2008年1月31日 (Thu)
Sweets maniac?
今日は午後から(歌って踊れる)Tくんカップルが訪ねて来たので、井の頭公園を散歩して吉祥寺南町のカフェへ。 今日はそうでもなかったけど、この寒い時期にバイク買ったらしく、嬉しくて乗りたかったのが半分。(その気持ちわかる!でも今はわからん!) オレに相談があったのが半分らしい。 ともあれ約2年ぶり?に会ったのに、お互いあんまり変わってない感じ。
お土産にSweets maniacのケーキもらいました。 http://homepage2.nifty.com/sweets_maniac/rr.htm ん〜〜、オレへのお土産にして可愛すぎるんじゃないの?? なんかちょっと恥ずかしい気もしたけど、食べれば同じ! 例によって食べる前にギッさんの「匂いチェック」 当然食べません。という事で、美味しくいただきました。
Tくん達が横浜へ向かって帰宅したのは18時過ぎ。 ん〜〜、日が暮れてたから気温は下がってるね。大丈夫だったかな〜!? |
|||||||||||||||||||||||||||
2008年1月30日 (Wed)
Bleary-eyed...
さて、最近のギッさんの成長状況なんですが、2.8kgまですくすく育ったと思ったら、そこでピッタリ止まっちゃった感じです。 現在生後6ヶ月なので・・・こんなもん?
もちろん良く寝るので生活時間は人間と違うんだけど、オレもけっこう一般的な生活してないヒトなので、対応出来るかと言えばそうはいかない。 ギッさんは1日に5〜7回は熟睡してるけど、オレは途中仮眠しても計2回ってところなので、そうそうリズムが合わないワケですね。 なので、こっちがフラフラになってる時に「遊ぼう!」とアピールされても無理〜。
ギッさんは人間が食べてるもののほとんどに興味があるらしい。 お菓子でも飲み物でも晩飯でも何でも、とりあえず「ちょっと嗅がせてみ?」と寄って来ます。(写真はカプリコいちご味) かといって、そのまま舐めたり食ったりは、まずありません。 嗅ぐだけ嗅いだら「ふぅ〜ん、了解。もうけっこうです。」と、あっさり興味無くなって、「なぁ〜んだ、あんなもんか・・・。」とお好みの場所へ移動してゴロリ。
更にこっちの様子を伺うのも厭きちゃって、ウトウトしたと思ったらあっと言う間に寝ちゃいます。 基本的にオレの椅子が好き。次がストーブの前、次がTOMOちゃんの椅子。 で、どれも邪魔なので、結局はソファーの上に移動させられます。 この時、一瞬目が覚めてもすぐに寝ちゃいます。 ちょっと不思議なのは、移動中にウゥ〜〜ン!と伸びるんだけど、必ず右前足をグィ〜ンと伸ばします。 うつ伏せで寝てる時にも伸ばしてる事が多くて、見た目は「た・・助けて!」のポーズ。 ちなみにギッさんの習性のほとんどは「ねこのきもち」には載ってません。 あ、また寝てる・・・。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2008年1月29日 (Tue)
Correction of neck
届けられるヴィンテージブライスの、約2〜3割は首が骨折してます。 なぜvinは首が弱いのか? 写真を見ると、ボディから伸びた首の顔に納まる部分がくびれてますよね。 ボディは中空なので、内側はからっぽです。 喉元あたりでは一旦閉じちゃってる PVC(ソフビ)が、この折れた部分からまた中空になっているワケですね。
ブライスは、アイチェンジの度にあのでっかい頭部分を支える首に負担がかかります。なのにvinはその最も加重がかかる部分から中身がカラッポ。 そりゃ折れますよね。 レプのアイチェンジの時はボディ持って、そのままアイチェンジしてる方も多いと思いますが、vinの場合にそれは危険! なので、慎重な方はキチンと後頭部を持って、ヒモにも負担がかからないように真後ろへ向かって引きます。 これはvinを触らせてもらった場合にもエチケットとして・・・というよりも、自分がヒモを引いた瞬間にポッキリ首が折れて「ひゃああぁ〜〜!」と青ざめない様に、習慣としてやっといた方が良いでしょう。
さて、折れちゃったら修正するしか無い。 でも、頭部解体はしたくない。 でもでも、vinは頭皮の中にも2カ所ネジで固定されてるので、後頭部のネジを外しただけじゃ顔はさほど開かない。 とにかく折れたパーツも取り出して、二度と折れないようにガッチリ接着しなきゃいけません。 あ、ギッさんが起きた。 その方法については、そのうちに解説いたします〜。 |
|||||||||||||||||||||||||||
I made Mui-chan
さて、昨日もらったMUIちゃんの試作品。 未塗装で組立てただけの状態だったし眼球は付いてなかったので、とりあえずアクリルアイ(12mm)買って帰りました。 ん〜〜、最近またブライスばかりだったので、気分転換に作ってみっかと早速着手。
基本的にキャストの球体関節人形なので、SDやユノアと同じなんだけど、サイズはニッキやベッツィーと同じくらいだから造形が細かい。 まずは塗装前の表面の仕上げかな・・・。 型はまだプロトだけあって新しいから、表面もキレイなんだけど細かい部分にザラつきが見える。離型剤は残って無い感じだけど、こればかりは見た目だけじゃわからないから、それも含めて・・・800〜1200番の耐水ペーパーで造形に影響が無いように注意して仕上げ。
SDはそれほどでも無いけど、以前のVOLKSのガレキなどは離型剤がギトギトと表面に残ってたので、中性洗剤で洗ってもペーパーで仕上げても、少々磨いたくらいじゃ塗料を全く受け付けなかったもんね。 かといって、削り過ぎたりサーフェィサー噴くと細かい造形のエッジが丸くなるし、凹部分は埋まっちゃう。 それじゃせっかくの造形が台無しだな〜と思うので、どうしても塗料をはじく場合は、クリームクレンザーを目の細かいスポンジに含んで、造形を意識しながら洗う(磨く)様にしてます。それでもダメな場合は次の手段。 MUIちゃんはそこまで頑固じゃなかったので、ペーパーであっさり解決。 顔が小さいだけに、塗料は出来るだけ薄くしたものを積層して自然に見える様に塗ります。が、エアブラシで狙う範囲も小さいので、ブライスのリップ塗るくらい細〜〜く、限界まで絞り、溶剤との混合比もゆるゆるに。 SD用の睫毛を切って取り付け、リップは筆塗り。顔全体に数回半マットを積層して、乾いたら金属用コンパウンドで子供の肌の質感を意識しつつ磨き戻し、BluTackでアクリルアイを固定して完成〜〜! お、なかなか良いんじゃん?どうかな??
