2018年8月30日 (Thu)

八ヶ岳 2


メインは苔の観察会でした。自分で同定が難しいので手っとり早く
これは○○と指さしで教えていただけるのは嬉しい。
そして亜高山帯のコケは見た目で分かる(?)特徴的なものが多い。

でも次回同じ場所で同じコケしか分からなかったり(^_^;)
順不同で、

シノブヒバゴケ…ではなさそう。


ヨシナガムチゴケ
ムチというのはお腹側から出るムチ状の枝である。
でも他にも8種類ぐらいムチゴケ科は図鑑に載っている(T_T)




ムツデチョウチンゴケ
1本の茎から胞子体がたくさん出る。




今回見たいと思っていたダチョウゴケ
これは三角の葉が立ち上がっていて覚えやすい。



2018年8月24日 (Fri)

八ヶ岳ぐるっと  1


まだ暑かったけど、花は秋の雰囲気でした。
花、トンボ、コケ……。


シモツケソウ


トリカブトsp




ワレモコウ




マツムシソウ/アキノキリンソウ
ウツボグサ/ゴマナ




2018年8月6日 (Mon)

里山


土曜日、日曜日と里山を歩く。
連日猛暑で、日なたを歩くとクラクラする。
アジアイトトンボ、いろいろな色のが6頭ぐらいいた。
中には尾が「く」の字になっているのも。
アジアイトトンボ



ツマグロオオヨコバイを、?ハエトリが抱え込む。
この大きさでだいじょうぶかと思うけど、
毎度のことかも…。



クワの枝にみかけない赤いゾウムシ。
帰って調べるとアカコブコブゾウムシかな?
胸が南部鉄瓶。




昨日も行ったのはアカコブコブを撮り直しだったけど、
いなかった…当然かも。

そして里山を歩いているとピッカピカのタマムシがいた。
足もピカピカ。