2014年11月30日 (Sun)

桐のまな板



新潟県加茂市 桐の箪笥で有名な  桐の蔵  さんからオーダーまな板届きました
我が家の狭いキッチンは洗った食器を置くだけでいっぱいいっぱいのスペース
小さなまな板でお野菜を切ったり 使ったお鍋はすぐに片づけたりと試行錯誤

いろいろ考えて九州の 榧(かや)の木 で注文まな板を作ったものの
縦に置く式にしてしまったので長いお野菜がまな板からはみ出す
使い勝手を深く考えないで注文してしまったと  反省 !!
今度は失敗しないように以前桐の衣装箱を作っていただいたお店にお願いした
電話で 590×240 の物を作って欲しいと話すと
大きいですね  と驚かれましたが使い道を話して写真のまな板完成です

桐のまな板は軽くて包丁のあたりも柔らか、濡らしてもすぐに乾く
まな板として使わない時は作業台の代わりになって大活躍
お教室の生徒さんたちからも  このまな板いいですね とすこぶる好評判

こんな風に存在感あります


以前作った 榧(かや)の木のまな板 
どちらも大切なキッチンでの相棒 シミもまた味わいを増してきています
2014-11-30 17:20 in | Comments (10) #

2014年11月26日 (Wed)

無農薬野菜



お隣のご主人さまが趣味でやられている家庭菜園お野菜たち
これからお鍋の野菜を採りに畑に行くけど必要な野菜ある?
夕方になると何時もお声掛けいただいてお福分けにあずかっている
泥も付いてるし虫もいるからよく洗ってねぇ  作り手さんの朗らかな笑い声
瑞々しいお野菜たちが美味しいのか虫さんたちも居心地よさそう
温かなご近所付き合い  長閑かな田舎暮らし 


たっぷりキャベツは豆乳コールスローサラダに
ちびっこ白菜はお豆ときのこの中華風に
青々ほうれん草は胡麻和えに変身 

昨日いただいた里芋は味噌汁に
ほっこり暮らしの夕餉の支度
だんだん新潟暮らしが遠くなる
故郷は遠くにありて思うもの 。。。。。 日高暮らし8カ月目は雨降りです
2014-11-26 15:26 in | Comments (2) #

2014年11月23日 (Sun)

ただいまお昼寝中



我が家の6歳娘「華」はただいまお昼寝中
10分 15分 20分 この姿勢のままおくつろぎ遊ばして
その間物音を立てないように 抜き足 差し足 音楽もテレビも禁止時間
他の部屋で寝てくれればいいものを
何が何でもキッチン横の居間を我が物顔で占領し爆睡中
穏やかな寝顔に思いっきり親ばかを発揮してされるがままに嬉々として
何時しか見ているわたしまで静かな午後の陽を浴びてこっくりこっくり
おやつの催促に起こされる始末
晩秋の日暮れはとても早くぽつぽつと灯る家々の明かりが温かです
2014-11-23 23:51 in | Comments (6) #

2014年11月19日 (Wed)

おやつの時間



本日のおやつ
ノンオイルの紅茶リキュールシフォンケーキ
日高 加藤牧場のホモ牛乳のミルクティー添え
14㎝の小さなモールドで作る食べきりサイズ
その時々でモールドを 12㎝  14㎝  17㎝  と使い分け
12㎝ 卵2個  14㎝ 卵3個  17㎝ 卵4個 
卵黄も卵白もすべて使い切りレシピ 豆乳もしくは牛乳使用
出来るだけオイルは少量 レシピによっては使わない 
紅茶リキュール  珈琲リキュール  チョコレートリキュール
香りづけ程度に加えたおうちおやつ
パレットナイフもシフォン用のナイフも必要なし
焼きあがったケーキを冷蔵庫でしっかり冷やし
上から手でむぎゅむぎゅと押しつぶして型を逆さにして取り出す無鉄砲さ
型から取り出す際に下手にパレットナイフを使おうものなら
見るも無残に周りがぼろぼろ  お菓子作り初心者の怖さ知らずの型抜き法
地元日高で採れたブルーベリーをジャムにして
本日も幸せなおやつの時間です


来週はA.R.Iさんの本レシピをアレンジしてローカロリーマフィンに挑戦
朝食用の野菜マフィン  お豆のマフィン おからのマフィン
プロのケーキ屋さんから学ぶ美味しいおやつ
作りやすい分量のアレンジを考えながら本の素敵な写真に見とれてしまう午後です
2014-11-19 14:37 in | Comments (2) #

2014年11月17日 (Mon)