その間もギッさんは爆睡。 さ、リフレッシュしたんでブライスやろ〜! |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Meeting in the cafe
え〜、今日(昨日)は宅配さんに三連発で起こされ、またウトウトしてたら外出予定の時刻が近づいたので、お風呂へ。 いきなりガチャ!とギッさんがドア押し開けて入って来ました。 以前1回風呂にダイブしたのに、この子は全く学ばない子なのです。 なのでこの数日というもの、風呂入ってるとやって来るストーカー猫に・・・。
まずは足が濡れる事を気にしつつ、慎重にバスタブの横に来る。 じ〜〜っと見上げる。 おもむろにバスタブのフチに飛び乗る。 平均台状態で慎重に移動・・・失敗してまたまたダイブ。 結局ずぶ濡れになる。 (恐怖の)ドライヤーで暴れながら乾かしまくられる。
さて、その後は吉祥寺駅でiXTEEグループと合流して、カフェへ。 情報交換&打ち合わせしてたらMOMOLITA夫妻が合流。 プロトタイプのMUIちゃん人形もらった〜。 手足の組み替え可能な可動人形です。 MUIちゃんサイズのチワワもあるよ。
帰宅したら20時。 猛烈な睡魔に襲われたので、3時間仮眠。 あ〜また生活時間めちゃくちゃになってる・・・。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2008年1月27日 (Sun)
Got To Be Real
懐かしいっすね〜、Cheryl Lynnの『Got To Be Real』 http://www.youtube.com/watch?v=EoXvDleWJ5U クラブでなくディスコの頃、なんか鉄板な曲って感じでしたねぇ。 友人であるディスコの店長のAは、こんな鉄板な曲がかかるとふいに「空耳アワー」みたく歌い始めるヤツでした。 そんなヤツと2人でロンドンへ行った事があります。 彼の店に通ってたイギリス人達が帰る前に、数回遊んだのがきっかけで「ロンドンにも遊びに来てね!(英語)」「もちろん!(たぶん英語だった)」ってノリで返事したら、イギリスには「社交辞令」という言葉が無いのか、数日後に電話が鳴り、「いつ来る??」と聞かれたんですわ。
え?でも何しに行くの?10時間以上も飛行機に乗って・・・。 ま、そんな行きがかりみたいな事もアリな人生観で生きてるオレなので、早速チケットとホテルをチェック。 全く英語が話せないのに、身長180cmで体重120kgのAと一緒にGO!
ヒースロー空港に到着して早速電話したら、出ません。 ホテルに着いて翌朝電話したら、父親が出た。「ウチの子が世話になったね。週末に合おう!(英語)」 ん?今「週末」って言ったよね・・・。 そんなこんなで初めて行ったロンドンで、大きな子を引率しつつ約1週間自力で遊んだオレでしたとさ。
あ、ギッさん? 今は毛づくろいに必死です。相手にしてくれません。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Good morning
なんだかあまりに朝の陽射しが明るかったんで、目が覚めちゃいました。 でも、たぶん寒いんでしょうね〜。 放射冷却で今晩は更に冷えそうだ・・・。
そもそも健康を考えての散歩って朝するものって気がしてたけど、マラソンもそんなイメージあります。 でも、これまでの人生でそんな健康的な生活したコトがありませんわ。
で、昨日の散歩中のコト。あ、夕方ね。 井の頭公園のステージ横の階段から、吉祥寺駅方面へ向かおうとしたら、自転車に乗ったオッさんが止まって、「そんなのかんけーねーそんなのかんけーねーオッパッピーオッパッピー」と、早口言葉の様に独り言。 しかも笑顔・・・。
せめて、この寒空にパンツ一丁になってやってくれたら、心意気だけは買ってやれるかもしれないけど、無理。 前日のホームレスのケンカといい、最近の井の頭公園は微妙に面白い。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2008年1月26日 (Sat)
DollShow21
前日告知しましたが、DollShow21にてHoney*beeのいずみさんが「HoneyHoney」としてブースNo.4C-23・24 出店。 オレのカスタムも販売予定ってコトで、この子が完成しました。 間に合った・・・。
衣装はLa.TOMO担当で、ヴィンテージの生地を使ってお馴染みの60’s。 けっこう連続で頑張ってたので、最近はファンもついちゃったらしく、flickrでも好評なようです。先日1日で500カウントもチェックされ、コメントいっぱいもらっちゃってましたよ。
ベースはご存知モッドモーリー。このカスタムが大好評なので、あえて同じ方向で、今回はちょっとシャドーを濃くしてみました。 価格は¥28.000、1体のみなので気になる方は是非!! |
|||||||||||||||||||||||||||
Cantaloop
今朝は早めに発送したい荷物があったので、ちょっと早起き。 多分このあとで眠くなると思うけど・・・。 オレが起きたらギッさんも起きる。 でも、先日のブログでふれたように、マフラーのフリンジを全部食っちゃってからというもの、ゴロゴロ言ってる時の勢いがかなりダウンしちゃってます。 なので、寝起きなのに早速実験。
ギッさんのベッドに敷いてあるそのマフラーは、フリンジがあった部分を織り込んで隠してるんですね。また食っちゃいそうだから・・・。 で、その禁断のフリンジ食いちぎった部分をご披露してみた・・・お? またテンションが上がったゴロゴロが!
