2014年12月21日 (Sun)

クリスマスです




来週はメリークリスマスです。
みなさん、よいクリスマスを!

タイヤチェーンの後始末をしていて、軽くギックリ腰をやってしまった。
冷やして安静が常識らしいけど、ホッカイロを貼って、
普通に歩いていたら、だんだん1箇所に痛みが集まって、
ベッドに寝てると、もう痛みで身動きできなくなるのではないか、
と思ったりしたけど、ぐるっと回って起きると大丈夫みたい。

まったく話は違うけど、
冬は演歌が合うというのを発見した。雪なんか降ってるとなおさら。
作詞家でもある山口洋子さんが亡くなって、追悼番組か、
ラジオでアローナイツという人達の「ぬれて大阪」という
演歌(ムード歌謡)が流れてて、ボーカルの「木下あきら」
という人、歌がすごい。(*_*)

ネットで調べたら、前川清とはぜんぜん違う風貌だったけど(^^;)
切なさが違う。
この歌もいいけど、六日町ブルースもいい。
以下がその「六日町ブルース」
https://www.youtube.com/watch?v=E545YJmd774&list=PLFN3dixYh-8oS1Rj8hMOrre4NyG4F5m20&index=8

おまけに「骨から泣きたい雪子です」ってのもあった。




2014年12月17日 (Wed)

土日の雪見


新潟の鳥屋野潟、福島潟、 瓢湖など
まだ未踏の地なので、まとめて回る。
日にちを誤った感。かなり強い寒波で、大雪警報だった。
関越トンネルを過ぎるとかなり降ってきて、長岡の方からは路面も白くなった。

鳥屋野潟も雪の中、鳥は遠いし、見えない。
ここで撮ったのはキジバト。

福島潟も降りしきる雪。センターで、遠隔操作のライブカメラで
観察する(ワイパーもついていて縦横無尽、ズームつき)
も視界が悪く識別不能。
最近の観察記録では、オオヒシクイ1400、マガン48、コハクチョウ1600、
オオハクチョウ1など。

翌日、 瓢湖へ。そちらは一晩で40センチぐらい積もり、
道は雪かきで皆さん大変そうだった。
お天気はすこし晴れてきて、美しい雪景色の中でたくさんのカモや
ハクチョウなどが氷のすき間に帯状に黒い、点々と白い。






降りるカモは水面のあきを選んで、慎重に着水している。
ハクチョウも飛び立ちにバタバタとカモの頭など踏み台にしたりはしない。
でもエサやりの時間は別。カモの上にカモが乗り上げ、踏みつける。


突然ハヤブサが出現して、攪乱、鳥の乱舞、大騒ぎになる。



でもしばらくするとまた平静さを取り戻す。

ハヤブサ



その他
雪が車を覆ってなんだかムスッとした顔に見えた・・・どうしてこうなるのか。





2014年12月8日 (Mon)

久々海辺に


早朝よく冷え込んでるので、霜が一面(*_*)とワクワクしながら
里山に行き、めずらしく三脚などセットしたら、
・・・CFを忘れていた。
2時間くらいコンデジで遊んで、いったん帰宅。

CFを持って今度はハジロカイツブリの大群(*_*)を
となりの「Torio&Toriko」さんちで見て葛西に行く。
やっぱり外した。
ズグロだけは普通にいてくれて、何とか。

ズグロカモメ





コサギが
キラキラの海面バックできれいだったんだけど。



アオアシシギは2羽いた。



2014年11月30日 (Sun)

秋の里山へ


久々に訪れると、前回より季節を進めて晩秋模様。
日差しは弱いけれど、寒いほどではなし、
枯葉が重なってフカフカの感触。


てんとう虫が元気に飛んだり這い回ったりしていた。
クロウリハムシ/ナナホシテントウ(一番上の黒点ががハートになっている)
飛ぶ時は、このハートが分かれる、別に意味はないと思うけど。
ナツアカネ/アリグモでこんな茶色初めて見たけど、メスなのか?



ヨコバイで首があるのあり?/なぜかオオジシバリの綿毛を
エカキムシの芸術作品(画家の虫を見たことないけど)/こちらフユシャクというやつかも
ネットではクロスジフユエダシャクが近いか…交尾してた。



これは植樹したものでたぶん園芸種。調べたらヒメイチゴに近い。
かわいい壺型の花。実を確認しなくては……。


2014年11月24日 (Mon)

紅葉


日曜日、暖かく行楽日和ということで、奥多摩に出かける。
ハイキングや観光客が多く街道すじはごった返していたけど、
ダム湖のいつもの散歩コースは静か。
湖面がキラキラして逆光の紅葉、黄葉が眩しい。
エナガの群れといっても数羽、
他、シジュウカラ、ヤマガラ、ジョウビタキ、
ルリビタキ、アカゲラ、ミソサザイ、アオジ、コゲラくらい。








手摺りにいた虫たち。
たぶんマツヘリカメムシ/
この季節にまだいるカミキリって?
フキバッタ/カメノコテントウ大きい1センチはあったような……。








2014年11月9日 (Sun)

里山


薄曇りでちょっと寒いけど、午後から里山に出かけてみる。
到着、まず道のそばの無人販売で浜柿を買った。

あまり虫も期待できないので、コンデジと虫メガネだけで歩く。
でも、そんな時に限って、変な虫みつけたり、
トンボが道のそばでぶら下がっていたり。
もうお休み時間なのか、みんな動かない。

