編集・削除・レス取消
パスワードを入力し、機能を選択して実行ボタンをクリックしてください。
タカネエビネ 風子 5月24日(金) 19:22
 
気温が上がり夏を感じています。
家の中は今のところ窓を開ける程度ですがソロソロ活躍する時期かなと眺めています。


メイ 5月25日(土) 12:05
風子さん、暑くなってきましたね〜
今年の夏が早思いやられます(^'^)
タカネエビネ!初めて見ますが落ち着いた色合いでいい花ですね〜
我が家が赤っぽいエビネですが早々に咲き終わってじっくりと眺める…を逃して((+_+))

近所から出るバスツアーで千葉の濃溝の滝とビワ狩りに行ってきました。
緑の田園や房総の海を眺めました(*^^*)

濃溝の滝はネットで有名になったとか・・・・
こんな滝でした。
p10659168-ipngn27701marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
お散歩の中から・・・ tomtom 5月23日(木) 17:22
 
カラスビシャク(烏柄杓)


メイ 5月25日(土) 11:50
tomtomさん久しぶりに見るカラスビシャクですよ〜
ありがとう(*^^*)
昨日は濃溝の滝・・・千葉にあるのですが最近ネットなどで有名になったところ・・・
そんなところへ行ってきました。
遊歩道わきの池に初めて見る鳥がつがいで2組。
ノバリケン…というそうです。

トンボは見ませんでしたよ〜(^'^)
p10659168-ipngn27701marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
月山高原牧場から月山 高山 5月23日(木) 15:49
 
数日前に放牧が始まったと地元ニュースが報じてたので行って見ました。

一面ブタナでしょうか?


高山 5月23日(木) 15:50
麦畑が広がってます


メイ 5月25日(土) 11:35
高山さん、あの月山牧場で放牧が始まったのですね!(^^)!
牛さんたちの姿・・・もっと上の丘の方?
ソフトクリームもありましたね。

のびやかな風景の中でのんびりと・・・
牛になりたい気分( ;∀;)
昨日は近所から出るバスツアーで千葉県へいろいろ回ってきましたがこのアクアラインの海ほたるは往復とおりました。
p10659168-ipngn27701marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
ヘラオオバコ kuma3 5月23日(木) 14:04
 
こんにちは
少しずつ行動範囲を広げています。
一昨日は大船、昨日は隣の公園散歩、今日は自転車で平塚の
相模川河川敷と茅ヶ崎海岸、先ほど帰りました。
家にこもっているうちに季節は進んでいました。
河川敷のポピーは終わりかけていて一般に開放して花摘みでした。
また、土手はヘラオオバコが花盛りでした。
海岸はハマヒルガオが花盛りでした。

ヘラオオバコです。
名前はグーグルレンズで調べました。
茅ヶ崎海岸からの江の島です。


kuma3 5月23日(木) 14:06
茅ヶ崎海岸から江の島です。


メイ 5月25日(土) 11:28
kuma3さ〜ん、
ご快復、よかったですね\(^o^)/
おなじみのコース、ゆっくりと楽しまれましたか!
5月も残り少なくなりましたが一番いい季節、
楽しんでください(*^^*)

ヘラオオバコ花も葉もスマートですね。
昨日私h房総半島へバスハイクで、鴨川漁港の道端では小判草がたくさん!もう終わりのようでしたが(*^^)v

ハマヒルガオの群生の向こうに江の島〜夏の湘南の風景〜ですね〜
ありがとうございます。
p10659168-ipngn27701marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
ヒメハギ 風子 5月22日(水) 17:30
 
気温の高い日も有り低い日も有りで朝起きて今日は何も着れば良いかなと。。。
考えてみると他の動物は着の身着のまま、凄いですね〜
花壇に水遣りをして今日の行事は終りにします。


メイ 5月23日(木) 11:19
こんにちわ〜
ホントに何を着ればいいのか・・・迷ってしまいますね(^'^)
今日はちょっと涼しいですよ〜

我が家のネコは白猫…これからは毛があちこちに((+_+))
まあそんな感じですが・・・

1日があっという間にですね。

ヒメハギのびのびと美しい〜
私は地面に這うような姿より見たことがないですよ〜
お庭で?