まずは、ゴロゴロいいながら舐めて舐めて、噛む!噛む! なるほど〜、こんなんだったんだ。そんで食っちゃったんだ。 いやいや、止めなきゃ! テンション上がったところで悪いけど、禁断の部分は織り込まれてクールダウンでしたとさ。 あ、Cantaloop! 最近(なんだかわからない)CMで使われてるね。US3バージョン。 http://www.youtube.com/watch?v=M2maO09JpKI でも、原曲はHerbie Hancock。こっちもカッコイイっす。 http://www.youtube.com/watch?v=cqwmDNPegnM&feature=related |
|||||||||||||||||||||||||||
2008年1月25日 (Fri)
I had a pain in the nose and the ear!!!
昨日ウェルカムウィンターが来たと思ったら、今朝プリマドーリーアンコールが届いた。しかも5個。 寝てたらチャイムが鳴ったんで、ボケボケなまま受け取りに出たら思いのほかデカイ箱でした。ちょっと目が覚めた・・・。
毎日同じ事言ってるけど、寒い! 今日は井の頭公園から、吉祥寺北町を回ってコーヒー豆とフィルター買って、PARCOのヴィレッジバンガードとブックセンター行って、2F休憩して帰宅。 も〜〜〜!お外は風強いし寒いし耳痛いし、鼻冷たい!! なので、途中からブルゾンのフードを装着! なんか耳元でガサガサうるさいけど、風はガードしてるんでかなり良い!
そんなガサガサ音を聞きつつ通過してた井の頭公園のステージ付近では、約3名のホームレスオヤジ達が「なんだとぉ〜〜!!」と、ケンカの最中。 間違いなくシラフではない状態で、一方的に大声でがなるオヤジが1名。 それを受けて立っているオヤジと、仲介しているオヤジ。 このクソ寒いのに元気なもんだ。 でも、大声出すとお腹すくよ。酒が冷めたら極寒だよ。 そんな事を思いつつ、ガサガサ音を聞きながら無事帰宅。 またギッさんがオレの椅子で寝てましたとさ・・・。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Welcome Winter
寒がりなので、あんまりWelcome Winterではないんだけど、Welcome Winterが届きました。 そんな今日も日々の習慣になってきた散歩です。 耳痛くなっちゃいそうに北風強いので、ニットキャップで防備。 今日はいつもと違うルートで行ってみようと、井の頭公園をちょっと三鷹台方面へ戻り、吉祥寺南町へ。
吉祥寺南町といえば、楳図先生がまことちゃんハウスを建ててる所として有名になった町。どこにあるかは知らないので、ワクワクしつつテクテク。
結局まことちゃんハウスは発見されず、三毛猫と遭遇しつつ吉祥寺駅方面へ行き、晩飯の買い物と本買って帰りましたとさ。 今日も寒かった〜〜。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2008年1月23日 (Wed)
New soft vinyl doll
au by KDDIのLISMOくん人形もらいました。しかも2個。 あ、オレはDoCoMoなんだけどね。 これがなかなか良く出来てるんですよ。可愛いし。 早速ギッさんにご挨拶。 SoftBankのCMのお父さん犬シールと、島根のおじさまシールももらっちゃいました。CMの名台詞つきっす。
しかし、寒いっすね〜。 外で仕事してる人達は大変だ。ホントにご苦労様です。 今日は宅配や集荷に来てくれたヒトが3人いたんだけど、心を込めて「ご苦労様です」と言っちゃいましたよ。
さて、1月27日はドールショー21ですね。 オレはお仕事があるので出店しませんが、Honey*beeのいずみさんは「HoneyHoney」としてブースNo.4C-23・24 出店。 オレのカスタムも販売予定です。 それから、香港の友人であるiXTEEも出店しますんでヨロシク! ブースは4D22-24。海外ならではのいろんな楽しいグッズがありますよ。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
It's snowing!
ううぅ〜〜、寒い!!と思ったら、外は雪じゃん! そりゃ野外ロケの小島よしおも悶絶するわ・・・。 今日は絶対外出しないぞ!・・・。 あ、最近日課になってるので、散歩はしなきゃだな。 あ、関係ないけど『Honey*bee学園』にはニッキもいるそうな・・・。 ブライスとは制服も違うらしい。
夏に産まれたので、当然雪を見た事ないギッさんが玄関から動かないので、抱いたまま数秒ほど玄関前にて降りしきる雪を体感。 「な、なんじゃこりゃ??」という感じの反応でした。 しかも寒い〜〜!宅配さん、ホントご苦労様です!!
でも、東京は午後から雨になるかもって程度らしいので、ホッとするやらガッカリするやら・・・。あ、我が家の前の道は、駅まで微妙に下り坂。 あまり車通らないし、積もったり凍ったりしたらヤバイかもな。
寒いので、ギッさんはあっさりソファーでゴロン。 あぁ〜〜、オレもゴロゴロしたい・・・けど、お仕事だよ。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2008年1月21日 (Mon)
Honey*bee Educational institution?