アキアカネ/ナツアカネ
ヒメアカネオス/ヒメアカネメス


ヤマトシジミもじっと。



ツマグロヒョウモンもじっと。



これは小さくて元気な虫なんだけど、何だかわからない。
これは成虫ではないような気がする。




2014年10月27日 (Mon)

週末の山


秋は何か落ち着かなくて、山に行きたくなる現象。
中央道は混んでそうなので下道で西に走る。
駐車場は満杯かと思ったけど何とかOK。
いつもの林道を歩き、やっと開けた尾根に、
先月の27日、咲いてなかったリンドウや


センブリ



コウヤボウキも見頃だった。



桜の紅葉も眩しい(*_*)




週末の山 つづき


緑の葉にセスジツユムシと


ちょっと染まった葉に
紅葉したアシグロツユムシ



センボンヤリって春にカワイイ花をつけるのに
なんで秋にこんなになっちゃうのか……
調べたら、秋に閉鎖花という下のつぼみみたいな中で、
受粉を終えて、タンポポの綿毛みたいになるらしい。


2014年10月20日 (Mon)

紅葉の山と里のトンボに


紅葉の山に
日曜日早朝出かけた。
向かう山なみの朝景色


鳥さんたちを探し、
アトリの群れとカワラヒワ、ノスリ、ホオジロ、
カラ類、カワガラス、セグロセキレイ、イカル
カシラダカ



ホオアカ



カメムシはヘラクヌギカメムシで、
あろうか……?


つづき


平地に下りて、トンボ池により。
たくさんいたオツネントンボ


コノシメトンボ



マイコアカネ



ミヤマアカネ



そして、遊び過ぎて、
どっぷり大渋滞にはまり、夜9時半に帰宅。

2014年10月13日 (Mon)

紅葉は?


土曜日の山
観光客のまばらな早朝6時前に着。
あたりはまだ霜に覆われている。


木道を歩いているとちょうど男体山から朝日が差し始めた。(6時52分)
カラマツも草も一斉にキラキラと輝く風景を……。



一瞬に終わり、また歩き始める。
木道を森林に入るといきなり賑やかな鳥の声。
頭上からパラパラと木屑が落ちる。
見上げるとアトリの群れとマヒワ少々。
アカハラ、ビンズイ、ゴジュウカラ、ヒガラ、シジュウカラなど。
ノビタキは1羽だけ見ることができた。



黄葉の明るいミズナラの森。
たくさんの観光客もこちらにはなかなか足をのばすこともなくて、
しずかでのんびりした散歩を楽しみました。
蛾も日差しを楽しむ/色が変ですが、アオカメムシか?
ミズナラの森




2014年9月28日 (Sun)

秋の花を求めて山に


9時着なので駐車場のスペースを心配したけど、
ギリギリセーフ。
歩く覚悟で機材は少なく、食料は多く?
ゆっくり歩くといろいろ新しい花に会える。
というか、あまり意識しなかった花たち。
帰って久々花の図鑑をいろいろ引っ張り出し調べると、
ネットとは違う新鮮さと発見がある。
シュウブンソウ(秋分の頃咲くから)/ミヤマフユイチゴ、初めて花を確認、実は馴染みだけど(^^;)
よくあるマツカゼソウ/オオヤマハコベはミズタマソウのつもりで無視していたかも。


よくあるキツリフネ/ツリフネソウ
ちょっとめずらしいシロツリフネ/これは下の話とは違うアキチョウジかと思う。



途中で、団体の観察会が通り過ぎる。
リーダーが「セキヤノアキチョウジです」って言って、どんどん行ったら
最後尾の人が「セキヤマチョウジだって」って・・・違うし。
伝言ゲームみたいでおもしろかった。

頂上は登山客で大賑わい。そのなか悠々とオオルリボシが飛ぶ。



レイジンソウは嬉しい出会いだった。



2014年9月22日 (Mon)

昨日とその他とその前の虫


しっかとつかまるタデマルカメムシ?/引きあげるカメ??
頂戴のアリグモ/ひたすら土下座のタバゲササラゾウムシ


ハイイロチョッキリ



ちょっと気分が悪くなるかも?
ウシカメムシの幼齢/ベッコウハゴロモ
オニグモの仲間、足を集めたところ目がありました。
/エグリバ?左向き。これを上から見ると普通に筒状でびっくり。



気分直しに。
ツマグロヒョウモン/モドリヒョウモン
モンキチョウ/ウラナミシジミ




2014年9月21日 (Sun)

秋の花といえば…。


のんびり出かけたら、渋滞してて、
途中で変更、都下の公園に行く。
ひとまず花。

ヒガンバナは以前巾着田のを見たけど、それとは少し見劣りする。
でもイミングは良かったです。
ヒガンバナの色ってなかなか出しにくいな~と思ってたら、
コンデジでフラッシュを使ったら、かなり近いかな?


