2011年5月31日 (Tue)
2011年5月29日 (Sun)
Pulli-neemo 008雨の中、ウェフティングのワークショップが無事終了。 暇な時間があったらやろうと思って宿題持って行ったんだけど、結局はなんだかんだやってて、あっという間に終了時刻になりました。 参加者の皆さんお疲れさまでした〜。 雨も強くなって来てたんで、早々に帰路につきましたとさ。 さて、前のブログに書きましたが、プーリニーモ007を納品したんですが、実は今回の写真の008も納品済みです。こっちもすでにおおさま堂のカートに出てますんで、ヨロシクどうぞ〜。 http://oosamado.com/ セブンイレブンで売ってる「JIN-仁-」の安道名津が発売3日で60万食を売り上げたそうで・・・我が家も昨日買っちゃいました。「橘家の揚げだし豆腐」も。 あ、かりんとうも買ったな。 原作も読み始めてるんですが、ドラマより時代背景もしっかりしてるし、野風さんは出て来るけど未来は存在しないんですわ。それもあって、仁先生はドラマみたいにぐずぐず思い悩まないんですよね。 読み終わったところが現在ドラマでやってるストーリーと並んだので、しばらく原作を読むのは控えようかな。 |
Pulli-neemo 007今日はHANANでウェフティングのワークショップです。 カット&スタイリングの日なので、本来はオレの出番は無いんですが、出番が必要なパターンになったので、出動予定。それから、最近好評のプーリニーモの納品もあります。(すでにおおさま堂のショッピングカートに出品されてます) http://oosamado.com/ 今回のプーリニーモのカスタムはiXTEEのコンタクトを使用したんですが、左右微妙に違う色を選択したので、よく見るとオッドアイなんですよね。 髪はMousakasさんのウィッグをカット&スタイリングしたものです。 プーリップってカスタムするとブライスより変わる気がしませんか? そうそう、香港から@チャームの返事が来たんですが、なんでもマニファクチャーな小物を製造してた人達がごっそりiphone関係の仕事に転職してるらしい。ギャランティーもそっちの仕事の方が良いんですな。なので、以前頼んでいたの職人にも依頼出来そうに無いみたい。 とりあえず同じコストで作ってくれそうな他の職人をさがしてくれてるそうなので、こっちは待つしかありませんな。 |
2011年5月26日 (Thu)
Let's collect 100 person Blythes!関東ブライス会 ( tokyoblythe)では、7月上旬の日曜日に『100人ブライス集めようオフ会』ってのを開催するそうな。 http://mixi.jp/view_community.pl?id=55804 幹事はもちろんコミュの管理人でもあるR@BINくん。JR原宿駅に集合して代々木公園で撮影会って流れになるみたい。ブライス100人で「Blythe」の人文字を作るって計画だそうな。 単純に100名が参加して各1体のブライスを持ち寄ればってハナシなんだけど、東京ってところは100人もの人数が集まってぞろぞろ移動とか店に入るなんて事が非常に難しい土地なので、かなり現実的じゃない気がします。 20人が各5体のブライスを持ち寄るってのが、想像の範囲かな〜? いやいや、お店覗いて「20人ですけど大丈夫ですか?」なんて言ってOKなのも考えにくいな。電車での移動も「遠足ですか?」って勢いになっちゃう。 じゃ、10人が各10体のブライスを持ち寄るパターンか。 10体?そりゃかなり大荷物だね。 やっぱ20人で5体って線が濃厚なのかも・・・。なんかいろんな意味で楽しみですな。そんなこんなで、興味のある方は是非ご参加下さい〜! |
2011年5月25日 (Wed)
