[戻る]
編集・削除・レス取消
パスワードを入力し、機能を選択して実行ボタンをクリックしてください。
母の屠蘇器 みずえ@管理人 1月18日(月) 17:33
C2100UZ 1/25sec F2.8 ISO200 ±0EV  
昨日は、「阪神大震災15周年記念日」でした。
そして、ブログ(店長日記)の方が、丁度「600話目」となりました。
その600話目に、あの大震災を乗り越えた、母の朱塗りの屠蘇器に付いて書かせて
頂きました。


みずえ@管理人 1月18日(月) 17:34
もし、お時間がありましたら、ブログの方を見て頂けますと、嬉しく存じます。
http://blog.goo.ne.jp/miracle-titan/



Howard 1月19日(火) 17:59
Wow, 阪神大震災はもう15年前でしたか。
けど、みずえさんと神戸の皆さんの心に刻みこまれました、昨日のことのように、ね。

お母さんの朱塗りの屠蘇器は全く欠けませんでした、ね。<Whew!> 奇蹟に近いです、ね。


みずえ@管理人 1月20日(水) 23:14
ハワードさん
はい、よく見ると、ほんの少し傷んでいますが、でも、ほんとに、奇跡に近いと思います。
幸運に感謝しています。


ひらの 1月23日(土) 12:41
柔らかい肌のような、金が混じって輝いているような、美しい朱色ですね。お母様がこれを購入されたときも、この色に魅せられて選ばれたのかしら。
震災に残ったお家の秘密は何だったのでしょうか? お話を楽しみにしています。

画像は姫路城。あの震災にもびくともしなかったと、他の人々を引率していたガイドさんが自慢しておられました。
ビビ、ビックリ!あの菊、本当にあるそうです。 みずえ@管理人 1月14日(木) 20:14

のばらさん
あの菊のことで、書き込みありがとう。
そうでしょう?どこかで見た菊でしょう?
こんな菊があるのかどうかは、以前なら、「枚方の菊人形」に行けば,分かったかも知れない
けど、もう「枚方の菊人形」は、廃止になったしねー。
あとは、ネットで調べれば、もしかして分かるかもねー。

…な〜んて、ここまで書いてから、「ネットで調べるんなら、今調べたら〜!」
と思って、念のため調べました。

すると、ビビ、ビックリです!
あの菊、本当にある菊らしいですよ。
それで、何処かで見た感じがしたのですね。お互いに。

あの菊は、「巴錦」と言うらしいです。
やっぱり、素晴らしい菊ですよ〜!

そのサイトを、リンクします。見てね。^^
http://blogs.yahoo.co.jp/katsubiggest/26552352.html


のばら 1月16日(土) 14:17
みずえさん
リンク見ましたよ、有難う。りっぱな菊ですね。
巴錦とは名前通りのお値打ち品、昔からあるんでしょうね。
一般向きではなくちょっと気高い菊ですね。
今年の秋にはぜひ菊花展で発見したいものです。
この菊のいい想い出はなかなかいいですね。


Howard 1月19日(火) 17:24
みずえさん、
中が赤で、裏が黄色の菊の写真は素敵だと思いましたが、辞書で、「造花」を調べました。
がっかり。アハハ。
けれども、このリンクで、あの中が赤で、裏が黄色の菊は本当です!驚きました。


みずえ@管理人 1月19日(火) 23:43
のばらさん
見て頂いてありがとう。
素晴らしいでしょう?
又、菊花展に行きましょうね。


ハワードさん
>辞書で、「造花」を調べました。がっかり。アハハ。
へ〜?物知りのハワードさんが、「造花」を知らなかった?
びっくりです。^^

>あの中が赤で、裏が黄色の菊は本当です!驚きました。
私も、驚きました。
「何処かで見た」気がしたので調べました。
又、巴錦については、情報がありますので、いずれ、ここへ書くつもりです。^^

