2007年12月31日 (Mon)
終了大晦日ですね。 今日で、今年の仕事は終わり。・・・当たり前か。 元旦は祝日なのでお休みですが、ひょっとすると呼び出されるかも? 2日には泊まりの勤務。そのまま3日まで仕事したらお休みです。 よいお年をお迎え下さい。 |
2007年12月29日 (Sat)
2007年12月25日 (Tue)
聖なる夜に仕事から帰り、エサをやろうと水槽を覗くとクマノミが居ない。 いつもなら、近づいただけでエサをねだって出てくるのに・・・。 狭い水槽の中を探すと、石の脇で腹を上にして。。。 クリスマスに・・・イエスに着いて行っちゃったかな。ホントに天に召されたと言うようなタイミング。 長い間、楽しい毎日をありがとうね。 |
2007年12月24日 (Mon)
2007年12月23日 (Sun)
2007年12月20日 (Thu)
2007年12月19日 (Wed)
2007年12月15日 (Sat)
2007年12月14日 (Fri)
2007年12月9日 (Sun)
最終今年、最後の釣り。 来週以降は予定が埋まっているので、もう行けない。 年が明けてから正月休みに入るので、その時には行くつもりですけどね。 今年は水温が例年よりも2℃ほどい状態が続いているそうなので、2月に入るぐらいまでは釣れるんじゃないかな? ただ、それぐらいになると海の方がヤバイんですけどね。 寒い時期だけど、気合いを入れて、寒黒シーズンを楽しみますよ! |
2007年12月4日 (Tue)
2007年12月3日 (Mon)
2007年11月27日 (Tue)
2007年11月23日 (Fri)
2007年11月19日 (Mon)
一晩で・・・
地面ってのは、意外と積もらないモノで・・・5cmぐらい。 でも、屋根の上や車の上はこってり積もりました。20cm~30cmぐらいかな? 空には、まだ黒い雲が残っていますが、時々日も射しています。 さて、雪かきでもしてくるか。 |
|||||||||
2007年11月18日 (Sun)
2007年11月15日 (Thu)
初今日は、午後から雲が立ちこめ、時折、雨の降る寒い日だったのですが、夕方から雪に変わりました。 たぶん・・・今年、初めての雪。 明日は晴の予報ですが、気温はグッと下がりそう。 予想最高気温も9度と一桁になってます。 あぁ、冬だなぁ。 |
2007年11月13日 (Tue)
久しぶりに・・・アジアシリーズも終わったので、野球の話題も終わりかな。 久しぶりに水槽の話。 夏場、高水温と水質?でエビが激減。 200匹ぐらいいたのに、今では20匹弱まで減ってしまいました。 気温も低くなり、水温上昇が無くなった頃から抱卵が始まっていたんですが、今日、数匹のエビが孵化しました。 赤も、黒も・・・数は少ないけど、チョロチョロと動き回っています。 元気に育ってくれよぉ。 |
2007年11月11日 (Sun)
がんばったぁ!コナミカップ アジア・シリーズ 中日ドラゴンズ優勝! レギュラーシーズン2位から、クライマックスシリーズを勝ち上がり、日本シリーズで優勝。 アジアシリーズでも、予選2位から逆転優勝。 危なっかしいけど、ホントにドラゴンズらしい勝ち方かも? 良かったぁ。 |
2007年11月10日 (Sat)
2007年11月9日 (Fri)
2007年11月8日 (Thu)
アジアカップ初戦。対韓国。 負けちゃいました。ドアラTシャツで応援すれば勝つってジンクスも、潰えてしまった。シーズン中から満身創痍で戦ってきたドラゴンズナインも、CS~日本シリーズの激戦を戦い抜いて、ちょっと無理が利かなくなりましたかね? 主砲も抜けちゃったし、福留も戻ってこないし・・・。 残り、全部勝って、逆転優勝を見たいモノです。 |
2007年11月6日 (Tue)
大変だ!職場のクルマ。 中型のトラック系を中心に6台。 その内5台のタイヤ交換。 冬支度です。 その内、数本はホイルからタイヤを外して組み替え。 でかいタイヤを一人で付け外したりもしたので、腰が・・・砕けそうです。 明日の朝。 起きあがれるかな? |
2007年11月4日 (Sun)
2007年11月3日 (Sat)
2007年11月1日 (Thu)
2007年10月31日 (Wed)
2007年10月30日 (Tue)
よっしやぁ~! その61勝1敗で迎えた日本シリーズ第3戦。 ナゴヤドームでの初戦。 1 2 3 4 5 6 7 8 9 計 日本ハム・ファイターズ 0 1 0 0 0 0 0 0 0 | 1 中日・ドラゴンズ 7 2 0 0 0 0 0 0 X | 9 なんちゅうスコアだよ。 最初の2イニングで試合が終わった様な感じだよねぇ。 これで、ドラゴンズの2勝1敗。 最速なら、名古屋で勝敗が決まっちゃいますが・・・そこまで甘くは無いだろうなぁ。 でも、53年ぶりの日本一。 俺が生まれてから、初めての日本一。 見てみたいし、地元で決めてもらいたいと思う。 明日も・・・応援、がんばるぞ! |
2007年10月29日 (Mon)
チェンジ昨日、釣りに行ったとき。津軽半島の山々はすでに紅葉が進んでいました。すっかり、秋の景色。もうすぐ白いモノが降ってくる季節ですねぇ。 来週から、仕事が立て込んで来ますから、ちょっと早いけどタイヤを冬用に交換しちゃいました。 11月の初旬から中旬にかけては、本格的ではないけど、多少の降雪・積雪があったりします。ここ数年は、あまり早い時期の雪は無かったですけどね。 冬用タイヤでの通常路面走行は、危険でもあります。 タイヤが柔らかい為に、カーブではねじれが生じ大回りになってしまいます。 ブレーキの制動距離も長くなりますから、早めの交換をした方はご注意下さいね。 |
2007年10月28日 (Sun)
あっちゃぁ~・・・よっしやぁ~! その5
日本シリーズ初戦。 ダルに押さえ込まれて・・・ たった1HITで3点を失って負け。 今夜は、気を取り直して・・・・勝つぞぉ! ドラゴンズ、日本シリーズ祝勝会用の鯛を釣ってきました。 色合いが縁起悪そうだけど・・・これがまずかったのかな? |
|||||||||
2007年10月24日 (Wed)
よっしやぁ~! その4最近、こればっかりだな。 夏場の高水温で激減したエビくん達。 現在、20匹程度。 赤と黒、半々ぐらいです。 気温も下がり、日中の留守でも水温が上がらなくなったのか、状態が良くなってきた様です。抱卵エビも2匹確認。これから水温・水質の管理をしっかりして、ガンガン増やすぞぉ! |
2007年10月23日 (Tue)
番外編・・・甥っ子の釣り10月21日日曜日 晴れ 4歳になる甥っ子。とーちゃん(俺の兄貴ね)に連れられて近所の(名古屋市某所)野池へ。
自慢のロッド(すげぇ!リール付きだぞ)を握りしめ、真剣な表情で竿先を見つめます。 微妙な前アタリをぐっとこらえ、エサを喰い込むのをじっと待ち・・・ 絶妙のアワセ。 Hit!! 壮絶なバトルの末、見事に玉網に収まったのは・・・
英才教育中です。。。 |
||||||||||||||||||
2007年10月22日 (Mon)
よっしやぁ~! その3
2007年8月8日に開設以来、6年2ヶ月と2週間。 ついに100000Hit達成しましたぁ! これまで、支えてくださった皆さん。 本当にありがとうございました。 胸を張れるほどの釣果も無く、ホントにコツコツと続けてきただけの様な気もしますが、自分の思っていたよりも多くのアクセスを頂きました。 これからも、皆さんに楽しんで頂けるように心がけながら、がんばっていきたいと思っています。 引き続き ISOしましょ を、よろしくお願い致します。 キリ番画像は、釣り日記にも登場する釣り仲間のたまりさんから携帯画像で送って頂きました。 |
|||||||||
よっしやぁ~! その2F-1GP 2007 最終戦ブラジル ここまでの年間ポイント1位はハミルトンの107p 2位には同じマクラーレンチームのアロンソが103p 3位にフェラーリのライコネンで100pでした。 ライコネンが優勝するには、このレースで10pを獲得しなければハミルトンのポイントに追いつかないし、それでもハミルトンが3p(6位)を取れば逆転出来ない。なおかつ、アロンソが2位で8pを取ればアロンソを抜けない。 そんな、絶望的な状況のレース。 でも・・・ゴールしてみれば、ライコネンがトップ(10p)でゴール。チームメイトのマッサが2位(8p)を獲得してアロンソは3位(6p)。ここまでのポイントリーダー・ハミルトンは、スタート直後にアロンソにはじき出されて順位を落とし、さらにマシントラブルに見舞われ、ようやく順位を回復するも7位(2p)。 レース後、使用燃料規定違反の疑いで、ハミルトンが繰り上げ?なんて話もあったが、審議の結果は問題なしと決定され、順位確定。 ライコネン110p ハミルトン109p アロンソ109p まさに、ギリギリのポイントでのチャンピオンシップを獲得! やったぜぇ!! |
2007年10月20日 (Sat)
よっしやぁ~!ドラゴンズ。 1stステージに続いて、2ndステージも連勝! 無敗のまま、クライマックスシリーズを勝ち抜きました。 次は日本シリーズ。 ファイターズとの7連戦。 この勢いで、目指せ日本一! |
今夜は・・・これから、予定が目白押し。 用事が立て続けに入っています。 さっき、その用事の片方の準備をするのに、イオンのお店に行って来たんだけどね。先日は、プロ野球セントラルリーグのレギュラーシーズン終了直後で、中日ドラゴンズ応援セールをやっていたのですが、今日は楽天イーグルス応援感謝フェアをやってました。 ニュースでも話題になっていたけど、本社と関係のあるチームの応援をしつつ、地元チームの応援もするって店舗。ホントにいろいろあるモノですね。 クライマックスシリーズ2ndシリーズも、今夜はドラゴンズ2勝で迎える3戦目。場合によっては、今日、決まるかも? そんなところを気にしつつ、出かけてきます。 |
2007年10月19日 (Fri)