白い花も群生。



シュウカイドウは好きな花なのです。
特に群生。



カリガネソウ







2014年9月15日 (Mon)

峠へ


スーパームーンに見守られて走る。
ちっとも大きく見えない月


山に着き、あいにくの曇りだけど、そのせいか人は少ない。
たぶん20人ぐらい。レンズは体力を考え、400ミリ手持ちにした。
鳥は近くを飛んでくれたり、遠くで遊んでくれたり、
ポツン    ポツンだった。
渡りの小鳥たちの姿も少なく、ノビタキを1羽見ただけ。
撮った鳥はこれくらい。
あとミサゴとハリオアマツバメ、アマツバメなど。

サシバ/ハチクマ
カケス/サシバ



ムツアカネのメス



材木を見つけのぞくとシラホシカミキリが2頭いただけ。



その2

翌日の山で、この日も天気が悪く、下山のバスでは雨さえ
降り始めた。
花も終盤、この季節は少ない。
ミヤマコウゾリナ/ミヤマゼンコ
イワツメクサ/ウサギギク


花の終わったチングルマ/イワギキョウ
パリッと咲いたのを見たことがないトウヤクリンドウ/クロクモソウ



ゴロゴロの山の登って
イワヒバリ



ホシガラスはハイマツボックリを加えて飛んだのに、
みんなボケボケだった……。



その3

その他風景

ヤマハハコ


山頂……付近とトウヤクリンドウ



帰り、諏訪湖の夜景


2014年9月1日 (Mon)

えりまき


お天気がすっきりしないなか。
気になっていたエリマキシギについでに寄る。
広~い風景。
実った田んぼと青い空、モクモクの雲。
エリマキシギは2~3羽いたようだけど、残念1羽のみ。


他先週出会った虫たち。
検索で「アリのようなカメムシの幼虫」で出た。
ホソヘリカメムシ/カラスハエトリって正面顔で分かる?
アオオビハエトリは分かると思う/とりあえずスゲハムシにして。



シラホシハナムグリはシロテン・・に似てる/ツチイナゴの幼虫
ササキリ/クダマキモドキ



リュウキュウツヤハナムグリとリュウキュウオオハナムグリはそっくり。
どちらも名前のように南の島ので、リュウキュウオオハナムグリは
沖縄本島を中心にそこらの島々で細々と。
片やリュウキュウツヤハナムグリは東京から繁殖を広げているらしい。
よって迷わずリュウキュウツヤハナムグリにする。
大きい。3センチ近くあったような。



2014年8月24日 (Sun)

虫ほか


志賀高原の残り画像
上左 触角が2種類の変な虫さっぱり分からない。
上右 フキバッタの仲間(魚露目8号使ってみた)
下左 ムラサキヒメカネコメツキあたりが近い?
下右 ルリイトトンボメス‥ではあるまいか。


先週のレンゲショウマ、都民の森ではまだ早かった。



昨日はそろそろヒメアカネと思って出かける。
オスは見つけられなかったけど、やっとメス1頭みつける。
リスアカネ/ヒメアカネ
マユタテアカネ/ネキトンボ



ネキトンボ






2014年8月17日 (Sun)

志賀高原


お休み、志賀高原に行きました。
白根山まで行き、まず「湯釜は見られません」という看板に
霧のせいかな? なんて思っていたら、噴火の危険度が
1ランク上がって、周辺には入れなくなっていた。
仕方なく、下の池を回って、オオルリボシヤンマ、
アオイトトンボを見るが、いつもいたルリイトも
カオジロもそこにいなかった。
‥‥お天気のせいかも。
万座をまわって、湿原で、
コバノトンボソウ


やノギラン、コバノギボウシ、モウセンゴケ、ウメバチソウを。
志賀高原の宿周辺を散策する。
やっぱーり涼しい。
ここでも普通のカミキリ他たち。(-_-)
キスジトラカミキリ/シラフヒゲナガは翌日のハイキングで。
ヨツスジカミキリ/スジカミキリモドキ



早朝の散歩で、「ヒッヒッ」という声を聞き、探すと
ジョウビタキがいた。越夏しているようだけど、
それなら囀りも聴きたいと思うのでした。



四十八池まで軽くハイキング。
ここではカオジロトンボに会えた。
他に、ルリイトトンボらしきもの。
エゾトンボかタカネトンボが飛び、ルリボシかオオルリボシが複数
産卵していた。
カオジロトンボは少なかった天気のせいか・・・。



続くかも‥‥。

2014年8月11日 (Mon)

トンボ


気象庁の高解像度ナウキャストというのがかなり細かい。
たくさん出てきたアプリから「雨雲マップ」をダウンロード、
5分毎更新される。
スマホで見ながらどんよりした雲の下を走る。
お陰で暑さはゆるんでる。

トンボは少ないが退屈しない程度。
アジアイトトンボがフワフワ連結で飛んでいたり。
シオカラ、コフキ、ショウジョウ、ハグロ、ギンヤンマ、オオイトトンボ1本、
キイトトンボ…他。
クロイトトンボ(これはちょっ前、西のMF)
ハグロトンボ


オオイトトンボ
アオイトトンボ



クワカミキリがかくれんぼの鬼みたいに枝につかまって。



大きなチョウがヒラヒラと飛んで、エノキに止まった。
オオムラサキのメス、上にじっと。



2014年7月28日 (Mon)

高原へ


高原に花カミキリを探しに行く。
花が少なく、虫もあまり見つからない。
でも初対面、ドロハマキチョッキリとオトシブミに会えた。
多かったのはヒメシロコブゾウムシ。

富士山もぼんやり山頂のみ。
出会ったカミキリは、
マルガタハナカミキリ/フタスジハナカミキリ
ヨツスジハナカミキリ/ニンフホソハナカミキリ


峠を越えて、奥多摩方面に抜ける。
次に立ち寄った場所で、またNちゃんに遭遇(*_*)。
何やらしきりに撮っている。
どういう驚かし方にしよう、思っていたら
気づかれてしまった。
これで2度目、どちらも珍しいカミキリを見つけた後で、
労せずゲットというタイムリーなパターン。
で、オオホソコバネカミキリ わーい!