今朝水まきをしていたら八重ドクダミがサツキハギの下で咲てました。
p10659168-ipngn27701marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
二重の峠へ 阿蘇望亭 5月22日(水) 17:01
ILCE-6000 ISO400 −EV 
阿蘇外輪の二重の峠を歩きました。
参勤交代の殿さまも歩いた(?)豊後街道の石畳からは眼下に阿蘇五岳と阿蘇谷が広がります。
現地ご案内しましたっけ?・・(>_<)


阿蘇望亭 5月22日(水) 17:03
ナルコユリやハナウド、そしてシライトソウが咲いていました。


メイ 5月23日(木) 11:12
由緒ある峠を歩かれて\(^o^)/
石畳が古さを物語ってますね〜

残念…たぶんここからの風景見てないような・・・(*_*)
何しろ数々の珍しい花々を見ることに夢中で…楽しかった〜です。

もうシライトソウも咲いて
しっかりときれいな形ですね・・・・
良い匂いがするのでしたか(^'^)

庭のジキタリス、猛々しいほどに育って・・・
一株から咲いてまだ6本目も成長中〜(*'▽')
p10659168-ipngn27701marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
お散歩の中から・・・ tomtom 5月22日(水) 14:40
 
ネジキ(捻木)


メイ 5月23日(木) 11:06
お元気でしたか〜(*^^*)
ネジキ小さくてかわいい花ですね〜

一度富士山のふもとでみたことがありますが今はチャンスがないですよ!
ありがとう…木❓枝がねじれて…ネジネジ(*_*)ありがとう!

園芸種ですがトウダイグサの仲間、小さな花がいっぱいついて・・・ネジキほどの花の大きさです。
p10659168-ipngn27701marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
サイハイラン 阿蘇望亭 5月21日(火) 19:07
ILCE-6000 ISO800 −EV 
メイさんが充電式のノコギリを使って枝落とし?
ちょっと想像しがたい光景です(^0^)
ケガには充分お気をつけ下さいね!

花野への道端でサイハイランに出会いました。
ちょうど見ごろでラッキーでした!!!

↓悲しいけど、”ご老体”の阿蘇望亭にはカメラのシャッターを押すことだけしかできません(>_<)


メイ 5月22日(水) 11:05
おはようございます。
ありがとうございます。いえ、たいしたことはしてないので(^'^)
バラの木も古いともうはさみでは無理でして・・・

咲き初めでしょうか色がとても鮮やかなサイハイランですね〜
こんなにまとまって咲くのを見るのは初めてですよ〜さすが阿蘇!

花野の斜面でカメラを構えるのも大切なお役目(*^^*)
いいですよ〜!

今朝はキンシバイが1輪咲きだしました。


メイ 5月22日(水) 11:06
画像が遅れまして(*_*;
p10659168-ipngn27701marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
あっという間に 5月20日(月) 21:32
KYV47 1/526sec F2.2  
今年は全く変なお天気ですね
寒かったのにあっという間に暑くなったり
一気にさいたボタンですが、明日辺り満開とならりそうです


メイ 5月21日(火) 11:37
花さ〜ん、ほんとに日替わりの天候で暑かったり寒かったり・・・へんですね〜
大輪のボタン今年も見事に咲いて(*^^*)
我が家は今頃はシャクヤクが咲くはずなのですがいまだ小さな蕾だけ…咲けるかどうか(^'^)気候のせいだと思っているのですがね。

