを候補に。
他のご意見もお待ちください。
岡山県北部では4月初めにこの状態なので、時節を考えると疑問が残ります。

あかね雲 3月13日(水) 19:32
権太さん こんばんは
ヨウアンさん ヤナギの季節ですね

タチヤナギは花期が遅く黄色い雄花で
お尋ねのこの花は雄花が白く先が紅色なのでオノエヤナギを思いながら観ていました

ヨウアン 3月13日(水) 20:46
こんばんは

あかね雲さん、ありがとうございます。
仰る通り、タチヤナギはどこの地域でも4月以降です。
オノエヤナギなら低地なら3月に開花、同時に葉も出ていますね。
(図鑑には葉の前に開花、とありますが)
雄花の先も紅色になります。
タチヤナギよりオノエヤナギの方が有力候補と思います。
大変失礼しました。

あかね雲 3月13日(水) 21:37
ヨウアンさん
ヤナギの季節になるとヨウアンさんへの感謝の想いと
多くの方々のヤナギの知識をご享受いただいたことが蘇ります

権太さんのお尋ねに私情を書き込みお許しください

権太 3月13日(水) 23:10
オノエヤナギで納得いたしました。
すばらしき皆様に、感謝いたします。
ありがとうございます。
52391: なにヤナギ? ひさ 3月12日(火) 18:47
平野部の道ぶちに生えていました。
種名を教えてください。

ひさ 3月12日(火) 18:52
追加

若葉 3月12日(火) 20:12
ヤナギ科ネコヤナギではないでしょうか。雌雄別株で画像は雄花でしょうね。

あかね雲 3月13日(水) 19:55
冬芽が紅くて丸みがあり雄しべが長く2本なのでバッコヤナギと思いましたが
雄しべが長い 雄しべが2本V字Y字もあるようなのでフリソデヤナギ 別名赤芽柳は如何でしょうか

ごめんなさい 先程の投稿を書き直しました
52399: この木の名前と種類について 山下 元暉 3月13日(水) 18:21
埼玉県飯能市にある阿須運動公園で撮影したものです。
この木の名前と種類についてご教示いただけますと幸いです。

きいよ 3月13日(水) 18:41
中央の木はメタセコイア、手前左側の木はエゴノキと思います。
手前右側の木は解りません。

大船 3月13日(水) 18:52
多分ハズレだろうとは思いますが、候補として。
右はケヤキ、真ん中はラクウショウ、左はエノキかムクノキあたりを思いました。

ひろし@小南部 3月13日(水) 19:37
落葉後のメタセコイアとラクウショウは区別が難しいですが、残体が丸みを帯びて楕円体になるのはラクウショウであることが多く、メタセコイアはもっと円錐形になるものが多いと思います。右は樹形からケヤキに賛成です。左手前は私には見当がつきません。

山下 元暉 3月13日(水) 19:51
こちらにつきましてもご教示いただけますと幸いです。
52397: 何の木 ひさ 3月13日(水) 17:20
日当たりの良い道端に生えていました。
種名を教えてください。

きいよ 3月13日(水) 18:26
常緑のガマズミ科ビバーナムティヌスを候補に挙げます。
52394: お願いします szk 3月13日(水) 12:47
県南部の低山の麓に、樹高2mほど、芽吹き始めです
よろしくお願いいたします

szk 3月13日(水) 12:48
冬を越した葉を残しています

szk 3月13日(水) 12:49
幹の様子です
よろしくお願いいたします

ヨウアン 3月13日(水) 13:29
こんにちは。

モクセイ科イボタノキではないでしょうか?
対生、全縁、一部に越冬した葉が残ります。

SZK 3月13日(水) 13:39
ヨウアン様、こんにちは
有難うございました
イボタノキで了解です、イボタロウムシが付くことによる命名ですね
私には、花が咲いたら直ぐ分かるのですが、葉と樹形では?です
52390: 何の木でしょうか はるさん 3月10日(日) 00:47
京都御苑の野鳥の水場の側に、コナラ(だと思います)の木に巻き付いているつる性の樹木です。先端部の枝が異様な形をしているので、以前から気になっています。樹種と、このような形になっている理由など、分かれば教えていただけますでしょうか。

はるさん 3月10日(日) 00:48
追加画像です

はるさん 3月10日(日) 00:48
幹の部分です。わかりにくいですが、左側につる性のこの樹木が絡んでいます。

通行人C 3月10日(日) 04:37
おはようございます。
ブドウ科のツタ(ナツヅタ)です。
ツタの巻きひげの先端には吸盤があるのですが、お写真でも細く枯れた巻きひげの先が膨らんでいるものが見られますね。
葉痕が円形で大きめなのと短枝がよく発達するので、枝の先端部の
短枝では葉痕が集まって異様な形をしているのだと思います。
参考に、ご常連のざっしょのくまさんのサイトの記事です↓
http://zasshonokuma.web.fc2.com/tagyo/tu/tuta/tuta.html