Dal-neemo今日は午後からHANANでのワークショップ。朝まで以前から依頼されていたダル・ニーモを作ってたので、もうボケボケですよ。 あ、ダル・ニーモってのは、お察知のとおりダルにピュアニーモのボディを合体させたカスタムです。これが、「プーリ・ニーモと同じ要領だよね♪」と思ってたら、甘かった・・・。 首の位置も違うし、固定する場所の形状も違う。なによりダルの素材の色がピュアニーモボディと全く違ってるワケですよ。なので、まずはボディの首部分の加工でもたついて、顔をボディの色に合わせて調色し、前面塗装・・・。 プーリップの2倍の時間がかかってしまいました。で、なんとか完成〜。 髪はウィッグとウェフティングの合わせ技です。 早速HANANに納品させていただきました。 http://oosamado.com/ で、ワークショップの参加者は4名。これまでの最年少となる小学6年生の女の子も参加しまして、再度分解からコンタクトのグラデーション、エアブラシを使ってのメイク、組立てまでをやってもらいました。 小学生に教えてる場合だと、「先生」って言われてもそれほど違和感がないもんですね。うん。 そうそう!現在おおさま堂のショッピングカートにて、16mmのコテを販売中!この16mmってのがなかなか売ってないんですよね〜。でも、人形にはとっても便利なサイズなんです。ショートボブなんかのスタイリングには必需品ですな。しかも特価¥3,150ですよ〜! (耐熱ウェフティング&人毛用なので、デフォルトの人形には使えません。ご注意を。) |
2011年5月24日 (Tue)
@nai LABO Custom 249@nai LABOショッピングカートにカスタムブライスを出品しました! http://www.anailabo.net/ @nai LABO Custom 249 Lollipop Lady¥35,000 ベースドールはNicky Ladの新品。デフォルトのOF・小物は全て付きます。 膨らんだ頬はヒートプレスで成型。飴の棒は軟質の素材を使用していますので、折れる事はありません。 着せ替えの際に触れても曲がってくれます。 Outfit weft and styling:La.TOMO:耐熱ウェフティングを縫い付け、スタイリングしています。 La.TOMOワンピセット :ワンピース+タイツ(ライトブルー) リップはピンクからベージュピンクコーラル。チークはコーラルを淡く塗装。シャドウはコーラルからコーラルブラウンをグラデーション塗装しました。 アイラインと下睫毛は手描きです。 睫毛はブラウンを使用。 コンタクトはグラデーション塗装し、メタルコンパウンドで研磨済み。 顔全体と後頭部は粒子の細かいUVカット・ハーフマットフィニッシュ。 眠り目用に@チャームを取り付けています。 後頭部に『@nai2011』サイン入り。 宜しくお願いします〜。 |
Hello Little Girl!vol.2先週あたりから髪がうっとおしくて「切らなきゃなぁ〜」と思いつつ、なかなか腰が上がらなかったんですが、一昨日やっと電話予約。 「明日の午後だったら何時が空いてますか?」と聞くと、「午前中しか空いてないですねぇ」と言われ、しかたないのでOKしまして・・・睡眠時間2時間半でボケボケのまま出動。頭はさっぱりしたのにボケボケのまま帰宅。 追加の睡眠2時間ちょいで、8月発売のダルの2回目のサンプル監修のため、またまた吉祥寺へ出動! やっぱり寝ぼけていたのもあったけど、先日のブログにも書いたようにオレはメイクしか担当していないのでほぼ出番は無く、グルーブの担当さんとLa.TOMOのお話を聞いてる状態で終了。 あ、この@nai LABOコラボのダルは、すでにおおさま堂にて先行予約開始しておりまして、今予約するとおおさま堂での@naiワークショップの受講料¥1500割引券がもらえます。よろしくどうぞ〜! http://oosamado.com/ で、「カスタム教室はダルを使用する予定です」てコトになってますけど、実際ダルのカスタムってブライスやプーリップよりハードルが高いんですよね〜。 だってあんなに(ミディと変わらないくらい)口が小さいし・・・。 なので、教える以前にオレの修行が必要ですな。頑張ります〜。 そうだ!明日のワークショップの時にダル・ニーモ納品しなきゃいけなかった! (ピュアニーモのボディは)プーリップの場合よりも首の長さを短くする必要があるし、接続部分の形状も違ってるから、ダル用にする方がむずかしいんですよね。最初は気楽にプーリップと同じだと思ってたんだけど、世の中甘くないもんですね・・・。 |