ミツギリゾウムシも同じ場所で教えてもらう。
他、平地に下りて飛翔がクルマバッタ風だったのでそうかな?
高原のドロハマキチョッキリと/オトシブミ



高原へ林道を走っていると、窓からコマドリの声。
あわてて止め、声に誘われ沢筋を下る、と。
いました、一瞬で、180ミリレンズで、暗くて。
など言い訳しながらこれです。(^^;)



Nちゃんまいどありがとう!またどこかで探して待っててね。

2014年7月24日 (Thu)

エゴイズム


先日、中古カメラ屋さん、ジャンクショップで、
canonのスピードライト380EXを見つけ、店員さんに使える?
って聞くと、「使えなくてもしょうがないですよ、
そういうもんだから」と言われて、
電池を入れてみたら使えなかった。
でも、電池の蓋の部分が青く錆びていたので、
きれいにすると使えるカモと言われ。清水の舞台から、
……ずいぶん低いけど、(1500円)落ちた。

結果、きれいに掃除したら使えた。
ということで、試しにエゴヒゲナガゾウムシを。
なかなか使える、まだ調節などは分からないけど。


これが撮りたかったんです。観察していると、ブルブルっと
顔を震わせて、いきなり三角顔を一瞬くっつけて
相手を威嚇している?様子。
いまいち、分かりにくいけど。



地球を回る。





2014年7月21日 (Mon)

三連休の中


日曜日のいろいろ
早朝、まだ朝露だか昨夜の雨かで草は濡れていて、
長靴でもズボンがビタビタになる。
カツオゾウムシとかハスジカツオとか、葉の上でのろのろと動いていた。
マユタテアカネ


オジロサナエ1カットのみ、画像加工を。



カミキリは
ラミー/アカハナカミキリ
ハスオビヒゲナガカミキリ/ゴマダラカミキリ



他場所をかえて虫探しで、Nちゃんとバッタリ遭遇。
上のハスオビヒゲナガカミキリを教えてもらっちゃいました感謝!

そろそろ満開と聞いていたイワタバコにも寄ってみる。


2014年7月19日 (Sat)

カミキリとか


先週のカミキリツアーやっと追いつきました。
でも相変わらずダメ画像で、このぐらいです。
キモンハナカミキリ/ハイイロハナカミキリ
ホソツツリンゴカミキリ/ハンノアオカミキリ

私だけが見たのってこれだけ(*_*)普通種ガビーン!
ヘリグロベニカミキリ


何だか分からない毛虫だけど、すごくオシャレでした。
花の飾りとフカフカエリマキ


残念だったのは、クロカミキリ。
ちゃんと撮れてなくて、他の画像みるとヤットコみたいな
すごい口してて、カッコイイのに……。
撮り直しに行きたいぞー!
と、引率の方、同行の皆さまお世話さまでした。
またよろしくです。……毎度情けな~。

で、本日土曜日、雨が降ったりやんだりで、公園に行くと、
何とヨツスジトラカミキリがあちこちにいた。
背中の「火」の字と胸のサングラス模様。
自分、これは覚えるでしょう。
スグリゾウムシもたくさん/ヨツスジトラカミキリ
タマゴ/アカボシゴマダラがエノキに産卵


2014年7月16日 (Wed)

ちょっと前の虫たち


ここ数日怒濤の内職で、押せ押せになってました。
とりあえず前のやつです。
先週の虫さんツアーにも参加していろいろ
探してもらったんだけど、それはもう少し後に。

今年も2週間前あたりから見かける
エゴヒゲナガゾウムシ


それより前に発生したツツジトゲムネサルゾウムシ



その前の山のコマクサ


2014年7月6日 (Sun)

高原へ


久々に夜明け前に出かけた。
現地には8時に着。
目的のリンネソウ咲いていた。
ゴゼンタチバナと。


コケモモの花とゴゼンタチバナ



他には、グンナイフウロ、コマクサ、アヤメ、レンゲツツジ、
ヒメシャクナゲ、コイワカガミ、ベニバナイチヤクソウ、
シャジクソウ、ハクサンチドリ、グンバイヅル、
スズランなど。

ミズナラの小さな木に
オトシブミの仲間が4種。
ヒメクロは写せなかったけど、
アシナガオトシブミ/ゴマダラオトシブミ
ウスアカオトシブミ/別でハクサンチドリにゾウムシ



朝の高原に鳥の合唱を聞いた。
ウグイス、ビンズイ、カラ類、カッコウ、
ホトトギス、アカハラ、ジュウイチ、メボソムシクイ、
ウソなど確認。

ホシガラス/ビンズイ
コガラ子育てちゅう/たった1株しか見つからなかったけど、
シロスミレ



2014年6月22日 (Sun)