はるさん 3月12日(火) 00:10
通行人Cさん、ありがとうございます。ツタがこのような形になるのですね。春以降の変化を観察してみます。
52388: おか 3月 9日(土) 08:12
この木は何ですかね

大船 3月 9日(土) 09:59
オガタマノキのほうではないでしょうか。カラタネオガタマの1年枝は立った毛が密生するのでそういう感じではなさそうですが。
ということでオガタマノキを候補に。

大船 3月 9日(土) 10:22
左がオガタマノキ、右がカラタネオガタマです。

ざっしょのくま 3月 9日(土) 11:36

葉柄がごく短いので、カラタネオガタマのほうがよいかと思います。

おか 3月 9日(土) 12:02
大船さん、ざっしょのくまさん回答ありがとうございます。
調べてみますとオガタマノキは大木になる?この写真の木はそこまでなかったのでカラタネオガタマかもしれません。

まったく何もわからなかったのでありがとうございました。

大船 3月 9日(土) 14:31
どちらかということにこだわるわけではありません。

おかさん。
樹高に対するご意見ですが、言われるようにカラタネオガタマは低木〜小高木。オガタマノキは高木になります。ただ投稿画像はその樹の成長度合いの違いかもわかりません。
そこを考慮して検討を続けられることをお勧めします。

ざっしょのくまさん。
>葉柄がごく短いので、
投稿画像のどこに付いているのですかね。?
もし、左斜め上に写っているのを言っておられるなら、オガタマノキの葉芽と言ってもおかしくはないと思います。つまり写真の様子ではわからない、と思っています。

ともかく。ポイントは毛の有無と思っています。オガタマノキの毛は今の季節かなり薄くなるか、ほぼ無毛になります。カラタネオガタマは冬でも毛をはっきり残します。

もう一週間もすれば両種とも花をつけます。いずれそこではっきりはすると思いますので、注意して観察を続けられることをお勧めします。

きいよ 3月 9日(土) 15:43
ざっしょのくま様が言われるように葉柄が短いですね。
大船様が載せられた画像と見比べても、カラタネオガタマだと思います。

大船 3月 9日(土) 16:30
きいよさん。私の貼付画像は参考にはなりません。毛のところを確認するために作ったもので、ふたつの写真の倍率は一緒ではないです。
葉芽は次の添付がいいと思います。赤の印を入れたところが枝と芽の境です。ということを頭に入れていただくといいと思います。で、重ねてですが投稿写真で判断するのは難しいと思っています。
ただ言っておきたいのは、冬芽の成長度合いは同じ個体でもそれぞれ違います。短い、長いは両種を並べたらかろうじて解る位です。単種ではまず分からないと思っています。

この程度は両種の入り口としてみていますので添付してみます。上がオガタマ、下がカラタネです。
わかりやすいように葉は外しています。

大船 3月 9日(土) 16:56
少し角度を変えたところです。
最上位に葉痕(人工的に取り外した)からすぐ冬芽になります。赤い印点です。毛のあるほうがカラタネ、薄いか見た目ないのがオガタマです。

大船 3月 9日(土) 17:04
私の間違い、勘違いでしたか?
わかりました。取り下げます。失礼しました。

通行人C 3月 9日(土) 17:08
こんにちは。
大船さんは冬芽の毛にこだわりすぎて、勘違いをされておられるようですね。
ざっしょのくまさんときいよさんが言及されているのは、葉柄の長さであって冬芽(葉芽?)の長さではありませんよ。
『樹木の葉』によると、カラタネオガタマは0.1〜0.3cm、オガタマノキは2〜3.5cmとあります。
お尋ねのお写真でも、大船さんの添付された3月 9日(土) 10:22の画像でも、一目瞭然ですね。
明らかに、お尋ねはカラタネオガタマだと思いますよ。

大船 3月10日(日) 09:26
おかさん。スレッドを伸ばしてしまってすみません。

おや!通行人Cさん。
「3月 9日(土) 17:08」に書き込まれた通行人Cさんの同文は「大船 3月 9日(土) 17:04」の前に書かれていた筈ですが・・。だからそれを受けて「大船 3月 9日(土) 17:04」を書いたのですが。結果私のその文章は宙に浮いています。
それはまぁいいのですが。
最終投稿者の前の本人投稿は消せない仕組みですよね。その方法があれば知りたいですね。

