2023年9月6日 (Wed)

 続・住宅ローンと抵当権

 
まずは遺産相続のお話。
つか、オイラは長男でありますので父の葬儀では喪主なわけで...
父親の世代って仲間や親戚兄弟、町内の方々等、マジメに葬式やったら大勢集まるのでしょうが
母は入院中ですしコロナ禍でもあり、ごくごく近親者で小さな葬式的に行いました。
喪主のオイラ独断ではありますが(笑)コロナ禍の理由なら... で文句も言われずに済みましたしッ。
小さな葬式で、親が葬儀場の会員積立もしてあったので15万くらいの支払いで済みましたさ。
その後、ご近所さんや父の妹の葬式がありましたが、みなさんも小さな葬式的に...
オイラがよい前例になったのかもしれません。
 
それはともかく
父(世帯主)がなくなって色々と手続き事があるわけですが、母は寝たきり会話もできませんので
オイラが代理人として手続きをしたわけですが、これがま~面倒くさい。
同居してないので、証券類や通帳がどこにあるのか、実印や銀行印がどれなのか
引落しや支払いがどーなってるのか、お知らせする相手がいるのか、何の手がかりもない。
(実家のタンスから布団の間まで隅々、家捜しですわ 笑)
 
父が亡くなると市役所から各手続き案内が送られてきたので、市役所行ったのですが
いきなり今年度分(死後~)の後期高齢者医療保険料、固定資産税、市民税の支払い要求(笑)
このたびは・・・ じゃねーわ、金・カネ・金じゃねーか。
ま、その他としては
新聞、公共料金、固定電話、火災保険等... 父が契約者で引落口座も父なので、全部代理で変更。
代理人の処理でややこしいのが
生命保険請求(入院・死亡)と年金処理(遺族年金→母)
今どき窓口は電話予約なのですが、行ったらそこで決着することはまずない。
厚生・国民年金は年金事務所で処理できるのですが、父は厚生年金に一本化される前の共済年金が
ありまして、これは別途共済の方に連絡して処理しなければなりませんでした。
生命保険は受取人が窓口行けば簡単なのかもしれませんが
代理人は委任状はもちろん、オイラの戸籍(全部証明)やら父と母の戸籍(父は死亡除籍してないとダメとか)
ま、市役所行ったり窓口行ったり...でありんした。
市役所は実家のすぐ裏ですし、田舎の役所なんて窓口もガラガラなので問題ありませんがね。
そいえば、
マイナカードで証明書はコンビニ発行で便利・・・って宣伝してますが、田舎のコンビニ遠いです。(笑)
しかもコンビニでプリントアウトする事がどーしてデジタル化なのでしょうかね。
電子化してスマホに取り込めや!!  アホなの?
マイナカード持ってないオイラはどーでもいい事ですがッ。
 
で、
現在オイラも佐藤の家の世帯主なわけで、いつ何時病気になったりGAME OVERするかも。
父の世代と違って、キャッシュカード(年会費)やらyahooやamazonの有料サービス
ネット環境やプロバイダ契約など、嫁さん(または息子)が知らない情報は多いのでありんす。
EXCELで一覧を作成して、何をするか・しないかをマニュアル化してUSBに保存してあります。
もちろん口座やネットのパスワード関係や各サービスの連絡先、死亡したら連絡すべき親戚関係も。
保険証券や重要書類もまとめてあるしッ、、、
これでオイラがいつ逝っても大丈夫でしょう。
(逆に嫁さんの事はまったく知らんのだが)
 
 
あれ、何んでしたっけ... そう遺産相続のお話。
父が亡くなり、母は病院で寝たきり(たぶん一生)なので空き家化した実家をどうしましょう、と。
母が相続する意味はなし、姉は相続拒否してるので、イヤでもオイラが相続するしかありません。
つか、そもそも実家と佐藤の家は隣同士ですしッ(笑)
よく相続税が高いので生前に贈与しておいた方が... なんつー話も聞きますが
遺産総額(土地・家・預貯金や株など)が3,600万円以下であれば、相続税はかからず非課税でありんす。
3,600万円以上相続する金持ちは全人口の約8%(12人に1人)らしいぜ。
なので一般平民の相続では行政・司法書士の仕事だけで税理士の出番はありません。
ちなみにオイラの田舎には司法書士がどこに居るかわからん...
相続にお困りは葬儀場が行政(司法)書士事務所を紹介してくれるので(バックもらってるわな)
そこに丸投げが簡単です。
 
ち・な・み・に
令和6年4月1日より、相続登記の申請が義務化されます。
今後は家を相続で取得した場合、被相続人名義のままにしてるとダメ~~なのであります。
全国で放置状態の空き家が大問題になってますしね。
 