ムシたち


連投!
昨日めずらしく電車で虫探しに行く。
たどり着くまでに疲れた~(*_*)
ハムシやカミキリ、トンボなどいろいろ見られたけど、
いま一つパッとしない。

お昼を食べて復路をダラダラと
歩いていると、友達に、出会った(^_^)。
ラッキ!でいろいろ見つけてもらう。
アカクビナガハムシ‥と思う、お腹赤いし。


ケヤキナガタマムシ/オオオバボタル
ドイカミキリ初認/ラミーカミキリ(今季初)



オオトラフコガネ(メス)/ムラサキシジミ
ナカジロサビカミキリ?/オオトラフコガネ(オス)



ヤマトシジミがレンズをとおして妙に美しく見えた‥のに。



トンボ


1週間分のトンボたち

あちこちで逢えたいろいろ。
チョウトンボ/コシアキトンボ
アキアカネ/ミヤマアカネ


アオヤンマ



ベニイトトンボ



オオセスジイトトンボ



昨日は、虫探しでした。
連投の予定‥‥。


2014年6月18日 (Wed)


虫ツアーに参加
まだ少し早かったのか、カミキリの花があまりない。
でも、やっぱりみんなで探すといろいろ見つかる。
今回初見を少し。
一番嬉しかったのは、ヘリグロベニカミキリ(*_*)
なのになにげを装って。


それからいろいろな虫たち、名前の分からないのは
あとで調べるなり。
この右上の?/ウスヒョウタンゾウムシ
キオビホソナガクチキムシ/オオクチカクシゾウムシ
みんな名前なが~~。

以上、みなさま今回もお世話になりました。
もう一度企画お願いしま~す!



他、日曜日のJで、今年も逢えたハイイロチョッキリ



朝の散歩で見つけたコクチナシにセマダラコガネ今季1号。
これはHUAWEIのスマホで撮ったもの。



2014年6月8日 (Sun)

林道


平日の林道を・・・
梅雨入り間近という月曜日に。
今セッコクが満開らしい。帰りに寄ろうかなと、
思いながら忘れた。
歩きはじめたらいきなりシラホシカミキリに出会えたけど、
すぐにいなくなった。
これは期待できるかな~と思ったけど、
続かなかった。

ユキノシタって白い花と思ってたけど、
上の赤い三枚が落ちた状態だったのか…。


サワギク



上左からフジハムシ
(このかたちいっぱいいすぎて、お椀のふたみたいな胸で決めてみた)
/ベニヘリテントウ
モモグロハナカミキリでは…。/シラハタリンゴカミキリか…。



フタスジモンカゲロウ



トンボは、今季初のダビドサナエに会えた。
帰りに川に寄ったら、アオサナエとオオヤマトンボが
土手の下を飛んでいた。
遊ぶのは次回にしようと、未練たっぷりに帰路に。

2014年6月1日 (Sun)

今週のいろいろ


急に暑くなってまた外に出るのがおっくうになるけど、
虫たちは元気だった。
??タコゾウムシ/ヒメシロコブゾウムシ
ビロウドコガネ/コイチャコガネ


カミキリはアトモンサビカミキリ?/キスジトラカミキリ
ヤハズカミキリ/ベニカミキリ



ルリシジミ/ウラナミアカシジミ
アカシジミ/ミズイロオナガシジミ
のシジミずくし。



道端の花で今を盛りに咲く、
お気に入りのタチアオイ。
この花はなぜか好みです。
田舎の板壁に並ぶ姿や線路沿い、
すかすかのまばらな立ち姿や
沿道に並ぶ見事な姿など。



土曜日、連れ合いと下北沢の「Shimokitazawa SOUND CRUISING」
というイベントに出かけた。
ピーターバラカンさんの放送で最近知った濱口祐自というギタリストを
なまで聴きたい(*_*)という主たる目的があり、行く。
うまかったです。ライ・クーダー風なんだけど、
もっと親しみやすい。
バラカンさんの選曲は同じ時代背景があるので、
とっても身近だけど、この濱口さんのルーツも。

他にもチェックしたい人もいたので、
結局午後2時半から夜11時までライブハウスをハシゴした。

「MONSTER大陸」
千賀太郎、ずいぶん前、黄色い幼稚園の帽子で
ブルースハープを吹いていたあの子が(*_*)!このバンドにいた。
子どもの頃のイメージはないけど、やっぱりすごかった。

2014年5月26日 (Mon)

里山と山


カミキリ探しにちょっといつもと違う里山に。
いつもはダレパンダのようなシロヒゲナガゾウムシ
が、キッと立ち上がっていた。
…けどまったく動かない。(-_-)
他、去年見慣れた虫たち。
シロヒゲナガゾウムシ/シロジュウシホシテントウ
ヒメクロトラカミキリ/ヒメヒゲナガカミキリ


黄色いカメムシ!…と思ったけど、模様が
アカスジキンカメ。成長過程ですか?
/ヒシモンナガタマムシ
ヒトオビアラゲカミキリ/キイロトラカミキリ



日曜日、戦場ヶ原をちらと覗いて、
お花見ハイクに参加する。
戦場ヶ原は遠くにオオジシギが鳴いていた。画像加工



カッコウのバトル、ホトトギス、ノビタキ、アカゲラ、
ニュウナイスズメ、カラ類などざっと確認する。
原っぱはワタスゲが咲き始めるけど、木々は芽吹きはじめたばかり。
いろは坂の下りは新緑が見頃だった。
標高によって微妙な芽吹きの違いがわかりやすい。

