2007年4月29日 (Sun)
Oh-oh![]() やっぱり荷物は多かった。大きかった。 けど、なんとか持って行きましたよ浜松町まで。 辿り着いた都立産業貿易センター入り口には、晴天だった事もあってものすごい人!1000人はいたね。うひょ〜。 5Fについて一旦荷物を置いて、テーブルに商品を並べる・・・けど、かなりの数持ち込んだので半分も出せず。 オープンと同時に人がなだれ込んで来て、あちこちの人気作家さんやショップの前に列が出来上がります。 寝ぼけてるのに、いきなりの英語での接客で覚醒しました。 ![]() ともあれ、いろんな人が訪ねてくれて、ご挨拶や商品購入していただきつつも、あっという間に終了〜! 差し入れしてくれた方々も、ありがとうございました〜!! 無意味に可愛いお弁当作ってくれたちわわさんごちそうさま。 椎茸で作った猫って初めて見たよ・・・。 ![]() 猫と言えば、我が家の猫ブライス「ちみすけ」は、センサー内蔵なので反応しまくり鳴きまくりでした。 ブラタビーズも着ぐるみコンビで看板娘ならぬ看板宇宙人として大活躍! かなり売れまくったんで、荷物も半分!になる予定だったんだけど、その分買っちゃったりしたので、帰りの荷物も似た様なもので、ホームレス状態のまま出店メンバーでお茶(食事)。 ドルショの事は全く話さず、すでに頭は『ルーホ座ンオリオ情純』に切り替わっておりました。 あ、誰でも参加出来る『ルーホ座ンオリオ情純』コミュ立ち上げました!是非是非ご参加下さいな〜! http://mixi.jp/view_community.pl?id=2113086 ![]() 尚、「純情オリオン座ホール」コミュはスタッフの情報交換専用となりましたので、あしからずご了承下さい。 出店された方、参加された方、お疲れさまでした〜!! 次は『ルーホ座ンオリオ情純』でお会いしましょう!! |
2007年4月27日 (Fri)
Unspoilt Orion hall [Continued report]![]() 『ルーホ座ンオリオ情純』早くもウェブサイトを立ち上げました! ・・・と、いいつつまだTOPだけなんですけどね。 http://kogumaza.net/orionza.htm ま、諸々のコンテンツは追々ってコトで・・・。 ![]() とりあえずは現在決定している内容を記載したフライヤーを作りましたんで、ドルショの会場でお渡し出来ればと思っております。 そんなに数作ってないから、これも先着順って感じですね。 こぐま座さんのブース (5G-29,30)を中心に、(余裕があれば)関連する出店者の方々のテーブルにてという事で宜しくお願いします。 ![]() さて、昨日アップしたブラタビーズが思いのほか好評だったので、オリジナルであるBBCのテレタビーズのオープニングを見てたら、ん?この曲って前から聞いた事あるなぁ〜と思ってたんだけど、やっと思い出した! Jesus Christ Superstarじゃん!あ〜スッキリ。 Teletubbies http://www.youtube.com/watch?v=4ytQqFyeuOc&mode=related&search= Jesus Christ Superstar (1973) Superstar (20) http://www.youtube.com/watch?v=9YPDXmEsQtQ |
♪Blatubbies♪Eh-Oh!![]() ![]() ![]() ![]() ぶ〜らたび〜ず♪ぶ〜らたび〜ず♪Eh-Oh! まだ未完成だけど、人間でも動物でもないブライス。 ブラタビーズでした! テレタビーズ知らないヒトいるのかな? http://www.bbc.co.uk/cbeebies/teletubbies/ その中のラーラをブライスで作ってみちゃいました。そっくり? ぶ〜らたび〜ず♪ぶ〜らたび〜ず♪ ドールショーにて完成品お披露目します〜♪Eh-Oh! |
2007年4月26日 (Thu)
2007年4月24日 (Tue)