2011年5月23日 (Mon)
@nai LABO Custom 248@nai LABOショッピングカートにカスタムブライスを出品しました! http://www.anailabo.net/ @nai LABO Custom 248 Crying baby¥38,000 ベースドールはNicky Ladの新品。デフォルトのOF・小物は全て付きます。 Outfit weft and styling:La.TOMO:耐熱ウェフティングを縫い付け、スタイリングしています。 La.TOMOワンピセット :ワンピース+タイツ(ライトブルー) リップはピンクからベージュピンクコーラル。チークはコーラルを淡く塗装。シャドウはコーラルからコーラルブラウンをグラデーション塗装しました。 アイラインと下睫毛は手描きです。眉山は掘って成形しました。 睫毛はブラウンでフォックスタイプを使用。 涙はエポキシ樹脂で表現しました。 コンタクトはグラデーション塗装し、メタルコンパウンドで研磨済み。 顔全体と後頭部は粒子の細かいUVカット・ハーフマットフィニッシュ。 眠り目用に@チャームを取り付けています。 後頭部に『@nai2011』サイン入り。 睫毛・メイクを少し変えただけで、一層泣き顔っぽくなるもんですね〜。 他の写真は@nai LABOコミュでご覧下さい。 http://mixi.jp/view_community.pl?id=2870559 |
2011年5月22日 (Sun)
2011年5月21日 (Sat)
2011年5月20日 (Fri)
Hello Little Girl!
このたびグルーブの『 クリエーターズ レーベル コレクション 』というのに参加させていただきまして、8月中旬に@nai LABOとのコラボレーションのダルが発売される事になりました〜! http://news.groove.ws/ と言っても、ヘアスタイルやアウトフィットなどのほとんどをLa.TOMOが担当したので、オレはメイクだけの参加なんですけどね。 (ライダースジャケットは、めいりんさんにご協力いただきました。 ) http://mayrincocker.blog22.fc2.com/ ギターやマイクスタンドもついてくるので、LIVEごっこも楽しんでいただけると思います。(実はBOXのアンプも3個つけたかったんだけど、絶対箱に入らなそうだったので断念したのでした。) 着手したのは昨年末だったので、細かい事は記憶してなかったりしますが、ご存知"Hello Little Girl!"はビートルズの曲のタイトル。 「ビートルズに憧れるちょっと生意気な女の子」という設定っす。 そうそう、キノコホテルの衣装にも似てますが、参考にしたのは中村晃子なんですよ。グループサウンズ全盛の時期にリリースして大ヒットした『虹色の湖』(1967)の頃の彼女をイメージしました。 ともかく、今までに無いタイプのダルになったと思いますので、発売したら是非宜しくお願いします〜! で、最後にPIAGGIO Vespa150VL1T W/サイドカーに乗ったブライス。 R@BINくんも持ってるこのベスパ。メーカーのニューレイはPARCOの頃に扱っていたので、簡単に見つかるかと思ったら、どこも売り切れ状態だったので探してたんですよね。金属(ダイキャスト)製でサスペンションも可動するし、良く出来てます。 おおさま堂に入荷したので、今なら買えるかも? http://oosamado.com/ |
|||||||||
2011年5月19日 (Thu)
Weft Workshop & Custom Workshop6月18日(土)にウェフティングワークショップ開催決定! 今回はストレート、マーメイド、ロマンチックカール、 エンジェルカールの全パターンを扱います。 この日のカリキュラムは、分解・頭皮の取り外し方・頭皮の塗装・頭頂部の穴開け・ウェフティング 縫い付け・つむじを作る・頭頂部の髪を落ち着ける、頭皮の接着・組立て。 尚、「カット・スタイリング仕上げ」は6月25日(土)に開催予定ですが、確定しだいあらためて告知させていただきます。 で、カスタムのワークショップ。 6月15日(水)造形 6月22日(水)メイク(エアーブラシ) また、当日1日で完成までOKという新たなパターンも開催! 予定時間を10:00〜19:00まで(途中昼食あり)となってますが、17:00には終わる方向でやりたいと考えております。 予定日は6月26日(日) 6月29日(水) その日に完成したカスタムを持って帰れます。 申し込み・詳細のお問い合わせ等は、おおさま堂HANANまでどうぞ。 http://oosamado.com/ |