それから「おか 3月 9日(土) 08:12」で投稿された写真の範囲内では葉芽の姿だけでは判断はつかないと思ったことが主です。でももうすこし精進します。
それとは別に両種のある毛の有無はかなりのレベルで大切にしていて、そこだけでも区別できるると思っていることも付記しておきます。


千尋 3月10日(日) 11:49
昨今、植栽されることの増えている「ミケリア‘オールスパイス’」ではないでしょうか。

通行人C 3月10日(日) 13:18
大船さん、こんにちは。
この掲示板の仕組みは仰る通りです。
ただ今回は偶然の産物です。
「9日(土) 17:04」以前に投稿した私の文章を少し修正しようと思い、まだどなたも追加の投稿が無かったので、一度削除したうえで、文言を修正して再投稿したのが「9日(土) 17:08の投稿文」です。
大船さんが私の最初の投稿文を目にされて「9日(土) 17:04の取り下げ文」を投稿されるまでの、わずかな時間だけ、私が自分の投稿文を削除することが出来たのです。

なお、
>両種のある毛の有無はかなりのレベルで大切にしていて、そこだけでも区別できるると思っている・・・・・
間違いではないと思います。
ただ、結果的に間違えたのは、「3月 9日(土) 08:12お尋ね」のお写真で毛が無いと判断してし、それにこだわってしまい、いわゆる「木を見て森を見ず」状態に陥ってしまったのが原因だと思いますよ。

大船 3月10日(日) 13:49
通行人Cさん。
削除できたのはそういうことでしたか。了解できました。

大船 3月10日(日) 14:33
千尋さん。
挙げられた“ミケリア‘オールスパイス”ですが、サイトを一応斜め通りはしたのですが、未見だし、しっかり検討することまではしませんでした。話題になった二種の花は観ているのですが、紹介の同種を離れたところから見たら花はオオヤマレンゲと見間違えそうですね。
いずれ花が咲いたら違いははっきりしそうですね。

挙げられた同種も詳しく調べてみようという気持ちも涌いてきました。ありがとうございました。

次の貼付写真はこれまで上げたのと同じ個体です。

クサボケ 3月10日(日) 22:29
色の濃い常緑の葉、葉先が尖らず丸い感じ、ウンナンオガタマということはないでしょうか。
私は植物園でしか見たことありませんが、園芸用に苗が流通しているようです。

くみ 3月11日(月) 07:05
調べると、ウンナンオガタマは葉裏がタイサンボクのように茶色ですね。おかさんが載せられた木の葉裏は緑に見えます。ウンナンオガタマの葉柄は短くないようですね。

大船 3月11日(月) 09:15
ウンナンオガタマ=云南含笑Michelia yunnanensisですが、手元にある『中国高等植物第3巻(科学出版社)』を開いてみると、花はかなり純白に近く、葉先は丸いですね。
写真はカラーですが葉は谷折れしているので裏が見えるようになっていますが、葉裏は表面とほぼ同じ写りをしているようには見えます。茶色には見えないですね。この図鑑は他の種も参考にすることはありますが、葉裏のことは特徴のひとつだと思いますから、普通は記述されていると思うのですけどね・・葉柄4-5mmとは書いてあります。が、葉裏のことは触れていないです。
クサボケさんの言われるように葉先は丸い、葉柄は短く写っているのは確かです。
前記図鑑にはMichelia○○というのは、20以上あります。推測ですが色については表記ずれがサイトによっては多少あるかもわかりませんね。(無責任かもわからないけど)。

大船 3月11日(月) 09:27
追記。
直前の本文下から3行目。
クサボケさんの言われるように葉先は丸い。それと写真の葉柄は短く写っているのは確かです。
と読み替えてください。(._.)

千尋 3月11日(月) 20:13
2週間ほど前の「ミケリア‘オールスパイス’」です

大船 3月11日(月) 20:51
千尋さん。貴重なお写真ありがとうございます。名前だけ聞いたことがある、という程度でコメントを申す力はありませんがありがとうございます。幼木を欲しくなったので注文しました。どうやら病膏肓に入るようです。
【編集・削除方法】
1:編集・削除したい投稿の冒頭タイトル左にある矢印マークをクリックします。
2:切り替わった画面で、ページ最下部の欄に、投稿時に入力したパスワードを入力します。
3:「編集」(返信がついていない最初の投稿のみ可能)か「自分の最後の投稿を削除」か「スレッド自体を削除」を選びます。
4:実行ボタンをクリックすれば編集画面に移るか削除完了します。
※文脈を乱さないために、返信がついた後や古い投稿の編集・削除はできない仕組みになっています。


1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

2024-3





12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31