築45年 不動産評価額(土地・建物) 480万の実家。(泣)
ぶっ壊すにしても金かかるし、更地にしても売れないだろうしッ....
オイラにとっては負債でしかねーわ。
しかも空き家って、火災保険が高い。
 
てなわけで、
葬儀場から紹介された行政書士事務所の若いお姉さんがやって来て、色々説明してくれました。
笑顔が怖いのが気になりましたが(笑)新人なのか?
カーナビでわが家を探して来たが、迷子になり車を近くの小学校に停めて歩いて来た、と。
以前に保険屋のババアも同じような事を言っておったわ。
実はカーナビでわが家を目指してくると、200mくらい手前あたりで
『目的地の周辺です』ってカーナビが終了するのでありんす。
佐藤の家はミステリースポットなのであります事よ、ふっふっふ。
 
 
ま、どでもよござんす
ふと実家の登記簿(古いので手書きだぜ)を見ると抵当権が付いたまま・・・
ローンは完済してるが抹消登記しておりませんでしたッ。
 
抵当権は借金の担保でありますが、住宅ローンを完済しても抵当権は自動的に抹消されません。
抵当権が付いている不動産でも相続することに問題はありませんし、放置でもいいのですが
抵当権が付いたままだと、家を売却したり壊したりする事ができません。
なので、住宅ローンを完済したら抵当権はさっさと抹消登記するのだわ。
 


ローン完済後の昭和60年5月に父が受け取った書類を発見。
住宅貸付完済に伴う抵当権抹消手続きについて(抵当権設定契約証書)
書類を紛失しても司法書士が何んとかしてくれると思いますがね。
 
てなわけで、
相続登記と抵当権抹消登記を行政書士事務所のお姉さんにお願いしました。
 
結局、登記処理がすべて完了するまで一年かかりました。(なぜか知らん)
登記代行費用で25万くらい... 高いか安いか微妙だわなッ。
時間と労力に自信がある方は、ご自身で登記をやってみるのも有ですが、オイラは無理。
 


ちなみに佐藤の家の登記簿謄本。
まだローン完済してないので、抵当権がしっかり付いてます。
オイラの借入れ上限超えてるので(汗)、嫁さんが1/3の連帯債務です。
そうそう
「住宅借入金等特別控除(10年)」※住宅ローン減税の確定申告の書類も、連帯債務の場合
オイラ(2/3)嫁(1/3)で分けて提出だったので、ちょっと煩わしかったわなぁ...
 
 
そんな事で、この話はおしまい。
あ、
あと墓地をどーするか...てのは保留中。
父の墓建てても、オイラは親と同じ墓に入る気ねぇ--しッ
つか、オイラの骨はエーゲ海に散骨希望なので(笑)
♪ Wind is blowing from Aegean ♪ by ジュディ・オング
オイラの魂はチッチョリーナ。
 
父の骨壷は、とりあえず寺のお堂に安置状態(有料だけど)
母が亡くなったら共々、共同墓地にぶっ込む予定でありんす。
いとあはれ。
 

2023-09-06 20:44 in 住宅・住設の話 | Comments (0) #

2023年8月28日 (Mon)

 住宅ローンと抵当権

 
たまにはマジメなネタ。(笑)
 
よく両親の介護が~とか、遺産相続が~とか、老後資金が~とか、リストラされました~とか
色々話題になりますが、とりあえず現在自分の身に関係ない時はどれも
「あ、そうすかッ」って流してしまう話なわけですけれど
ある日突然、何の前触れもなくわが身にふりかかると.... それはそれは大変なのであります。
 
オイラは4回会社辞めましたケド(笑)、ある意味想定外つーか人生設計狂いまくりつーか。
①国鉄入社・・公社職員で扱いは公務員に準じており、手厚い恩給制度もあり将来安泰じゃん。
      親方日の丸ってヤツですね。
      ところが、余剰人員扱いされ、あげくに分割民営化で離職。(県職になれたけど蹴った)
②IT企業・・コンピュータ関連の仕事だが、親会社が銀行なので一応安泰じゃん。
      給与は銀行員と違うがな。
      ところが、銀行頭取が不良債権を急増させ経営破綻し解散。(銀行って潰れんのかよ-)
③公立病院・・病院電算室SEとして勤務。
      自治体病院ゆえ市職(地方公務員)なので将来安泰じゃん。
      ところが、病院経営悪化で民営化する事により分限処分。(公務員も解雇されんのかよ-)
④民間病院・・JAのクソどもと仕事なんかしてらんねーわ!! すぐ辞めた。
 