爆進中巨人に連勝。 日本シリーズまで、あと1勝となりました。 このまま、簡単に進めるとも思えないけど、なんとしても決めて欲しいな。 この週末は、クライマックスシリーズに加えて、F-1も最終戦。 フェラーリが巻き返せるとも思えないけど、新人に優勝されるのも気に入らない。せっかくのブラジルGPだし、いっそ荒れてくんないかな。 |
2007年10月18日 (Thu)
CS 2ndStageセントラルリーグ、クライマックスシリーズ。 セカンドステージが始まりました。 初戦はドラゴンズが快勝! あと2つ勝てば、今日の最終戦で決まったパリーグ覇者、日本ハムとの日本シリーズ。 言うのは簡単だけど、相手は巨人。しかも、アウェイの東京ドームでの連戦。勝ち続けるのは難しいだろうなぁ。 今回はアウェイカラー、ブルーのドアラTシャツで応援です。 釣りに行けないので、どっぷり野球観戦してます。 |
2007年10月17日 (Wed)
またぁ!来月出荷分から、またガソリン価格が上がるらしい。 一気に5円近く上がり、過去最高値を更新する見込みとの事。140円台の後半、150円に迫る値段は確実なんだって。 次世代の燃料として話題のバイオエタノール燃料も、それ自体が割高な上に、原料となる穀物の減少で食品なども値上げ。エコだって言うけど、何処ででも買えるワケじゃないしねぇ。 結局、悪い方にしか回ってないなぁ。 俺は・・・通勤に車を使わないって事で、エコしてます。 まぁ、そもそもが、職場が近いって事もあるんだけどね。夏場は自転車で、道路が凍結する冬場だけ車で通勤してるんですけど、今年からは冬も歩こうかな?って考えてます。普段は暖機運転とかしないんだけど、朝は雪が降っていなくても窓が凍結してるから、暖気しないと前が見えないので暖めざるをえないワケですね。考えてみたら、そんなことしているウチに職場までたどり着きそうなので・・・。それに、職場は近いんだけど、駐車場からは結構歩くんです。かなり・・・無意味な車通勤だって気が付きました。 燃費を真面目に考えてみる。 職場の同僚が、あっちのスタンドが安いとか、こっちが安いとかって言う話をしていたんですけど、そう言う話って結構聞きませんか? たとえば、5円ぐらい値段が違っても、60リットルのタンクなら、300円ぐらいの差ですよね。60円って、ガソリン2リットル。一般的な普通車なら、距離にして20Km前後。でも、高いところと安いところって、そんなには違わないのが現実じゃないですか? じゃ、普段10Km/L走る車を、運転に気を付けて11Km/L走れる様にしたら、同じ60Lタンクの車なら60Km程度、余分に走れます。ガソリン6リットル分。800円ぐらいの節約が出来ます。 俺の車の場合、走り方で2Km/Lぐらいは簡単に変わります。 トータルで、満タンからなら100Km以上、値段で1500円ぐらいは変わっちゃうワケですよ。 このエコ走法。燃料価格の高い時ほど、お得感が増していくってワケです。 ちなみに、静かにゆっくり走るのは、意外と燃費がよろしくない。ある程度の速度まではサッと加速し、さっさとアクセルを緩める方が燃費が良いみたいです。もちろん、ベタ踏みはもっと良くないですから、適度にね。 市街地だけってのは、なかなか良くできないから、必要ないなら使わないことで、節約につながりますよ。 もちろん、値段の安い燃料を使うにこしたことはないけど、安くて質の悪いガソリンは燃費も悪いし、エンジンにも良くない。 良質で安い燃料を上手く使うのが一番ですよね。 最近言われる「自分でも出来るエコ」 あづさ流で、実践してます。 |
2007年10月15日 (Mon)
なんと・・・実は、女子アナフリークである。 妙なアイドルとか女優より、女子アナの方が気になるタイプ。 1年ほど前だったか、青森の民放に入った、とある新人アナが居た。 元気で明るいけど、舌が長い?のか、カミカミのしゃべり口がたまらなくかわいい女性だった。5分程の短い番組とか、レポート、夏休みの代打ぐらいしか出番が無かったんだけど、高校野球のレポートでは大活躍してた。 最近、出てこないなぁなんて思ってたら、局のHPからも削除されてた! どうやら、今月初めに退職。愛知県の局に異動したらしい。 元気な姿が見れなくなって寂しいけど・・・行った先が俺の地元じゃあねぇ。彼女が、ここを見る事は無いだろうけど、伝えたいことはただ一つ。 がんばって、ドラゴンズの応援するんだよぉ。 |
2007年10月14日 (Sun)
2007年10月13日 (Sat)
初戦プロ野球。 昨年まで、パシフィックリーグで行われていたプレーオフが両リーグで採用されて、クライマックスシリーズとなりました。リーグ優勝とは別に、上位3チームが戦って、勝者が日本シリーズを戦います。 1stステージではリーグ2位だったドラゴンズと、3位のタイガースが3戦。2勝した方が2ndステージで、リーグ優勝のジャイアンツと戦います。 今日は、セントラルリーグのクライマックスシリーズ1stステージ初戦。 中日のマスコット、ドアラのTシャツを着て応援してました。 プロ野球人気の下がる中、中継そのものが減ったし、こちらでは巨人戦以外はほとんど放送されませんが・・・今日はスカパー!での生中継。CMも入らないから、結構楽しく観戦出来ました。 結果も、7-0でドラゴンズの圧勝。 明日も頑張れドラゴンズ!! |
2007年10月10日 (Wed)
今日は何の日?夕方のローカルニュース。 天気予報のコーナーで、毎日クイズをやっています。 今日の問題は・・・今日は何の日でしょう? ハイキングの日? ゴルフの日? 釣りの日? 分からなかったんで、解答の先にネットで調べてみました。 なんと、釣りの日だそうです。 まぁ、秋のこの時期ですから、釣りに良いシーズンだそうで、10月10日なんで、トトの日って事で、決められたそうです。 知らなかったなぁ。 休みだったら、釣りの日を満喫してたんだろうけどね。 |
2007年10月9日 (Tue)
さびぃ~今日は、晴れていたにもかかわらず、最高気温が20℃以下。 午後からは曇ったので、夕方を待たずに気温が下がり始めてしまい、今の気温は14℃ぐらい。室温も20℃を切りました。 なんだか、ストーブ点けたい気分です。 |
2007年10月8日 (Mon)
メンテ最近、チャリンコのブレーキが効かなくなってきた。 ブレーキパットが、随分すり減ってきてたのね。 先週、出かけたついでに、スポーツ用品店の自転車コーナーで探してきました。ブレーキって、いろんなタイプが有るでしょ。自分のに合うタイプを探して、よく見るとドライ用だとか、サイレントタイプとか、いろいろ有るんだ、これが。 通勤メインだから、雨でも晴れでもオールマイティに効くタイプのを選んできました。 午前中は雨だったんだけど、午後から晴れてきたので交換作業。 位置、角度、ケーブル、スプリング・・・調整して完了。 ついでに”洗車”して、油を注して、そのままちょこっとサイクリングしてきました。 乗り始めて5年ぐらいだったかな? 去年、タイヤを替えて、通勤用にキャリアを付けて、それに合わせてフェンダーも大型に交換。 故障もなく、元気にがんばり続けてます。 |
2007年10月6日 (Sat)
挑戦・・・先日、記録更新を果たした岡崎の浜へ釣行。 釣具店でも言われたけど、まだ黒鯛の時期には早い。 釣るとすれば、夜釣りじゃないとエサトリで大変な事に・・・。 でも、今年の海は時期がメチャクチャ。誰が早いと断言出来る? と、強気の釣行も・・・撃沈。 あんまり天気が良いので、静かな駐車場を探してお昼寝。 温泉に入ってから、もう一度岡崎の浜へ。 今度は、黒鯛用のルアーを持って、浅瀬から探っていく。 アジが1匹。 深浦漁港に移動して、夕まずめのアオリイカを狙ってみるも、無反応。 磯でも、漁港でも、朝でも、昼でも、夕方でも・・・誰かが必ずどこかでエギを投げているのを見かけましたが、どなたも釣った姿を見ることが出来ませんでした。岸壁などには墨後も有ったので、釣れているとは思うんですけど、ガンガン・・・って程では無かった様です。 |
2007年10月3日 (Wed)
スーパーマーケット今日は代休。 休日出勤したぶんのお休みです。 10時過ぎまでゴロゴロ寝てて、用事を済ませに出かけたついでに昼飯でも食べてこようと思ってたんだけど、なんだか食べたいものが思いつかず、結局スーパーに行って買い物してきました。 普段は夕方に仕事が終わってからだから、たいていのご家庭じゃ、すでに買い物を終えて夕食の準備が始まってる頃。 仕事帰りの奥さんやおじさん達が多い時間帯です。 でも、今日は平日の日中。 客層も違うモンだね。 どこかの、制服を着た女性がお昼ご飯を買っているのが多かったなぁ。 中には、子連れの人も居たし。。。 夕方の買い物に比べて、買い物の点数が少ないから、レジも混みません。 ちょっと静かな店内ってのも、のんびり出来て楽しいかも。 |
2007年10月2日 (Tue)
2007年9月28日 (Fri)
開幕・・・日本GP今年も、F-1が日本にやってきました。 鈴鹿サーキットではなく、富士スピードウェイ。 30年ぶりの開催だそうです。 子供の頃、車に興味を持ち始めて、国内フォーミュラみたいなレースを見るようになったころの日本GP。チャンピォンシップではなく、国際ライセンスを持っていた星野、長谷見、高橋国さんがスポット参戦。 マルボロ・マクラーレンのジェームス・ハントが優勝したんだったかな。 あの頃は、電子制御みたいなモノも少なかったし、ドライバーも無茶なヤツがいっぱい居たし、6輪の車とかも走ってたりして楽しかったね。 トヨタによって改修され、新しく生まれ変わったコースは、現役の誰も走ったことのないこのレース。 楽しみだぁ。 |
2007年9月23日 (Sun)
あれから・・・