9時集合でお花見ハイキング。
尾根いっぱいに広がるヤマツツジの花を縫って歩く。



ところどころ、ミヤマザクラ、オトコヨウゾメ、
ズミもさりげなく混ざる。
かなり登った斜面にシロヤシオ、トウゴクミツバツツジ、
ヤマツツジが新緑を背景に色をわけて咲くのも見事だった。
お天気は曇ったり日がさしたりしていたけど、
雨が降る直前に下山できた。
参加の皆さまお世話になりました。


2014年5月19日 (Mon)

ちょっと前のはな


先週末は妹の上京でした。
○○レディースという若い子のチームで、
ゲートボールの全国大会(^^;)に
出場のため。
ルールがまったく分からないのに観戦する。
2日目、リーグ戦3試合目で予定どおり
負けてしまいました。
すごい人数の選手たちが、コートを並べて、
歓声を上げたり、指示をしたり。
いろいろな年代の人たちが、頑張っていました。

で、野山はちょっと前の花シリーズです。
高尾山他。

5月の初旬に見られた花たちです。
コミヤマスミレ/フナバラソウ(タチガシワに訂正)
シロバナエンレイソウ/ツクバネソウ


ササバギンラン/ラショウモンカズラ
ヤマクワガタ/ヤマエンゴサク



タツナミソウ






2014年5月11日 (Sun)

里山ほか


週末里山めぐりで、ここ3年間ずっとこの時期見られてる
ホソミイトトンボ
少しずつ増えてるような気がする。


他にシオヤトンボ/クロスジギンヤンマの産卵
ハラビロトンボ/ヨツボシトンボ(違う場所で)



他いろいろ虫
ムネアカクロハナカミキリ/トゲヒゲトラカミキリ
ヤツボシツツハムシ/キクスイカミキリ



山道を歩いていると突然出てきたネズミ。
足の間をすり抜けて、少し先で固まった。
そしてやおら、直角の斜面をかけ降りて行った。
片手で包めるぐらい小さくてカワイイネズミ。
?ネズミ/アシナガオトシブミ
イタドリハムシ/オオアカマルノミハムシ?



2014年5月6日 (Tue)

信州


4、5日で信州に行く。
渋滞を避けて、早朝4時に出て、
一路戸隠に、黒姫を抜けて、8時頃
着だけど、駐車場はすでに大混雑、
少し手前の駐車場に入れていざ散策。
ニュウナイから始まり、アカハラ、
サンショウクイ、カラ類、クロツグミ、
ミソサザイ、キビタキ、
オオアカゲラはアカゲラより多かった。


オオアカゲラ/つがいでいた
キクイタダキ/しきりに幹をつついていた
アオジ/さえずる
クロツグミ/そっと遠くに止まる



翌日は小諸から下道をのんびり帰路に。
戸隠はまだ芽吹いていなかったけど、
八ヶ岳は、カラマツが芽吹く。
淡い新緑とあいまって、
チラホラと山桜、ミツバツツジなど
彩りを添えていた。
道のそばで大きな声でオオルリが鳴く。

右下はクリンユキフデ
よく見ると凝ったつくりになっている。




桜も種類により、微妙に色が違ったり。
左下は最も感激したヒカゲツツジ。
(…の一部)
大きな岩をボウシのように覆っていた。



峠をいくつも越えて途中雨が降ったり、
でも霧にけむる新緑もまたなかなかでした。


その他
ウワミズザクラ
なにげなく土手向こうの斜面には
エンレイソウ、ニリンソウ、イカリソウ。
下はミツバツツジ

2014年4月28日 (Mon)

里山


虫たち
いろいろ出てきました。
懐かしい、ありきたりだけど
元気でひたむきな。
毎年そうだけど、出会いはいつも新鮮で
とっさに名前は…出てこない。
調べるとそうそうって、
この積み重ねで覚えるしかない。
嘆かわしい日々です。(^^;)
例のごとく間違ってるかも…。
ベニボタル/シロヒゲナガゾウムシ
トビサルハムシ/アカシマサシガメ


コミスジ/ベニシジミ
ツマキチョウ/ミヤマセセリ



カシワクチブトゾウムシと思うけど、
ネズミに変身!



ウリハムシはわりと好物です。



2014年4月21日 (Mon)

寒い週末でした


また里山です。
レンゲが満開ですが、土日は
寒くて、虫もチョウも少ない。
見つけたのは、
カシワノミゾウムシ/テントウムシ
クロヒラタヨコバイ/アカボシゴマダラの幼虫


ニリンソウは実になりはじめていたけど、
イチリンソウは見頃でした。
ニリンソウ/イチリンソウ
?イチゴの花/ヒメハギ



先日里山近くの花の寺に行った時
道路のコンクリート壁一杯に絵が。
三輪壁画というらしい。
5~6メートルぐらい?で高さは
2メートルぐらい?
に、春夏秋冬が描かれている。
部分的に切り取ってみた。
描いた方には申し訳ないかな?
馴染みの鳥やトンボ、花などもこれ、あれって…。
思わず嬉しくなる。