今日は健康的なスタート。 起きてから風呂入って、井の頭公園を一周散歩しちゃいました。 昨日の予報だと雪が降るかもって事でしたが、それほど寒くなかったです。 さて、『Honey*bee学園』という学校が設立されたらしいです。 まずは制服が作られたんだけど、今後は授業をはじめ年中行事やハプニングなどなどのイベントも企画されるようで、なかなか楽しそう。 早速mixiのコミュも立ち上がったようです。 http://mixi.jp/view_community.pl?id=2988342 今後はドルショやHoney*beeのサイトで少しずつ制服の販売をして、新入生や転校生を迎えて行く事になるらしいので、入学希望の方はコミュやサイトをチェックしてくださいな。 http://honey-b.biz/ Honey*beeのショップ内では記念撮影ブースもあるので、お寄りの際は是非どうぞ〜。
猫のエサで「毛玉ケア」ってのがありますよね。 毛づくろいした毛が体内に残るとマズイんで、自分で毛玉吐いたりしちゃうみたいだけど、これをスムーズに排泄させるエサですね。 ギッさんは毛玉吐いた事は無いんですが、やっぱり毛づくろい大好きなので、この「毛玉ケア」のエサも与えてます。 イラストだと丸い毛玉がポコンと排泄されてます。
で、最近になってウンチの時に芯みたく、直径3mmくらいのヒモ状なものを発見!これか?これなのか?毛玉ケアの威力?そ〜なの?? でも時々このヒモ状なものだけが、お尻からちょっと出たままになって困っちゃってるギッさんを発見。引き出してみると、その直径3mmが4〜5cmくらいの長さでお出ましになります。 「ギッさんのお腹の中でどんな事が起きて、このヒモ状なものが作られるんだろう?」と、数日間疑問だったんですが、昨日の朝真相が明らかに!!
ギッさんが赤ちゃんの頃から大好きな、カシミアのマフラーがあるんですが、今でも夜に寝る時はこのマフラーに顔を埋めて、ゴロゴロしまくってるんですな。 最近はギッさんも大きくなったので、このゴロゴロの音も大きくなって、更に時々「カチン、カチン」と意味不明な音がしてました。 なんと!! マフラーの両端にあったフリンジを、ぜ〜んぶ噛み切って食っちゃってたんですよ〜!「カチン、カチン」は噛み切ってる音だったのね・・・。 毛玉ケアで排泄されたと思ってたヒモは、マフラーのフリンジが未消化で出てたってコトですわ。うっひゃ〜! でもね。 気づいた時には、そのフリンジの全てが完食された後でした・・・。 たぶん200本以上はあったよな。すげ〜〜。 誤飲などして手術になっちゃう動物も多いのに、しっかり排泄してるから良いものの、困ったギッさんですわ。はぁ。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2008年1月20日 (Sun)
Bursting out laughing!!
あ〜〜!笑った!腹痛ぇ〜〜〜!! 何が面白かったかは、後ほど・・・。 昨日のアイチェンジのヒモつきギッさんの画像は、日本でもかなり好評だったようです。 海外からは「アイチェンジの音はKenner? タカラ?」などの突っ込みがいっぱい。で、国内外からも目の色も見せてほしいとのご要望が多かったので、バタバタとPhotoshopで作ってみました。チークも入れちゃったよ。
ん〜、こんなんかな? そもそも人間やブライスと違って白目無いもんね。 人間以外の動物に白目が無いのは、視線の方向が他から確認される事を避けないと、狩りの時に不都合である事があるらしいっす。 人間は視線によってコミニュケーションの度合いをはかるから、白目が発達したらしい。子育ての時は相互の愛情表現として必要だもんね。 まぁ、猫もちょっと暗い所だと黒目ハッキリしてクリクリと視線もわかるけどね。てーことは、調節可能ってコトかいな。
さて、何で爆笑したかというと、「謎の男 vs 茶虎刑事」ってyoutubeなんだけど、昨日の空耳のついでに見てたら発見。 タモリの空耳アワー全部を吹き飛ばす勢いで、笑わせていただきました。 TOMOちゃんは腹痛くなって、泣きながら悶絶してましたよ。 あなたはいかが??感想お待ちしてます! http://www.youtube.com/watch?v=u7A_4SLzuAA 個人的にはこの「俺をーーーーぉ!」にハマった!
さて、先日アップしたこのカスタム。 今晩7pmよりHoney*beeにて販売開始だそうです。 http://honey-b.biz/ 価格は¥28.000。 今回はネットショップのみでの販売となります。よろしくどうぞ! |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2008年1月19日 (Sat)
I'm considerably sleepy....
すげー眠い。今頃眠くなった。 今日はいつもより早起きして、風呂入ってHoney*beeに出勤してワークショップ無事終わって、お茶してメシ食って買い物して帰ったら・・・。 かなり眠い!気持ち良いくらい眠い。
眠いので、ギッさんをアイチェンジにしたんじゃないんですよ。 昨日ギッさんがあまりに熟睡していたので、「何かやらなきゃ!イタズラしなきゃ!」と、急遽思いついたのが、この画像。 なんと!この写真が思いのほか海外でもバカウケっす! http://www.flickr.com/photos/8502286@N04/2201299619/
で、今日は午前中からどっぷり留守番させてたので、ヤツはいったい何をしてすごしたんでしょうかね? 本読んだり、パソコンやってたのかな?って、最近は何やってても「私にもやらせろ〜!」と無理矢理参加して来るようになったので、しかたなく激写しちゃいました。 んん〜、やっぱりちょっと寝よう。 クラクラしてきた・・・。 あ、昨日ひさしぶりに見て大笑いした「空耳アワー傑作選」どうぞ! http://www.youtube.com/watch?v=h4DJvphcoVo http://www.youtube.com/watch?v=r8ECidd5aAc
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2008年1月18日 (Fri)
Workshop?