去年の8月に鯛島で釣って以来、1年と4週間ぶりにクロダイを釣ってきました。 サイズも47cmで10年ぶりに自己ベスト更新。 歳無しには届かなかったけど、本当に久しぶりの釣果でこの結果はとても嬉しかったっす。 波が強く、迷ったんですけど強行。周期的な大波が押し寄せる以外は潮も効いてとても良い状況でした。 安全確保だけはしっかりしたんですけど、波が有るとやっぱり気が気じゃないね。 釣り座には1時間ほど居たんですけど、実際に竿を出していたのは30分程度。5~6回しか流していません。 波を見ている時間が一番長かったかも? |
|||||||||
2007年9月20日 (Thu)
あちちちち・・・9月も後半。秋のお彼岸です。 なのに、気温は30度を超える暑さ。 明日も、32度と予想されています。 青森でも、やませ地域と呼ばれ、気温が低く農作物の育ちも悪いと言われる太平洋側の地域で、この時期のこの気温。 どうなってるんでしょうねぇ? 平年なら、20度台の前半ぐらいだと思うんですけどね。 ちなみに、今日の気温は沖縄よりも暑かったらしいです。 |
2007年9月17日 (Mon)
報道・・・×××最近のニュース番組。 何、考えてるんだろ? 政治のニュースは、国民を誘導しているような言い方だし、キャスターと言われる人たちも自分の意見を付け加えるのは良いけど、もうちょっと考えたらどうだ? 政治家の失言を突いている場合じゃないぞ! 先日・・・どこだっけ? ボンバルディア機の主脚が折れた事故が有ったけど、某局では「車軸が折れた・・・」と。車軸ってのは車輪が付いている軸の事でさ。あの映像では、どう見たって主脚の付け根が破断した感じにしか見えない。 早く伝えるのも大事だけど、正確に伝えることも必要じゃないの? 今日のニュース。 アメリカかな? ドラッグレースの事故。 ドラッグレースじゃよくある事故だよね。すっ飛んでいく車から派手に吹き上がる火花。 「タイヤからでした・・・。」って、オイ。タイヤってのはゴムだろ。火花はでねーぞ! 軽量化でマグネシウムか何かのホイルだろうからねぇ。アスファルトとすれたら火花も出るわな。 これ、当たり前の事だよね。 もういっちょ、今日のニュースから。 タイの航空機墜落事故。 マイクロバーストと呼ばれる局地的な下降気流が原因と言いつつ、事故を起こしたのは格安航空会社だと強調。 整備不良が問題ならともかく、最新機材を備えた空港ですら正確な発生の予測が難しいマイクロバーストは、世界一安全な航空会社だって回避不能。 なんでもかんでも問題に結びつけて無意味に危機感を煽ったり、問題点のすり替えはよくないな。 台風の時。 交通機関が麻痺。駅や空港でのインタビュー。 「なんで動かないんだ!」とか、文句を言う客。 事故を起こせば安全基準がどうのこうのと言うのに、事故が起きなきゃ止めるのが問題? どっちもどっちか・・・。 |
2007年9月12日 (Wed)
予言者の素質・・・職場での昼休み。 臨時国会のニュースを見ながら、後輩に・・・ 「次の総理は誰になるのかねぇ?」なんて話してた。 かの「インド洋上での燃料補給」に対する「職を賭して」発言への冗談だったつもりなのだが・・・。 1時になり、午後の仕事を始めた頃には、そんなのすっかり忘れてたんだけど、仕事から帰って、着替えながらTVを見たら・・・「首相辞任」の話題。 なに? ホントに辞めたのか。。。 しかし・・・いくらでも辞めるタイミングは有っただろうに、なぜに今なのか。 昨今の組閣では、マスコミがやたらとサプライズ人事と騒ぎ立ててきた。 別に、驚かさなきゃいけないワケじゃ無かろうにね。 ま、小泉さんの頃に、初めて「サプライズ人事」って言われ以来。 最大級のサプライズ人事だね。 |
2007年9月11日 (Tue)
朝から・・・出勤しようと外に出たら、雲一つ無い青空。 八甲田の山々も綺麗に見えていた。 気温もあまり上がらず、体を動かせば多少汗ばむ程度で過ごしやすい。 風は秋を感じる涼しい空気。 今日は、9月11日だなぁ。 |
2007年9月7日 (Fri)
9号 通過中関東を直撃して東北を縦断した台風9号。 夕方、津軽半島から海峡を越えて行きました。 お昼頃から、雨・風が強くなり、チャリンコで向かい風の中を帰るのは一苦労でした。 前に進めないんだもん。 暴風域も無くなり、今は比較的穏やかになっていますが、まだまだ吹き返しの風が残りそうです。 明日は、釣りには行かない方が良さそうだなぁ。 |
2007年9月4日 (Tue)
お出かけ。友人が青森市の病院に行くと言うので、運転手してきました。 そのまま、五所川原まで遊びに行って、あちこちでお買い物。普段なら、釣具を満載して夜中に走る道も、のんびりドライブだと違った感じで見えるモンですね。 |
2007年8月28日 (Tue)
怪奇・・・
今夜は皆既月食。 夕方6時45分頃、外に出てみるとすでに1/4程度が欠けた状態で東の空に月が出てきたトコロでした。 少しずつ欠けてゆき、完全に消えてしまいました。 画像は、うっすらと見える月。 皆既の状態になっています。 消える瞬間、ユラユラと光が揺れた様に見えました。 子供の頃以来かな? とてもすてきな天体ショーですね。 |
|||||||||
2007年8月19日 (Sun)
夏休み・・・ラスト。明日で休みも終わり。 明後日から仕事です。 天気の悪かった木曜と、磯釣り出発日だった金曜以外は竿振ってたなぁ。 でも、釣ったのはサヨリばかり。。。 今夜は、以前同じ職場にいた後輩が転勤で戻ってきて、一緒に飲みたいと言うので、当時先輩だったOBと3人で飲み会。さらっと軽く飲んできます。 |
2007年8月16日 (Thu)
ドラマ・・・フジ系列の「山おんな壁おんな」(主演:伊東美咲) 主役の女性は青森出身の漁師の娘という設定。 方言がちょっと違うってのは、よくある話だからまぁ、良いとして。。。 チラチラと青森でのシーンも有るんだけど・・・。 海のシーンでは、どう見ても見覚えのない港や海岸。 まぁ、知らない所もあるからなぁ・・・なんて思ってたけど、やっぱりどうも妙。 夕方の海岸でのシーン。 夕日の射す方向が逆? ふと映った軽トラのナンバーが「つがる」 そんなの有ったか? 最近は、ナンバーごと作っちゃうのかね。 まぁ、考えてみりゃ、青森にはフジ系列のテレビ局は無いからなぁ。 隣県の放送が映る地域以外じゃ、このドラマは見れないんだよね。 ウチは、岩手めんこいTVが受信出来るんで、それで見てるけど。 系列局も無いのに、現地ロケするわきゃ無いよな。 |
2007年8月14日 (Tue)
2007年8月10日 (Fri)
2007年8月5日 (Sun)
何事もなく・・・台風は、津軽海峡を抜け温帯低気圧になりました。 普通に天気が悪い程度にしかならず、釣りを中止したのが、なんだったのか? って感じ。 まぁ、そこそこ風も出ていた様だし、日本海側はかなり荒れていたみたいですね。 青森の夏祭りもあちこちで予定通りに開催された様です。 話題のガンダム立佞武多も出陣し、多くの人が祭りを楽しんだ様です。 |
2007年8月4日 (Sat)
うさぎ直撃九州を縦断して日本海を大きく迂回してきた台風5号が青森を直撃しそうです。今のところ、風も弱く、時折少し強めの雨が降る程度ですが、今日の夕方ぐらいまでは注意が必要とのこと。 すでに、暴風域も無く、温帯低気圧になりそうな感じですけどね。 津軽地方では、水不足が心配されているので、これで解消されればいいけどなぁ。 |
2007年8月2日 (Thu)
台風・・・5号 ウサギ代休で休みだったので、久しぶりに車にコーティング。 いつものコーティング剤が無かったので、前に使っていたのを使用。 これ、手間が掛かる割に仕上がりがイマイチなので使わなかったヤツなんだよね。普通のワックスと同じで、仕上げ拭きが必要なモノ。やたらと粉が出るんですよ。 実は、今日は朝は曇。昼前から晴れて・・・って予報でした。 ところが、いつまでたっても雲が取れない。それならやっちゃえ~ってんで、洗車から始めたんですけどね。直射日光があると、かけた水があっという間に乾き始めちゃうし水で日焼けしちゃうからねぇ。 まぁ、日も出なきゃ気温も上がらんだろ~と思っていたんだけどさぁ。 ほんの数日前までは低温注意報なんてのが出て、最高気温でも25℃とかそれ以下だったりしたんですけど・・・。 洗車の終わる頃には汗だく。車内までやるつもりだったけど挫折。 梅雨前線も北上して梅雨明け&台風接近で昨日ぐらいから気温上昇。 青森県内各地の夏祭りも始まるし、いよいよ夏です。 台風の影響・・・暑いのは我慢するけど、釣りが中止なのは我慢できん。 ウサギなんてかわいい名前してんのに・・・。 日本が付ける台風の名前は星座から取っているそうだけど、順番はどうなってるんだろうなぁ? |
2007年7月29日 (Sun)
参院選夜になって、TV番組は選挙づくし。 選挙報道じゃないのはNHK教育だけ。 当たり前っちゃ、当たり前だけどねぇ。 こんな日は、スカパー!のありがたみをヒシヒシと感じますなぁ。 しかし、自民のこの負けっぷりは予想以上かも。 このタイミングで衆院選があったら、確実に政権交代だなぁ。 まぁ、これだけ問題が続出したらしょうがないやね。 |
2007年7月25日 (Wed)
笑っていいのか・・・?仕事を終えて帰宅。スーパーに行こうと着替えていたら、突然聞こえた・・・・ ボム・・・ズキャキャキャキャ~ 事故? 窓から外を見てみると、家の手前20mぐらいの路上に車が停止。 ドライバーと同乗者が車の前に立ちすくんでいる。 よく見ると、ボンネットが屋根までバカッと裏返る様に開いてる! 思わず、目を疑っちゃったよ。 家の前って、裏通りで住宅も少ない直線道路だから、スピードを出す車も多いんだけど、いくら何でもボンネットがぶっ飛ぶわきゃね~よな。 ドライバーさんが、裏返ったボンネットを閉めると、付け根側はグニャッと曲がり、全体に反っちゃった感じ。さらに観察していると、フロントグリルが変形してる? ボンネットの先端には・・・テープの跡? そもそも、事故の後なんだね。 テープで固定してたのが千切れちゃったみたい。 前が見えない状態で、どこにもぶつからずに良かったよねぇ。 応急処置で走らなきゃいけないときも、十分注意して運転しましょうね。 ちなみに、ドライバーは米軍の兵隊さんでした。 |