と、まぁオイラの職歴を並べてみましたが
言うときますが①~③はオイラの意志で退職したわけじゃねーですの。
①~③は普通であれば、まぁいいところに就職したじゃんってレベルじゃね。
 
結果的に住宅ローンのボーナス払いは設定してなかったので借金で路頭に迷う事にならんでしたが
下手したら日本海に浮かんでたかもしれませんわ。(笑)
今の世の中、どんなに安定した職に就いたとしても、将来何があるかわからんモノです事よ。
ローンのボーナス払いは絶対にヤメた方がいいのである。
 
 
で、介護の話として
オイラには昭3生まれの父と昭10生まれの母がおりまして、二人とも医者通いする事もなく
すこぶる元気でありまして、この先、身体が丈夫なボケ老人になったらそれはそれで面倒だわなッ
などと冗談を言っておったのですが
突然、3年前に母が倒れて救急搬送→ICU、その2ヵ月後に父も倒れて救急搬送。
人間先の事なんぞ何が起こるかわからんモノです。(しかも2人同時とは)
状況が一変、病状はともかく親の介護なんて考えてもいなかったのでパニクったでありんした。
地域包括ケア病棟に入院・・・ この病棟は60日で退院しなければなりません。
要する退院したらに自宅で介護するか施設に入所してね~、ヨロって事です。
タイムリミット60日。
 
ところで、みなさんは介護制度の事をどれだけ知っておるのでせうか?
特別養護老人ホーム(特養)と介護老人保健施設(老健)の違いとか。
幸いオイラは医療機関の仕事が長かったので、状況把握は出来てましたがね...
 
自宅で介護できないなら、入所できる施設を早く探さなければなりません。
ただ施設に入所するまでには数ヶ月~数年待ちなんて話も耳にします。
それよりまず、介護認定を受けなければ施設の受付すら出来ませんしッ。
そのタイムリミットが退院までの60日!!・・・ 無理ですわね(笑)
 
介護認定手続き~ケアマネの介護訪問調査~介護認定(要介護度と負担割り決定)
並行してケースワーカーと相談、情報提供作成、入所申請(数打ちゃ当たる?で、4施設くらい)
事務手続きは60日で何とかなりますが、60日で入所先が決まる事はまずないデス。
※議員様とか強力なコネがあれば可能かもしれません
※施設関係者と強力なコネがあれば可能かもしれません
※とても裕福で高額な個室施設にでも入れる方は別です
 
で、どーでもいいですけど実体験として参考までに書いておきます。
将来、自分が施設に厄介になるかもしれませんしッ(笑)
オイラの田舎と都会では状況が違うかもしれませんが
個室/多部屋、介護度により変わりますが、施設入所すると1ヶ月15万~は覚悟ですぜ。
2人入所すれば1ヶ月30万~は必要なので...
両親の年金が多い、とか資産がたんまりあればいいですが、無いと地獄絵図です。
あと、
病気の妻を夫が自宅で介護するというのは、なかなか困難でありますが
病気の夫を妻が自宅で介護するというのは、よく聞く話であります。
つー事は、施設のベット数は圧倒的に女性用が多くて男性の入所はより困難です。
それから、施設に入所するまでには数ヶ月~数年待ちなんて話... については
特別ルート(コネ)ですぐ入所する人もいれば、1年待っても入所できない人もいます。
 
施設では月に1回、ベットが空いたので誰を入所させようか・・・と職員会議をします。
集まった入所申請と患者の情報提供から、適した入所者を決定します。
なので、入所申請の受付順で決まりません。
 
ちなみにオイラの父は運よく入所(オイラの人徳)して、2ヵ月半で亡くなったのですが
亡くなって半年後、1年後に別の施設からやっと「入所可能です」と連絡がありました。
そんなモンです。
 
補足として母については、「くも膜下出血」だったので手術する事になりまして
その後、水頭症やら気管切開やら3回手術をしたので介護施設で扱える状態でもなく
医療機関で現在も入院中でありんす。(身体に麻痺があり、寝たきり状態ですが)
医療保険の有難いところは、後期高齢保険で低所得者、県の障害認定もあるので
1ヶ月6万くらいの請求で済みます。
そう考えると、介護保険って面倒だしそれほど有難くもないのだわ。
絶対に利用しなくても死ぬまで介護保険料をとられるしッ。
 
まったく、どーでもいい話だが
母の親も兄弟も、みんな脳の病気で亡くなっておりまして
医者が言うには、「脳梗塞」や「くも膜下出血」は遺伝するらしい...
 