2011年5月17日 (Tue)
Wefting Workshop Vol.3 & Pulli-neemo今日は午後からHANANでのLa.TOMOウェフティングワークショップの3回目。 カット&スタイリングでございました。カット&スタイリングということは、@naiの出番は全く無いんですが、納品諸々もあって同行する事に・・・。 全く出番が無いので、ワークショップの流れはほとんど見てなかったけど、かなりスムーズに進んだらしく、みなさん無事に完成!早めに終了。 その後はおおさま&テン子ちゃん共々、馬喰町の問屋街に仕入れ(?)に行きました。そもそも浅草橋・蔵前も問屋街なので、それぞれのアイテムの問屋さんがひしめいてるんですが、PARCOの頃はもっぱら模型関係の問屋にしか用が無かったので、蔵前に行ってたんですよね。馬喰町は布地や貴金属、化粧品、美容関係が多いみたい。 オレは睫毛だけ買ったんですが・・・みなさんガンガン買いまくりで、帰りには買い物ツアーに来日したバブリーな中国人みたいになってました。 で、写真はカスタムプーリ・ニーモ(プーリップ+ピアニーモポディ)とワークショップ参加者さん達の完成品。 このPulli-neemoは、単純にプーリップにピュアニーモフレクションの関節可動ボディをだけだと違和感があったので、首の位置関係を前に移動して内部も加工。プーリップの顔も童顔に見える様にあれこれ何カ所もカスタムしました。 ウィッグのカット・スタイリング:ワンピ+オーバーニーはLa.TOMO担当。 今後ダル・ニーモ@nai LABOバージョンも企画中。プーリ・ニーモ共々おおさま堂HANANに続々と登場予定(?)です。 http://oosamado.com/ |
2011年5月16日 (Mon)
2011年5月14日 (Sat)
2011年5月13日 (Fri)
@nai LABO Custom 247@nai LABOショッピングカートにカスタムブライスを出品しました! http://www.anailabo.net/ @nai LABO Custom 247 Heather Sky SP2オープンマウス ¥29,000 ベースドールはPrima Dolly Heather Sky。着替えなどは一切せずに保存していたドールですが、開封済みですので デフォルトのOF(ワンピース)のみが付属となります。 Outfit weft and styling:La.TOMO:耐熱ウェフティングを縫い付け、スタイリングしています。 La.TOMOワンピセット :ワンピース+ボーダータイツ(ホワイト&ライトブルー) リップはピンクからコーラル。チークはコーラルを淡く塗装。シャドウはコーラル、ライトカーキ、ダークカーキをグラデーション塗装しました。 アイラインと下睫毛は手描きです。 コンタクトはグラデーション塗装し、メタルコンパウンドで研磨済み。 顔全体と後頭部は粒子の細かいUVカット・ハーフマットフィニッシュ。 眠り目用に@チャームを取り付けています。 後頭部に『@nai2011』サイン入り。 オープンマウスですので、覗き込むと歯が見えます。 USEDベースのカスタムですので、発送の際にはHeather Skyでは無く、Cloud 9 Bowlの箱で発送させていただきます。ご了承下さい。 |
2011年5月11日 (Wed)
2011年5月10日 (Tue)
2011年5月9日 (Mon)
2011年5月8日 (Sun)
