納車からまもなく2カ月。
これまで、スマホホルダーやナビゲーションなどの快適化装備と、ウィンカーの結露問題に取り組んできました。
他に、ハンドルのグリップとバーエンドの装着による見た目カスタマイズ。
これ以上はいらんかなーと思ってたんですが、どうも音がね。
なんだか、アイドリングの音が・・・郵便屋さんのバイクと同じに聞こえてさぁ。
いや、回転を上げれば、排気量もそこそこあるんで違いますけどね。
バイクいじってて、エンジンをかけたところに郵便屋さんがやってきて・・・やっぱ、一緒だ。
YouTubeとかでいろいろと音を聴き比べ、いくつかに絞って考えてたところに8耐の日が迫ってきました。
8耐の話をしていたバイク好きの後輩に、ヨシムラにしよーかと思うんだけど、どーだろうか? って聞いたら、ニンジャはBEETって言われました。
BEETってさぁ、俺が子供の頃はぼーそーぞく御用達ってイメージだったんだよね。
後輩曰く「ぼーそーぞくはサイレンサーつけませんから!」
なるほど。
で、8耐の情報を見てると、確かにカワサキ・レーシング・チームのNinjaはBEET付けてるんだなぁ。
フルエキと呼ばれるマフラー全交換するタイプは手が出ないお値段。
んで、先っぽに付いてるサイレンサーだけを交換するスリップオンタイプを見ると、これも他と比べてちょっとお高い。
うーん、どうしようか。
迷ってるうちに8耐スタート。
26年ぶりの優勝を目指してカワサキばく進中。
勝ったら付けようか。 かっちょいいし。
なんて思ってたら、残り時間的に最終ラップってトコで事件発生。
直前にブローしたマシンがまき散らしたオイルに乗ってカワサキが転倒。
その直後に赤旗終了の判断が下され、転倒してピットに戻れなかったカワサキは失格との裁定。
えー、勝ったら変えようと思ってたのに~とかツイッターに書いちゃった。
トコロが、暫定結果に基づく表彰式のあと、カワサキからの抗議により判定は覆ってカワサキ・レーシング・チームの優勝!
翌日の車検も終わり、正式結果としてカワサキの勝利が確定しました。
そっかー、勝っちゃったか。
俺が免許取って、カワサキ乗りになった年の誕生日に行われたレースで26年ぶりの優勝だ。
俺のNinjaだってKRT Editionだ。(KRT=カワサキ・レーシング・チーム)
同じ色だぜ。
同じサイレンサー付けちゃえ!(厳密には違うんだろうけど形状は同じ)
ってな事で、二の足を踏んでいたボタンをポチっとな。
届きましたよ。
猛暑日ですよ。
炎天下でヘロヘロになりながら換えましたよ。
めっちゃかっちょええ。
音。かっちょええけど・・・ちょっとうるさい。
エンジンの吹き上がりも良い気がする(気がするだけかもしれんけど)
一応、車検対応のマフラーだけどさ。
三沢基地の飛行機よりはうるさくないけどさ。
町はずれの、いわゆる閑静な住宅街なので、夜と早朝は出掛けられんな。