2013年9月29日 (Sun)

音楽レポート(2013年8、9月)


・8月15日<札幌麦の会 演奏会>

札幌麦の会とは札幌ご出身の 植田 克己 先生(東京藝術大学 音楽学部長)に師事していたお弟子さんたちの会です。
この日は9名の若いピアニストによる演奏会でした。どの演奏も素晴らしい、技術、集中力、想像力、どれをとっても皆凄い思います。出演者の皆さんの今後の活躍を楽しみにしています。





・9月1日<野谷恵と門下生によるコンサート>

今年も室蘭在住のピアノの先生 ひつじさんこと石岡祥子先生にご招待頂き、楽しんできました。野谷先生のお弟子さんは皆さん、とても柔らかくて温かい音を出されるので癒される感じがしますね。
でも最後のお二方、ショパンのスケルツォ2番とバラード3番は迫力があり完成された演奏の中に情熱的な熱い思いを感じました。円熟した大人のショパンでした。





・9月15日<札幌座第39回公演「霜月小夜曲」>

「霜月小夜曲」はノヴェンバー セレナーデと読み、往年のアイドル キャンディーズが同名の曲を歌っていて劇中で使われています。
音楽のコンサートではありませんが、劇の中で歌とBGMはとても大切な役割を担っており、それがあまりにもよく出来ていて感心してしまいました。

もう3年前になりますが、若いころ舞台女優をしていた関西の友が20数年ぶりに舞台に立つというのでお手伝いにいきました。その時も監督はじめスタッフの感性とアイデアを出し合いながらBGMを決めていくのを体験しました。演劇と音楽は切っても切れないものなのですね。ドラマも映画もそうですね。私の好きになるドラマは音楽もいいものばかりです。映像と音楽、それが生の舞台であっても大切なものであると改めて感じました。



2013-09-29 13:08 in 音楽レポート | Comments (0) #

音楽レポート(2013年7月)


・7月7日 <カワイドリームステージ>

河合楽器の店内の小さなステージにMちゃん(年長)Yちゃん(小4)姉妹を参加させて頂きました。このステージは演奏を録音してCDにしてプレゼントされるため、曲はできるだけ盛り上がるものを選び、ミスのない演奏を心だけレッスンしてきました。2人とも見事に演奏してくれました。良かったぁ、先生も嬉しいです。








・7月28日<PMF2013 ピクニックコンサート>


小雨降る中今年も芸術の森まで一人車を飛ばして行って来ました。このピクニックコンサート晴れれば文字通りピクニック気分で最高なんですが、クラシック好きオーケストラ好きはたとえ雨だってなんのその傘をさし合羽を着てお昼の12時から夕刻まで楽しみます。芝生に寝転んで聞いても良し、お弁当、おやつ、お酒も持ち込みOKなんですよ。さすがに酔っている方はみえませんが。

今年良かったのは、旭ケ丘高等学校の合唱部が参加して観客も一緒に大声で歌えたこと、本当に楽しかったです。雨の中寒さも吹っ飛んでしまいました。


2013-09-29 11:57 in 音楽レポート | Comments (0) #

音楽レポート(2013年6月)


・6月22日<アリオ・カワイピアノステージ>
毎年、ショッピングセンター・アリオで行われているピアノステージに今年はNちゃんKちゃん姉妹を参加させて頂きました。

姉のNちゃん(小2)は昨年に続き2度目の参加で発表会も経験しているので心配しませんでしたが、妹のKちゃ(年長)は初めてのステージだったので、きちんと音がだせるかな、いえその前に忘れずにお辞儀ができるかななどといらぬ心配をします。初めての生徒さんを送り出す時はどんな小さなステージでもドキドキするものなのですね。きっと親御さんも一緒でしょうね。
さて、そんな心配をよそにKちゃんはお辞儀もステージマナーも満点、演奏も思ったよりずっと音が出ててよかったー、ほっとしました。Nちゃんも勢いのある演奏でしっかりと練習していたのがわかり安心させてくれました。







・6月23日<白石高等学校吹奏楽部定期演奏会>


いつも楽しみに出かけている吹奏楽の演奏会で今まで一度も期待を裏切られたことがありません。1部は高校生と指揮者のたひたむきな姿に打たれ、2部はいつも楽しませてもらっています。
今年は30回目の記念演奏会で2部は初代顧問米谷久男先生と100名ものOBを招いた大演奏会となりました。米谷先生の作りだすサウンドが非常に懐かしく思われました。大変感動的なステージでした。公立高校の吹奏楽部、まだまだ頑張ってほしいな、応援しています。