日は先月Honey*beeでやったワークショップで、終わらなかった部分の続きをやる予定です。早起きです。 前回、単純にサンプルになったブライスのカスタムだけを教えてたら、時間内に終わったんだけど、分解/組立てと造形をエクセレント/スペリオール/ラディエンスのパーツ構成の違いや、パーツの互換性も含めてあれこれ説明してたんで、2時間では納まらなかったんですね〜。
順序としては、キレイに分解/組立てをする方法から始まり、ホワイトボードにデフォルトから削る部分を描いて説明してから、アイホールと瞼とのクリアランスの取り方と、笑顔の場合の唇を左右造形前と造形後の比較しながら、その周囲の筋肉の隆起の変化にともなって削る必要がある部分と範囲を教えたワケです。 ここで時間終了。
ホントは塗装まで出来る準備をして行ったんだけど、あと30分足りませんでしたね。申し訳ない・・・。 そんなワケで、明日はその補足部分という事です。 実際に丁寧に説明したら、運転免許の合宿みたくやらないと終わらないかもなぁ。 きちんと組立てたつもりでも、正しく作動しなかったりって経験ありませんか?そのくらいブライスのカスタムにはイレギュラー(変則的)な部分が多いんです。 でも、それにも全部に原因と理由があるし、解決法もあります。
ネット上でカスタム方法を説明してるサイトも多いけど、それだけでは理解不可能な現象や、説明不足な部分がやたらあるんです。 それを時間内で説明しまくってたら、時間切れに・・・。 そもそも「ワークショップ」って作業場とか工房の意味なんだよね。 Experience course(体験講座)? え?オレが説明しながらカスタムしてるだけで参加者は作業しないから、それでもないな。なんなんだ?? ともかく明日は西荻窪へ出勤です。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2008年1月17日 (Thu)
Vintage reaches my home
東京に雪が降ったわりには、それ以前より暖かく感じてるオレです。 風の有る無しでも体感温度違うもんね。 あ〜、早く春にならないかな〜〜〜。
以前に増して、最近連続でvinが届いてます。 しかも世界中から・・・。 このペースでいくと、今年いっぱいで通算1000体以上のvinを手にする事になりそうな勢いです。 今更だけど、いったいヴィンテージブライスって何体存在してるんだろ? これだけ修正してると、特殊なパターンにも出くわすワケで・・・。 腰割れ、首折れ、ボディ割れ、退色、メイク無し(リペイント失敗など)は日常で、頭部解体したら首の納まる部分で、小さい蜘蛛がカピカピになってたり、頭皮や皿を分解出来なくて「ウキャ〜!」ってなったのか、頭頂部の突起を切り取っちゃって、頭皮を皿に縫い付けたのもありました。
はレプの足や下半身を取り付けようとして、vinのパーツをレプサイズに削っちゃってるものがいくつもありました。普通逆でしょ? しかもジャストのサイズになってなくて、緩くてどうしようもない。 更には、そのユルユルを解決しようとして、左右の足に太いゴム取り付けて、まるで球体関節ドールみたくなってるんだけど、それも緩かったりして・・・。 今後も新たな荒技に出会えそうで、楽しみだったりします。
相変わらず寒い日が続くので、我が家の猫はストーブの前でゴロゴロしてます。なんとなく睡眠時間も長くなった気がするのは、気のせいですかね?? |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Snowing in Tokyo...
東京でも雪が降り始めたようですよ。うわぁ〜〜。 やっぱ寒いわけだよね。 我が家の猫も(コタツ無いけど)丸くなるわけだ。 あれ?今日オレ一歩も外に出てないわ。
なんだかんだで、今日は6体同時進行になってしまってます。 現在6体がバラバラ状態・・・。 ん〜、今晩中に全部が組立てられるのかな?? たぶん・・・4体だね。
今日のギッさんは、赤ちゃん帰りしたように大人しくしてくれてます。 基本的に抱かれてもさほど嫌がらないヤツなんだけど、今日はホントに良い子にしてます。寒いからなのか?? 海外では雪の中走り回ってる猫達多いみたいだけどなぁ〜。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2008年1月15日 (Tue)
-22.6℃!?