アカボシゴマダラの脱皮前は幹に擬態って。
知らなかった。背中のリボンも木肌のブツブツに
似せてる。
左上の抜け殻も目立たない。


2014年4月14日 (Mon)

野に山に


やっぱり野山はいい季節です。
アケボノスミレ/サクラスミレ
コスミレ/マルバスミレ


シオヤトンボ初見4/10でした。
でも…撮れず(ノ_・、)。
黄金色の生まれたてみたいでした。
美しかったです。

花や葉にも虫は元気に活動してます。
約1名じっとしてるのも…。
ビロードツリアブ/ヤブキリ
?ジョウカイ/アオオビハエトリ



新緑の美しい尾根道。
山桜がほんのりピンクに染めていました。



フデリンドウ/これは園内の黄色いカタクリ
これは野生のイワウチワ/キノコだと思うけど、チョコみたい。



2014年4月6日 (Sun)

スミレ探し


春の花さがし

2週間前に同じ場所で出会った
スミレ探しの女性にまた再会。
花の話で盛り上がった。
お互いに虫メガネを持って、
花を覗き込むのも同じ。
偶然力って思ったけど、
この時期に花の多い場所といえば、
限られてしまうのかも。

エイザンスミレ/タチツボスミレ
タカオスミレ/ニオイタチツボスミレ


キブシ/ヒメスミレ
ヤマルリソウ/ニリンソウ



民家の石垣の
オキナグサ



ちょっと悩んだスミレ
ウスアカネスミレにした。



2014年3月31日 (Mon)

春です


このところ妙に忙しくしていたけど、
4月になれば、少しノンビリできそう…かな?

日曜日は、MFのごみ拾いでした。
あいにくの小雨でしたが、久々に皆さんに
お会いできて、たのしい語らいの場になりました。

公園の様子。
ヤナギの芽吹きが長く揺れ、なびき、
上ではレンジャクが群れていました。
シジュウカラやガビチョウの華やいださえずり(^^;)
ツバメも飛んでいました。

桜草公園では僅かに紅色の花を見ることができた。
以上チラ見のMFでした。

緑の藻が増えてる池の風景


雨で写真がないので関係なく、
近所のシダレザクラの大木を見上げるなり。






photo1>

2014年3月23日 (Sun)


早春の花を探しに行く。
まず2週間前蕾のハナネコノメは
咲き始めた。


以前きれいな輪になった実が何だったか、
やっと分かって花の時期を待っていたけど、
やっぱりそうだった。
セリバオウレン
雄花と雌花と両生花とあるらしい。
どれがどれってまた暇な時に考えよう。



その他は、
ユキワリソウ/ユキワリソウ
フキノトウ/シュンラン


そして無駄に大きくキクザキイチゲ



今年はセツブンソウに間に合わなかったのでした。


2014年3月10日 (Mon)

早春のじたばた


そろそろネコノメ時かな~と思って
行くも…残雪がどっさり残っていて
花の蕾も固く、半月くらい後かも。


それではミソサザイへと沢を歩くと、
巣材運びに忙しそうで、囀りはたまにするぐらい。

帰りに公園により、梅林を散歩する。
独りで歩くと、周りの声につい耳が傾く。
「梅は枝振りを見るんだ」ご老人の声。
なるほど。



クリスマスローズは見頃だった。



スマホのアプリで重ねたビルの多重露光を
いちまい。ホントは、ここにマガンの群れなど
飛ばせてみたかったす。



2014年2月23日 (Sun)

引きこもって・・・。


天気はいいのになんで毎日寒いのか。

昨日里山、ルリビ、ツグミ、ジョウビタキ、カシラダカ、
モズ、カラ類など。
で、ルリビタキ


新しいsimフリーのスマホ買ってから2週間弱。
でも121MBしか使ってない。
最近は寒くてあまりフィールドに出てないからか。500MB、
スピードダウンまで使い切れないかも・・・?

やっぱりあると何かと便利。
昨日も里山の外周を回っていたら迷子に・・・。
スマホを出して、人がいないところでコソッと目的地を言ったら、
やけに元気にナビを開始してくれた。
「100メートル先を右折」なんて始まる。
意外と近いところで迷っていたみたい(^^;)
通行人に聞かれなくて良かった。

最近引きこもりで、デジタルオタクに拍車が。
スマホの多重露光のアプリを見つけて遊んでいたら、
ちゃんとPCでDigital Photo Professional(canon 7Dの付録)
にあった。
二重露光処理しました。










2014-02-23 20:46 in 生活周辺 | Comments (14) #

2014年2月10日 (Mon)


土曜日の朝、どんどん降ってるので、
公園に出かける。
いつもの公園だけどまっ白、新鮮。
人も少ない。
降りしきるなか、ポニーテールで疾走する
スレンダーな女性がかっこよかった。(*_*)

帰って雪かきをして、夕方に出かけて、
夜中帰ってくると同じぐらい積もってた、
ちょっとうんざりした。





サザンカの画像処理




2014年2月3日 (Mon)

梅見


毎年梅林にルリビタキやジョウビタキがいたことを思い出して行くけど、
ここのところ毎年外れ。
今回はシジュウカラ、エナガ、メジロが群れでいたけど、
梅がまだまだだった。
寒牡丹は終わり/タイリク何とかと教えていただく、フキノトウに似ている。


