6649034
ハンドルネーム:
メール(任意):
HP(任意):
タイトル:
本文:
撮影地方: view
画像(2枚目は返信で):
編集削除パスワード
 cookie


52540: お教えください。 ryujumihou 4月24日(水) 00:14
標高400mほどの人の家の玄関に植えられていたもの(自生していたもの?)です。背丈は2mほどのもので、新葉の紅葉が見られます。白い花は3〜5弁のようで、サクラにもウメにも似ています。花びらには薄い赤紫の部分があるように見えます。葉質は硬く、表面がテカっていて、ツバキの葉に似ています。葉縁の鋸歯は無いように見えます。
何という樹木の花でしょうか、お教えください。

ryujumihou 4月24日(水) 00:15
全体像です。今のところ2mちょっとでしょうか?
枝が横に広がっています。

ryujumihou 4月24日(水) 00:18
花ですが、一部の花弁が散ったかもしれませんが、3〜5弁見えます。花弁の一部に赤紫色の所があるように見えます。

ryujumihou 4月24日(水) 00:22
葉は4〜5cmほどのもので、若い葉は赤みを帯びているようです。葉を拡大して見ましたら鋸歯は葉の半分末梢に柔らかい感じのものがあります。

ryujumihou 4月24日(水) 00:28
上の写真の部分拡大ですが、テカった葉の縁に末梢側半分くらいに鋸歯があります。

ryujumihou 4月24日(水) 00:30
別の角度からの写真です。どうぞよろしくお願いいたします。

sanpo 4月24日(水) 04:00
ryujumihou様、おはようございます。
沖縄原産のヒメサザンカの交配種で垂れないタイプのカメリア ‘エリナ’ではないでしょうか?
https://www.zoezoe.biz/2010_syokubutu/ka_3_ta/351_tsubaki/camelia/cv_elina.html

ryujumihou 4月24日(水) 09:15
sanpo さま、おはようございます。早速のお返事誠にありがとうございます。

カメリア ‘エリナ’で確認させていただきました。確かに、こちらは、中国雲南省南部産の「カメリア・ツァイ・シナプティカ 「と沖縄原産のヒメサザンカの交配種とあります。

「カメリア ロストルニアナ 'エリナ’」というものもあるようですが、省略して、この名前があるんですかね?
 こちらの方「カメリア ロストルニアナ 'エリナ’」は、中国四川省南部で発見された、まったく新しいタイプのツバキとありました。➡ [ https://www.tokyo-aff.or.jp/site/shinjushu/58893.html ]

いずれにしても、『カメリア ‘エリナ’』で納得いたしました。ありがとうございました。今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。

sanpo 4月24日(水) 09:40
ご紹介のサイトでは、「カメリア ロストルニアナ 'エリナ’」は「ピラミッド状の樹形になる。」とあり、お写真を見ますと、枝垂れた結果、ピラミッド状になっているようです。
それに対してカメリア ‘エリナ’は、所長さんの『樹木の葉』でも、枝垂れないことが特徴として挙げられていますね。

Aquiya 4月24日(水) 22:12
「エリナ」は農林水産省に品種登録されている植物です。
その申請者ご本人の申請によると、「中国から導入した野生種の変異株」となっています。
また同時にアメリカの植物特許の許諾を受けていて、その資料によると、「ツバキ(Camellia rosthorniana)の新品種として登録」となっています。
ヒメサザンカの交配種というのは、おそらく間違った情報ではないでしょうか。
52542: ご教示お願いします サンダーハート 4月24日(水) 15:55
中国地方の石灰岩地でみました。小さな葉で対生、荒い鋸歯がありよく分枝しています。よろしくお願いいたします。

きいよ 4月24日(水) 17:31
スイカズラ科イワツクバネウツギを候補に挙げます。
大本花明山植物園で一度観ただけなのですが、雰囲気が似ています。

若葉 4月24日(水) 17:36
ツクバネウツギの仲間に賛成ですがウゴツクバネウツギというものがあるようです、見たことはありませんが検討材料にしてはどうでしょうか。

大船 4月24日(水) 19:04
イワツクバネウツギは幹や枝に6本の筋が入ります。それと葉柄基部は合着するので、すこし膨らんだ感じの赤いものが確認できます。私の添付画像でも写っています。いずれあと20日もすれば開花が見れると思います。
私も場所が石灰岩地ということなので、言い切ることはできませんがイワツクバネウツギに賛成したい気持ちです。