国廣節夫さんの遺作展 みずえ@管理人 1月10日(日) 13:56
C2100UZ 1/30sec F2.8 ISO179 ±0EV  
1月9日、墨絵画家、国廣節夫さんの遺作展に行ってきました。

「源氏物語」「曾根崎心中」「古事記」など、日本の古典文学を
題材に、墨象の新しい可能性を追求し続けた、国廣節夫さんは、
2007年11月に逝去されました。

国廣節夫さんは、私の友人の、絵の仲間のリーダーであり中心的
な人物だった方で、その才能と人柄を忍ぶ仲間が結束して今回の
遺作展が開催されました。

遺作展は、兵庫県立美術館3Fギャラリーで開催中で、氏のライフ
ワークであった古典文学シリーズを中心に、100点が展示されて
おります。
奥さんは書道家で、お二人の共同作品も多く展示されております。

私も、以前何度か作品展に行き、そのすばらしい作品とお人柄に
接するチャンスがありました。その早すぎるご逝去を惜しみます。


みずえ@管理人 1月10日(日) 13:57
遺作展は、「兵庫県立美術館3Fギャラリー」で、13日まで開催
されます。(但し、「12日は休館日」ですので、ご注意下さい。)
お時間のある方は、ぜひ、お出かけ下さいませ。


ひらの 1月17日(日) 15:38
岩の上を雷鳥が飛び移っているような、岩自体が生命を持って飛んでいるような、躍動の物語を感じるすばらしい墨絵ですね。

巴錦の菊は、みずえさんの長く深い心の歴史を秘めたものなのですね。
これといい、管咲きといい、菊ははるか昔から人間に愛され人間が関わってきた花だとわかります。


みずえ@管理人 1月18日(月) 18:49
ひらのさん
素晴らしい墨絵でしょう?
実は、ブログの方が、写真を沢山入れやすいので、そちらの方には、もう少し多くの絵をUPしております。
もし、よろしければ、そちらをご覧頂ければ幸いです。
http://blog.goo.ne.jp/miracle-titan/e/80d5373b90b32976dee5afe52fbad4f0

巴錦の菊についても、関心を持って頂いてありがとう。
これについても、追加の情報がありますので、又、書きたいと思います。
菊の造花 みずえ@管理人 1月11日(月) 11:48
 
(1)
この菊は、造花ですが、昨年末に見付け、強く引きつけられて買いました。
何故なら、幼い頃、着せてもらっていた大好きな晴れ着に、この菊が描かれていた
からです。
濃い紫の生地で友禅模様の、豪華なすばらしい着物でした。
この菊の花と、様々な小花や御所車などが描かれた古代模様の美しさが、 脳裏に
蘇って来ます。
生地は、ちりめんの様な、少し縒りの入ったものでした。
裏地は、真っ赤な絹でした。

しかし、中が赤で、裏が黄色の、こんな菊が、本当にあるのでしょうか?
着物の中の菊の花は、確かにこの花でした。


みずえ@管理人 1月11日(月) 11:49
(2)
私は、この菊を見たとき、胸がズキンとしました。
4年前の引っ越しの時、「要らないものを捨てる」のでなくて、「要るものだけ持って
行く」ことをしないと、マンションでの快適な生活は出来ないとの知人のアドバイス
を受け入れ、心を鬼にして捨てて来たものを、思い出して胸がキュンと痛くなること
がありますが、今回、まさにそうでした。

引越後、数年の間に、こんなことが、幾度もありました。
でも、そんな覚悟で物を整理したからこそ、引越が出来たのだと、自分に言い聞かせ
てきました。

引越整理の時、亡き母が着物の端切れを入れていた古い木箱を見付けた時、この濃紫
の着物の小さな端切れを見ましたが、目をつぶって全部捨てました。
あの端切れだけでも、ポケットに突っ込んでおけば良かった。
この私の行動は、結果的に母との思い出まで断ち切ろうとしたかの様な気がしてきて、
自らを強く責めてしまいます。