2007年7月22日 (Sun)
日曜日泊まりの仕事明け。 家に帰って、録画していたF-1の予選を見てから、チャリンコでお出かけ。天気は薄曇りだし、風も無かったんで調子こいて距離も遠目まで・・・。走ってるウチに雲が切れて、風が出てきて、暑いわ進まないわで汗が噴き出してきました。家まで最後の長い直線は追い風気味だったんで、良かったけどね。 なかなか良いトレーニングになりましたよ。 F-1は・・・雨で大荒れ。フェラーリは残念ながら1台がリタイヤ、トップを走っていたもう1台は最後の雨で逆転されちゃったけど、エキサイティングなレースを楽しめました。 フェラーリと言えば・・・ 某・衆院議員選挙候補者が自前のフェラーリに油性ペンで落書きさせるってパフォーマンスをやっているとか。 399台の限定生産、創設者の名を冠した「エンツォ」に落書き! 都知事選で落選した某氏は、相変わらず高級車でマリーナに乗り付けてクルーザーで都内をクルーズしながらの選挙戦。 金持ちだというのを見せつけて、印象はどうなんだろうねぇ。 彼らが落選しようと当選しようと、俺の知ったことではないけど・・・ フェラーリに落書きってのは絶対許せん。 |
2007年7月21日 (Sat)
今週は・・・先週の3連休。 台風に地震と、大変な事になってしまいました。 梅雨も重なり、被災地では今も危険な状態が続いているとの報道が繰り返されています。 大きな余震も予想されており、被害拡大が心配です。 地震報道で、すっかり忘れられた様な状態になってしまったけど、九州の台風被害だって深刻なんですよね。 被災地の方は、こんなHP見ていないだろうけど・・・がんばって下さいね。 そんな騒ぎをよそに? 参院選ですね。 与党の皆さん、遊説先から与党の批判を繰り返す選挙戦。 なんだかさぁ・・・。 被害より選挙優先な感じがイヤだなぁ。 明日は土曜ですが、泊まりで日曜の朝まで・・・仕事です。 今週も、釣りに行けないなぁ。 |
2007年7月14日 (Sat)
台風上陸動きが遅く、7月に上陸した台風では最強の台風4号マンニィ。 1日かけて九州を横切り、まもなく四国に上陸? このまま直線的に紀伊半島に向かう予想になっています。 速度が遅いので、日本から離れるのは2~3日かかりそう。 これから、台風の進路に入る地域の皆さん、お気を付けて! こちらでは、普通に梅雨時期の天気が悪い日・・・程度の天気だったけど、釣行予定だった脇ノ沢のアメダスでは、一日中7~9mの風となってたから、中止して正解だったかも。 |
2007年7月13日 (Fri)
今週も・・・台風接近中。 九州は、豪雨に続く台風で大変そうですね。 これから、全国的に影響が出てきそうですから、皆様ご注意下さいませ。 明日は、鯛島へ釣行の予定でしたが、台風と梅雨前線の影響で風が出そう。波の予報も2m~2.5mでうねりを伴うとのことで、早々に中止決定。 日曜には、後輩の結婚式があるんで、新調したスーツを着て行ってきます。 |
2007年7月10日 (Tue)
にゅー今週末。 OBの先輩との約束で釣行計画中。 出発の前日は仕事で泊まりがけになるので、事前にエサとかの調達に行ってきました。 少し前から、外ガイドの0.8か1号ぐらいの竿が欲しいなぁと思っていたんだけど、良いなぁって思ってるのは超高いし、ニューモデルはデザインが・・・。 旧モデルは製造中止で入手困難。 どぉすんべかなぁと思いつつ、財布の中に予算が眠り続けてました。 行きつけの釣具屋さん。 エサを選びながら、竿コーナーをチラ見。 有るんだよ。 ここには。 旧モデルが。 問題は値段と号数。 今は0号を使っているダイワの紫電。 1-50 1-53 1.5-53の3本が並ぶ。 0.8-53は無い。 そして、ニューモデルの紫電メガディス1-53が1本。 隣には制覇と制覇・技もあるけど、値段は倍なので問題外。 ネットなどで他の店と比べても遜色ない安値なんだけど、ちょっと考える値段。 店長さんに相談していたら・・・「これ、この値段じゃないなぁ。」 そう。 ニューモデルが出たんだから旧モデルは現品処分価格だって言うんです。 んで、結果的にズドンと値段が下がって即決。 買っちゃいました。 なぜに1号か? それは・・・ この頃、渡船とか使ったりすると流れが速かったり魚が大きかったりするんですよ。 そこで0号だと、魚が止められない。 それが面白くて0号使ってるんだけどさぁ。 一人なら良いんだけど、周りの人に仕掛けを上げてもらったりして迷惑かけるし、せっかく集めた魚が散っちゃうからねぇ。 今週末。 天候さえ悪くならなければ、デビュー戦です。 |
2007年7月9日 (Mon)
せーじなにかと世間がやかましくなる選挙。 休日も、朝からうるさくてなぁ。 あんまりうるさいと「おまえになんか投票してやらん!」とか思っちゃったりする。 この時期、政治家さん達の言動も面白いな。 無理矢理作り上げた”成果”を妙なごり押しで進める与党。 負けたら・・・と、息巻く野党最大会派の党首。 マスコミは、はっきりしない安倍首相とまくし立て・・・ でもさぁ・・・小沢代表って、政治生命を賭けてるけど、言っているのは「野党で過半数を取れなかったら。」なんだよね。 民主党は政権交代を狙ってないのか? |
2007年7月8日 (Sun)
つゆなのに・・・土日、続けてものすごく良い天気。 七夕釣行は星を眺めながら久しぶりの夜釣り。 翌日は、ねぶた囃子の練習を聞きながら、ピクニックの様な磯釣り。 ただただ、日焼けしてきました。 釣りに行ったってより、海辺でのんびり過ごしてきました。 |
2007年7月1日 (Sun)
新調前々から思っていたんだけど、俺っていつもジーンズ。 いい年して、Gパン以外の私服をほとんど持っていない。 そもそも、仕事も機械やさんなので、普段は作業服。 場合によっては、スーツだとかスラックスだとか履かなきゃならない場合も出てきますよねぇ。 そもそも、ファッションとかに興味が無い人だから、気にもしてなかったんだけど・・・。 そんな事で考えていた矢先、後輩が結婚することになりました。 当然、それなりのモノを着ることになるわけですが、スーツは超古い冬物。礼服はちと、きつくなった。この際、新しいスーツでも買ってみるかぁ・・・ってなことで、買って参りました。 ダークグレーで渋めのデザイン。 お店の人曰く「若い人には無理!」なスーツ。 小物とか靴とか一式揃えたんだけど、週末バーゲンと、サービス期間の合わせ技で、思っていたよりも安くなりました。 問題は・・・俺、こういうの着るとてれちゃうんだよなぁ。 |
2007年6月28日 (Thu)
天気じゃなくて・・・今週は、出撃中止。 天気は悪いって予報だけど、理由は別。 来週も行けそうにないんだけど、やっておかなきゃいけない事もあるしね。 いい時期なんだけど、しばらくは行けなかったり人に頼まれての釣行とかが続きます。 たまには、自分の好きなように行きたいな。 |
2007年6月21日 (Thu)
爆発!!東京の温泉施設での爆発事故。 悲惨な事故ですよね。 衝撃的なニュース映像を見た。 まるで、紛争地域の光景が、東京のど真ん中にポツンと現れたような壮絶な映像。 近くに設置された防犯カメラの映像では、直前に走り抜けるバイクが写っている。あの人、ほんの少し時間がずれていたら・・・。 近所の方が撮影したのか、爆発直後の動画なども流された。 危険を顧みず、現場に突入して「誰かいるかぁ?」と、叫びながら負傷者を捜す人。 俺も、あんな行動がとれるだろうか? 映像は続く・・・「救急車を呼べ!」 撮影者の声なのか? 鮮明に聞こえた。 まて・・・この画像は携帯”電話”からの画像ではないか? こういう状況に、違和感を感じるのは俺だけか? |
2007年6月17日 (Sun)
にまん先日、走行距離20000Kmに到達しました。 記念にってワケじゃないけど、久しぶりに洗車しました。 前に、GSでポリマーコートしてもらったんで、しばらくは良いかな? って思ってたんだけど、やっぱ、そんなに効果は続かないね。 この時期、花粉やら黄砂やらで車は乗らなくてもすぐに汚れてしまうし、頭上を走る電線からの鳥さんによる攻撃も多いし・・・ 天気が良かったので、日の落ちる頃合いを狙って夕方からの洗車。 西日の当たる、車の後部には細心の注意を払いながら、ウォータースポットを作らない様に手早く洗車~コーティングまでのフルコース。 かなり手抜きではありましたが、一応ピカピカになりましたぁ。 ウィンドにも撥水コーティングをして、梅雨入り準備万端です。 |
2007年6月13日 (Wed)
げーまー数年前の忘年会。 恒例のビンゴゲームで、当時発売されたばかりの薄型PS2を引き当てた。 せっかくなので2~3ソフトを買ってきて遊んではいたんだけど、そもそもあまりゲームはしない方だったので、長続きせずに埃をかぶっていたんだけど・・・ そして、騒ぎとなったPS3が発売され、完全に時代遅れとなった我が家のPS2・・・この先、コイツの立場は? なんて、思っていたんですけどね。 たまたま立ち寄った家電量販店のゲームコーナーで、当時2つの内のどっちを買おうかと迷ったあげくに”負けた”方のゲームが値段を下げて再発売されているのを発見。新品でありながら当時の半額程度で発売される「ベスト版」ってヤツだね。 珍しく、財布に余裕があったんで購入。 あのとき”勝った”方のレーシング系のソフトよりもはまってるかも。 今度のは空戦モノなんだけどね。 ゲームってのは、あまり得意ではないのだけど、なれれば意外と簡単。 余裕も出て、ストーリー展開なんかも楽しんじゃったりして・・・。 最初は、ありがちな超適当、マニアのでっち上げストーリーだと思っていたんだけど、これがまたなかなか。 半ばにさしかかる頃には、この先の展開が楽しみになってきちゃって、1ステージをクリア出来ないと結構イライラしちゃったりしてねぇ。 終盤は、感動的でさえある。 日本のゲームを元に映画化された格闘モノのゲームなんてのもあったけど、このゲームも意外といい話になるんじゃないかなぁ? なんて、思ったのは俺だけか? |
