2011年3月9日 (Wed)
揺れましたぁ。
そろそろ昼休みになろうかって時間。
書庫の書類を確認していると、座っていた人が「地震?」と声を上げました。
立っていた俺は気づかず・・・?
書庫にもたれて身体を固定すると、確かに揺れてる。
揺れは徐々に大きくなり「コレ、やばくね?」
ゆ~らゆ~らとだんだんに振れ幅が大きくなり、足の裏で床が動いている感覚がはっきりと分かるようになってきました。
職場のテレビや書庫などは全て固定されているので、倒れてくる心配はないんですが・・・家の水槽が気になるぅ。
震度5だと、確実に家庭内津波が発生するんですが・・・そこまでは揺れてないか?
こういうときはNHK
すぐに地震の速報が入りました。
宮城県沖。 M7.2 最大震度5弱。
結構でかいぞ。
実際に揺れている時間は長かったんだけど、揺れの周期が長くて揺れ幅も大きかったので、いつまでも揺れているような錯覚がおき、酔いそうでした。
三沢市では震度3だっていうんだけど、もうちょっと大きかった気がするなぁ。
仕事が終わり、急いで帰宅。
心配していた水槽は何事もなく、エビさんが普段通りに暮らしておりました。
コメント
何事も
なかった様子で良かったッス。
ところで、家庭内津波って、ちょっと笑ってしまった。
もちろん、津波の被害をこうむった方々のことを思えば不謹慎ですけど。
小つぼにはまってしまったんだナ。
by sami 2011/03/09 (Wed) 18:49:26
数年前の・・・
岩手・宮城で大被害のあった地震の時だったかな。
家庭内津波でエライ事になりました。
目の前で、水槽の壁に当たった津波が10cm以上も跳ね上がり、揺れるたびにビシャビシャと飛び出す水。
水槽の水が1/4くらい噴き出しました。
雑巾や古新聞を置いて水を吸わせ、ヒーターとフィルターのコンセントを抜いて火災防止の処置。
それだけをして、職場に向かいました。
三陸はるか沖地震の時は、水槽が動いたね。
by あづさ 2011/03/09 (Wed) 21:41:33
この記事へのトラックバックURL
http://www.photobb.net/10929/blog/blog.cgi/c1/a201103091823.trackback