Wefting Workshop!おおさま堂HANANでのウェフティング ワークショップ。カット・スタイリング・仕上げのワークショップを日曜にもやって欲しいとの要請で、急遽5月29日(日)にも追加開催する事が決定しました。 http://oosamado.com/ あらためてウェフティング ワークショップのスケジュールを・・・。 講師:La.TOMO (助手(?):@nai) 今回はストレートのみのワークショップとなります。 5月11日(水) 分解・頭皮の取り外し方・頭皮の塗装・頭頂部の穴開け・ウェフティング 縫い付け・つむじを作る・頭頂部の髪を落ち着ける、頭皮の接着・組立て。 5月15日(日) (定員に達しましたので、締め切らせていただきました) 分解・頭皮の取り外し方・頭皮の塗装・頭頂部の穴開け・ウェフティング 縫い付け・つむじを作る・頭頂部の髪を落ち着ける、頭皮の接着・組立て。 *準備して欲しいものは、耐熱ウェフティング3束、針(太目の木綿針) 、糸きりはさみ、くし、指貫、前髪抑えるスリーブ(未開封の時に頭に巻いてるビニール)。 耐熱ウェフティング(ストレート)3束 5月17日(火) カット・スタイリング・仕上げ 5月29日(日) カット・スタイリング・仕上げ *準備して欲しいもの:髪を切るハサミ(タミヤ: デカールバサミ等)、 前髪抑えるスリーブ(未開封の時に頭に巻いてるビニール)。くし。 メール叉は、お電話で申し込みください。 TEL: 03-5889-8439 info@oosamado.com 顔のみカスタムしているブライスをお持ちの方も、この機会に完全なカスタムにしちゃうのはいかがでしょ? |
@nai LABO Custom 246@nai LABOショッピングカートにカスタムブライスを出品しました! http://www.anailabo.net/ @nai LABO Custom 246 Lightcoral Lady¥35,000 ベースドールはSimply Chocolateの新品。 デフォルトのOF・小物は全て付きます。 Outfit weft and styling:La.TOMO:耐熱ウェフティングを縫い付け、カット・スタイリングしています。 La.TOMOワンピセット :てんとう虫ワンピ+タイツ(レッド) リップはベージュピンクからコーラルピンク。チークはベージュピンク+コーラルピンク+シャインレッドを広めに。 シャドウはピンクからダークブラウンまでをグラデーション塗装しました。 コンタクトはグラデーション塗装し、メタルコンパウンドで研磨済み。 顔全体と後頭部は粒子の細かいUVカット・ハーフマットフィニッシュ。 眠り目用に@チャームを取り付けています。 後頭部に『@nai2011』サイン入り。 久しぶりのオープンマウスです。(覗くと前歯が見えます) |
2011年5月6日 (Fri)
2011年5月5日 (Thu)
Super Assilex!吉祥寺店の頃の部下だったTくんは、現在WAVEという模型店に勤務してるんですが、先日「これ使ってみて下さい」と耐水ペーパー(紙じゃないけどね)のサンプルを2種類もらっちゃいました。 以前、スポンジヤスリみたいなのを買ってみた時に、実際に使ってみるとオレの作業じゃスポンジの厚さとクッションが扱い辛いな〜と感じたので、そのまま使用しなかったんだけど、今度のはどうなの?と、さほど期待せずに使ってみた。 すると、やたら使いやすい上に作業性が良い!耐久性も優れてるし、とにかく便利なんですよ。特性はというと・・・。 ■通常の紙やすりとは異なり、シート状の繊維に研磨剤が練りこまれている。 ■特徴として通常のペーパーよりも切削力が優れている。 ■切削力があるにもかかわらず、研磨目は均一で深い傷は入らない。 ■軽く簡単に研磨ができるので、従来よりも作業時間の短縮と労力の軽減ができる。 ■目詰まりもしにくく、通常のペーパーと比べて研磨剤がシートから剥がれることはないので高い耐久性がある。 でも、本来は板金作業用らしく、模型用くらいのサイズでは入手しにくいという事で、WAVEが扱いやすいサイズで販売を始めたそうですよ。 