手県の藪川で最低気温-22.6℃を記録したらしいっすね。 朝起きたら布団に霜が降りてたそうな・・・。恐ろしい。 以前、冬の秋田の十文字町で泊まった旅館で、暖房切って寝たら翌朝室内なのに極寒!ストーブつけて30分は布団から出られませんでした。 目が覚めたきっかけも、電線に積もった雪が朝日で溶けてドサッ!と落ちた音だったもんね。
その後、トイレの下駄を素足で履いたら、心臓止まるかと思うくらい冷たくて、こりゃ顔洗うのも勇気がいるぞ!と覚悟決めて洗顔。即、覚醒! 九州出身のオレには、イタリアよりイギリスより外国でした。 九州も冬の山間部は氷点下だし、雪も降るんだけどね。
さて、今回のモッドモーリーのカスタムは、19日からHoney*beeで販売予定です。http://honey-b.biz/ 前回作ったものに似てるけど、実物はちょっと違いますよ〜。 OF:カット担当はLa.TOMOです。 価格は¥28.000くらいになる予定です。よろしくどうぞ。
さて、こっちはvinの修正後。 何を修正したかというと、顔の全面ですね。 完全に退色してメイクもダメになっていたので、まずは細かい傷までチェックしながら消して、キャラクターフレッシュを1:キャラクターホワイトを2:クリヤーを3の割合で混合して、溶剤で2倍に薄めたものを退色した部分と無事に色が残っている部分のバランスを見ながら塗ります。 透明度を再現するため、徐々にクリヤーを追加しながら6回ほど積層して、完全に乾燥したら、またまたかなり薄めたシャドーとチークをバランス良く塗装。 メイクをコーティングする意味も含めて、半マットを2回積層。 乾いたら、全体を金属用コンパウンドを含ませたセーム皮で研磨。 表面がvinの艶と同じになったら完成〜。お疲れさまでした。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2008年1月14日 (Mon)
I met T&T today
今日は正午から香港のTさんと会って、今後の打ち合わせ。 その後帰宅して埼玉のTさんと、新しいウェブサイトの件で打ち合わせ&設定。
実は近日中に新たに@naiラボのサイトをスタートする予定です。 sugarmagのブログだとBBSしか無いので、コンテンツ的に足りなかったんですよね。 あんまり関係ないけど新年だし、ここはひとつ心機一転!てな感じです。
そうそう、今回ニッキの依頼があったので、ちょこっとカスタムしましたよ。かなり簡単なので、所要時間10分(?)くらい。 どんなもんでしょ?? |
|||||||||||||||||||||||||||
2008年1月13日 (Sun)
A small bottle is more delicious
「コーラは小さいビンの方がうまい」と言ったアメリカの爺ちゃんがいるそうな。なるほど!「コーラの法則」だね。 寒い日には絶対に、冷たいものを飲みたいとも食いたいとも思わないんだけど、そろそろ暖かくなったかなぁ〜と思うと飲みたくなったりしません? そーいえば最後にコーラ飲んだのいつだろ?2ヶ月は飲んでないな。 なので、最近はもっぱらコーヒーメイカーが活躍してる我が家です。 そうでなければお茶か紅茶。 コーヒーといえば、子供の頃はインスタントコーヒーが「コーヒー」だと思ってました。ネスカフェとかね。 高校生?くらいになって茶店だか友達の家だかで、初めてドリップコーヒー飲んだ時、「これって同じものなんかいな?」と疑問に思いました。 で、今になって久しぶりにインスタントコーヒーを飲むと、新鮮で旨かったりします。クリープまで買ったりして・・・。 でも、やっぱり違うものだね。うん。
今になって気づいたワケでも無いんですが、カスタムしてる時に耐水ペーパーで表面仕上げるでしょ。 すると、その時に着てる服の素材だったり、室内は乾燥してるからだったりする影響?で、静電気が磨いた部分に発生しちゃうようで、着てる服の繊維だったり、作業台に残ってた削りカスだったりがくっついて来ちゃう事があります。
以前バイクを(全面)ウレタン塗装した時なんか、なにしろ表面積広いし表面が乾燥するまで気が気じゃない。愛車はピカピカにしたいでしょ? 塗装する周辺をどれだけキレイに掃除してても、静電気で寄って来るものは細かいですからね〜。 で、その時はガレージみたいな場所だったんだけど、無謀にも自宅の部屋で友人のバイクのタンクをウレタン塗装した事があります。 硬化剤を混合してガンガン塗ったんだけど、模型用とは比較にならない強烈なシンナー臭!
無事に完成して数日後・・・。 エレベーターに「屋上でシンナーを吸ってる人を見かけたら、管理人まで通報して下さい」との張り紙。へぇ〜、そんなアホいるんだ。 ん?もしかしてオレか?? 換気扇から周囲の部屋へ拡散していたようです。ご迷惑〜! もちろん通報してませんでした。そのまま引っ越したしね〜。 犯人はオレです。たぶん。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
It seems to become cold tomorrow.
なんか、明日から寒くなるらしいっすね。 成人式なのに大変だ・・・。 ん?オレの成人式? かな〜り以前の事になるけど、行くには行きましたよ。一瞬ね。
友達とウダウダしてたら、あれ?そろそろ成人式終わるんじゃん?って時刻になっちゃって、慌てて会場に行ったらやっぱり終わったところでした。 で、もらうものだけ貰って(何だったか記憶にありません)、メシ食ってPARCOへ出勤しちゃいました。 なので、全く実感ナシですわ。
オーストラリアでは、成人前までは半人前って事らしく、21歳になったら玄関のドアの鍵をもらうらしい。 えぇ〜〜?じゃあ、それまでは夜更かししても誰かに開けてもらわないといけないんですかね? そりゃあご迷惑〜〜。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2008年1月11日 (Fri)
The calendar was bought today
卓上カレンダー買いました。 あ、年末にHoney*beeさんからカレンダーもらって、「猫のきもち」の付録もカレンダーもあるし、壁にかけて使ってるんですよ。 でも、PCの前に卓上カレンダーに置いて、あれこれ書き込みしとくのが習慣になってるんですよね。 目の前でスケジュール確認しながら、無意識に自分を追い込んでおかなきゃと思っているんでしょうね〜。とにかく暇が嫌いなので・・・。
買い物のメモもそう。 外出した時に、うっかり買い忘れちゃってるものがありません? なので、思い出した時にメモっておくのも習慣になってます。 どんなくだらないものでも、いざ必要!って思った時にコンビニに売ってるものばかりじゃないもんね。
カスタムの材料だけでなく、ガムテープや入浴剤やギッさんのエサやファイルや封筒やプリンター用紙やトナーやなんだかんだ・・・。 アスクルみたく通販で買えるものはまとめて買うようにしてますが、なかなか全ては卒なくいかないものですね〜。 |
|||||||||||||||||||||||||||