2013-09-29 11:20 in 音楽レポート | Comments (0) #

2013年6月9日 (Sun)

音楽レポート(2013年5月)


・5月12日(日)
韓国ドラマコンサート(宮田屋豊平店)

ピアノのお友達 小出先生のもはやライフワークといっても過言ではない
「韓国ドラマ」曲のコンサートに今年も行ってきました。 

チェロ(竹本利郎さん)とピアノ(小出先生)は私の大好きな組み合わせです。ベートーヴェンのテンペスト(ピアノソロ)から始まり、韓国人のチソン君の朗読(素敵でした)とクイズあり、また韓国に留学経験のあるミュージシャンClow君の素敵な歌もあり の盛りだくさんの内容でした。
個人的には見終わったばかりのドラマ「オレのこと好きでしょ」の「恋しくて」とても良かったです。この韓国ドラマコンサートはシニア世代にファンが沢山いらして毎回大盛況です。

プログラムは
テンペスト(ベートーベンピアノソナタより)
最初から今まで
G線上のアリア(バッハ)
I(イルマ)
When The Love Falls(イルマ)
ラブレイン
オールインのテーマ
Men's Tears
恋しくて(オレのこと好きでしょ)
時間に逆らって(太陽を抱く月)
オペラ座の怪人(ファントム)
ラブレイン
Kiss The Rain
ピアノ協奏曲第1番より(ショパン)
アヴェ・マリア(カッチーニ)
リベルタンゴ(ピアソラ)


・5月31日(金)
YAGINORI&SANPEIコンサート

最近は平日夜のコンサートはすっかり諦めていたのですが、30年以上のお付き合いの三平さんのコンサートには遅れてでもかけつけなきゃという気持ちで、文字通りレッスン終わり車を飛ばして駆けつけました。


この春 CDをリリースしたからというわけでもないのでしょうが、本気モード全開、音もCDと変わらない質で、中々のステージに久々にアイドルを見るまなざしの私(笑) というものの平均年齢60歳近くのおじさんバンド。しかし60歳になってもできるものなんですよねー。音良し、テクニックも文句のつけ所がなく上手いです。また詞も奥深いですよね。
↓70年代のアメリカのロックミュージックを聴いてみたい方にはお薦めのCDです。 



2013-06-09 14:07 in 音楽レポート | Comments (0) #

2013年6月4日 (Tue)

音楽レポート(2013年4月)


・4月13日 ピアノアンサンブルの魅力
シリーズ第3回 真実の響き

ピアノ技術者であり製作者の山本宣夫さんによるレクチャーとピアニストの上野真さん、フルート奏者の榎田雅祥さんのコンサートでした。

今回山本さんが持ってきてくださったピアノ↓の「バルトロメーオ・クリストーフォリ」1726年と「ベーゼンドルファー」1900年です。

フルート(ピッコロ含む)は榎田先生所有の1720年~1880年製造の7本です。ピアノやフルートの本来の響きを追求した演奏会でした。
心に響く、本当にいい音に自然と涙が出てくるほとでした。
また山本さんのピアノにかける情熱に毎回感動します。こういう演奏会を開いてくださった調律師の皆さんにも感謝したいと思います。







2013-06-04 23:23 in 音楽レポート | Comments (0) #

2013年5月31日 (Fri)

音楽レポート(2013年3月)


・3月20日 グレッツェンピアノコンクール<北海道大会>

小学校1,2年生の部 生徒のKちゃんが準優勝賞を頂きました。

このコンクールは札幌予選が9月、札幌本選が12月、そして北海道大会が3月と6ケ月の長丁場、間に発表会も挟むので、本人はもちろんご家族も大変だったと思います。北海道大会も入賞できて本当に良かった、先生もほっとしました。


・3月24日 リスト音楽学院セミナー受講生コンサート


この春、ピアノ仲間の娘のMちゃんが藝大に合格しました。小さい頃からずっと見てきたMちゃんの快挙、我子のことのように喜びました。
今年度の藝大ピアノ科の合格者は23名で、内10名ほどが藝大付属高校の生徒さんだったようですが、今年は北海道から4名もの合格者が出ました。北海道のピアノのレベルの高さが知れたようで誇らしいですね。