それから、ウゴツクバネウツギですが、東北地方から北陸地方に分布する。(※)となっています。中国地方での分布はどうでしょうかねぇ。

(※)『原色日本植物図鑑 木本編2』(HOIKUSHA)
52541: 皮目が目立ちます ナベポコ 4月24日(水) 13:00
富士山南麓の山中に生えています。
落葉樹で樹高は高くありません。

どなたか名前をご存じでしたらご教授お願いします。

ナベポコ 4月24日(水) 13:00
写真2

ナベポコ 4月24日(水) 13:01
写真3

大船 4月24日(水) 15:10
写真3に葉序の横についている黄色いものは花にみえます。花と葉は同時にでているようにみえます。葉柄は短いようで葉先はあまり突き出ていないようです。

1枚目の樹形は葉が着いたら横に広がる(やや球形)を推測させます。樹皮は平滑で円形の皮目が多いようです。こんなところから、クスノキ科ヤマコウバシを思いましたがどうでしょうか。

ナベポコ 4月24日(水) 17:17
大船様ありがとうございます。
ヤマコウバシに確かに似ていますね。仰るように黄色い花のようなものが写っていますね。ピンボケ写真で申し訳なかったです。
52543: こちらもお願いいたします サンダーハート 4月24日(水) 16:03
播磨地方山中で見かけました。ひょろりとした枝が崖から伸びていたものです。よろしくお願いします。

サンダーハート 4月24日(水) 16:04
追加写真です。

若葉 4月24日(水) 17:06
バラ科イブキシモツケはどうでしょうか。重鋸歯でシワシワな感じの葉からですがご検討ください。
52539: 小さい花が可愛い 蔵くら 4月23日(火) 19:31
知らぬ間に白い八重の花をつけた木の名前を知りたい

若葉 4月23日(火) 19:54
バラ科シジミバナでしょうね。花の出る付け根には葉が束生するようです。

蔵くら 4月24日(水) 12:48
ありがとうございました。挿し木で増やしたいです。
52533: 笹原 4月21日(日) 18:56
お世話になってます。

山歩きをしている際に、尾根から斜面にかけて見かけました。
高さ20センチほどで、横に広がるような樹形でした。
標高は700m、付近にはブナやミズナラ、メグスリノキ、ハウチワカエデ、ホオノキ、などが自生していました。
場所は福島県阿武隈高地です。

ナツハゼかと思いましたが、何かが違う気がして、ネジキかもしれないと迷っています。

よろしくお願いします。

笹原 4月21日(日) 18:57
2枚目です。

笹原 4月21日(日) 18:58
ラストになります。
葉裏です。

きいよ 4月21日(日) 21:31
ナツハゼとネジキはよく似ていますね。
葉がもう少し成長すれば、葉表の毛で区別しやすいですが、この時期の葉両面の毛は似ています。
葉の基部がナツハゼは楔形ですが、ネジキは幅広です。

載せられた写真で葉の基部は幅広く、ネジキと思います。

笹原 4月24日(水) 01:01
きいよさん

お返事ありがとうございます。
ネジキですか。確かに葉の形が違いますね!
また時間を置いてみに行こうと思います!
52518: お教えください ryujumihou 4月19日(金) 00:20
2.5mほどの新葉が真っ赤に紅葉した樹木です。
一部に残って見えている花・実のあとは、サルスベリのものに見えますが、サルスベリの新葉の紅葉と見ていいでしょうか?
これほどの木全体の赤い新葉の紅葉をサルスベリでは見たことが無いのですが。
それともほかのものでしょうか?
よろしくお願いいたします。これは全体像に近いものです。

ryujumihou 4月19日(金) 00:22
やや近接して撮ったもので、種の落ちた実のあとが見えます。

ryujumihou 4月19日(金) 00:23
紅葉した新葉を近接撮影したものです。

ryujumihou 4月19日(金) 00:28
実のあと、中の種が落ちたあとと思われれます。サルスベリと見ていいでしょうか?・・・それとも別の種類の樹木でしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。

くみ 4月19日(金) 05:30
見事な葉ですね。サルスベリ二賛成です。新葉はこのような葉ですね。

くみ 4月19日(金) 05:34
サルスベリのブラックパールレッドの葉は赤黒いです。

ryujumihou 4月19日(金) 22:01
くみ さま、こんばんは。

やはり、サルスベリの新葉ですかね。自宅に植えている赤ピンク色の花をつけるものと、赤色に白い斑入りのあるものの新葉を載せましたが、質問のもののように上から下まで新葉が血赤色のものではありません。ほかのサルスベリの種類のものでしょうかね?
お示しになった「サルスベリのブラックパールレッド」の葉は本当に赤黒いものですね。驚きました。こんなものもあるんですね。
 この血赤色の新葉のサルスベリの種類をさらに調べてみたいと思いますが、栄養状態・環境などによる個体差なのかもしれません。