ふっふっふ、オイラも風呂場でバッタリ逝くタイプかも知れません。
明日から海パンはいて風呂入ろう・・・ ケツ出して搬送されたくないしッ。
 
 
 
おーっと、
「住宅ローンと抵当権」の話に辿り着く気配がない... ので、続きはそのうち。
 
なら、タイトル「ケツ出して搬送されたくない」に変えろ!! だわな。(笑)
 
2023-08-28 21:37 in 住宅・住設の話 | Comments (3) #

2023年3月18日 (Sat)

 浴室換気扇・・・・その後

 
ユニットバスの天井浴室換気扇から異音が発生する→寒冷地の浴室は寒い→胡桃金玉状態
ってのが前回のお話.... だったかはおいといて
 
一条サポから見積りが届きましたッ。
 

換気扇とスイッチで 12,900円すか、、、 amazonや楽天なら半値で買えそうです。
工事費が 23,700円、、、 微妙だけど高い方だわなッ。
処分費 3,000円、、、 粗大ごみで捨てますから。
 
うちの自治体は月1回、タンスだろうが布団だろうが粗大ごみは無料でガンガン捨てられます。
どこぞの自治体のように処理券を別途購入する必要がないので有難い。
(リサイクル法対象家電やPCは不可)
 
それはともかく、商品の参考画像も添付されてましたが
 


なにこのスイッチ。
タイマー式じゃないのかよ... つか、浴室の照明スイッチを無くしちゃいましたか。
現状の画像も添付して見積りお願いしたのにコレですか、、、
 
今更これくらいの事は屁とも思いませんが、屁は出ます。
子供の使いじゃないので、いちいち問合せもしませんケド。
 


こーいう感じにしてくれ、なのだわ。
ま、わざわざ浜松からお見積りでお手数おかけしました... 代替機器の参考にさせていただきますわ。
 
 
で、現状ですが
異音が発生するファンは取り外し出来ないのですが、軸の付近に小さい穴があるのを発見。
 
結露を逃がす穴なのか、目的は不明だが
ふと、”汝、ここに油を注ぐがよいぞ” と、神のお告げが・・・・ ゼフュロス神か知らんケド(笑)
 


わかりましたぁー親方ぁぁーーと、速攻で穴にブスッと突き刺しラスペネ投入。
 
ふっふっふ、、、 何も変わらん・・・・・ 
つか、モーター部に注油ってどーなのよ。(良い子は真似しないように)
 
とりあえず一晩放置してたら、なんという事でしょう。
異音がまったく無くなりなりましたッ。
 
さすが神様、ボレアス神様。
 
ついでに風圧で開閉するショボいシャッターもゴソゴソ掃除したら、いい感じになりました。
 
 
なせば大抵なんとかなる!
 
 
p.s.
 
ゼンマイ式のタイマーはどうにもならん、、、とりあえず連続運転は可能なので切り忘れに注意という事でッ。
 
昭和の二槽式洗濯機の<洗い>や<脱水>時間を設定する機械式タイマーより、今は電子式だわな。
 
2023-03-18 17:11 in 住宅・住設の話 | Comments (2) #

2023年3月14日 (Tue)

 洗濯機が壊れた....と思った(笑)

 
今時はドラム式とか乾燥機能付きとかモロモロありますが、わが家は何の変哲もない洗濯機。
2018年に前の洗濯機が壊れたので適当に買い換えたモノなので、そんなにエコでもない。
 

うちは22時から夜間電力で安くなるので、洗濯するのは22時以降と決まっちょりま。
通常、洗濯はオートでだいたい30~40分で終わるハズなのですが...
つか、、
洗濯なんぞ開始したら "終わったよアラーム" が鳴るまで放置(鳴っても放置)してるので
いつしか勝手に終わってる、というのが実感でありますが
 
この間、たまたま洗濯機を見たら [すすぎ中] で、残り時間9分と表示されてました。
30分後に、洗濯機を見たら [すすぎ中] で、残り時間17分と表示 ん?・・・・・・ どゆ事?
ちなみにわが家はすすぎ1回派。
そもそも洗濯開始から1時間以上は経過してるのでね、、、、 何かおかしい。
 
そのまま、しばし静観。
 
[すすぎ中] が終了→排水(なんかチョロチョロ?)→ガガッと回って→[すすぎ中]表示になり注水・・・
 
ちょ~~~ッと、待ったぁぁ!
 