コバックス スーパーアシレックス http://www.be-j.com/olshop/zki/kenma/superassilex/ 唇の造形をルーターで削った後、最初のペーパーはタミヤの180番を使ってるんだけど、こればかりはスーパーアシレックスだと少し厚いのと腰の無さが問題なので、細かい造形への使用には向かないんだよね。で、次に320番も同じ理由でタミヤの方が良いみたい。 でも、その後に使ってる500〜600番以上だと、逆に紙の平面的な性質が仇になって使用面積も増えるし扱いづらいんだけど、スーパーアシレックスだったら一気に仕上げられるんですわ。荒いと造形自体も滑らかにしちゃう可能性があるので、仕上げ用って感じかな。そこそこの湾曲から平面までの使用に向くって気がします。 とにかく、ブライス等のカスタムや球体関節人形のパーティングラインを消したりする作業には必需品!作業時間もむちゃくちゃ短縮されますし、仕上がりも奇麗ですよ〜!しかも安い!お勧めです。Tくんサンキュ〜! |
2011年5月4日 (Wed)
Dabe-Impact先々週だったか、数年前にyoutubeにアップした赤ちゃんギッちゃんの(親バカ)映像を見て、フジテレビのスタッフから「とくダネ!のデーブインパクトに使わせていただいてもいいですか?」とコメントが来たらしい。といっても、確実にオンエア出来るかは確約出来ないってコトだったんですが・・・。 ま、こんな感じでいろんな映像探して許可とって、数多くの中から会議とかして選んでるんだろうから、そんなもんだよね。 ともかく、「OKですよ」と返事したんだけど、それから毎週水曜日のデーブインパクトを録画しなきゃいけなくなったオレです。 http://jp.youtube.com/watch?v=4F9RTIc2jX0&mode=related&search= http://jp.youtube.com/watch?v=apTxSaWtzMo&mode=related&search= http://jp.youtube.com/watch?v=6lNlh4uYWX4 などなど・・・で、今回ピックアップされた映像はこれ。 http://jp.youtube.com/watch?v=PRTzp4XiZPo ボツになったんだったら、連絡してくれればいいのにな〜。それまで毎週デーブインパクト見なきゃいけないじゃん。あ、これで視聴率アップを狙ってるとか? でも、我が家は視聴率モニターじゃないもんなぁ・・・。 |
2011年5月3日 (Tue)
Blythe exhibition without permission今日は午後から浅草橋。『勝手にブライス展』&『勝手にオフ会』です。 到着したのが14時過ぎだったんですが、その前に泣き顔のカスタムを購入し、TDSのお土産まで置いていってくれた方がいました。 遅くなってしまいまして申し訳ないっす!それから、ありがとうございました。 で、この日のHANANはというと、常時10名前後の方々がローテーションしてる感じで、賑わっておりました。 すっかりドールイベントには顔を出さなくなってたので、久しぶりにお会い出来た方も数名。 そうそう、入り口付近が駄菓子屋状態になってまして、どーしちゃったの?と思ったら、そもそもおおさま堂って駄菓子屋だったそうな。 で、『ザ・スケバンヨーヨー』という「スケ番刑事」には絶対ライセンス料支払っていなそうな、良い感じ(?)のヨーヨーも売ってましたよ。 たぶん300円くらい? ともあれ、『勝手にブライス展』は今月22日あたりまで開催中との事なので、この機会に是非行ってみて下さいな。ブライスだらけですよ〜! http://oosamado.com/ |
May 3世間はGWというコトなんですが、我が家はま〜ったく関係なく時間が流れております。そもそもPARCOの頃から「盆・正月・GWは仕事」って感覚なので、学生の頃を最後にGW気分が無いっちゃ無いかも。 といいつつも、明日(あ、もう今日か)3日は午後から浅草橋HANANで『勝手にオフ会』です。手ぶらで行くのもアレなので、何か持って行こう・・・。 http://oosamado.com/ そもそも『勝手に』って言ってるくらいなので、ぶらっとHANANへ行くだけなんですけどね。あ、でも『勝手にブライス展』の初日でもあるし、覗きに行く意味はあるな。お時間のある方は是非お越し下さい〜。 セール品もあるらしいですよ。 今回のギッちゃんは『基地にシマシマを放り込まれて、一緒にお風呂に入ってるみたいになった』の巻 |