クリスマスローズはこれから。



エナガが頭上高く。
エナガのオはシャギー。



土曜日はミソサザイがさえずり始める頃? と思ってICレコーダーなぞ
準備して、沢を歩いてみた。
これも早くて、まったく聞こえず。
ながい沢づたいの道を2時間半歩き、地鳴きで6羽ぐらい確認できた。
他にはウソが数羽、ルリビタキ、アオジ、カケスの声など。
イイギリの赤い実にヒヨドリが賑やかに群れていたなど。

2014年1月29日 (Wed)

映画他


先週末のことでした…。
ビートルズの観たかった映画「愛しのフリーダ」に。
有楽町に行く。
ストーリーはなくて、ただただビートルズの秘書フリーダの10年間のお話。
当時の若い写真とか、たくさんあって、嬉しい~(ノ_・、) ぐすん。
良かったです。
久々に青春がよみがえった。
http://www.youtube.com/watch?v=fL_qqlGIOFE

この映画館はビッグカメラの上。
ついでにスマホのカバーを探す。
スマホは最近購入したe-mobileの「GS03」simフリー、たぶん一番安い機種かも。
amazonで12000円だったけどまた値下がった…。
http://www.amazon.co.jp/EMOBILE-GS03/dp/B008BD60WK/ref=zg_bs_2497181051_3/378-3611951-6678949

やっぱりiPhoneやGALAXYたちのカバーが売り場を埋めていて、
すごい品数カラフル~!

それにひきかえ、GS03は選択肢2種類、それも黒と黒ラメ。
せめて(-_-)の、ラメを買った。

まだsim買ってないけど、楽天のエントリープラスプラン月945円を注文済。
すぐに気が変わるので、縛りなしがうれしい。

ついでに折角だから、皇居のお堀を偵察。
以前、ミコアイサとかカワアイサとかいたんだけど、
コブハクチョウ、キンクロ、カイツブリぐらいだった。





画像処理の



2014年1月20日 (Mon)

寒風~~


強くて冷たい風の中、コスズを見に行く。
またげるくらい狭い池と聞いたけど、
結構幅も長さもあった。
でもコスズは真ん中よりも岸寄りで、
時々こちらをチラ見しながら丸まっていた。
たまにビックリしたように首を上げてくれるけど、
すぐにお休みモード。
順光側は日影で手袋を忘れた手にレンズが超冷たい。

池を1周、エナガの群れやカワセミを見て、
反対側を歩いていると、コスズはしきりにバシャバシャと
水浴びをしている。
急いで戻るとすでに落ち着いてしまっていた。

寒さに負けて早々に撤退した。












2014年1月19日 (Sun)

重さ


続きの900Kbに挑戦!
これでも168Kb
・・・こんなに車があって…って重さ勘違い?
1回のトータルかも。

2014-01-19 08:59 in パソコン | Comments (2) #

画像サイズ


レンタルサーバーのサイトを久々にのぞいたら、
画像サイズが900×900ピクセルまでOKで、
900Kbまでになっていた。
900Kbは後でテストするとして大きさのテスト
昔の温室の花たちです。劇場型みたいな開き方じゃないんだ・・(-_-)












2014-01-19 08:42 in パソコン | Comments (0) #

2014年1月13日 (Mon)

里山と海に


土曜日
里山に行く途中、チョウゲンボウが飛んでいるので、
急いで田んぼ道に入り、高く上がっていくのを
いちまい。


現地では、谷の笹藪を行き来するウグイス



ちょっと賑やかな群れの中のエナガ



そして日曜日お昼から出かけ
午後3時頃、アラナミ海岸?に着く。
浜が長すぎて、かなり、人だかりを探した(^^;)

サーファーとカモがたくさん浮いていたけど、遠い。
他にもビロキンやアビ類、クロガモ、ヒドリガモなど。
久々にたくさん見ることができた。
画像は…無残(-_-)。
…きれいだった夕日。
夕日までいるのも久々。



2014年1月3日 (Fri)

昨日、今日


2日、昨日、里山に行くとカラスが妙に多い。
100羽近く田んぼに降りて餌取りをしているけど、
何か違うと思ったら、クチバシが白くて、ミヤマっぽい。
ここで見たのは初めてかも。
写真は逆光でボツばかり、次回への宿題。

ルリビタキ、レンズの100ミリを持つと、鳥が、
400を持つと虫が(-_-)。


他にはメジロがたくさんとコゲラがヌルデの実に。



今日はカツオドリを見たくて、葛西に行き、
まずTorio&Torikoさんを探し、合流。
ズグロカモメをゲット



カツオドリもクロツラも遠く東渚でお休み中らしく、
まったく動きがなくスコープで見せていただくも、
テトラやカワウの陰でしっかり見ることはできなかった。
でも、いることは分かったです。
お世話さまでございました。

2014年1月1日 (Wed)

謹賀新年!


あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

いつもMFでの初日の出でしたが、
今年は城南島に行ってみようということで、
南に走りました。
すでに路肩にはどこも車がいっぱいで、ズルズルと
駐車場に行くと意外と入れた。一番奥の方に駐車、
これが落とし穴でした。
帰りに駐車場を出るのに時間がものすごーくかかった。

日の出前


初日の出



スカイフライヤーが頭上を飛ぶ。



ヒメツルソバはよく見るけど、ツルソバは初めて確認。
海辺で、11月頃まで咲くとある。