さて、藝大受験を終えたばかりのMちゃんがリスト音楽学院の出張セミナー(札幌、大谷大学で)を受講していました。そのセミナーの最終日に受講者の中から9名(高校生4名、音大生3名 音大卒2名)が選ばれ、キタラホールでコンサートが開かれると聞いて駆けつけました。コンサートメンバーの発表はなんと前夜でしたが、選ばれた人達だけあって聞きごたえのある素晴らしい演奏をしてくれました。この中からさらに1名、来年ハンガリーのブタペスト春の音楽祭へ招待されるというので、相当の緊張感も漂っていましたが。



・3月31日 工藤拓人 片山柊 ジョイントコンサート


今年はできるだけ多くのコンサートに出かけようと心がけているので、普段ならおそらく行かないであろう演奏会に行ってきました。

工藤君は北大のジャズ研出身のジャズピアニスト&作曲家、片山君は若干16歳 大谷高校の1年生です。片山君は中学2年の時だったか、学生ピアノコンクールで全国2位に入ったので、名前だけは知っていましたが、最近ジャズは聴かないので工藤君は名前すら知りませんでした。

どのような経緯があり年齢もジャンルも違うこの二人のジョイントが実現したのかわかりませんが、これがどうして、とても良かったのです。初めは柊君の技術の高さや感性の鋭さに驚き、感動しました。ジョイントらしく二人の連弾もあって、それがまたとても楽しかったです。

ちょっと驚きの柊君の選曲を書いておきます。

・ブラームス 間奏曲OP.117-1
・ラヴェル 「鏡」より 悲しい鳥たち・洋上の小舟
・ショパン ポロネーズ第二番OP.26-2
・ヒナステラ クレオール風舞曲の組曲op.15

柊君の強い意志のようなものが伝わってくる選曲ですね。

西28丁目駅から5分位の所にあるサウンドホール心音(cocoron)は、木のぬくもりと音楽を愛する温かいスタッフに囲まれた素敵な空間でした。sigeru kawai もよく響いていました。
2013-05-31 00:31 in 音楽レポート | Comments (0) #

2013年3月3日 (Sun)

音楽レポート(2013年1.2月)


♪2月9日 第22回グレッツェンピアノコンクール
 北海道地区大会課題曲公開レッスン

広瀬宣行先生の公開レッスンに行ってきました。残念ながら幼児~小学1,2年生までしか聞くことができなかったのですが、今回も短い時間の中色々と勉強させて頂きました。広瀬先生のレッスンは本当に素晴らしいです、最高です。すっかりファンになって帰ってきました。

レッスンメモです^^


メモしたことを書き出しておきます。

・テンポの話

小学1,2年生課題曲A「山をまわってやってくる」のModerato、中くらいの速さは拡大解釈していいと思う。こういった場合は流動的に。
2分の2で取ってよい。

アレグレットは、ものの言い方で、速い
アンダンテは歩くような動きを感じるテンポ。allegrettoより速いこともある。

・強弱は感性で!

・スタッカートの話
 背筋をきちっとして、鍵盤をつかみとる
 口でいうのも効果的である

・両手分かつ
 初心者のアレンジに多くみられるメロディーを左右の手で分けて弾くことは、とても恐ろしい! なぜなら心がつながらないからです。
それをうまく弾くポイントは、一つの息で弾くことです。そしてスケールの味を感じることです。

・へ長調について
 本質的にやわらかい調性であることを覚えておくように

・左手の役割(伴奏)
 左手が運転手であり船頭、指揮官である。
 いわば左手のいう通りに演奏する それだけ左手は重要



♪2月11日 第7回合唱・声楽アンサンブル交流会
「歌の花かご」


高校の合唱部を中心に近隣の中学校の合唱部とOBの交流会でした。

合唱を聴くと心が洗われるような気持ちになるのは私だけでしょうか。真剣に合唱に取り組んでいる学生たちをみるとその素直さに感心します。特に男子学生は貴重な存在ですね。有意義な交流会だと思います。
2013-03-03 19:59 in 音楽レポート | Comments (0) #

2013年1月30日 (Wed)

ブルグミュラー25の練習曲


バイエル等の初級教材を終えた生徒さんにはブルグミュラー25の練習曲集を勉強してもらっています。
一時期、「ブルグミュラー25」とギロック「こどものための小品集」のどちらかを生徒自身に選んでもらっていたことがありましたが、最近はほぼ全員にまずブルグミュラーをやってもらい、波に乗ってきたらギロックも同時に進めるという方針に替えつつあります。もちろん、生徒さんの年齢や様子を見ながらなので、ブルグミュラー25と名曲集(A)を並行させたり、ブルグミュラー25終了後にギロック「抒情曲集」をする場合もあります。