2007年6月11日 (Mon)
カナダGPF-1の第6戦。 カナダGP カナダとは時差の関係でゴールが早朝になる。 これを見るために、わざわざ代休を月曜にもらって、生放送を観戦。 好調マクラーレンとイマイチのフェラーリ。 このレースは荒れる! と、思って見てたんだけど、ホントに荒れた。 もぉ、台風並に大荒れだった。 クビサの、背筋がゾクッとするほどヤバイ感じの事故。 何度も繰り返されるセフティーカーの導入。 新ルールでグダグダのピット。 残り3周での王者アロンソと佐藤琢磨の大バトル。 久しぶりに大興奮のレースでした。 クビサは足を骨折との事でしたが、復帰には時間がかかるでしょうねぇ。 命に別状が無くて良かったけど、マジに心配しちゃいました。 あの「セナ」の事故を思い出すような・・・。 |
2007年6月7日 (Thu)
おしごとっ!職場では、ホントは整備関係の仕事をするんだけど、ここ数年、どういうワケか事務中心の部署に配置されてる。 もぉ5年以上、現場作業に戻れない。。。 誰かの陰謀か? 新年度になって、ごそっ! っと、年度分の計画やら申請書が要求されるんだけど、とりあえず提出完了。 ついで・・・ってんでも無いんだけど、職場のPC管理を任されてるんで、こっちの関係のお仕事も。。。。 そんな事に追い回されてきたけど、どっちも何とか乗り切れた。 しばらくは、マイペース+αぐらいで過ごせそう。 さて。 今週は気兼ねなく思いっきり釣りを楽しんでこよう。 |
2007年6月2日 (Sat)
2007年5月28日 (Mon)
支え・・・「ZARDの坂井泉水が転落死。」 昼のニュースがトップで伝えた。 かれこれ、10年以上も聞き続けたZARDの曲。 落ち込んだとき、元気のでないとき。いつも元気づけてもらっていた。 車のカーナビはHDD内蔵で、CDを入れると自動録音されるんだけど、入っている曲はすべてZARDの曲。もぉ新曲は聴けないのかと思うと、残念でならない。 癌であったことすら知らなかったのだけど・・・。 その、癌ではなく、突然の事故死。 午後からは仕事に身が入らなくなってしまった。 これからも、聞き続けるよ。 安らかにお休みください。 |
2007年5月27日 (Sun)
2007年5月20日 (Sun)
時代・・・CD MD DVD MO 記録メディアがアルファベットで表記される様になって久しい。 それ、何じゃ? って思ったモンだよね。 レコードがCDになったのは、小学校だったかな。 レコード屋さんってのをどう呼ぶかってのが話題になったりしたなぁ。 LDなんて物も出てきた。 LPレコードぐらいの大きさで、映画が1本まるっと高画質で納められ、ビデオテープの様に劣化もしないってんで驚いた。 最後に見たのは、飲み屋さんのカラオケだったかな? 絵の出るカラオケ。 歌詞も画面に映し出されるって画期的だったよね。 そのレーザーディスクが、ついに全世界で最後の生産が終了したんだって。 最後の作品は、川中美幸さんの作品だって。 でかくて、録画も出来ず、レンタルも禁止。値段も高くDVDに完敗。 今の時代、当たり前になった光学記憶メディアの先駆け的な存在だった。 今でも、大容量記憶メディアの開発競争って続いてるけど、この先どうなっていくんでしょうねぇ??? |
2007年5月18日 (Fri)
ながくて・・・愛知県長久手の立て籠もり事件。 ようやく、解決。 交渉の結果なのか、出てきた所を確保した感じですが、もうちょっと早く動けなかったモノかな? 周辺住民の方もご苦労されたことでしょう。 SITとかSATなんて特殊部隊まで投入されて、この結末。特殊部隊でなくても同じ終わり方をしたような・・・。 人質が脱出した後は、話が進むと思ったんだけどねぇ。 日本の法律って、効率的ではないんですね。 亡くなったSATの隊員さん。 ご冥福をお祈りします。 人質だった女性。 運ばれた病院って、ウチの親父が死んだ病院。 結構、大きな病院で、かなりの技術を持った医師が居るんだそうです。 脳外科だったかな? 国内でもトップクラスだとか。 少年が母親の首を切り落とした事件とか、本当に凄惨な事件も多発していますよね。 この先、どうなっていくんだろうと心配してしまいます。 「美しい国」 いろんな意味で、実現すると良いですねぇ。 |
2007年5月13日 (Sun)
なんだったんだ?中潮で早朝の干潮。 天候は曇り~雨。 活性の高い状態が、この瞬間からバタッと沈黙。 フグが居たのに、エサすら取られない状況に・・・。 雲行きを見て、エサを使い切って終了。 帰り道では風が強くなって波も出て、撤収の判断は的確だったんだけどなんだか納得いかねぇなぁ。 5月も後半に突入。 本来のノッコミ最盛期に突入ですから、これからがんばります。 |
2007年5月5日 (Sat)
走り回った。 |
2007年5月4日 (Fri)
行ってきた!風の予報を見て、一度は中止にしたんだけど、やっぱり諦められずに同行者を置いて一人で行くことに。 現地に着くと、同行者から「やっぱり行きます」とのメール。 早朝に合流して、結果的に”予定通り”の釣行となりました。 釣り日記は・・・今日は、書く元気が無いので、明日にでも。 |
2007年5月2日 (Wed)
予定変更今日の午後から出撃して、明朝釣行予定でしたが、天候を考え一日延期。その代わりに友人とお出かけしてきました。結果的に、釣り場近くまで行ったんですけどねぇ。 青森市内のつもりだったんだけど、通過して五所川原のまで行っちゃった。ショッピングセンターで買い物を楽しんで、センター内の津軽ラーメン街道でラーメン。 雨が降ったり、風が強かったりしたけど、結構楽しい一日でした。 明日こそ、出撃するぞぉ! |
2007年5月1日 (Tue)
好みはあるんでしょうけど・・・ラーメンの話題です。 今日は、起きてから何も食べずに昼過ぎまでゴロゴロ。 買い物が有ったんで、十和田市まで出かけて、帰りにラーメン屋へ。 少し遠回りになるけど、おいらせ町のお店に向かいつつ・・・ 途中の胡麻ラーメンのお店に寄ろうかとも思ったけど、やっぱりお気に入りのお店へ向かうと・・・「そうだ! 月曜は定休日だった。」 戻るのも面倒なのでそのまま三沢市内に帰ってきました。 最近ってほどでもないけど、割と新しい目のお店に初入店。 食事時には、駐車場がいっぱいになっているのを何度も見かけていたので、いつか入ってみようかと思ってたんです。 考えてみたら、市内でラーメン食べるの久しぶり。 どうも、ここら辺のラーメンは味が合わなくてね。 辛口のネギみそラーメンを注文。 まずはスープ。 しっかりとした感じで美味い。 次に麺。 若干堅めの細麺。 歯ごたえも良い。 ネギ。 シャキシャキで良いね。 チャーシュー。 最近流行のトロトロは嫌いなんだけど、これはしっかりとした味の堅いチャーシューでGOOD! それぞれは美味いんだよ・・・だけど、何かバランス悪いんだよなぁ。 ”よそ者”の俺には、こっち風の味付けが合わないのか? 今度はとんこつにしてみよう。 |
2007年4月30日 (Mon)
咲きました。市営球場の桜が咲き始めました。 朝から天気が良いので、ポコポコと歩いて見に行ってきました。 ![]() 歩道の上を覆うように、柵から元気に枝を広げています。 ![]() レフト側外野スタンド裏。 ここから1塁側スタンドまでぐるっと球場を取り巻いています。 ![]() 外野スタンド裏の土手から。 気持ちよく晴れてます。 ![]() バックスクリーン裏の公園。 遊歩道の両側が桜並木になっています。 満開まではもう少し。 この暖かさなら、2~3日内に満開になりそうだなぁ。 |
2007年4月29日 (Sun)
2007年4月26日 (Thu)
咲く・・・ら市街地を通って出勤してくる後輩が、町中の公園では桜が咲き始めたと言っていました。 ウチの近くはまだですけどねぇ。 ところが・・・昼前には雷雨。 午後は持ち直したものの強風となり、日が落ちた直後ぐらいからバラバラと音を立てて再び大雨。 せっかく咲いたのになぁ。 |
2007年4月22日 (Sun)
サイクリングロード![]() 野球場の桜並木。 ここが咲きそろうと、ホントに綺麗。 ナイターが行われている時は、桜もライトアップされたようで圧巻です。 ![]() 今日のつぼみ。 昨日より倍ぐらい開いています。 ![]() コース脇のふきのとう。 こんなにでかくなるの! ってぐらい育っているものもあります。 ![]() 普段、折り返している墓地公園の池。 五川目堤。 ここも、桜の多いところ。 奥には釣り場があり、今日も雨の中、太公望が竿を出していました。 へらブナ釣り場として放流された様ですが、ブラックバスも放流されてしまい、思ったほど釣果は上がっていないのかも? 数年前に、水を抜いて駆除したみたいだけど、また放されたのかな? 平日の夕方など、バスロッドを持った人も見られます。 |
2007年4月21日 (Sat)
お疲れぇ。今週はいろいろあって疲れたなぁ。 昨日は、すげー早く寝ちゃいました。 銃がらみの事件もたくさんありましたね。 長崎市長に暴力団の立てこもり。 アメリカの大学内での乱射・・・ 解決・・・とは、言えない様な終焉を迎えた事件も多いよね。 なんだか、ため息の出るような週でした。 |
2007年4月17日 (Tue)
歌うケツだけ爆弾クレヨンしんちゃんの劇場版最新作。 まぁ、別に興味もなければ、見る気もないのだけど・・・。 CMは、どうしたって目に入りますわねぇ。 気になるのは、そのCMの一番最後。 「シロ~」って、愛犬の名を叫ぶしんちゃん。 その声がさぁ。 ものすごく迫真の心からの叫びに聞こえるんだよね。 なのに、その声はちゃんとしんちゃんなんだよぉ。 声優さんって、ホントに凄いよねぇ。 なにげな~く耳に入ったCMの話題でした。 |
2007年4月15日 (Sun)