一時停止ボタンを押し、洗濯層の蓋を開けると・・・ 水が半分以上残ったまま。
どうやら、[すすぎ]後の排水が不完全で[脱水]に進めず、[すすぎ]からリトライを繰り返してる。
 
ちなみに洗濯層の洗濯物を取り出し、水のみを排水しても状況は変わらず。
 
 
あ~、オイラのパンツに付いてたうんこが詰まったか.とか、制御基盤が壊れたか.とか
いよいよ亀梨ハウスもドラム式洗濯機デビューか.とか
色々考えましたが、嫁さんが一言 『排水口トラップ掃除せーや』 と。
 
統計的に洗濯機の寿命は7年だもんなッ、壊れるにはチト早い。
 


わが家の排水口は狭い奥にありんす。
洗濯機のラックを撤収し、洗濯機を手前に引っ張り出さないとアクセスできませんがなッ。
 
で、
結論だけ申しますと....
がっつりゴミが詰まっておりましたッ、、 あまりに惨たらしいので画像はありません(笑)
前回壊れた洗濯機の割れたパーツのような物体まで出てきましたわい。
 
よくよく考えてみると築18年、1回も排水口トラップを掃除してなかったのデシタ....
洗濯機を買い換えた時も業者が新旧入れ替えてセッティングしただけだったしッ。
 
これまで詰まった排水が外に溢れ出なかった事は幸いなのでありんす。
 
 
掃除後、洗濯機もすこぶる調子がよろしい。
排水音にも勢いがありますし洗濯時間も早くなりまして
あ~ら、びっくらこいた~屁こいた~状態 (所定時間どおりだがッ)
 
今まで水道も電気も倍くらい無駄に洗濯で使用していたのでしょうなッ、、トホホ。
 
 
そもそも、
”排水エラーで即アラーム停止” すりゃいいと思うのだが
何度も[すすぎ]をリトライするって、フェールセーフ的にどーなのよ。
 
別な意味で、わが家の洗濯機は壊れてる?
 
 
2023-03-14 19:55 in 住宅・住設の話 | Comments (0) #

2023年2月23日 (Thu)

 浴室換気扇

 
ユニットバスの天井浴室換気扇から異音が発生するようになりました。
モーターなのかベアリングなのか、掃除してどーにかなる感じでもありません。
 

また、冬場は浴室温度が 5℃以下となり(笑)シャッター機能も死んでるかと思います。
つか、脱衣場でも冬場は10℃以下は当たり前なのでありんす。
 
建築当初は廊下の蓄熱暖房を稼働していたのですが、数年前から電気代がかかるので殺してます。
高気密高断熱住宅とはいえ熱源がなければ寒冷地の冬は寒いです。
まして外気がモロに入り込む浴室は、入った途端に・・・ 胡桃金玉状態ですわ(笑...いや失礼)
 
 
オイラ的には~ひんやり冷気が天井から入り込み、ちょっとした露天風呂気分なのでありますが
嫁さん曰く、もう若くないんだからヒートショックで死ぬ前に修理せ、と。
 
確かに... 高気密高断熱住宅で亀梨クンが胡桃金玉でショック死しては笑い者ですわなッ。
 


換気扇の寿命は10年~15年程度?
製造から20年経ち、火災が起きる前に何とかしなければ...と一応、一条サポに連絡。
 
わが家の浴室には 英電社 の換気扇が採用されております。
トイレや高所の排気用換気扇には 松下電器(National→Panasonic)
各居室の強制給気ファン(壁付)は マックス株式会社(MAX)
と、バラバラのメーカーが採用されていて統一されておりません。
 
 
ちなみに、MAXの強制給気ファン(壁付)は現在1台も稼働しておりません事よ。
コイツも経年劣化でモーター音がウザすぎますし、熱交換機能もなく寒冷地には酷なシロモノなのでありんす。
とはいえ、シャッターを開けて自然吸気にすれば第3種換気にはなっているか、と。(汗)
 
 
で、
一条サポからは、英電社は生産中止なのでマックスで見積もります...と連絡がありましたが
マックスはシロッコファンが外せないクソ仕様なので即却下、Panasonicでお願いしました。
と言っても、メーカー価格で見積ると思うのでボッタクられるつもりもありませんが。
 
ポン付けなら自分でも出来ますが、配線工事となると資格が必要ですからね...
わが家を建てた時の電気工事会社(地元)も現在は引退されてるようですし、こっそり頼む事も無理か。
 


修理ついでに、タイマーもバネが死んでいて連続運転しか出来ませんので(笑)
あわせて交換を考えております。
 
 
なんつーか、若かりし頃ならば浴室換気扇を交換するなら乾燥機能付きにしようとか付加価値を求めるところですが
換気扇なんか無くても、網戸にしとけばイイんじゃね?って思うあたりがジジィ化してる証拠なのでしょうなッ。
いずれにしても、冷気が入ってこないように換気口を塞ぐ必要はありますニダ。
 
 
それはさておき
 


今年の冬は、プレシャスウインドウのタイルが10枚くらい剥がれ落ちました。
付いてるように見えるタイルも簡単に剥がせるくらい浮いてます。
 
HTI (S) Pte., Ltd. が粗悪な材料で組み立ててくれたお陰でしょう。
 
 
ま、手が届く範囲なので自分で接着しますケドね。
まったくプレシャス感がねーのだわッ....
 