アジサイがいろいろと咲き始めました。
これは早いような気もするのおですが・・・

アズマイチゲやキバナのアマナ、今は上部は消えてしまったけど春にはまた出てくるといいな〜と眺めていますよ(*^^*)

p10659168-ipngn27701marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
萱野を花野に 阿蘇望亭 5月20日(月) 19:05
ILCE-6000 ISO400 −EV 
pekoさんは伊吹山でしたか〜
メイさんと登られた経験もあるんだ・・(^0^)

昨日、花野の春の草刈りがありました。
1mほどに伸びたススキを刈ってその成長を抑え、花野の復活を図ろうという試みです。
秋、そして来春、これまでススキにおおわれていた草原がどのような変化を見せるのか、楽しみ!
足が痛い、腰が痛いなどと言ってはいられません(^0^)


メイ 5月21日(火) 11:30
今日はまた暑くなりましたよ〜
pekoさんには高尾山でもいろいろとお世話になりましたよ〰(^'^)

草刈りの雄姿は阿蘇望亭さんでしょうか〜
会員さんはみな黄色の帽子でしたっけ?
次の春にと思うと皆さん大頑張り!
健康にもいいはずですね~…・でもくれぐれもご無理なきように(*^^*)

私もこの春充電式ののこぎりを買いました。
あっという間に切れて・・・・すごいです。
手の届くあたり切りまくってますよ〜

一重のカシワバアジサイが開いてきました。
p10659168-ipngn27701marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
伊吹山 peko 5月20日(月) 08:44
 

 おはようございます。
伊吹山に出掛けたのは、何年振りでしょう。
見事なお花畑は昔話ですが、いつかきっと戻ることを願うのみです。
快くご一緒してくれた友に感謝しながら、保全に尽力している姿には、頭が下がるばかりです。

 標準レンズを持って行ったのに、風景にカメラを向けることが無かったことを、悔いています。

 豪雪地帯、季節はひと月ほど違いました。

 ホソバノアマナ です。


メイ 5月20日(月) 17:07
pekoさ〜ん伊吹山へ\(^o^)/
お友達とご一緒でしたか〜
pekoさんとご一緒だった伊吹山もう何年前になるのか・・・懐かしいです!
春には行ったことがないのですがだいぶ様子は変わりましたか〜?
ネッ友さんもボランティアで保全のボランティアに参加されてますよ。

あの素晴らしいお花畑いつまでも!と願いますね〜

ホソバノアマナ、平地は3月ごろからですからゆっくりですね〜
一層可憐な姿、ありがとう〜

もう遠くまでの山は無理かな…?と思いますが行ける時に行ったことで良しとして(^'^)ブログなどたどっていますよ〜

ザイフリボク(ジューンベリー)が赤くなってきました…小鳥たちが早狙っています。
今朝はオナガがやってきましたよ。
p10659168-ipngn27701marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
オオバウマノスズクサ 阿蘇望亭 5月18日(土) 20:54
ILCE-6000 ISO400 −EV 
今日の阿蘇は一段と暑さが増して・・(>_<)
オオバウマノスズクサが見ごろとの情報をいただいて、自生地の峠へと車を走らせました。
眼下に広がる南郷谷は田植えの真っ最中です。


阿蘇望亭 5月18日(土) 20:56
持つべきものはweb友です(^0^)
情報どおり、オオバウマノスズクサはちょうど見ごろを迎えていました(^0^)


メイ 5月20日(月) 16:50
こちら平年並みの気温に戻りましたよ〜

オオバウマノスズクサ!田植えのころにもう咲いてましたか〰\(^o^)/
ホント情報をいただけるのはありがたいですね〜
よき友です!(^^)!
昨年の6月に私も初めて箱根で…それも家の裏という近さでみました。
もうびっくり、大興奮でした(*^^)v

ウマノスズクサの葉は森の中でよく見かけるのですがオオバウマノスズクサは結構日あたりで咲いて?
毎年楽しめたらいいですね〜

近くで箱根ウツギが咲き出しています。
p10659168-ipngn27701marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp

Password:
 cookie
1 2 3 4 5 6 7 8 9