2012年4月30日 (Mon)

今日の後半


時間もあまり、鳥も見たいので寄り道。
散策路に入るといきなりキビタキの声がした。
レンズは180ミリしか持っていないというあいまいな態度。
でも、探していると近くに寄れて何とか撮れた。
最初キビタキと絡んでいたから、
キビタキだと思っていたら、
キビタキじゃなくて、
ソウシチョウだった。


そしてキビタキ



と、ヤマガラ



遠くでクロツグミの声がしていた。
以上でした。





30日今日前半


まず植物園に行きました。
高速道路は思ったより空いていて、
10時には現地着。好みのイカリソウや、
ツボ型の花たち。
ニリンソウもまだまだ元気に咲いていました。
この時期には訪れたことがなかったので、
オサバグサ、イワウチワなど
珍しい花にも出会えました。
ヒメシャクナゲ


イカリソウ/シラネアオイ
スズカイカリソウ…と書いてあったような初対面/
アズマシロカネソウ
ユキザサ/バイカイカリソウ



オトメアオイに天使のような虫がいた。
調べるのが楽しみ!



シダ類の新芽もかわいいと思うなり。


連休の2日分です


まず昨日
蒸し暑いぐらいでしたが、家族連れも多く、
賑やかな里山でした。レンゲの花もたくさん咲いていて、
虫もいろいろ出ています。
なかでもカミキリムシを、と思ったのですが、
1種類のみ、でも嬉しい(^_^)!
たぶんヒメクロトラカミキリ。


今季初のシオヤトンボを見つける。



キンラン、ギンランも咲いていたけど、
ギンランはショボイかったので、キンランのみ。



レンゲ畑



2012年4月28日 (Sat)

お花が咲きました


今週はまず、トンボシーズンの開幕
としてムカシトンボの羽化を見たく、
行くともうすでに羽化した後でした。
ちょっと前に羽化殻を見つけたので、
何となくポジションがつかめた(^_^)
左から右まで変化するのに3時間くらいかかった。


それから今日は山歩きでした。
変なたぶん「バッタ目」の幼虫かな?/コツバメ
アジアイトトンボは別の日、別の場所



鳥はオオルリと、ミソサザイは10羽ぐらいいたと思う。
ウソはビックリでした。カケスが声をまねているのかな?
と思っていたら、現物でした。
それも2羽。
最初気づかず、同じ枝に止まっていたのに(^^;)
他ではヤブサメの声、遠くではアオバトの声。
カラ類、アオゲラ、アカゲラでした。



10年以上も前から育てている「幸福の木」が、
初めて咲きました。何かいいことあるかな?
甘い香りが部屋中に充満しています。





2012年4月22日 (Sun)

野辺歩きと今日は海


今日は海鳥観察会に参加させていただいた。
大人しく隅っこで静かに観察。
沖合にハシボソやオオナギがたくさん飛んでいて、
群れ好きの私は大満足でした。
メインのトウゾク系もカンムリウミスズメも、
ウトウやアビ系も、ヒレアシ系もたくさん飛んでくれた。
他にチュウシャクがずっと前の岩にいたし、
クロサギが飛び、ユリカモメも群れで行き、
ウミネコがボール遊びをしていた。
ずいぶん海鳥を見てないので、改めてお勉強になりました。
皆さまに感謝。

そして平日のまず虫。
ゾウムシのごめんなさい(カシワノミゾウムシと教えていただきました)
/ヤトセスジジョウカイ(検索から)
ヤブキリ(?)の幼虫/
ゾウムシの仲間(ケブカサルハムシ)ゾウムシではなかった…(^^;)
Sさんありがとうございました。





スミレは
ヒカゲスミレ/ナガバノスミレサイシン
スミレサイシン/アリアケスミレ



ヒカゲスミレの葉の日焼けして赤茶のが、タカオスミレで、
中には半分ぐらい焼けているのがあるけど、
それはハンヒカゲ…なんて言わないのかな~と思いつつ。
アリアケは今年もたぶん同じ場所に遅まきながら出ていました。

清流と芽吹いた木
この木は小さな花を咲かせている。葉の匂いもよく、
たくさんあって何だろうと思いつつ、まだ分かっていない
宿題です。
分かりました、コクサギ。



鮮やかな緑のクモ、またまた分からないやつ。
左はキッチンで、右はリビングです。



2012年4月16日 (Mon)

お花見に


昨日はお花見でした。
ネットで甲府の桃を探したら、

以下の「ふえふき旬感ネット」というサイトの
http://www.fuefuki-syunkan.net/index.html

以下のURLの下の方に
ちょうど去年の15日の空撮の動画が出ていて、
空撮は(株)ウィングメディアプロ様だそうです。
すごくキレイ(*_*)で、出かけてみた。
http://www.fuefuki-syunkan.net/2011/momo_kaika.html

スミレとセットでお出かけしました。
早起きしたおかげで行きはスイスイ。

スミレは
アカネスミレ/ただスミレ、こういう咲き方感激です。
と、イブキスミレでした。


ついでに気になっていたワニ塚の一本桜、樹齢320年
すごい人出でした。
さすがに貫禄で、青い空の下のゆるい斜面に
てんこ盛りでした。



(枝の上の方にカラスの古巣が…)
背景に残雪のアルプスや八ヶ岳が入るといいんだけど…。
左の端っこに人がいるので、大きさが分かると思います。
幹の根元もスイセンやムラサキダイコンなど咲き乱れ
春爛漫



桃畑も見事でした。
下から見ると、あまり密集した感じはないけど、
小高い斜面の上から見渡すと、
一面のピンクでした。



帰りは渋滞を見こして下を通り、やっぱり
5時間もかかった。





2012年4月8日 (Sun)

今週のいろいろ


沢歩き
今週のスミレ
シロバナナガバノスミレサイシン/ヒメスミレ
タカオスミレ/ヒゴスミレ


そして、初めて見たスギタニルリシジミ
時期が短いのでなかなか出会えなかった。
一緒にいたミヤマセセリも春のチョウ。
そしてアオビタイハエトリ(またお尻と頭を間違えた(^^;)



ハナノキは信州で見たけど、
雄の花と雌の花があったのは知らなかった。
下向きに咲くのが雌の花で上向きが雄の花だそうです。
岐阜県、愛知県、長野県に自生する…。
これは東京都下の森林科学館。
たくさんの種類のサクラがあるけど、まだ早かった。
そしてニリンソウはどんどん咲き始めた。



それから分かりにくいけど、ヒシバッタ。
見つめ合っているのか、にらみ合っているのか。
それにしても目が怖い(^^;)




2012年4月2日 (Mon)

春の里山


スミレはイヤーリスト7。
先週咲いていなかったナガバノスミレサイシンが
咲いていた。


エイザンスミレは咲き始め。
コスミレはどんどん元気になっていく。



他、タチツボスミレ、ノジスミレ、アオイスミレ、
ニオイタチツボスミレ
花木は
キブシ/アセビ(こんなに透けたのも~)
コブシ/ミツマタ(にユスリカ?)



虫たち
ルリタテハ/
ビロウドツリアブ?(よく目にする亀の子たわしみたい)
ハエトリの何か?/
ネコハエトリ(隣にクモがいて、あとで撮ろうと思ったのにネコに取られた。(^^;)