2023-02-23 12:15 in 住宅・住設の話 | Comments (0) #

2022年11月30日 (Wed)

 合併浄化槽なるもの

 
前の記事に書いたとおり、
わが家を建てた2004年当時、まだ町内に下水道が完備されていなかったので
7人槽合併浄化槽を100諭吉くらいで設置しました、と。(外構費は別)
 
2007年に下水道が完備されて3年間は、合併浄化槽から下水道に切り替える場合
市から助成金の交付もあったのですが.... 完全無視。
面倒くせーっーの。
 

わが家は駐車場の下に合併浄化槽が埋まってるのでありんす。
3つのマンホール蓋が邪魔ですね、、、、 この蓋は樹脂製で耐加重が500kgなので
車のタイヤが乗り上げると、運が悪ければ割れます(笑)
 
でだ、
2007年まで町内に下水道が完備されていなかったっ-事は、ご近所様はそもそも汲み取り便所
だったわけで、バキュームカーが近所に停まった時には
「家中がアッパ臭くなるから、みんな家の窓を閉めろー」 な~んて昭和な生活環境だったのですが
現在は、わが家を除いてほぼ下水道になっちょりますがな。
 
そうなると
合併浄化槽も日頃の管理が悪いと、特に夏場は臭いがしたり蚊が発生したりするので
それなりにご近所様に気をつかうのでありんす。
 
で、
2ヶ月毎-清掃会社の保守点検
 年1回-浄化槽内の全清掃
 年1回-11条法定の水質検査

にて、年間の管理維持費用=62,180円を支払っております。(真面目だろ)
※手抜き管理すればいくらでも安くできます...
 
そう考えると早いこと下水道にしてしまった方がいいのかもしれません。
でも、今の水道料金が倍近くなって、地震被害で下水道設備に不具合が出たり....と考えると
どっちもどっちなのですが。
 
他の悩ましい理由を少し詳細に説明すると
 


駐車場の下に埋まってる7人槽合併浄化槽 (設置当時)
耐用年数が20~30年とも言われますが、筐体に関しては地震や地盤沈下など想定外の事がない限り
40~50年は大丈夫ではないか、と。
 
①下水道に切り替えるには→金がかかる
②工事するには駐車場を壊す必要がある→金がかかる

そ~言えば、家を建てる打ち合わせの時に一条工務店の営業は
「近い将来、下水道が完備されても簡単に公共枡に切替え出来るようにしておきますよ!」
などと適当な事を言うちょりましたっけ。
ま、念のため駐車場はカーポートなしで、野ざらし駐車にしたままなのですがね。
 


③不要となった合併浄化槽の処分&金がかかる
とは言え、合併浄化槽を撤収しないで、埋め殺しが一般的なのでありんすが。
つまり、装置や部材を残したまま、浄化槽に砂を詰め込んで地中に埋めてしまうのです。
これなら安上がりで済みます。
が、将来
家を売却(更地にした場合も)の時点で、合併浄化槽は掘り出して処分しなければなりません。
不要なものを地中にそのまま放置するということは、不法投棄なのですから・・・・
もっともオイラが死んだあとの話なのですがねぇ。
 
④駐車場を作り直す必要がある→金がかかる
 
 
てなわけで結局
いくらぐらい費用がかかるのか不明→ 見積りとってみようかと思ったのですがっ
 
 
 
そもそも水道事業は上下水道料金と設備維持管理とで採算が合わず赤字なのだよ。
 
ど田舎の事情もありますが、人口減少、家屋の老朽化、空き家増加、農業排水問題等
下水道普及が進まない(つか、それどころではない)のでありんす。
 
 
今年度から市の整備推進事業計画は
 集合住宅は下水、
 個別住宅は合併浄化槽
と、全戸下水道から方針が変わってきておるダニ。(笑)
 

2022-11-30 17:43 in 住宅・住設の話 | Comments (0) #

2022年11月24日 (Thu)

 埋設排水管高圧洗浄

 
世の中、
家の外壁を高圧洗浄しましたッ。とか、エアコンを分解洗浄しましたッ。なんつー話はよく聞きますが
わが家は埋設排水管を高圧洗浄しましたッ☆ なんでやねん。
別に排水管が詰まったわけでも、悪臭があったわけでもありませんが...
 

