ねこしっぽ 12月 5日(木) 21:05
iPhone 7 Plus 1/15sec F1.8 ISO50 ±0EV 
着工2日目ぐらいだったかな

サエコポン 12月 6日(金) 21:36
文字入れをマウスでやるのはやめようと思う。ねこしっぽさんを見習おう、私。

サエコポン 12月 6日(金) 22:10
山の名前を手書き文字で入れてましたが、あまりに汚く、反省してフォントで入れ直しました。
証拠隠滅。

12月 8日(日) 13:07
サエコポンに見習っていただけるとは誠に光栄^ ^
石舞台は、そばまで行ったら何というかショボいんですわ

教科書の写真から受ける印象がもっと大きいから。
実物を見たら、ちいさっ!て。

で、結局阿修羅像はどうなりました?

ねこしっぽ 12月 8日(日) 21:38
なぜか、無記名で投稿してる・・・

しかし写真の拙さはエグかった。
ピンぼけだし、なんか白い反射?みたいなの写り込んでるし。
元々あんまり撮らないほうで、工事見に行って撮るときも1枚だけだったりで、失敗しててもまぁいっかで済ませて(汗)

MMM 12月 9日(月) 15:09
どっちのバスに書き込むか迷いましたが、阿修羅が出てきたのでこちらに。(^^;

私もやりました。かなーり前ですが、久々に奈良行って、時間が遅くなってぎりぎりに「奈良国立博物館」に行って「阿修羅像はどこですか?」と受付で訊いたんでした。(爆)
受付の方は戸惑いながら「阿修羅像は興福寺の方に…」と。どうせ、時間がなくて見られるかどうかわからないけどとりあえず、と思って行ったところだったのでしかたないか、と。

確かその後東京で興福寺の展覧会があって、ぐるぐるとぐろまいた人垣の二重めくらいから見ました。
興福寺でも再度見ました。

曜変天目にしても、名前を知ってから長年忘れていたところ、大阪市立陶磁美術館で「曜変天目となんとか」の展示があると知り、わざわざ行ってみたら、「自称」曜変天目で(何かの目録には曜変天目と記されている)、国宝になってる三点ではなかったのです。(-_-メ)
でもそれから「見たいなー」と思っていたら、まもなく静嘉堂文庫美術館で一つが展示されることがわかり、それからすぐに藤田美術館で二つ目が展示されることがわかり、その後東京で藤田美術館のものが公開されたら注目されるようになったせいかとうとう非公開のお寺のものまで展示に出てきました。(これは急に出展が決まったらしく、もうちょっとで見逃すところでした。)

なので、もし今回見逃しても、思い続けていればけっこう実現するものかと。
とはいえ、サエコポンのことだからきっと頑張って阿修羅も拾って帰られたんでしょうね。

みとさま 12月 9日(月) 17:09
阿修羅像って今は国宝館に収蔵されているのですか?
東金堂だか何だかが再建されたときに本来の配置に戻したという話を聞いたのでそっちに祀られているのかと思っていました。
阿修羅像は廃仏毀釈のせいで腕はもげた状態でのちに想像でたぶんこんな感じだったかなって形で復元したものです。
興福寺の五重塔も10円で売りに出されていたって話ですね(もちろん明治はじめの頃の10円ですが)

サエコポン 12月 9日(月) 21:01
無記名でも余裕で誰かわかりますので大丈夫!
工事は進んでいますか〜?写真から木屑の匂いがするようですよ〜。階段はたぶんもうできたでしょうね。

いつも事前に調べては情報をパソコンに打ち込み、最後にA4の紙に行程表をまとめるんですよ。そこの一日目に「興福寺・国宝館」て書いてあるのにスルー。シカで舞い上がったかもしれません。

MMMさん、曜変天目をコンプリートしようという意欲はすごい。そういうの、行動のパワーになりますよね。誰だったかフェルメールの作品をコンプリートしようとしていた人がいたような気する。残っている作品が30〜40で世界中に散らばっているわけですが。

みとっちはなんか色々詳しい。あの阿修羅像は腕がもげていたんですか?知りませんでした。再建されたのは中金堂だと思いますが、外側しか見ていません。できたばっかとうピカピカな感じでした。阿修羅像はそこじゃないです。国宝館です。

二泊三日の奈良旅行のうち二日分が出たわけですが、最後の日に阿修羅像に会えるのでしょうか、私?次の更新をお楽しみに。

P 12月 9日(月) 23:27
お久しぶりとにー

京都・奈良は行ったよー!
そう,あれはSome decades ago.そういやぁ中学生の頃だったわね!