わーい。F-1第3戦。 フェラーリ・マクラーレン・フェラーリの表彰台。 新人のハミルトンってすごいね。 デビューから3戦連続表彰台は史上初。 ミハエル・シューマッハ以来の大型新人だなぁ。 でも、負けるなフェラーリ!! |
2007年4月14日 (Sat)
大荒れただ今、暴風警報と波浪警報、大雨、雷、融雪、洪水、濃霧、雪崩注意報が発令中。道路が池みたいになっている所もありました。 午後以降、雪の予報を出している気象サイトも多く、少なくとも夜間は雪になるかもしれないなぁ。近所の野球場の外野スタンドの外側に桜が並んで居るんですが、まだ堅いけどつぼみが付いてたんですよねぇ。この冷え込みでまた開花が遅くなるかなぁ。 ちなみに、この野球場の桜。花も密集して比較的濃い色の花弁で、とても綺麗です。この辺りの桜としては、一番好きだなぁ。 |
2007年4月8日 (Sun)
衣替え気象関係のサイトを渡り歩いて、この先の天候を予測。 もぉ、積もる程の雪は降らないんじゃないかな? 凍結も深夜~早朝に多少の心配が有る程度ナンじゃないか? ってな結果をはじき出し・・・。 朝からチャリトレの後、スタッドレスから夏タイヤへの交換に着手。 ワイパーも冬用から夏用に付け替えました。 ちょこっと走ってきたけど、やっぱグリップ感も有るし気持ち良いですねぇ。 |
2007年4月7日 (Sat)
2週間経過チャリトレ、継続中です。 泊まりの仕事で出来なかった1日と、鳥騒ぎで中止した1日以外は、毎日続けています。 今日は朝から予報に反して晴れ。 午後からは少し風が出て薄曇りの空となりましたが、出撃。 気持ちよいので、普段の休日コースよりちょっと先まで行って来ました。 畑道を走っている時に気が付いたんだけど、ヒバリが鳴いてた。 今年、初めて聞いた気がするなぁ。 |
2007年4月5日 (Thu)
格闘朝。 スヌーズ機能の目覚ましとの戦いで始まる。 ピピピピ・・・なり始めるとほぼ同時にボタンを押し、5分後にもう一度鳴るまで寝る。それを繰り返す事2~3回。 これが、いつもの朝である。 それが、今朝は違った。 ピピピピ・・・1回目の攻撃に対し、素早く反撃。 直後に2度目の攻撃を受ける・・・パタタタ・・・? なんの音? パタタタ・・・パタタタタタタ!! 朝もはよから鳥の侵入でした。 |
2007年4月4日 (Wed)
三度登場・・・鳥昨年、我が家に2度の侵入を果たしたムクドリくん。 今年もまたやってくれました。 微妙に帰りが遅くなり、今日もチャリトレしなきゃと思いながら玄関を開けると、戸の向こう側でキッチンの蛍光灯が点いているのが見えた。 あれぇ? 今朝、付けてないよなぁ・・・。 おそるおそる戸を開けると、目の前をヤツが飛び去る。。。 部屋に入ると、例によってあちこちフンだらけ。 キッチンは棚に置いてあったフライパンや鍋が床に飛散してえらいこっちゃ状態。 チャリトレ休止で片づけ&お掃除致しました。 また、入ってくるかなぁ。 |
2007年4月2日 (Mon)
さくらこちらでは、桜が咲くとクロダイが釣れ始めるって言います。 桜で有名な弘前城公園の桜祭りが予定より3日早くなったとニュースで言っていました。GWは、県内でもクロダイが釣れるかも。 秋田に行こうかと思ってたけど・・・どぉしよう。 |
2007年3月31日 (Sat)
1週間先週の土曜日に始めたチャリトレ。 雨の日も休むことなく、1週間が過ぎました。 体も慣れてきたので、今日は20Km程走ってきました。サイクリングコースの終点まで、行って帰って約1時間。 コース脇の草むらには、ふきのとうや小さな花を咲かせた雑草。まだ雪が降ったり冷たい風が吹いたりしてるけど、やっぱり春なんですねぇ。 明日は仕事で泊まりなので、初のチャリトレ休止。 サボりじゃないからね! |
2007年3月28日 (Wed)
大地に立つ青森の夏祭りと言えばねぶた祭りが有名ですが、各地にねぶたやねぷたの名を持つ伝統的な祭りがいろいろあります。 名前は似てるけど、山車の形やかけ声は様々。 中でも、巨大で勇壮な山車を使うお祭りが五所川原立佞武多。 立ち・・・と、名前が付くとおり、直立した巨大な人形が街を練り歩きます。 そんな、伝統の祭りに異変が起ころうとしています。 どこかのキャラクター商品か何かの会社とタイアップした今年の新作は・・・ 機動戦士ガンダム! この夏、身長11mの巨大ガンダムが、五所川原の夜空に輝きます。 ・・・って、ホントかよ? |
2007年3月27日 (Tue)
三日坊主・・・クリア土曜から始めたチャリンコ・トレーニング。 平日は仕事が終わってからってこともあり、距離はちょっと控えめの8Km弱。なんで弱かって言うと、8Kmに数十m足りない所に墓地公園が有るんですね。そこで引き返してくるから。 今日は昼前から降り出した雨が断続的に続き、夕方は結構な量が降っていたんですけど、釣り用のレインウェアを着込んで行ってきました。 明日もチャリトレ頑張るぞぉ! |
2007年3月25日 (Sun)
自主トレ腰を痛めてから、体を動かすことが出来なくて豚さんになってきました。このままじゃかっこ悪いし、釣りシーズンが始まったらキツイのでトレーニング開始。と言っても、ここで無理してまた腰がいっちゃってもマズイのでチャリンコで軽く走るトコロから始めました。 家から50m程のトコロから全長8Kmぐらいのサイクリングコースが有るので、昨日は10Km、今日は15Km走ってきました。明日からの平日も、仕事の後に少しでも走るようにしたいな。 とにかく、頑張って続けてみたいと思ってます。 |
2007年3月24日 (Sat)
リニューアル・オープン俺の家は町はずれ。周りには小さなチャイニーズレストランが有るぐらいで、お店が有りません。自販機もあんまり無いんだよね。 歩いて10分ぐらいの所にローソンが有るんだけど、ちょっとした買い物はそこを利用することが多いんです。 先日、夜通ったら電気が消えてる! お客さんも多かったのでまさか潰れたワケじゃ無いんだろうけど・・・。なんて思ってたらリニューアル中だった。昨日、初めて入ってきたんだけど、今までの内装とは違ってとっても綺麗。奥まで行くと陳列棚に野菜が並んでた! 都市部のコンビニでは前から始まってる事みたいだけど、こっちじゃなかなか見ないからねぇ。ちょっとびっくり。 でも、値段もびっくりだけどねぇ。 まぁ、よほど緊急じゃないと買わないだろうなぁ。 |
2007年3月21日 (Wed)
何年ぶり?今日は祭日。 仕事も休みなので、昨夜は飲みに行ってきました。 ここの所、毎週の様にママさん達から呼び出されていたのに、断り続けて来てたので、たまには行ってくるかって感じでね。 行ったお店で、数年前まで働いていた女性に久しぶりに会いました。 今は結婚して子供も居るのですが、ママさんとは働く以前からのお友達だったこともあり、月に1回ぐらいは遊びに来ているんだそうで・・・俺も月1ぐらいしか行かないから、なかなか会わないんだけどね。 話をしてたら・・・お互いに当時とは別の所へ引っ越しをしたんだけど、意外にもほんの数百メートルの所に住んでました。俺、毎日家の前を通って通勤してたんだなぁ。。。 知り合いに頼まれていた用事で必要な物が有ったので、酒の抜けたお昼過ぎに買い物に行きました。のどが乾いたなぁって、車を止めて自販機で缶コーヒー。最近の自販機って「いらっしゃいませ!」とか話すじゃない。「はいど~も~。」とかって思いつつ、ちょっと迷ってホットのコーヒーのボタンを押す。ガタガタンと出てきた缶を取り出していると「ありがとうございました・・・。」じゃなくてなんだか別の事をしゃべってる・・・? 「30秒以内に選んでくださいね!」 ・・・へ? なに? 電光掲示を見ると「あたり」と輝いてた。 なんだか自販機で当たるなんて久しぶりだねぇ。迷ったもう一方の冷たいコーヒーを頂いてきました。 |
2007年3月16日 (Fri)
3本目怖いぐらいに順調なCRS水槽。 普通の黒ビーと共に、ガンガン増えています。 こうなってくると怖いのが水槽全滅・・・。 ある日突然、何らかのトラブルで一気に絶滅してしまうと言う恐怖の大魔王がやってくる前に、対策を取らなくては! って事で、2本目のCRS水槽を立ち上げ中。 ただ今、60cm水槽に1匹だけ入れて水質確認中。 まる1日経っても元気そうなので、明日辺りドサッと入れてみるかな。 |
2007年3月15日 (Thu)
大白鳥今朝。 駐車場から職場へ向かって歩いていると・・・ くわぁ~くわぁ~!! と、どこからともなく鳥の鳴き声。 こりゃ、白鳥の声だなぁ。 何処だろ? きょろきょろと空を見上げると、8羽ぐらいの集団が2つ。 北へ向け、美しい編隊を組んで飛んで行きました。 北帰行のシーズンですねぇ。 |
2007年3月12日 (Mon)
リターン夕方6時に職場を出た時、雪は降っていたけど風が強く積もる気配なし。 車に乗ると、外気温時計は-3℃でした。 夕食の後、ふと外を見ると車が真っ白。 あらら、たったの1時間だぜぇ。 それから30分後。 すでに先ほどの倍ぐらいの積雪量。 こうなっちゃうと、後は積もる一方でしょうねぇ。 1Kmほど離れた所に、三沢基地の飛行場灯台があるんですけど 雪でまったく見えません。 こんなの、この冬初めてだなぁ。 ものすげぇ降り方です。 |
2007年3月10日 (Sat)
驚いた!前に書いたけど、車に燃費グッズをいっぱい付けました。 とりあえず、すぐに体感出来たのは燃費よりもアクセルのフィーリングとかレスポンスとか、パワーとか。燃費は向上したけど、意外と控えめで、こんなモンかぁって思ってはいたんだけど、今回の燃料補給からガラッと変わりました。市内のちょっとした買い物程度の走行でも10Km/Lぐらい走っちゃったりするし、今日は15Kmほど離れた十和田市への往復でなんと13.5Km/Lなんて数値。これ、長距離走ったらどうなるんだろう? |
2007年3月7日 (Wed)