せめて、この造花の菊を、あの端切れの代わりに、大切にして行こう。
そう思った途端、私は、ワ〜と泣きたい様な、こみ上げてくるものを感じました。

やがて、ふと思いました。
それで、この菊が、現れてくれたのかも知れない。思い出の絆を繋ぐ為に…。
きっとそうだ。
そうと思うと、急に心が軽くなり、私は、感謝で一杯になったのでした。




のばら 1月14日(木) 13:29
いつも感謝いっぱいの水絵さんへ
菊・・造花と言えばそう見えるけど、本物みたいですね。
昔どこかで見ましたね。どこか思い出せませんが・・
今も菊花展に行くとあるんだろうと思います。
引越しの時要るものだけを持って行って偉いでしたね。
なかなか物は捨てられませんもの。真似したいと思いました。
寅の飾り みずえ@管理人 1月 7日(木) 13:54
 
(1)
今年の干支、寅2頭です。
左は、木の細工ものです。
右は,ガラス製です。
どちらも、ずっと以前に買ったものです。


みずえ@管理人 1月 7日(木) 13:56

(2)
この黄色い寅を、年賀状に描こうと思った迄は良かったのですが、
寅は、どんな顔をしているのか分かりません。

それで、ネットで見たアムール寅の顔を、描こうと試みましたが、
似ても似つかぬものに、なってしまいました。汗;;
とても、難しすぎて、描けませんでした。

良い訳をすれば、まだ、マックのOS#10に慣れておらず、新しい
ソフトになじんでいないので、どのツールを、どう使うか分から
ない為、思う様に描けないのです。
気に入りませんでしたが、エイッと、これで仕上げてしまいました。

しかし、今回、初めて知りましたが、寅の横顔は大変美しいですね。
(口を締めている時の話ですが。)
特に鼻の線が、美しいと思いました。

私が見た、今年の干支、寅の写真のサイトをリンクします。

旭山動物園 虎
旭山動物園 虎2


迎春の飾り みずえ@管理人 1月 5日(火) 18:45
C2100UZ 1/30sec F2.8 ISO100 ±0EV  

(1)
しめ縄の代わりの、ドア飾りです。

下の方の 丸い輪の方は、数年前に百均の店で、200円で買ったものです。
綺麗な金色の線を束ねて丸くしたもので、大変華やかですが、これだけでは飾り難いと
思って、使っていませんでした。
ところが、昨年末、上の方の飾り(椿と松と笹の葉と「迎春」の字の紙がある)を見つ
けました。
この二つを合わせて見ると、何だかとても、しっくりと釣り合っているので、嬉しく
なりました。

ですから、これは、上下、別物を組み合わせたものです。
どちらも、百均で買ったものです。
たった300円ですが、これがドアにあると、心が浮き立つ思いです。


みずえ@管理人 1月 5日(火) 18:50
(2)
窓飾りです。
今年から、変わりました。

朝の光で写真を撮ると、逆光になって、せっかくの鏡餅が白くは写りませんので、夕方の
斜めの光で、撮り方も斜めから写すと、白いお餅になりました。^0^


Howard 1月 6日(水) 02:06
陽気で綺麗な飾りです、ね。
鏡餅、特に! かわいい。(^_^)私の一番好きです。
あの金色の丸い輪と「迎春」という上の方はよく似合います、ね。
みずえさんはたくさん創造力があります。


みずえ@管理人 1月 6日(水) 23:36
ハワードさん
鏡餅が、好きですか?
では、ズームしますね。^^

右側にあるのは、「打ち出の小槌」です。
物知りのハワードさんは、「打ち出の小槌」をご存知でしょうね?


Howard 1月 7日(木) 05:58
「ものしり」の私は、ハハ、知りませんでしたが、wikipediaでこれを見つけました:

・ 大黒天の持つ小さな槌。おとぎ話の『一寸法師』では、
  体の大きさを変えたり、宝物を出したりできる。

あぁ、メルヘンのことです。魔法のつえの種類でしょう?

今から、「打ち出の小槌」のことが上ると訳知り顔できます、LOL。

Password:
 cookie
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17