ごく数年前に奈良県下で大仏と鹿と天理教団の街を見た気もするけど
神社仏閣にまったく興味沸かない体質なんで,
寺の名前を聞いてもチンプンカンプンっす.
漢字だらけでどこも似てて,皆さん本当によく記憶できるもんだと
感心するばかりでございまっする.

でも奈良の宿泊先が「春日荘」じゃなくて,もしかしたら「飛鳥荘」なんじゃないかと邪推するの.
だって箸袋にそう書いてあったからね.うっふん.

あ,うちの猫たち皆げんきよ.
ねずみさん14歳,たれちゃん年齢不詳(うちに来て6年くらい),コドモちゃん5歳になりました♪

サエコポン 12月10日(火) 08:05
ぎゃー!

後で戻って来る。

サエコポン 12月10日(火) 11:48
戻ってまいりました。

私の記憶が間違っていて、箸袋が合ってて、そこに気が付くPさんが恐ろしい。春日ホテルってのがあって、最初そこを予約しようとして満杯で、飛鳥荘になったといういきさつが頭の中でごっちゃになって定着しとりました。もうね〜、記憶の上書きが怪しい。半分しか合ってない。やばい。

Pさんも修学旅行は奈良だったんだね。関東の人が遠足や修学旅行で行くところは、出身が西の私は行ってない。高尾山ってあるじゃないですか〜?あれも行ってない。今更行ってどうする?とも思いますが、一度行ってみたい。

お寺の名前も難しいです。わからなくなったらMMMさんかみとっちに尋ねるといいと思う。私に尋ねるのは間違いの元だな。ふふ。

みとさま 12月10日(火) 17:58
高尾山良いですよ
かれこれ2~30回くらい登ったかなぁ
高尾山から陣馬山への縦走も手頃なハイキングコースですね
最近は高尾山口駅近くに温泉施設もできたそうですが
施設ができたあとは登っていません。

腕もげ阿修羅の写真見つけたので

ねこしっぽ 12月10日(火) 18:21
こっちを上げとこう。

色々測りに行きたいのになかなか時間が取れない。。。


サエコポン 12月14日(土) 16:23
みとっち、高尾山に二十〜三十回!!
そのカバー範囲の広さに脱帽です。神社仏閣だけが守備範囲ではないのね。
阿修羅像のもげている部分は腕の先のほうだったんですね。美しいお顔が無事で良かったです。
私は奈良の三日目レポを出しました!
http://saekopon.on.coocan.jp/n194.html
/

写真は夕暮れ時の若草山。
写ってないですが、中国からの新郎新婦がウエディングフォトを撮っていました。そういうの北海道でも見たんだけど、彼ら結婚写真にリキが入っているわよね。

みとさま 12月14日(土) 19:18
阿修羅は無事拝観できたのですねw
薬師寺の寺院経営は拝金主義と避難されるところもあるのですがああやって自力で金を稼い見事に伽藍再建をないとげました。
それに対して伊勢神宮をはじめとする神社本庁は式年遷宮の資金集めとか大変なので税金でやってもらおうとアベちゃんに頼んで(日本○議とかの団体が圧力かけて)今の政権大応援しています。
これは明治時代にもどし国家神道復活してもらおうということなのですが今は若者中心にそれでいいという人が大半なのでおっさんの私はどうでもいいのですが。
まあ、税金が貧困家庭や格差解消のために使われるより神社本庁が楽できる事に使ってくれというのだから今の若者は裕福で羨ましいです。

ねこしっぼ 12月14日(土) 22:20
阿修羅像はやっぱり外せないですよね〜
私は色んな事を深く知らないから、有名どころを見落としたら 他のだとサッパリやから…

新幹線に乗るくだりがすごい!

ちょっとの移動だとそゆ事は珍しくないけど、旅行ではねえ

乗れてほんとに幸いでした。

MMM 12月15日(日) 01:20
阿修羅像回収できてよかったです。
首里城のようなこともあるし(私は見損ないました。次の復元が前回と同じ速さでできたとして30年後。実際はもっと時間もお金もかかる。絶対無理。(T_T))、見られるときは無理してでも見ておかないと。

唐招提寺の鑑真和上像、まだ見てないんです。ぜひ見たい。確か数年前東京に来たことありますよね。(ググったら2005年だった。)そのとき見ておけばよかった。見られないとわかっていながら唐招提寺に行くことは行きました。レプリカあるんですか。そのときはなかったような?
門前のうどんやさんで食べたうどんが、(うどんなのに出てくるまでものすごーく時間がかかったけど)関西風のこぶだしのきいたうどんで、美味しかった。帰京して井の頭公園内のうどん屋さんに入ったら同じのが出てきて驚いたことが。関西風らしいです。今もあるかしら。