33年ぶりだって。最近、春の訪れを感じ始めたと思ったら冬に逆戻り。 青森市では、この冬の最低気温を今日観測したんだって。 最高気温が-5度ぐらいだったらしいけど、3月にこれを記録したのは33年ぶりなんだとか。 こちら、太平洋側の三沢市では、なんとかプラス気温まで上がったけど、時折、雪のちらつく寒い一日でした。 って言うか・・・三沢市では、この冬は最高気温が0度を下回る真冬日を観測していません。 |
2007年3月4日 (Sun)
あったまきたぁ!先日、某インターネット大手の会社からキャンペーン案内の電話をもらった。 よくある、2ヶ月間無料のお試し期間後に乗り換えしてみませんか?ってヤツ。 今は、NTT東日本のフレッツADSLを利用しているんだけど、これを他社に乗り換えるって話だ。プロバイダーも不要になるんだけど、これは環境を変えたくないのでそのままキープ。 「ADSL50MBとIP電話のサービスが受けられます。」って話で始まって、話は料金の説明に・・・。 まぁ、2ヶ月は無料だって言うし、試すだけ試してみるかってんで、申し込みしてみる事に。 電話は、説明係から契約係にチェンジ。「明日、NTTの方を解約してください。」・・・? さっきの人はそのままで良いって言ってたぞ!? まぁ、同一回線で2種類の速度は無理だって事で、一旦NTTを解約。元に戻す時はもう一度契約すれば良いって事だ。 翌日、NTTの解約手続きの後「もう一度、お昼前に電話します。」を待ってたら午後になってようやく電話。手続き完了。 数日後、契約内容の確認の封書が届く。開封すると、8M+IP電話となってる・・・? おいおい、話が違うぞ! 契約会社(委託された子会社)に電話して説明を求めると、謝罪の言葉と、当社では契約内容の変更が出来ないとの案内で、本社のサービスに電話する。 キャンペーン案内に繋がるまで役30分。 説明が行き届かなかったとの謝罪と、回線速度の変更は開通後の手続きじゃないと出来ず、5千数百円の手数料が必要との事。 オペレーターのお姉さんに噛みついても意味は無いので、内容を了解して電話終了。 手間かかって、速度落として、無駄な金取られて・・・。 さすが、強引な勧誘と、面倒な解約手続き、がめつい料金形態で有名な某社だけの事はある。 最初の電話で、社名を聞いた時に「恨みは無いけど、あんたの会社嫌いだからイヤだ!」って言ったんだけどね。 やっぱ、やめとけば良かった。 無料期間が終わったら、速攻でキャンセルしてやる。 |
2007年2月26日 (Mon)
家に帰ると・・・注文していた、最後の燃費グッズが届いていました。 エアクリーナーのボックスに入れるだけのイオン系。 早速ダクトを外して投入。 ダクトを復旧して、作業時間は1分程度。 エンジンをかけてすぐに発進! おおおぉ!! 加速がちが~う。 腹へってたから、市内を少しだけ走行。 夕方のプチ渋滞と信号だらけの道なのに、燃費計の示す数値は6.6Km/L 普段、同じ道を買い物に行くと5.6~5.4Km/L程度なんだけどね。 加速が良くて、燃費が良い。 次の遠出が楽しみです。 |
2007年2月25日 (Sun)
CMながら族・・・なんて言葉が昔あったな。 その言葉の生死はともかくとして、俺はそのながら族かもしれん。 家に帰ると、PCとTVの電源を入れてから着替える。 メールや掲示板の書き込みなんかをチェックしながら、ニュースを聞く。 食事中もTVとネット。引きこもりくんと変わらないかも? ドラマやバラエティーを見る時はネットしながらのチラ見だったりする。 よほど興味のある内容でない限り、TVだけに専念することはない。 大抵は何かをしながらのTV鑑賞だねぇ。 見る番組は・・・最近、結構堅くなってきたかな。 ニュースは欠かさないし、討論番組もよく見る。 今のお笑いは、面白いと思わないからあまり見ない。 スカパー!で映画や釣り番組、モータースポーツの番組も見るね。 TV番組と言えば、必ず出てくるのがCMですよね。 これが、結構はまる。 曲の感じがよかったり、ストーリー仕立てになってる物とかもあるね。 スカパー!のCMは面白い。 番組中にCMが入らない局は、次の番組までの間に入る長版のCMも多くて、ついつい見入ってしまう事も・・・。 機動戦士ガンダムの1シーンをパロディーにした実写のCMは最高だった。 「黒い3連星」と「ガンダム」の戦うシーンを、上司3人と部下社員が資料室で再現した局の宣伝。あれほど笑ったCMは無いな。 嫌いなCMも多いね。 ローカルのパチンコ屋さんのは不快な物が多い。 某老舗お茶漬け・ふりかけメーカーのCMは 大嫌い。 アレはch変えちゃうもんなぁ。 このCMに宣伝効果があるのか? って程逆効果なCMってあると思いませんか? ちゃんと考えてるのかね。 CM出演者が気になって、HPで検索しちゃう事も多いなぁ。 最近気になったのは、AC公共広告機構のやってるゴミのCM。 女の子が5人ぐらい出てきて「リデュース・リユース・リサイクル」ってやるヤツね。女の子達は、アイドルっぽいけど見たこと無いなぁ・・・って。 調べてみると「AKB48」のメンバーだって書いてあった。 なんじゃそれ? 旧ソビエトのライフルみたいな名前だな。 秋葉原にある劇場AKB48の役者さん達なんだと。 ほぼ毎日、劇場に出演している「そこに行けば会えるアイドル」という新しい形のアイドルを目指して結成されたそうだ。 そんなことをしているウチに、ネットサーフィンに発展しちゃう事も。 これが意外と雑学の種になったりしてね。 調べ物って何かきっかけが無いとしないけどさ。 CMって、きっかけの宝庫かも! |
2007年2月24日 (Sat)
晴れてるんだけど寒いいわゆる「燃費グッズ」系のパーツを装着してみました。 イオンを発生する玉の入ったアースコードをマフラーとラジエーターホースに。 コンデンサーと一体になったアーシングケーブルを5本、エンジンルーム内に張り巡らせました。左右のシャーシからとエンジンヘッド、スロットル・インテークと、電装系パーツの取り付け部のフレーム。元々付けていたバッテリーと車体間のアーシングもそのまま残したので計6本って事になりますね。 3~40Kmほどテスト走行してきましたけど、エンジンのフィーリングが良くなった感じです。アクセルの踏み方に気を付ければ、かなりの効果が期待できそうです。 でも、加速感が良くなったから、ついつい踏み過ぎちゃいそう。 |
2007年2月18日 (Sun)
よい天気じゃ。昨日、今日と暖かで穏やかな天気です。 昨日は洗車しました。 一応雪は降ったりしたので、交差点や急な坂には融雪剤が撒かれるんで、車がネチャっとしてきます。 洗車でそのネチャネチャを洗い落とし、コーティング。 窓に撥水コーティング。 最後は室内。 雪の上を歩いてくると、靴にこびりついた雪と一緒に小石が床に・・・。 掃除機かけてスッキリしました。 せっかく綺麗にしたけど、なんだか怠くて出かける気がしな~い。 |
2007年2月14日 (Wed)
大荒れですな。日本全国大荒れの様ですね。 先ほどのニュースでは、八甲田で雪崩。 スキー客が巻き込まれ、2人が亡くなったとか。 視界も20m程度と悪く、午後11時には33m、最大瞬間風速38mを記録したってぐらいの強風だって。 ガイド付きでゲレンデではなく山岳コースを滑る山スキー。 アウトドアスポーツをやるなら、天候は考えましょうね。 岩手県内でも大雪で、東北本線も一部が運休、東北道や八戸自動車道も閉鎖されているとか。 こちらは、これから低気圧が接近。 これから荒れていくんだろうなぁ。 ちなみに、こちらは雨が降っております。 |
2007年2月12日 (Mon)
行ってみた!連休。。。釣りはオフシーズン突入なので、やること無し。 なんだか疲れがとれなくて、家でゴロゴロ引きこもりしております。 こうなっちゃうと、食事なんかも気が向いた時に食べる... だから妙な時間に腹が減ります。 昨夜も、夜中に耐えられなくなったけど、作るのも面倒。 そこで、前回の日記で触れた「うどん・牛丼 いち家」 行ってまいりました。 味的には、基本なか卯だけど、微妙に違う感じ? まぁ、俺的にはOKな味でした。 |
2007年2月11日 (Sun)
変化・・・![]() 朝、起きると日が射してとっても良い天気。 やがて雪がチラチラと舞い始め、あっという間に黒い雲とともに吹雪き状態に! あらら、と思ってるウチにまた日が射して・・・融けたと思ったらまた吹雪。 へんな天気だなぁ。 先日、八戸に出かけた時。 腹減ったなぁと思い、久々に牛丼でも食べようかといつも行っていた「なか卯」へ。 まもなく到着...あれ? 電気消えてる?...なんか張り紙が貼ってあるけど、車からじゃ見えない。 改装なのかなぁ? ぐらいに思ってたんだけど、どうやら違ったらしい。 HPを見ると、店舗紹介のページには青森県が無い! 昨日、所用で八戸に行ったんだけど「いち家」って看板があがってた。 なか卯と同じく、牛丼・うどんのお店。 どんな味なのか気になったけど、寄りませんでした。 今度、行ってみるつもり。 去年だったか、近くに「すき家」が出来たんですが、すき家ってのは「吉野家」の人が分離・独立して作ったお店なんですね。 それで、味が似ているらしいんですが、トッピングのバリエーションが多いんですね。 「なか卯」は、当初はモスバーガーのグループ会社だったけど、後にすき家を経営する会社の子会社になったそうです。 今回、なか卯のフランチャイズ契約が更新されずに、地域会社として「いち家」に生まれ変わったと言うのが経緯らしいのですが、なか卯の味が好きだっただけに、あまり変わらない味でいて欲しいと思うのでありました。 |
2007年2月10日 (Sat)
連休3連休です。 海はホッケが始まってるらしいので、行く気がなくなっちゃった。 それに、天気予報がワケわからん状態。 サイトによってはものすげぇ風が出るような事も書いてあるけど、他のサイトではそれほどでもない・・・迷ったけど、風向きで考えればあまり釣りやすいとも思えないし、腰を考えると場所も限定されるしね。 今日の午後、少し出かけたんだけど、車に乗ってると腰がチクチク。 やばぁ~い感じだったんですよ。 釣りなんかに行ったら、帰ってこれなくなるかも知れないからねぇ。 |
