2018年7月20日 (Fri)
オオバツツジ7月19日お客様のお供で八方に行ってきました。この日のヒットはオオバツツジです。大きな葉は一昨年に初めて五竜で認識したのですが、咲いている花を見たのはこの日が初めてでした。場所はしっかり覚えたのでまたこの木に会うのが楽しみです。 |
2018年7月3日 (Tue)
7月2日栂池自然園で見た樹木咲き始めたばかりのクロツリバナ。葉痕もなかなかですよね。 ベニバナイチゴの花。キイチゴ属でこの色は珍しいです。 ベニサラサドウダン。五竜でも満開でしたが、栂池も当たり年です。 ハクサンシャクナゲ。栂池自然園ヤセ尾根で咲いているのを見たのは初めてです。この日は咲いているのを見たのはこの木だけでした。 |
2018年6月27日 (Wed)
2018年6月18日 (Mon)
2017年9月22日 (Fri)
紅葉の始まった栂池自然園今日は今年4度目の栂池自然園に行ってきました。紅葉の始まった浮島です。赤はウラジロナナカマド。残念ながら高い山は見えませんでしたが、友人とのんびり歩いてきました。 クロツリバナの実。 クロウスゴの実。 9月10日に見たミヤマウラジロイチゴの実がやっと赤くなりました。9月10日の写真と見比べてみてください。同じ株です。 |
2017年9月15日 (Fri)
9月14日の八方尾根・NO2ウラジロナナカマド。毎年この木にはたくさんの実がつきます。 タカネバラ。今年は残念ながら花のときには行けませんでしたが、たくさんの実がありました。 ヒロハヘビノボラズ。これからもっと赤くなります。また紅葉もとてもきれいなので、2週間以内に行きたいと思っています。 ヒメアカタテハ(蝶) |
2017年9月12日 (Tue)
2017年7月9日 (Sun)
今年2回目の五竜今日は4種類のツツジ科の花をお届けします。先ずはハクサンシャクナゲ。 ウラジロヨウラク。枝に去年の種が残っています。花色の変化も大きくあちこちにあって楽しめます。 サラサドウダン。今年は裏年のようであまり多くは見られません。 オオコメツツジ。咲き始めでまだまだ楽しめそうです。ヒメシジミが止まっていました。 |
2016年7月23日 (Sat)
2016年4月25日 (Mon)
今年は季節の進み方が早い!今日は大町に用事で出かけたので、中綱湖に寄ってサクラの写真を撮ってきました。サクラが水に写り込んでいなかったのは残念でした・・。 もう1枚。白馬の有名な『四十九院のコブシ』と呼ばれているコブシ。コブシが水に写るように早くから田圃に水を入れてくださっています。感謝です。 |