薬師寺と言えば、最近代替わりしたので先代になった楽吉左衛門さんに(講演会で)聞いた話。
楽茶碗を焼く土、もともとは秀吉が建てた聚楽第のそば(今もそこに住んでおられます)の土で焼いたことから「楽」焼というのだそうですが、時代を経ていい土がなくなり、今後使う土を探していたところ、薬師寺の再建のとき、土台から出てきた土が求めていたものであったとか。譲ってもらえることになったので、当分間に合う、と。
京焼だけど奈良の土なのね、と思ったことでした。

高尾山、数年前に紅葉を見に行きました。降車駅の階段が人で埋まって一瞬茫然としました。ケーブルカー乗るのに1時間か2時間待ちというので徒歩で登り始めたものの、人が多くて自分のペースで歩けない。上(頂上ではないです)ではトイレの前の行列を見て、催したら地獄、とすぐに降りることに。幸い20分待ちくらいでリフトに乗れ、足下に一本くらい紅葉を見て、その後高尾山には行っていません。(^^;

サエコポン 12月15日(日) 13:15
そう、薬師寺がお墓も葬式もやってないというのはびっくりでした。それってお寺の資金源ですもんね。修学旅行の生徒集めてトークしてるの、いいと思いました。中高校生に建物や仏像を見せてもあまり感動しないですが、楽しい話は憶えている。
伊勢神宮に行ったときに、拝観料みたいなのを全く取らないので、どうやって式年遷宮とかお金のかかることをやっているのかと思いましたが、そうですか、政府のバックアップがあるのですか。神社はお墓と葬式もないしな。七五三だけではやっていけまいて。

近鉄電車の中で「急病人保護のため8分遅れました」と言われた乗り換えがそもそも10分しかなかった私を想像してください。焦りますで。その後ちょっとスピードを出して走ってくれたんですが、乗り換え時間が3分以下だったと思います。次の新幹線で立ったまま駅弁を食べるとこだったわ。

やっぱ、高尾山は混むときは混むよね。しかしそこまで?首都圏に近いってことは地獄を生むわね。行くなら平日しかないだろうな。紅葉とかGWとかは絶対に避けないといけないだろうな。行く日が来るのかしら、私?

唐招提寺の鑑真和上は常にお身代わりが鎮座しておられます。言われなかったらレプリカと気が付かないナチュラルさで存在しておられます。本物が東京に来られた?それはまた混んだでしょうな〜。人の頭の間にある鑑真様でななかったのでしょうか?

←足場で覆われて修復中の五重塔@薬師寺。

みとさま 12月15日(日) 19:48
いや、伊勢神宮は今は政教分離で国から援助してもらっていませんよ。今は、神社本庁傘下の神社から税金のように集金して賄っております。あとは神宮大麻という神棚に祀る御札を各神社に強制的に買わせています。各神社はその割り当てられた御札を売らないと自腹で損失分を補填しなければならないので氏子たちになかば強制的に売りつけたりもしています。
ちょっと前に深川の富岡八幡宮で殺人事件が起きましたがあれなども神社の金の問題が原因です。何十万人もの人が初詣に来る神社は1人が賽銭、破魔矢、御守、御朱印等で平均1000円も落としていくと思うとその金額は莫大です。
参拝者が多い神社つまり儲かる神社ほど神社本庁に収める金額がでかくなり有名神社と神社本庁とでもめることが多いようです。
要するに神社本庁はほとんど努力もせず金だけはたくさん欲しいと言う組織でそれがトラブルの原因になるので国家神道復活して天皇に関わる事はみな税金でなんとかしてもらおうという魂胆なのです。
ところが今の天皇家はそういった流れに否定的なので天皇家ともトラブルになってるみたいです。
神社本庁は明治時代の国家神道時代の甘い汁をもう一度って感じのようですね。それでも選挙の時は大票田なのでアベちゃんが長く総理やっているなら近いうち神社本庁の思惑通り事が進むでしょうね。
なお、鑑真像が東京に来たとき、あれは唐招提寺展だったとおもいますがあれも唐招提寺の金堂の平成大修理の資金集めで行われたものでした。私はあの時見に行きましたが鑑真さん御苦労様です、と言った感じでした。
あと、私は修学旅行がたまたま年に一度の鑑真の開帳日に当たっていたのでその時も拝観したので2回お目にかかっております。

薀蓄ですが唐招提寺の盧遮那、薬師、観音の三尊像あれは日本の戒壇を表しています。日本三戒壇は奈良東大寺、下野薬師寺、太宰府観世音寺の3箇所でそれぞれの御本尊で三尊像を形成しています。
この内下野薬師寺だけは発掘遺跡しか残っておりませんので戒壇もかの辺りにあったのではというていです。
もちろん私は比較的近いので何度かいきました。今ら礎石と復元された回廊の一部とそれらを管理している小さな寺があるのみです。