家の周りにある雨水や汚水の配管内の洗浄ですわ。
屋内の立ち上がりまで(あまり屋内までやると逆に詰まるキケンがあるので)
 
たまたま清掃会社のオッサンと会話してる時、埋設排水管の洗浄サービスを今度始めようかと...
じゃ、お試しにやって!つー事で。
ま、
築18年になりますから、埋設排水管内もヌルれろ状態でしょうしッ、、
 
 
ちなみに
わが家を建てた2004年当時、まだ町内に下水道が完備されていなかったので、わが家は合併浄化槽でありんす。
その後、2007年に下水道が完備されましたが、下水道には切替えないで現在も合併浄化槽のままでありんす。
そもそも
7人槽合併浄化槽の設置で、100諭吉くらい費用がかかったので3年で撤収はないわな。
 
合併浄化槽の話は語りだすと長くなるので次回のネタにしよう....と。
 
で、
 


でかいコンプレッサーと洗浄タンクを積んだトラックが到着。
 


高圧洗浄ホース(ガンノズル)で洗浄開始~ 所要時間は約2時間で終了。
 


洗浄前と洗浄後の配管の状態。(作業報告書より)
後日、ご丁寧な作業報告書が届けられました。
 
綺麗になった配管の中を、ス~イスイとウンコが滑り流れる事でせう(笑)
 
 
ん---、でも
お金出してまでやらんくてもいいかな、と。
 

2022-11-24 10:33 in 住宅・住設の話 | Comments (0) #

2022年10月2日 (Sun)

 「減圧弁」を交換する

 
わが家の浴室のシャワーの水量が安定しません。
ジャ~!! と勢いがいい時もあれば、ショボショボになったり..
特に冷水から温水に上げてくと、もうチョロチョロ小便小僧なのだわ。
カランとシャワーの切替えレバーをガチャガチャすると調子が戻ったりします。
 
シャワーヘッドのボタンで一時止水ができるタイプには「減圧弁」つー水圧を下げるパーツが必ず付いてて
この減圧弁によって水圧がおおよそ0.2MPa以下まで減圧されます。
逆に言えば、0.2MPa以下でない(減圧弁がない)とシャワーヘッドの止水ボタンは水圧でぶっ壊れるのでありんす。
 

シャワーヘッドが壊れるくらいならまだしも、ボタンで水を急に止めることで配管内を流れる水の勢いが
急変するので、配管内の水が行き場を失って水撃作用を生じさせてしまいます。
水撃で配管を傷めたり、最悪給湯器がぶっ壊れることもありんす。
ウォーターハンマーとも言いますが、"ガクン"っていうあの音ですわ。
「減圧弁」はそれを防ぐ役目もあるので大事なのでありんす。
 
そんな大事な「減圧弁」ですが、経年劣化で故障します。(笑)
 


(KVKはパッキン別売り) ¥5,825 高っけー
※ちなみにKVKでは「減圧弁」ではなく「減圧装置」が正式
 
「減圧弁」って複雑な構造なので(分解してないケド)ゴミや汚れでも動作が不安定になります。
水量が安定しない、新築の時より水の出が悪い、と感じたら早めの交換をおすすめしますニダ。
当たり前ですが、新品に交換したからといっても水の勢いが強くなるわけじゃねーですぜ。
0.2MPa以下までの減圧には違いありませんから。
 
もし、水の勢いを強くしたい!! 強烈なジェットでケツの穴を洗いたい!! というそこの、あ・な・た。 
 
止水ボタンの無いシャワーヘッドに交換し、「減圧弁」を取り外す の一択しかありません。
どれくらい水圧が上がるかは給湯器の性能や配管にもよりますが。
 
0.2MPa以下の減圧量を簡易的に調べるなら、カラン側で洗面器が満水になる時間を調べ
その時間で「減圧弁」を通ったシャワーの水でどれたけ洗面器に水が溜まるか比べたらよろし。
※節水タイプのヘッドとか水量調整するモノもあるので、シャワーヘッドは外しホース状態にて。
わが家ではカランに比べて、シャワーは2/3水量って感じでした。
 
 
てなわけで、
わが家の浴室のシャワーも「減圧弁」交換で調子よくなりましたでありんすッ。
ベベん、ベン、ベン♪
 

2022-10-02 08:01 in 住宅・住設の話 | Comments (2) #

2022年9月20日 (Tue)

 ダウンライトのランプ交換

 
わが家の寝室にはダウンライトがあります。
特に必要性のないライトですが、建築当時ダウンライトが流行りだったので(笑)
どこかで使ってやろうと思ったのですが、廊下とかは何んとなくダサかったので
寝室にお試し的に付けてみましたでありんす。
寝室にはシーリングライトがあるので、ダウンライトはまず点けない。
 

