Homeへ
Sometime Somewhere
気ままに撮った花や風景の中から お気に入りを気ままにアップします
2011 12月 04日
ナンテン(南天)、ガマズミ(莢蒾)
舞岡公園で見た赤い実をご紹介します。
公園のほぼ真ん中に位置している水車小屋、水車は回っていませんでしたが、傍の紅葉と南天の赤い実がきれいでした。
「ナンテン(南天)」 メギ科ナンテン属の常緑低木
真っ赤な実がとても綺麗な秋の代表です。
「難(ナン)を転(テン)じる」ということから、以前は玄関先や庭によく植えられていたようです。
また、お赤飯を買ったときの包み紙にナンテンの絵柄が印刷されていたような記憶も…縁起物ということでしょうね。
「ガマズミ(莢蒾)」 スイカズラ科ガマズミ属
日当たりのよい山野に生える落葉低木です。
5月から6月にかけ鎌倉の山で、枝先に上向きの白い花をつけているのをよく見ることができます。
秋には葉の紅葉とともに赤い実をつけ、とても綺麗です。
ガマズミの花です。
(2010年5月22日 鎌倉・光則寺)
(2011年11月26日 横浜・舞岡公園)
22:37 in
舞岡公園
|
コメント (0)
|
編集
エントリーの編集
Ready to edit this entry.
Title:
Body:
meta-creation_date: 2011-12-04T22:37:29+09:00 舞岡公園で見た赤い実をご紹介します。<br><div style="float:left;margin:0 5px 5px 0;"><table cellpadding=0 cellspacing=0 border=0><tr><td></td><td></td><td></td></tr><tr><td></td><td><a href="http://www.photobb.net/blog/imgview.cgi?id=120508&image=a2011120422371.jpg" target="a201112042237" onClick=javascript:viewWindow("a201112042237",640,427)><img src="http://www.photobb.net/120508/blog/photo/s-a2011120422371.jpg" border=0></a></td><td background="http://www.photobb.net/blog/img/kage1.gif" style="background-repeat:repeat-y;"></td></tr><tr><td></td><td background="http://www.photobb.net/blog/img/kage3.gif"></td><td><img src="http://www.photobb.net/blog/img/kage2.gif" border=0></td></tr></table></div>公園のほぼ真ん中に位置している水車小屋、水車は回っていませんでしたが、傍の紅葉と南天の赤い実がきれいでした。<br><br clear=all><div style="float:left;margin:0 5px 5px 0;"><table cellpadding=0 cellspacing=0 border=0><tr><td></td><td></td><td></td></tr><tr><td></td><td><a href="http://www.photobb.net/blog/imgview.cgi?id=120508&image=a2011120422372.jpg" target="a201112042237" onClick=javascript:viewWindow("a201112042237",640,427)><img src="http://www.photobb.net/120508/blog/photo/s-a2011120422372.jpg" border=0></a></td><td background="http://www.photobb.net/blog/img/kage1.gif" style="background-repeat:repeat-y;"></td></tr><tr><td></td><td background="http://www.photobb.net/blog/img/kage3.gif"></td><td><img src="http://www.photobb.net/blog/img/kage2.gif" border=0></td></tr></table></div>「ナンテン(南天)」 メギ科ナンテン属の常緑低木<br>真っ赤な実がとても綺麗な秋の代表です。<br>「難(ナン)を転(テン)じる」ということから、以前は玄関先や庭によく植えられていたようです。<br>また、お赤飯を買ったときの包み紙にナンテンの絵柄が印刷されていたような記憶も…縁起物ということでしょうね。<br><br clear=all><div style="float:left;margin:0 5px 5px 0;"><table cellpadding=0 cellspacing=0 border=0><tr><td></td><td></td><td></td></tr><tr><td></td><td><a href="http://www.photobb.net/blog/imgview.cgi?id=120508&image=a2011120422373.jpg" target="a201112042237" onClick=javascript:viewWindow("a201112042237",640,427)><img src="http://www.photobb.net/120508/blog/photo/s-a2011120422373.jpg" border=0></a></td><td background="http://www.photobb.net/blog/img/kage1.gif" style="background-repeat:repeat-y;"></td></tr><tr><td></td><td background="http://www.photobb.net/blog/img/kage3.gif"></td><td><img src="http://www.photobb.net/blog/img/kage2.gif" border=0></td></tr></table></div>「ガマズミ(莢蒾)」 スイカズラ科ガマズミ属<br>日当たりのよい山野に生える落葉低木です。