さて、ブルグミュラー25についてはピティナのHPで発表されているこの研究記事が非常に素晴らしく、私はこれ以上の研究を知りません。この記事を読み一層ブルグミュラーが面白くなり、大好きになりました。
http://www.piano.or.jp/
(読み物・連載からみんなのブルグミュラーを見てください)





画像は私が持っているブルグミュラーの本で、左から全音出版、カワイ出版、音楽の友社のものです。私と長男、次男は全音、三男はカワイの本で学びました。楽譜は同じですが、日本語に訳したタイトルが少しずつ違っているのと、強弱記号、指使い等も若干違っています。大きく違うのは音楽の友社の解説で、春畑セロリさんが書いておられるのですが、とてもユニークでかつわかりやすく小学生にも興味を持って読んでもらえるようになっています。というわけで私の生徒さんはほとんど音友のブルグミュラーを使っています。これが近くの○○楽器では注文しないと入らなくて、、、先日、常に置いてくれるよう頼んできました(宜しくお願いしますね!)
実は昨年から今年にかけて約10名の生徒がブルグミュラーに入ったのです。
それで生徒さんの意欲を鼓舞しようとこんなものを作って教室の壁に張り出しました。
うまくはまってくれるといいのですが、さて効果があるでしょうか(^^)


2013年1月28日 (Mon)

音楽レポート(2012年9~12月)


久しぶりの音楽レポートです。8月以来ですから4ケ月振りの更新ですね^^;
12月は発表会があり今年の秋はいつにもまして多忙で、コンサート等はほとんど行けず、9月にピアノ仲間の石岡先生(ご自身)の発表会に伺っただけでした。

多忙の中にあっても、生のピアノ、音楽に触れる機会を増やしていくことを2013年の目標としようと決心しました。


・9月9日 キタラ小ホール
野谷恵と門下生によるコンサート2012「ピアノの華」

室蘭市でピアノの先生をしていらっしゃる石岡先生が毎年参加しています。
いつも、ご招待してくださること、沢山の刺激を与えて頂くことにいつも感謝しています。


・12月1日 発表会総練習
この日は教室で午前、午後、夕方と3回に分けて総練習をしました。10脚までは教室に椅子が入るのですが、今年は10脚では足りず、急きょ座布団も用意し、無事事なきを得ました。全員が弾き終えた後に、皆に一言感想を言ってもらいましたが、午後の部の生徒たちの感想がなかなか面白かったです。みんなそれぞれ違った見方をしていることがよくわかりました。生徒たちのこの豊かな感性、何より大事にしたいと思いを新たにしました。

最後にみんなでおやつを食べて、お菓子入りのサンタのブーツをプレゼントしました。このブーツは今年55個も作り、ピアノ仲間の先生やお世話になったY社のW君、同級生のお孫さんたちにも差し上げました。ブーツにお菓子を詰める作業、意外と楽しかったですよ^^



・12月2日 カワイアリオコンサート


今年発表会に初めて参加するNちゃんを参加させてもらいました。Nちゃん、前日の総練習では緊張して思ったように弾けなかったのですが、このコンサートでは完璧でした^^v これなら発表会本番も大丈夫そうとほっとしました。



・12月16日 第16回発表会


今年の表紙は生誕150年の印象派のドビュシィーです。
初参加の小さい生徒さんが10名と多かったのでどうなるかなーと思っていましたが、みんなしっかり弾いてくれて、10分遅れで始まったのにもかかわらず最後は時間ぴったりに終わり、無事次の部に引き継ぐことができました。連弾をしてくれたお母様方3名は、本当によく練習してくださり感謝です。お子様たちとのよい思い出となってくれたことでしょう。ありがとうございました。

オープニング、講師演奏、生徒たちとの連弾、私も15ステージで演奏しました。反省はDVDが出来てからあらためてしようと思います。


・12月26日 グレッツェンピアノコンクール札幌本選(キタラ大ホール)
前にも書きましたがキタラの大ホールで演奏することは私にとっては夢のような話です。その夢を生徒たちは見事に現実に変えてくれました。本当に凄いと思うし、羨ましいことですね。 
Kちゃんが北海道地区大会に進みました。おめでとう!!
2013-01-28 13:26 in 音楽レポート | Comments (0) #