2018 09月 15日

最近のいろいろ


あちこちの野や山です。
いつの間にか咲いていたり、
いつの間にか終わっていたり。
もうそろそろ彼岸花の頃。

時期は8末~9月です。
ハエドクソウ/フジカンゾウ/マヤラン
ヒメキンミズヒキ/ヌスビトハギ/サネカズラ(雄花)
ミヤマタニワタシ/ツルボ/ノブキ


ハミズゴケの蒴が伸びてきました。
宿存性の原子体は薄く地上を覆い……って(日本の野生植物コケより)

宿存とは(コトバンクより)
花柱などが花期を過ぎても落ちないで残ること。
葉が冬を通してなお生存すること。

原子体とは(wikipediaより)
コケ植物、シダ植物において、胞子の発芽後、
すぐに形成される構造である。
※blogをノート代わりにしてしまおう…。

蒴は、よく見ると、毛に覆われていました。
スギゴケ科の仲間だそうです。分類では
スギゴケ目>スギゴケ科>ニワスギゴケ属
ハミズゴケ




セイタカスギゴケ(ニワスギゴケ属)
これは八ヶ岳ので、本属中もっとも大形で茎は8~20㎝、『これで覚えるぞ!』
この本属というのがまた面倒で、蒴が円筒形で角張らないのが、
スギゴケ属から区別できる点とある。(スギゴケ属は角柱形)
でもスギゴケ科の仲間。
スギゴケ目>スギゴケ科>ニワスギゴケ属となる。
ということでハミズゴケと同じ属。




ハキリバチの仲間もたくさんいるらしく、
これはバラハキリバチ?
ツルガハキリバチでしょうか?
でもクズにいるからクズハキリバチとか?里山にて
このポーズ、花粉だらけのお腹が可愛い(*_*)










エントリーの編集

Ready to edit this entry.















  削除