2008年1月10日 (Thu)
It became warm day by day
なんだか暖かくなって来ましたね〜。 外出する時に気合い入れたかっこうしたら、あれ?ってくらい寒く無い。 そろそろ三寒四温ってヤツの時期ですかね〜。 寒いの苦手なんだよね〜。
さて、恒例になった上野ヤマシロヤへのカスタムの納品。今回は2体。 http://www.e-yamashiroya.com/ たぶん明日発送なので、週末には展示販売になると思われます。 サイトでの販売も考えてるらしいので、地方の方も機会があれば是非! で、今回の2体はどちらもモッドモーリー。 ウェフティングと姫カットバージョンで、童顔とちょっとお姉さんという感じ(?)です。どちらのOFもLa.TOMOが担当。 出来る限り安価で販売されるよう設定にしてますので、お近くへ行かれる際は3Fを覗いてやって下さいな。
そうそう、早くも今年のアニバーサリーに出品するベースドールが送られて来たので、早速構想を考えないといけません。 今年のタイトルは『Whimsical Wonder World』奇妙なワンダーランド? んん〜〜、ともかく全力投球。乞うご期待・・・。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2008年1月9日 (Wed)
Syowa Paradise
Youtubeも面白いんだけど、ここ一番の時にアレコレ検索してもヒットしない場合がありませんか? そのくらいマイナーなもの探してるってコトでもあるんだけど、それでもちょっと口惜しい気もする・・・。 特に懐かしいミュージシャンや番組やCMが気になった時ね。 「 昭和パラダイス 」ってサイトがあって、いろんなヒトが情報を持ち寄っているみたい。 http://blogs.yahoo.co.jp/kk12120928 うひょ〜!けっこう痒いところに手が届いてる感じ〜。 小学校の帰りに買い食いしてたような、昔のチープな味のチョコとか食いて〜!ん!?駄菓子屋のミニチュア作ってるヒトがいるぞ。・・・微妙。
さて、@nai家のお掃除シリーズの続き。 今日は窓ガラスとドアと廊下のお掃除でした。掃除って単純作業っぽいけど、けっこう運動になるね。暖まるし。 頑張り過ぎると筋肉痛になる事必至!しかも利き腕・・・。
さて、昨日(今朝)のカスタム中のBGVは廣木隆一監督の『東京ゴミ女』 同じマンションに住む(気になる)男性の捨てたゴミから、個人情報を垣間みて妄想・・・リアルに告白などせずに、どんどん彼のゴミの拾集にハマっていくってハナシ。 ある意味ストーカー、ある意味熱狂的なファン。 そしてある意味プラトニックラブ??そんな映画です〜。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2008年1月8日 (Tue)
Petit Series!
最近、買い物に行くとついつい買っちゃうのが、ブルボンのプチ・シリーズ。http://www.bourbon.co.jp/sei/petit.html これがまた、けっこう種類が多いんで、どんどん買う数も増えちゃう。 映画館の帰りにも、近くにあった薬局で安売りしてたんで、大人買い! しかも¥68だったからね。そりゃ買っちゃうでしょ。
さて、最近のギッさんは跳躍力も飛躍的に伸びたので、調子にのってます。 以前はPCテーブルの下でモゾモゾ遊んでたのに、最近はPCテーブルにも簡単にジャンプしちゃって、キーボードも歩き回ります。 おかげで、気がついたら意味不明な記号や文字の羅列だったり、見た事無いウィンドウが開いてたり・・・。 ブログ書いてる最中にいきなりシャットダウンされる事もあります。
叱られても凝りません。 今触ってほしくないトコロを狙った様に触ります。 一回で懲りたみたいだけど、コンロの火にも飛び込んじゃいますから・・・。困ったもんだ。 ま、ラッキーなのは、ギッさんはブライスや人形に全く興味が無い事。 ぬいぐるみには闘いを挑みますが・・・。 さ、ヤツが寝てる間にカスタム進めとこ〜っと。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2008年1月7日 (Mon)
House sitting
今日はユザワヤへ材料を買いに行って、SEIYUでもちょっと買って、バウスシアターで『魍魎の匣』を再度観ました。 もちろんギッさんはお留守番。 最初に見たのが昨年8月初旬のゼロ号試写。 先月の完成披露試写の時は、舞台挨拶だけ観て上映中は茶店で時間つぶして、上映後の打ち上げ兼X'masパーティーで監督達と合流したので、劇場公開バージョンを観てなかったんですね。
キャストやロケーションの豪華さは印象のままだったけど、途中数回鳥肌がたつ瞬間がありましたよ。 2度目だけにストーリーじっくり味わえたし、音楽や劇場の空気の中って試写室とはひと味違いますね〜。 先日Wii大会で遊んだ堀部さんの演技も、あらためてじっくり観ちゃいました。
8月公開予定の『クライマーズハイ』は完成してるので、早くも次の作品に全力投球してる原田監督。まだどんな作品かは秘密なんだけど、楽しみ!
映画と言えば、昨日(今朝)のカスタム中のBGVは『小さな恋のメロディ』でした。しかも日本語吹き替えバージョン。 最初に見たのがテレビだったので、こっちじゃないと雰囲気違うんですよね〜。メロディの声が(当時の)杉田かおるなのがちょっと気になるけど・・・。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2008年1月6日 (Sun)
It was a warm day today.
やばいやばい。 昨日(今朝)も寝たのが6:30am。今年もこんなスタートです。 で、起きたのは9:30am。 10時に風呂入って、ギッさんのご飯食わせて、テレビ見てたら気絶。
起きたら12:00。ん?ギッさんは?? あ・・・オレの椅子で寝てるわ。 そうそう、昨日はキッチンとお風呂と玄関の掃除しましたよ。 午前中に風呂入ってたら、突然「掃除しよ〜♪」と思い立ち、そのままゴシゴシ。 勢いついちゃって、キッチンの床掃除して、棚や冷蔵庫や水回りもゴシゴシ。ステインでちょっと染まっちゃった湯のみやきゅうすもキッチンハイターして、コーヒー豆を補充して、何度も覗きに来るギッさんを追い払いながら格闘。
に玄関へ移動して、床を拭き上げて、スリッパ洗って、靴を整理して完了〜。ブライス部屋も覗いたけど、もうエネルギー無くなったので次回ってコトに・・・。 あ〜、なんかスッキリだね。って、年末やれってハナシだよね。 気づいたら、『@naiラボ』コミュの人数も増えちゃってるぞ!? http://mixi.jp/view_community.pl?id=2870559 何かここだけの情報とかあった方がいいのかな・・・。考えよう。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2008年1月5日 (Sat)
The New Year's party vol.2?