2007年2月7日 (Wed)
点検本日は休日勤務の代休。あいにくの雪模様。 朝からガソリンスタンドで給油のついでにオイル交換。 最近、発進加速などで気になってたATFも、点検の結果あまり良くない状態なのが判明したんで思い切って交換。不足していたブレーキフルードも補充。 そのままディーラーに行って12ヶ月点検を受けてきました。 点検の後、洗車もしてくれたんだけど、帰る頃には雪の融けたベチャベチャ路面のおかげで元のドロドロに戻っちゃいました。 |
時間性格的に、時計がずれているのは嫌い。 てことで、時計のお話。 スカパー!のチューナーは衛星からの信号で時刻合わせされるんだけど、ウチのチューナーでは秒の表示が出来ない。車のカーナビもそうだけど、衛星の電波って微妙に遅いよね。 HDDレコーダーはテレビの時報に合わせる様になっている。 これが問題なんだね。 地デジ放送が開始されてから、おなじみのピッピッピッポーンって時報が放送されなくなった。NHKなどでも、画面上では時計が表示されてたりするけど、秒針は無い。なんでも、デジタル放送のシステムでは、全国で放送のタイムラグが一定ではないので、正確な時報を放送出来ないとの理由で、時報が廃止されたそうだ。データを圧縮して送信し、受信側で解凍して表示させるために生まれるタイムラグのムラが問題なんだって。 そこで、頼みは電波時計。 以前、安物の電波時計を買ってきたんだけど、どうも受信状態がよろしくない。安物だからなぁ・・・って思ってたんだけど、どうやらそれだけではないみたい。目と鼻の先にある米軍三沢基地。自衛隊と民間航空も乗り入れる混用空港。何処の物か知らないけど、ここから出る電波によって電波時計が受信不能となる現象が発生しているという。ウチでも、つい先日まで、1ヶ月近く電波時計が電波を受信しなかった。最終的には、3分ぐらい遅れてました。それが、ある日突然復旧し、それからはチョコチョコ受信するようになった。いつかまた止まるんだろうか? PCに表示されてる時計だって、放置していれば時刻の同期はそんなに頻繁ではない。週1回かな? あれって変えれるのかな? 本気で合わせようと思ったら、やっぱり電話の時報が一番良いね。 |
2007年2月3日 (Sat)
2007年1月31日 (Wed)
暖かな春の様な冬今日で1月も終わり。明日からは2月ですね。 1年で一番寒い時期のはずなんですが、今、外は雨。 夕方ぐらいからぐっと寒くなってきたんですが、日中は車の中にいると日差しで暑いぐらいでした。 あのチューリップが6月からのコンサートツアーを最後に解散するってニュースが入ってきました。 大好きな・・・とまではいかないけど、昔から当たり前のように聞いてきた曲を生み出してきたグループの解散ってのは、なんだか寂しいですねぇ。 |
2007年1月27日 (Sat)
暖冬1月も末。もうすぐ2月になろうかって時期なのに 雨です。 例年なら、根雪に覆われて真っ白になってる様な時期なんですけどね。 しかも、昨日から明日までずっと雪の予報で、現在は暴風雪警報発令中。 でも、雨です。 これで冷え込んだら、凍ってテカテカだなぁ。 |
2007年1月24日 (Wed)
効果洗車したばかりのランちゃん。 夜は冷え込み、朝方は雪が降り、日中は雪が融け、夕方は凍るって厳しい気象条件の中でも輝きを保っております。 なぜ? 出勤時には、道路が凍って泥はねも無く、日中は雪が融けても仕事中だから乗らない。 買える頃は日が陰って凍っちゃってるから泥はねなし。 夜の間に雪が積もっても、出勤前に雪を落とすからわずかな汚れも一緒に落ちちゃう。 だから、ずっと綺麗なまま~! |
2007年1月21日 (Sun)
お買い物っ!朝、起きると良い天気。 気温が上がってくるのを待って久しぶりに洗車。 洗ったところで、雪が降ればすぐにドロドロになっちゃうんだけどね。 この時期、交差点などに凍結防止剤を撒くので、洗ってやらないと錆とか出ちゃうんですけど、これがまた洗車出来る日が少ない。洗ってる端から車が凍っちゃったりするから、ちょっとしたチャンスを逃さずに洗わなきゃなりません。 汚れ落とし、傷消し、コーティング、窓の撥水コートとフルコース。 キチッとやっちゃわないと、次が大変だし、雪が降った時にも雪落ちが違うからね。 洗車の後、食材を買いにスーパーに行って来ました。 入り口近くに、イベントコーナーって言うか、季節ものとか特売品とかを置くワゴンが常設されて居るんですけど、そこにはチョコと豆がズラッと並んでいました。 もぉすぐ2月。 節分とバレンタインだね。 店を出ると、とてもスーパーには似つかわしくない格好の女の子が2人。 携帯を手に、きょろきょろ。 お迎え待ちかな? 通過する車を待って道路を渡り駐車場へ・・・ 突如響き渡る大音量のホーン。 駐車場に入ろうとした車のおじさんもびっくり! 助手席の窓から大声で何事かを怒鳴り散らす。 オーディオのボリュームも高いから、大声なのか? 怒鳴っているから何を言っているのか分からないけど、とにかく声がデカイので辺りの人もみんな何事かと振り返る。 先ほどの女の子のお迎えらしい。 あんなお迎えが来たら恥ずかしいだろうなぁ。 発進して、車が見えなくなってもホーンと怒鳴り声。 ヤレヤレって感じでした。 |
2007年1月20日 (Sat)
2007年1月17日 (Wed)
乾燥注意報発令中!市内に、けたたましくサイレンが響き渡りました。 火災の発生を知らせるサイレンです。 ここ、三沢市では、過去に市街地のほとんどを焼き尽くす大火に見舞われており、火災の発生時にサイレンで市民に知らせるのです。 テンポが速い時は、密集した住宅街など、危険度の高い事を表しています。 今日のサイレンは、その速いテンポ。 玄関から外を見ると、南西方向の比較的近い場所がオレンジ色に明るくなっています。ありゃ?近所なの?? 情報だと、1Kmぐらい離れた場所でした。 この時期、空気も乾燥して火災の起きやすい時期ですね。 皆さんもご注意下さい。 ・・・被害者とか、出てないと良いけどなぁ。 |
2007年1月15日 (Mon)
因果関係・・・![]() 最近、水槽のコケが多くなってきたんで、フィルターに入れていた活性炭を交換。その翌日には異常なかったんですけど、更に翌日の夜にはエビたちが大暴れしてました。抱卵したエビが居ると、フェロモンだかなんだかが出て悪くすると殺してしまう・・・なんて話を聞いていたんですけどね。実際に、何度か目にした光景だったのでたいして気にもせずに居たんですが、その次の日にはあの地震。そういや、前にも地震の前日に大暴れしてたっけ。 ナマズの話は有名ですが、エビも関係有るのかなぁ??なんて、また考えちゃいました。 そして、今日。エビが3匹☆に・・・。 立ち上げ期に1匹だけ☆になっただけなので、3匹同時ってのはちょっと気になる所です。 とは言え、水槽内はベビーブーム絶好調。 最初は、稚エビを探すのが大変だったけど、今は何処を見ても稚エビだらけです。 |
2007年1月13日 (Sat)
地震ここのところ、震度2~3ぐらいの地震が毎日のように発生。 何処で・・・ではなく、北海道沖から、北陸や関東など、あちこちで。 なんだかなぁ? って、思ってたんだけどね。 今日の地震の時は、友人と外食中でした。 話で盛り上がっていたんだけど、ゆらっとした感じ。 「地震?」・・・「あ、ホントだ!」・・・「まだ揺れてる?」「長いねぇ」 30秒ぐらいなのかなぁ? 随分と長く揺れていた様な気がします。 その後、電気店などを見に行ったんだけど、テレビを見るんじゃなくて津波の情報とか見てました。 夜になった今でも、津波警報や注意報が解除になってないんですね。 今のところ、大きな被害は無いようですが、このまま沈静化してくれればいいなぁ。 |
2007年1月12日 (Fri)
冬だぜぇ毎日、寒い日が続きます。 今年は、雪こそ少ないですけど、気温は上がりません。 晴れた日の日中、気温は4℃ぐらいまで上がる事も有りますが、風が有るのでそれほど暖かくは感じないし、夜も-5℃ぐらいまで下がります。 今夜は雪の予報だし、ホントに冬だって感じがしてきましたよ。 |
2007年1月7日 (Sun)
話題大雨です。 眠れません。 ぶらっとドライブしてみました。 あちこちで側溝が溢れ、道路が川になっちゃってました。 モーターボートな気分でした。 ネットのニュースを見ていたら、魚の名前に関する話題がありました。 魚名に差別的用語が含まれる30種の魚を改名するんだそうです。 水族館などでは、すでに別名への表記変更をしている所もあるとか。 それではバラバラになっちゃ困るってんで、統一してしまうらしい。 もちろん、これは標準和名のお話。 魚に限らず、地域での呼び方は千差万別ですからねぇ。 |
2007年1月6日 (Sat)
初詣釣行![]() ![]() 朝は冷え込んだけど、日中は日も出て暖かくのどかな釣行となりました。 ただ、釣果の方は・・・××× フグだらけで、針を2パック近く使い切っちゃいました。 他には20cm程のアイナメが1匹だけ。 厳しい状況。 久しぶりの釣行。 久しぶりの地磯。 それだけに、気合いの入った釣りが出来ました。 仕掛けを考えたり、釣り方を工夫してみたり。 いろんな事やってみました。 まぁ、何をやってもダメだったんですけどね。 行き先は白神山地の麓。 森山海岸。 うっすらと雪をかぶった白神と、この時期とは思えない穏やかな日本海です。 |
2007年1月4日 (Thu)
初詣腰痛により秋磯から釣行を断念しておりましたが、状態が安定してきた事もあり、腰に配慮した行き先を選定して初詣に行くことにしました。 現状では、何処もエサトリだらけとの情報なので、あまり期待は出来ませんが、全く出ていないってわけでも無いみたい。 実際の場所は現地入りしてから最終決定するつもり。明日を逃すと、低気圧が入ってくるんで、一発勝負掛けてきます。 |