2020年6月8日 (Mon)

里山 

午後の2時間ほど歩く。
キイロトラカミキリがたくさん倒木で走り回っていた。
ウラナミアカシジミ/
アカシジミ/ツマグロハナカミキリ


フルノコゴケでは?
(自宅で観察)

①10稜の花被の中から
②黒く丸い蒴
③蒴が開いて弾糸が胞子をはじく…
となる。



白くてドクガの仲間と思いますが。
顔が見えず、見えても何だかわからない。



「校庭のコケ」を参考に、カラヤスデゴケと思います。
腹葉は茎の1.5~3倍、3分の1まで2裂している。
(一番下の腹葉が分かりやすい)
葉の幅約1㎜。
葉には切れ込みがない。
葉の重なりは浅い。
腹片はヘルメット形、舌状になることも多い。
…でもこの種類は日本に45種類とか。
一応私的備忘録。



コメント

フルノコゴケ、蒴が開くとお花みたいなんですね。
ていうか花?
黒くてまんまるの蒴もツヤエリホコリみたいです。
梅雨入りしたから粘菌も出てくるかな。
コケもシーズンかな。

by nori 2020/06/11 (Thu) 17:56:14

おはようございます。
今期は赤系ゼフィルスはとうとう見つかりませんでした。
いつものトンボの場所はどんどん伐採で、元々少ないから
ダメ。ウラゴマダラはたくさんいるのでかろうじて撮影。
自県埼玉も何時もいる場所におらず全くのボウズでした。

モンシロドクガ系!! いかにもヤバそうな姿です。
フィールドでおやつはクワの実ですが、こやつの幼虫には
要注意^^! 今年は見ないなと思ってましたが、やはり
終齢のデカいのが1匹居ました!

by つばさ2号 2020/06/12 (Fri) 04:17:48

noriさん、フルノコゴケは何か好みなんです。
持ち帰ったのものですが、家で元気で展開を見せています。
ツヤエリホコリですよね~。梅雨はうっとうしいけど、
楽しみ方があっていいですね。

by toki 2020/06/12 (Fri) 06:07:17

つばさ2号さん、モンシロドクガ系…ですね。
そうですか、毒針があんですね。

今年はサナエトンボを見てません。
沢沿いを歩いてもまったく目につきませんでした。
台風のせいで河床が変わったのかな~。

by toki 2020/06/12 (Fri) 06:13:41











 


この記事へのトラックバックURL
https://photobb.net/110088/blog/blog.cgi/c1/a202006081014.trackback