サルスベリの新葉で納得いたしました。ありがとうございます。
今後とも、どうぞ、よろしくお願いいたします。


大船 4月20日(土) 05:46
部位はサルスベリで問題ないようです。
ryujumihouさんの言われるように栄養状態・環境などによる個体差と思います。つまり、アントシアニン(赤)が合成、蓄積される比重の問題だと思います。葉にはもともとクロロフィル(緑)が多いのでやがて赤は消え通常の緑色になると思います。
ここも参照してみてください。
https://jspp.org/hiroba/q_and_a/detail.html?id=1903

大船 4月20日(土) 06:05
自宅のサルスベリです。成木は幼枝3cm位で色の変化が観られますが、幼木のほうは体力をつけていないのか、植木鉢のせいなのか色の変化はややかかるようです。

ryujumihou 4月24日(水) 00:01
大船さま、こんばんは。お返事が遅れまして、すいません。

丁寧なコメント、恐れ入ります。
サルスベリの花色の違いで、幼木の葉に紅葉の差が出て来るのかもと思いながら調べていましたが、結局、判りませんでした。
 このサルスベリの背丈は2mちょっとのもので、花と実ができていますが、幼木のほうに近いのかなとも思います。少なくとも若い木でしたので、その未成熟さも影響しているのかも。また、この木のあった場所はやや日の当たりにくい環境でしたので、クロロフィルの合成よりもアントシアニンが合成が盛んで、木の葉全体にそれが蓄積されたのでしょうかね?

 貴重なご意見をありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
52537: 教えてください しゃもじん 4月23日(火) 10:04
ヒノキバヤドリギがありました。写真を見返して、なんの木に着いていたのかよくわかりません。教えてください。

若葉 4月23日(火) 11:19
ツバキ科ハマヒサカキではないでしょうか、葉が厚い感じと鋸歯からですがヒサカキも合わせてご検討下さい。

大船 4月23日(火) 12:52
若い枝に着く毛の在り様(※)と鋸歯は少し深い感じ。葉の縁は裏へ少し巻く感じがみえにくいことから、若葉さんの挙げられたヒサカキのほうでは、と思いました。
(※)『樹木の葉』ではハマヒサカキ普通は毛が密生。時に無毛も、あるようです。私はまだ出会ったことはないです。でも一応頭には入れています。
添付は左ヒサカキ、右ハマヒサカキです。

しゃもじん 4月23日(火) 21:48
若葉様、大船様、教えていただきありがとうございます。
ハマヒサカキかヒサカキで、ハマヒサカキの可能性が高いということですね。ハマヒサカキの枝に毛が密生しているのは知りませんでした。写真を比較するとよくわかりますね。こんどは、そのつもりで枝も見てみます。
52538: 何の木でしょう ひさ 4月23日(火) 11:57
樹高3m、植栽かと思われます。

ひさ 4月23日(火) 11:57
追加1

ひさ 4月23日(火) 11:57
追加2

いちげん 4月23日(火) 12:10
カナメモチをまず検討してみてください。ついでにレッドロビンも。

ひさ 4月23日(火) 13:21
いちげんさん、有難うございます。
カナメモチとレッドロビンとの区別は難しい(私には無理)ですが、カナメモチでいただきます。
52536: 何の木でしょう ひさ 4月22日(月) 16:03
樹高1.5m。植栽かも。

ひさ 4月22日(月) 16:04
追加1

ひさ 4月22日(月) 16:04
追加2

いちげん 4月22日(月) 16:24
オオデマリを検討してみてください。

ひさ 4月23日(火) 11:39
いちげんさん、有難うございます。
【編集・削除方法】
1:編集・削除したい投稿の冒頭タイトル左にある矢印マークをクリックします。
2:切り替わった画面で、ページ最下部の欄に、投稿時に入力したパスワードを入力します。
3:「編集」(返信がついていない最初の投稿のみ可能)か「自分の最後の投稿を削除」か「スレッド自体を削除」を選びます。
4:実行ボタンをクリックすれば編集画面に移るか削除完了します。
※文脈を乱さないために、返信がついた後や古い投稿の編集・削除はできない仕組みになっています。


1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

2017-6




123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930