またぁ!
来月出荷分から、またガソリン価格が上がるらしい。 一気に5円近く上がり、過去最高値を更新する見込みとの事。140円台の後半、150円に迫る値段は確実なんだって。 次世代の燃料として話題のバイオエタノール燃料も、それ自体が割高な上に、原料となる穀物の減少で食品なども値上げ。エコだって言うけど、何処ででも買えるワケじゃないしねぇ。 結局、悪い方にしか回ってないなぁ。
俺は・・・通勤に車を使わないって事で、エコしてます。 まぁ、そもそもが、職場が近いって事もあるんだけどね。夏場は自転車で、道路が凍結する冬場だけ車で通勤してるんですけど、今年からは冬も歩こうかな?って考えてます。普段は暖機運転とかしないんだけど、朝は雪が降っていなくても窓が凍結してるから、暖気しないと前が見えないので暖めざるをえないワケですね。考えてみたら、そんなことしているウチに職場までたどり着きそうなので・・・。それに、職場は近いんだけど、駐車場からは結構歩くんです。かなり・・・無意味な車通勤だって気が付きました。
燃費を真面目に考えてみる。 職場の同僚が、あっちのスタンドが安いとか、こっちが安いとかって言う話をしていたんですけど、そう言う話って結構聞きませんか? たとえば、5円ぐらい値段が違っても、60リットルのタンクなら、300円ぐらいの差ですよね。60円って、ガソリン2リットル。一般的な普通車なら、距離にして20Km前後。でも、高いところと安いところって、そんなには違わないのが現実じゃないですか? じゃ、普段10Km/L走る車を、運転に気を付けて11Km/L走れる様にしたら、同じ60Lタンクの車なら60Km程度、余分に走れます。ガソリン6リットル分。800円ぐらいの節約が出来ます。 俺の車の場合、走り方で2Km/Lぐらいは簡単に変わります。 トータルで、満タンからなら100Km以上、値段で1500円ぐらいは変わっちゃうワケですよ。 このエコ走法。燃料価格の高い時ほど、お得感が増していくってワケです。 ちなみに、静かにゆっくり走るのは、意外と燃費がよろしくない。ある程度の速度まではサッと加速し、さっさとアクセルを緩める方が燃費が良いみたいです。もちろん、ベタ踏みはもっと良くないですから、適度にね。 市街地だけってのは、なかなか良くできないから、必要ないなら使わないことで、節約につながりますよ。 もちろん、値段の安い燃料を使うにこしたことはないけど、安くて質の悪いガソリンは燃費も悪いし、エンジンにも良くない。 良質で安い燃料を上手く使うのが一番ですよね。
最近言われる「自分でも出来るエコ」 あづさ流で、実践してます。
2007-10-17 21:27 in 日記
| Comments (0)
#
|