5472668
この掲示板では木の名前の鑑定を行っています。
撮影場所(地名・環境など)や鑑定依頼の理由を具体的に書いて下さい。
葉の拡大写真があるとより確実です。
樹木初心者の方や、我こそは回答を!という方も歓迎です。
<必ずお読み下さい>
※2枚目以降の画像や返信は「返信・画像追加」ボタンをクリックして投稿して下さい。
【投稿のルール
(詳細は
こちら
)
】
◎混雑時は、鑑定依頼はなるべく1度に1件にして下さい。
◎樹木専用の掲示板です。草やシダ、キノコとわかっている植物の鑑定依頼はご遠慮下さい。
◎投稿の編集・削除方法は掲示板の最下部に記しています。
◎樹木の解説は管理人著書『
樹木の葉
』『
葉で見わける樹木
』iOSアプリ『
葉っぱ図鑑
』等もご覧下さい。
Bbs
Photolog
List
Mobile
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
45960: グミ科でしょうか?
ヨウアン
11月18日(月) 08:49
おはようございます。
岡山県中西部、石灰岩の谷で見つけました。
岩から横に2〜3メートル程伸びているのを見上げたところです。
ヨウアン
11月18日(月) 08:52
葉表です。大きいので8cmほどです。
ヨウアン
11月18日(月) 08:56
葉裏は白っぽく、やや光沢があります。
葉柄は5mmくらい。葉裏、葉柄、枝に毛が多い感じです。
ヨウアン
11月18日(月) 09:02
葉裏の毛の様子はこんなで、白い星状毛が多く、褐色のも疎らに認められるようです。
となるとグミの仲間かな?と悩んでいますがいかがでしょうか?
BM
11月18日(月) 12:45
エゴノキ ではないでしょうか?
ヨウアン
11月18日(月) 13:46
BMさん、エゴノキとのお答え、ありがとうございます。
確かにその通りです。よく見ると僅かに鋸歯が認められます。また、星状毛はエゴノキにも有りますね。私も一旦はエゴノキと思ったのですが、サンプルを持ち帰ってあれこれ考えている内に、迷路に入ってしまったようです。BMさんには以前にも同じようにお世話になっており、今回も助けて頂き、ありがとうございました!
このきなんのき所長
11月21日(木) 09:54
書き込み遅れました。
確かにエゴノキにも見えるのですが、まったく鋸歯がないのと、葉裏の葉脈がよく隆起する様子が、少し違って見えました。
グミ科のナツアサドリの可能性があると思います。中国地方周辺にだけ稀産する珍しい木です。どうぞご確認してみてください。
このきなんのき所長
11月21日(木) 09:55
ナツアサドリ
http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/choripetalae/elaeagnaceae/natsuasadori/natsuasadori.htm
紅蓮
11月21日(木) 12:59
私もナツアサドリだと思います。
私もエゴノキにしては違和感あるな〜、と思ってみていましたが…、別スレッド対応で遅くなってしまいました。ごめんなさい。
写真はピントがいまいちで恐縮ですが、
ナツアサドリの葉裏(拡大)です。
紅蓮
11月21日(木) 13:03
ご参考までにもう1枚、ナツアサドリです。
撮影は2枚ともも2018/5/14 岡山県東北部です。
ヨウアン
11月21日(木) 16:39
所長さん、紅蓮さん、ナツアサドリではないかというコメント、ありがとうございます。
私も以前から、ナツアサドリを探していましたので、もしや?と思ったのですが、エゴノキですっかり納得していたところです。
そこで今一度、手持ちのエゴノキの画像と較べてみたところ、葉脈がエゴノキより明らかに太く、星状毛はエゴノキよりも広い範囲に認められます。ただ、紅蓮さんの写真ほどではありません。
ナツアサドリは、ご紹介のHPによると現在ではかなり希少な種であること、紅蓮さんの写真のような花、そして実が確認できるまで、観察を続けたいと思います。
45962: 庭木です
さかい
11月18日(月) 11:55
名前を教えてください。
さかい
11月18日(月) 12:03
追加写真です。
さかい
11月18日(月) 12:09
追加写真2枚目です。
yuumin
11月18日(月) 19:43
お邪魔させて頂きます。
いつもお世話さまになって居ります。
義父が他界し造園のお仕事に携わるようになって17年になります。
松の剪定を主にしていますので樹木の名前は知らないものが多くていつも此方の掲示板で、お勉強をさせていただいております。
立ち上がる性質の萩もあるので萩なのではと思いましたが如何でしょうか?
間違っていましたらご容赦くださいね〜(^^♪
このきなんのき所長
11月21日(木) 10:06
ハギなのは確かですが、何ハギか、となると、この状態の写真では厳しいでしょうね。ハギは葉だけでは正確な種類を見分けるのが難しいので、花や果実の萼などを確認する必要があります。とはいえ、この写真だけで推測するなら、ニシキハギ、ヤマハギ、ツクシハギあたりでしょうかね・・・
さかい
11月21日(木) 14:52
皆様いつもありがとうございます。
ハギですか。
ハギでも色々あるということで
調べてみます。
ありがとうございました。
【編集・削除方法】
1:編集・削除したい投稿の冒頭タイトル左にある矢印マークをクリックします。
2:切り替わった画面で、ページ最下部の欄に、投稿時に入力したパスワードを入力します。
3:「編集」(返信がついていない最初の投稿のみ可能)か「自分の最後の投稿を削除」か「スレッド自体を削除」を選びます。
4:実行ボタンをクリックすれば編集画面に移るか削除完了します。
※文脈を乱さないために、返信がついた後や古い投稿の編集・削除はできない仕組みになっています。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
Photo BBS+
Edit
RSS
Admin
←
2019-11
→
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
撮影場所(地名・環境など)や鑑定依頼の理由を具体的に書いて下さい。
葉の拡大写真があるとより確実です。
樹木初心者の方や、我こそは回答を!という方も歓迎です。
<必ずお読み下さい>
※2枚目以降の画像や返信は「返信・画像追加」ボタンをクリックして投稿して下さい。
【投稿のルール(詳細はこちら)】
◎混雑時は、鑑定依頼はなるべく1度に1件にして下さい。
◎樹木専用の掲示板です。草やシダ、キノコとわかっている植物の鑑定依頼はご遠慮下さい。
◎投稿の編集・削除方法は掲示板の最下部に記しています。
◎樹木の解説は管理人著書『樹木の葉』『葉で見わける樹木』iOSアプリ『葉っぱ図鑑』等もご覧下さい。