秋風に背中を押されておやつ作り



待つことで美味しくなるものがある
ぱんで言えば  食ぱん レーズンぱん  カンパーニュ
焼きたてよりも一日置いた方が香りも深く味わい深いぱんになる
日本古来の発酵食品も時間が美味しくしてくれる
お菓子で言えばしっとりとした風味が味わえるパウンドケーキ 
ふるふるに湯煎焼きにしたプリンも一晩冷蔵庫で休ませることによって
たまごと牛乳が相思相愛の仲になる
家で食べる「おやつ」はちゃんとした立派なものではなくていいし
身近な材料を使って簡単&日持ちのいいおやつ作り
新潟で一年ほどお菓子作りを学んだけれど中途半端に材料が余ったり
香料がきつかったり 油脂もどっさり でお菓子作りは挫折のままだったけれど
最近はお菓子教本片手に自己流にアレンジしながらレシピの組み換え
ゆるり時間の風に吹かれおうちおやつ作り
ずっと作り続けるおやつはシンプルで懐かしいものばかり
さつまいもにバターとお砂糖を入れコロコロ丸めて
フライパンで焼いてくれた母のおやつを思い出す
昔のお菓子道具を引っ張り出してかんたんおやつ作り楽しんでます

2014-11-17 00:57 in | Comments (4) #

2014年11月12日 (Wed)

自転車


折り畳み式の自転車がいいのか
サイクル自転車がいいのか
サイズは 20インチ  24インチのいずれか
色は 白 ベージュ オレンジ色から
買いたいと思ってから丸5年 いまだに買えずにいる
新潟の家の真ん前に自転車さんがあって
窓から眺めては 買いたい 買えない 買いたい 葛藤&葛藤
以前 母が使っていた真っ赤な自転車を直して
調子に乗って走り回り 電柱に衝突するわ 道端の花壇に突っ込むわ 
以来家人から自転車使用禁止令が発令された
埼玉ではゴミ捨場も遠い 
当番制でお掃除の公会堂には駐車場が無いのでかなりの距離を徒歩
ご近所さんは自転車で颯爽とご活躍
ここに来てまた 欲しい!! 気持ちが勃発
置き場所に思案
雨ざらしにもしたくない
買っても週に何回乗るのか
考えたら意気消沈 結論出せぬまま 悩む 悩む
決断力欠如 この性格は治りません

本日のおやつ 日高は美味しいもの沢山です

2014-11-12 16:47 in | Comments (10) #

2014年11月10日 (Mon)

学びのかたち


昨日の天然酵母レッスン お二人の生徒さんのほっこり優しい表情のぱんです

レッスン二回目の生徒さんが作られたカンパーニュ

レッスン三回目の生徒さんの作られたバタール

先月のレッスンで手捏ねされたものをご自宅に持ち帰られて
一次発酵12時間 仕上げ発酵50分  焼成15分
発酵のデーターをお聞きしたり、作る過程写真を見せていただいたり
ぱん作りの一生懸命さが伝わってくるようで
お伝えする側も負けてはいられない気持ちになりました
学びのかたちはそれぞれに違っても
美味しいぱんが焼けるようになりたい気持ちはひとつ
20年ぱんの道を歩いてきて学びに近道などなかったこと
同じように作っても決して同じぱんにはならなかったこと
いつもいつも試行錯誤の繰り返しだったこと
毎回メモしつづけたデーターから成功と失敗の原因を探る日々
その大量のデーターから学ぶことはとても多かった
ぱん作りが何より好き 。。。。 同じ気持ちで集ってくださる生徒さんたちと
共にぱん作りが出来る時間はわたしにも学びの時間
ゆっくりゆっくり先を急がずぬくぬく優しいぱん作り
試食時間は皆さんの美味しい笑顔に癒されてる時間です
2014-11-10 00:37 in | Comments (2) #

2014年11月5日 (Wed)

夢のちから



我が家から車で5分 「加藤牧場」 で新鮮な バター 牛乳 チーズ
反対方向に走れば 「地元物産直売所」 で生みたての自然卵
そこからすぐ近くにオーガニック食材を扱う 「アリサン」 の本社で
レーズン  クルミ  地粉  バニラ  シロップ  豆
ナンブ小麦と天然酵母以外のぱん用食材がほとんど手に入る
必要な時に必要なものを
新鮮で安心して使えるぱん食材が買えること
考えてもみなかった神様からの素敵な贈り物 
見知らぬ土地に根を下ろし再び粉粉ぱんを作り続けられる幸せ
躓いたり 泣いたり 笑ったり 弱音ばかりの日々も過ごした 
幸せなぱんの作り手になりたい 。。。。 そんな小さな夢を追いかけた
毎日の暮らしを丁寧に誠実に
ぱん生地と向かい合って生きることの意味は大きい
ぱん作り時間を心から大切に楽しんで歩き続けられる夢のかたち
明日も幸せな時間でありますように
2014-11-05 22:11 in | Comments (4) #

2014年11月2日 (Sun)

湯たんぽ



朝夕の風がとても冷たくて夕夜から湯たんぽと仲良し
80度のお湯を 1000㏄ これだけで朝まで足元がぽかぽか暖かい
時には膝にのせて 時には椅子の後ろにおいて
ゆっくり ゆっくり 心まで温めてくれる
暑いのは苦にならないのに寒いのはとても苦手
秋の夜長膝にのせて毛布を掛ければインスタント炬燵
エアコンの何倍も何倍もあたたかでぬくぬく
本を読むのも途中でいつしかこっくりこっくり
幸せってきっとこんな時間なのかもしれない


今週はフランスパン作り、酵母さんもとても元気です
2014-11-02 22:33 in | Comments (2) #