寝る時はしばらく常夜灯(豆球)つけて、しばらくタブレットでムフフなゲームや
映像を楽しんでから部屋を暗くしてお寝ンネするのですがッ...
常夜灯を消すときに間違ってダウンライトを点けてしまう時がありんす。
これがまた不運な事にダウンライトは寝ている頭上に位置してまして、
ギァーーーッ、目が潰れるゥーーと、夫婦でのたうち回るわけでありんす。
ま、どうでもよござんす
 
で、
先日、18年目にしてダウンライトが点灯しなくなりました。
 


電球型蛍光灯 EFD12EL(2000年)
今は蛍光灯生産してねぇしッ。
どうせ使わないので交換する必要もないのですが、点かないのも気持ち悪いので。
とりあえず、使えそうなLEDライトを検索。
メーカーサイト(東芝ライテック)からEFD12ELの後継(代替)品を追いかけました。
EFD15EL/10-PDS(2010)生産終了
LDT7L-GS60W(2017)生産終了
LDT7L-GS60W2(2021) ←これが使えるLEDなのだなッ、、
 
型番をメモる事なく頭にインプットし、バイオニック・ジェミーの如くホムセンへ
レッツらGO!
あった!あった!と購入し、交換して無事に点灯しました。
が、
 


LDT7L-GS60V1 型番が微妙に違うのだが。
TOSHIBA だしなッ、、、 TOSHIMA ならパチもんだけど(笑)
製造が東芝ライテックではなくMVC Lighting Japan....
MVC を調べたら雷士照明という中国企業だったわなッ。
ま、点灯してるからいいケド。
 
ついでに
オイラ愛用の昭和40年代製フレキシブル型蛍光ランプの蛍光灯も買ってきました。
10Wのラビットスターター型蛍光管なんぞ売っておらず(グロースタート型はあったけど)
とりあえず
グローもラピッドもインバータも何んでもござれタイプのLED蛍光管を発見したので購入。
 


無事に点灯しました。
が、
TENTL-330-10形(卒業証書入れる筒みたいのに入ってました)
日本製ではなさそうだが... 台湾製か?
 
50年くらい前の蛍光ランプなので安定器とか大丈夫なのだろっか... 爆発しねぇよなッ。
何んでもござれタイプって、どういう仕組みなのか不明。
 

2022-09-20 22:53 in 住宅・住設の話 | Comments (0) #

2022年9月17日 (Sat)

 カーテンについて考える

 
わが家のカーテンは㈱インテリアイチジョウから購入したカーテンです。
 

現在の一条工務店では断熱ハニカムシェードが標準らしい。
オプションでレースや遮熱のハニカムに変更できるらしいがッ。
2×6のi-smartやi-cubeならお洒落感がありますが
セゾンの場合はリビングや掃き出し窓にはカーテンの方がお似合いかと感じます。
部分的に1部屋にカーテンとハニカムを混在すると間抜けな感じなので
オイラならFIX窓や片開き窓をハニカムにするかもしれません。
実際、わが家のFIX窓や片開き窓はロールスクリーンですしッ。
 
で、
現在ハニカムが標準という事はカーテンにする場合、カーテンレールを含め
施主があれこれ決めなければならないようです。
クロスも同様で、自由に決めてもいいらしいので
ニトリ、サンゲツ、リリカラ、シンコール、壁紙屋本舗(笑)なんでもござれデスね。
 
金があれば、どーとでもなる話ではありますが、オイラは金も興味もないので
標準の中からチャチャっと済ませるタイプですわな。
 
 
本題に入ります。
わが家のカーテンも18年経つと日焼けや色あせで、かなりお疲れモードです。
 


最初はもっと緑が鮮やかだったのですがッ
一度も洗濯した事がないのですが、みなさんはカーテンって洗濯するのでしょか?
つか、コレって簡単に洗濯できるのかねェ...
ドレープとかグチャグチャになりそうなのだが。
 
 
新しく交換するにしてもオーダーカーテンって安くないですしね。
㈱インテリアイチジョウから購入した時は、カーテン代金は56諭吉でした。
エアコンや照明機器も購入割引があったので㈱インテリアイチジョウには240諭吉くらい
払ってます(笑)が、一条の関連会社であり発注前に支払いを早く一括で済まさなければ
ならい制約があった記憶があります。
 
そんな㈱インテリアイチジョウも現在は、㈱一条分譲住宅 というよく分からん会社に変わってますなッ。
 
 
で、新しく交換の話ですが
新潟には新潟本店(1号店)がある、カーテン専門店ルームワン (room1)があるのですが
ハウスメーカーとの取引もあるようで、一条ともあそこの店はつぅーかぁーらしい、と。
 
当時のインテリアイチジョウ仕様(?)も詳しそうだニャ。
 
 
2022-09-17 00:22 in 住宅・住設の話 | Comments (0) #

Page 1/2: 1 2