ねこしっぽ 12月15日(日) 21:47
少し前のみとさまのお話に、若い人が神社本庁の感覚に賛成している(賛成ではなくとも国家神道的な価値観に抵抗が少ない)みたいな箇所がありましたっけ・・・
拙宅がお世話になっている税理士のお家の娘さんが、神道系の進路を希望していると話しておられました。
そのお家はご夫婦共税理士さんなので、ええ〜?!とびっくりしたのですが、なんでもアニメで神道?を扱ったのがあり、それへの憧れから神道に傾倒するようになったという事でした。
私自身オタクのハシリみたいのものですが、最近のはサッパリ知らなくて、一体どれがそのアニメなのやら分かりません。
神道に傾倒している、もしくは国家神道の感覚に違和感を持たないワカモノって、もしかしたらあまり物を考えてなくて、巫女さんの衣装や神社の雰囲気ばかりに目が行っているのではなかろうか、と思います。

政教分離は今後もきっちり守ってほしいと思いますけどね、私なんぞは。

明治時代とまでは言わなくとも、戦前の国家神道の価値観に縛られている人はまだそこそこ居るのか、
皇室が嫌がっているのに押しつけよう押しつけようとしている感じが時々ありますよね。
先の式典の時にしつこく万歳を叫んでいた辺りとか?
天皇は災害地に行って地べたにしゃがんだりするな、とか、皇后は天皇と一緒に行事に出ずに引っ込んでいろとか・・・
皇族に公民権なくてもあれじゃ言われ放題、しかも陰で聞こえよがしに言う?
言い返す機会も殆どない皇室の方々が気の毒になります。

みとさま 12月16日(月) 13:25
個人的に今の若者が神道や仏教はに傾倒していくことはなんの問題も無いと思います。
問題なのは、国家神道復活によって日本人は皆んな神道を信仰しなさいと強制することです。
それによって天皇のお言葉は絶対となり、例えば今の桜を見る会の問題も陛下がもっと大事なことを国会で話し合いなさいと仰せです(実際政権が勝手にそう言ってます言ったとしても)と言えばそれ以上追求できなくなります。要するに神社本庁にとっては金を稼ぐ心配が無くなり、政権は国民を管理するのに好都合な状態になるのです。
そんな状態になっても良いという若者はおめでたいと思うわけです。
政権も有りもしない北朝鮮危機を煽って(北朝鮮は日本なんて無視してますあくまで相手はアメリカです)問題がたくさんあっても今政権交代したら大変になるみたいなことを演出しています。
日本は、アメリカに向うミサイルを撃ち落としますなんてことをやってますが国民には日本に向うミサイル防衛に力入れてますなんて嘘をついてアメリカのだめにガンガンお金っかってます。
なお、明治時代の神道=戦前の神道ですよ

高尾山今はそんな状況なんですね
でもあすこはかなりたくさんの登山道があるのでシーズンと場所を選べはまだ静かな登山が楽しめるんじゃないかな

サエコポン 12月18日(水) 18:00
みとっちのこの詳しさはなんだろう。これだけ語れるソースがあるのがすごい。

私は宗教そのものには全く関心がなく、信仰心と関係ない目で「おおっ、この仏像!」とか「うお〜っ、五重塔!」とか言ってるだけです。
政治と宗教がからむのは非常にイヤ。実際に支持団体が宗教団体というのがありますが、ポリシー以前にその事実だけでイヤ。どちらかというとImagine there's no heaven〜♪派だもので。

そうだった、神社には一年に一回のどでかい収入があった。七五三の比ではなかった。そう、もうじき稼ぎ時ですね。そのお金が元で殺し合いをしておられた神社の一族、思い出しました。

鑑真和上像の本物を修学旅行でたまたま御開帳されてて見た・・・それは目がつぶれそうな偶然です。

天皇一家はね〜、大変なお仕事だな〜、お疲れさまだな〜、と常々思っています。凡人としては、あの一連の神道儀式をしないといけないというのがまず無理。次につまらないコンサートとか展覧会とかに招かれても「つまらん!」と言えず、あくびもできず、無難に微笑まないといけないというのが、ああ、もう、絶対無理。「私には絶対できんわ、皇族」と言ったら「誰もあんたには頼まんわ」とオットに言われた。

ごもっともです。
116-64-83-65.rev.home.ne.jp
Name:
Email:
URL:
Message:
Image: 7MB
Color:
Password:
 cookie