昨日は夜中に外出。 夕方ってのはたま〜にあるけど、夜中は珍しいですな。うん。 22時前に吉祥寺駅でU氏(♀)と待ち合わせして、遅れて23時にY氏(♂)が合流。 どちらも映画関係の友達、といっても年齢はオレの半分以下だったりするので、親子?ほど離れれるワケだね。 そのワリには会話の内容は友達ノリ。 ま、やっぱり時々はオレだけ「年の功」っぽい部分もあると思うけど、基本は同年代っぽい。 話題は・・・お互い違う立場で映画業界に首突っ込んでるので、それが中心なんだけど、猫の話や共通の知人の話などなど・・・。
気がつくと午前3時を過ぎ、当然電車も終わってるのでその場で解散。 オレは深夜の井の頭公園を通過して帰宅。 途中、公園内の公衆トイレに立ち寄ったんだけど、さすがにこの時刻だと男でもちょっと緊張するね。 足音なんか近づいて来ると、身構えちゃう。
頭の中ではナイフを持った暴漢や、ホームレスのオッさんが近づく様子を妄想しちゃうワケですよ。これは小学生の頃から変わらないね。 ドラマのワンシーンを妄想。火サスみたいなのね。結局誰も来ないけど。 そんなこんなで、2回目の映画関係の新年会でした。 それにしても、この時期の深夜の井の頭公園は事件の臭いがする・・・。 (またまた妄想中・・・・)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2008年1月4日 (Fri)
Sequence that has been forgotten
あいかわらず深夜にカスタムやりながら、テレビでやってた『鬼龍院花子の生涯』見てたら、何カ所も完全に忘れてるシークエンスがあって、ラストまで見終わって「はぁ〜、そんな話だったんだ」と、(1982年の作品だから)26年後の昨日(今朝)思ったワケです。 もちろん、何度も繰り返して見たり、誰かに話した作品だったらこんな事は無いんだけど、1回だけ見てその後は名シーン(?)だけ周期的に見てたりすると、頭の中で勝手に違う話になってたりするのかもね。 この作品の場合だと、完全に夏目雅子が鬼龍院花子だと思い込んでたもん。 夏目雅子は松恵っていう養女だったのな。 途中まで、「松恵はいつ花子になるんだったっけ?」なんて思ってた。
映画における「シークエンス」sequence とは、「物語上の繋がりのある一連の断片」の事。「シーン」だとひとつなので、それのいくつか繋がったものですね。「ストーリー」だと多すぎるワケね。 しかしアレだね。 「鬼龍院花子の時の夏目雅子・・・」と言ってたならアリだけど、今まで「鬼龍院花子役の夏目雅子」と言ってたかったのかな?オレ・・・。 そんな事ってあるでしょ?ないかな? タイトルが名前だと、主役がそのヒトだと思うよね〜。 あれ?だとしたら、オレは最初に見る前から「鬼龍院花子役は夏目雅子」と思ってたワケだ。そうか・・・。そのせいだな。納得。
|
|||||||||||||||||||||||||||
2008年1月3日 (Thu)
I went to Tsukishima
え〜、昨日は朝(今朝ですな)までカスタムしてたんで、起きたのは午後。 夕方には原田監督の月島オフィスへ年始の挨拶へ行く予定だったんで、もぞもぞと動きだしつつ、携帯見たら着信3件。 全部原田家がらみの人達からでした。あら〜〜?遅刻っぽい? そんなことないよね。 そういえば実家にも年始の挨拶してなかった。 早速電話。母と父と下の妹と連続でおめでとうのご挨拶。はいOK!出発!!
東京駅で徳ちゃんと合流。そのまま月島へ。 到着したら、みなさんお揃いだったので、またまたご挨拶してから談笑。 俳優の堀部圭亮さんや西山知佐さんもいましたよ。 『魍魎の匣』ってお酒も作っちゃったんだ・・・。ほほぉ。 監督の作ったパエリアやお雑煮を食べて、お腹も満足・・・。 その後、全員部屋を移動してWii大会(?)に突入! 単純なゲームほど白熱しちゃうものみたいで、あっという間に時間が経ちまして、23時には解散。 みなさんお疲れさまでした〜。監督ごちそうさまでした。 『魍魎の匣』まだ見てないヒト、ヨロシクお願いします〜! |
||||||||||||||||||
2008年1月1日 (Tue)
Happy New Year!!!
おめでとうございます〜〜。 いやぁ〜、寝た寝た。ヘンな夢見た。 ギッさんに起こされた。 年越(0:00)は吉祥寺八幡神社の境内でした。 もうすでにズラ〜っと並びまくっていまして、到着した時点で並んでも1時間以上は賽銭箱に辿り着けない状態。 並ぶのは大嫌いなのであっさり却下。
脇からズンズン入って行って、年越の太鼓がドーンと鳴ったところでおみくじだけひいてOK! そんなに信心深くも無いし、お参りは別の日でもいいや。 とにかく中吉。全体的にそこそこよろしいようです。 さて、さすがに元旦はダラダラすごそうと決めてますが、10日にカスタム受付するんだったら、それまでにかなり完成させとかなきゃなので、正月気分もそこそこにって感じですね。
ん〜、寝正月もなんだから、そろそろ出かけるかなってところです。 もちろんギッさんはお留守番。 ともあれ、皆さん今年も宜しくお願いします〜!!
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||