<br>5月から6月にかけ鎌倉の山で、枝先に上向きの白い花をつけているのをよく見ることができます。<br>秋には葉の紅葉とともに赤い実をつけ、とても綺麗です。<br><br clear=all><div style="float:left;margin:0 5px 5px 0;"><table cellpadding=0 cellspacing=0 border=0><tr><td></td><td></td><td></td></tr><tr><td></td><td><a href="http://www.photobb.net/blog/imgview.cgi?id=120508&image=a2011120422374.jpg" target="a201112042237" onClick=javascript:viewWindow("a201112042237",640,427)><img src="http://www.photobb.net/120508/blog/photo/s-a2011120422374.jpg" border=0></a></td><td background="http://www.photobb.net/blog/img/kage1.gif" style="background-repeat:repeat-y;"></td></tr><tr><td></td><td background="http://www.photobb.net/blog/img/kage3.gif"></td><td><img src="http://www.photobb.net/blog/img/kage2.gif" border=0></td></tr></table></div>ガマズミの花です。<br>(2010年5月22日 鎌倉・光則寺)<br><br><br><br><br>(2011年11月26日 横浜・舞岡公園)<br>
Excerpt:
舞岡公園で見た赤い実をご紹介します。公園のほぼ真ん中に位置している水車小屋、水車は回っていませんでしたが、傍の紅葉と南天の赤い実がきれいでした。「ナンテン(南天)」 メギ科ナンテン属の常緑低木真っ赤な実がとても綺麗な秋の代表です。「難(ナン)を転(テン)じる」ということから、以前は玄関先や庭によく植えられていたようです。また、お赤飯を買ったときの包み紙にナンテンの絵柄が印刷されていたような記憶も…縁起物ということでしょうね。「ガマズミ(莢蒾)」 スイカズラ科ガマズミ属日当たりのよい山野に生える落葉低木です。5月から6月にかけ鎌倉の山で、枝先に上向きの白い花をつけているのをよく見ることができます。秋には葉の紅葉とともに赤い実をつけ、とても綺麗です。ガマズミの花です。(2010年5月22日 鎌倉・光則寺)(2011年11月26日 横浜・舞岡公園)
トラックバック先URL:
カテゴリー変更
花・風景
鎌倉
裏高尾・日影沢・小下沢
上野原
秋
舞岡公園
あじさい
紅葉
大船フラワーセンター
新林
Password:
削除
←
February
→
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
Profile
Categories
花・風景
(369)
花・風景
(105)
鎌倉
(136)
裏高尾・日影沢・小下沢
(10)
上野原
(3)
秋
(1)
舞岡公園
(8)
あじさい
(32)
紅葉
(13)
大船フラワーセンター
(56)
新林
(5)
Recent Entries
ご報告
お知らせ
雛侘助(ヒナワビスケ)、雛娘(ヒナムスメ)、初雁(ハツカリ)、スズメウリ(雀瓜)
光則寺の彩り
アメリカイヌホオズキ、ガンクビソウ、ハダカホオズキ、ヒヨドリジョウゴ
朝比奈の切り通し
報国寺の彩り
オキナワスズメウリ(沖縄雀瓜)
彩り
ハマヒサカキ(浜柃)
Recent Comment
雛侘助(ヒナワビスケ)、雛娘(ヒナムスメ)、初雁(ハツカリ)、スズメウリ(雀瓜)
by granma (12/19)
by ハム次郎 (12/19)
朝比奈の切り通し
by はるる (12/15)
by ハム次郎 (12/15)
オキナワスズメウリ(沖縄雀瓜)
by granma (12/13)
by ハム次郎 (12/13)
ツルウメモドキ(蔓梅擬)
by granma (12/07)
by ハム次郎 (12/07)
キチジョウソウ(吉祥草)、ノブドウ(野葡萄)
by granma (11/21)
by ハム次郎 (11/22)
by はるる (11/30)
by ハム次郎 (12/01)
Recent TrackBack
Links
Recent TrackBack
Archives
2011
(167)
12月
(19)
11月
(29)
10月
(31)
9月
(22)
8月
(2)
7月
(7)
6月
(8)
5月
(18)
4月
(13)
3月
(2)
2月
(5)
1月
(11)
2010
(78)
11月
(10)
10月
(9)
7月
(3)
6月
(11)
5月
(12)
4月
(8)
3月
(15)
2月
(10)
2009
(34)
6月
(6)
5月
(3)
4月
(10)
3月
(2)
2月
(8)
1月
(5)
2008
(72)
12月
(10)
11月
(6)
10月
(5)
5月
(10)
4月
(15)
3月
(11)
2月
(9)
1月
(6)
2007
(18)
12月
(7)
11月
(5)
10月
(5)
9月
(1)
Advanced Search
Syndicate this site (XML)
admin