2011年5月2日 (Mon)
@nai LABO Custom 245@nai LABOショッピングカートにカスタムブライスを出品しました! http://www.anailabo.net/ @nai LABO Custom 245 Angel curl Lady¥33,000 ベースドールはSimply Vanillaの新品。 デフォルトのOF・小物は全て付きます。 Outfit weft and styling:La.TOMO:耐熱ウェフティングを縫い付け、三つ編みして後ろでとめていますので、解けば普通のヘアスタイルも可能。 La.TOMOワンピセット :ワンピース+ーダータイツ(ライトブルー&ホワイト) リップはベージュピンクからコーラルピンク。チークはベージュピンク+コーラルピンク+シャインレッドでりんごホッペに。 シャドウはピンクからダークブラウンまでをグラデーション塗装し、ピンクパールでコーティングしました。 コンタクトはグラデーション塗装し、メタルコンパウンドで研磨済み。 顔全体と後頭部は粒子の細かいUVカット・ハーフマットフィニッシュ。 眠り目用に@チャームを取り付けています。 後頭部に『@nai2011』サイン入り。 |
2011年5月1日 (Sun)
@nai LABO Custom 244@nai LABOショッピングカートにカスタムブライスを出品しました! http://www.anailabo.net/ @nai LABO Custom 244 スマイル飴ちゃんsilver¥29,000 ベースドールはSunshine Holiday。 着替えなどは一切せずに保存していたドールですが、開封済みですので デフォルトのOFはデフォルトのワンピースのみとなります。ご了承下さい。(サングラス・予備のOFは付きません) Outfit weft and styling:La.TOMO:耐熱ウェフティングを縫い付け、スタイリングしています。 La.TOMOワンピセット :ワンピース+ボーダータイツ(ライトブルー&ホワイト) 膨らんだ頬はヒートプレスで成型。飴の棒は軟質の素材を使用していますので、折れる事はありません。 着せ替えの際に触れても曲がってくれます。 リップはコーラルピンク+シャインレッド。チークはコーラルピンク+シャインレッドでりんごホッペに。シャドウはコーラルピンクからダークブラウンまでをグラデーション塗装しピンクパールでコーティングました。 コンタクトはグラデーション塗装し、メタルコンパウンドで研磨済み。 顔全体と後頭部は粒子の細かいUVカット・ハーフマットフィニッシュ。 眠り目用に@チャームを取り付けています。 後頭部に『@nai2011』サイン入り。 USEDベースのカスタムですので、発送の際にはSunshine Holidayでは無く、Mod Mollyの箱で発送させていただきます。ご了承下さい。 |
Downtown in Tokyo昨日TOMOちゃんが友達と湯島・本郷・千駄木・谷中・日暮里を散策したので、お土産は「にゃんこのしっぽ」ドーナツと飴細工。 さっそくギッちゃんチェック・・・ギッちゃんみたいに折れ曲がったしっぽは無いねぇ。ま、棒状のドーナツですな。 飴細工ってテレビなんかじゃ見た事あるけど、実物を見たのは初めてですわ。 一般的にお祭りなんかにありそうなイメージですが、オレの地元じゃ見た事無いし・・・やっぱり東京限定なのかな? Wikiで調べてみる・・・。「中国から来た職人が京都に住み町で売ったことで技術が伝来」ほほぉ。京都でも見た事無いけど。 「良質の水飴が越後で作られて関西方面で広まった」関西でも見た事ないな〜。 「江戸では飴職人が細工をした飴を街に出て売り歩き、細工の技術と種類が増えた。」やっぱ江戸ですか。だよな〜。 猫の色とかも指定出来るらしいっすよ。千駄木方面へ行った際には是非〜。 「あめ細工 吉原」 http://ame-yoshihara.com/ |