The model is also necessary.![]() ドルショの準備もほぼ終わった感じなので、通常の仕事と今後のイベント分に取りかかって・・・。 あ・・・。 先日の販売分の2体だけだと、売れちゃったらな〜んも人形が無くなる・・・。モデルもディスプレイも必要だな〜。 でも重くなるしな〜。持って帰るのもイヤなんだけど・・・。 ![]() でも持って行かなきゃですね。 ということで、TOMOちゃんの秘蔵(!?)っ子を借りる事にしましたよ。(現在我が家には未開封しかないのです) タンコブ作ってちょっと怒ってる「ラムネちゃん」。(たしかそうだ)と、某バンドファンなら即わかるらしい、ウィンクも可能な「リーダー」。他にも何体か必要っぽいな〜。 リーダーはWRIGLEY'Sの、しかもダブルミントの傘を持ってるらしいので、無理矢理製作。 ![]() なんだか旅行に行くより準備が大変。 そもそも旅行だとほとんど荷物持たないヒトなので、ドールショーって10倍くらいの荷物用意してる感じがします。 あ、そんな事言ってる場合じゃない。 明日は香港にカスタム2体発送しなきゃ・・・。ぶひ〜。 ![]() なぜ座っちゃうのか?あ、太ってるから? http://www.youtube.com/watch?v=OzhLT5uNlgs&NR=1 闘っとる・・・。 http://www.youtube.com/watch?v=LjKN6-fTVJY もしもハイジが大阪弁だったら http://raorao.jp/view_movie.php?mi=m000000008kb |
2007年4月23日 (Mon)
2007年4月21日 (Sat)
Progress report![]() さて、こぐま座ひろこさんとの連絡が頻繁だった今日、タイトルに若干の追加アリ。 「純情オリオン座ホール」、レトロ的には「ルーホ座ンオリオ情純」ってコトに決定! ![]() 更には、せっかく高円寺まで来てもらうんだったら、中央線のブライスがらみ小物屋さんとも連携しましょうという事で、中野ブロードウェイ2FのA・Barth(アバース)さんと、西荻窪のHoney*beeさんとも交渉し、協力いただける事になりました! http://www.a-barth.com/ http://honey-b.biz/ 詳細は決定次第告知しますが、とりあえずのフライヤーはドルショにてってコトで。こぐま座、sugarmagも含め、各サイトでも告知さしあげます。 ![]() 帰りに中野のダイソーにて「和」なコーナー発見。しばし観察。 関係ないけど、最近ミスドにハマってます。 中野でも食っちゃった。太る? それから昨日の高円寺書林にあった冊子で、どうしても気になったものが!その名も「モツ煮狂い」。 第一集って、第二集も出るのか??? |
2007年4月17日 (Tue)
Crank up!![]() 「伝染歌」の撮影も今日でクランクアップ。 監督はこれから編集作業や、(早くも)次の作品のオーディション等に突入するそうです。 よく「クランクイン」とか「クランクアップ」という言葉を聞くと思うんだけど、知っての通り撮影開始、撮影終了という意味。 でも、なんでクランク? それは映画が撮影され始めた頃、当時はモーターが存在しなかったので、カメラに差し込まれたクランク(クランクロッドと呼ばれる棒)を手動で回してフィルムに撮影していたんですね。 それを差し込む時がCrank in、抜く時がCrank up。 なので、昔は撮影部として映画会社に入社すると真っ先に、クランクを使っての正確な手回しを習ったそうです。それからは所構わず、毎日右手で円を描く運動に明け暮れたそうな・・・。 ![]() さて、昨日に続いて告知です。 まずはイー・レヴォリューション(TAKARAのプチブライスを作ってる会社)からの依頼で出品。 http://www.takaratomy.co.jp/products/blythe/index.html 『Blythe Stylish Creations』というタイトルで、ネオとプチのカスタムを展示。4月22日(日)〜5月1日(火) キデイランド原宿店 1階Kスポットをかわきりに、全国のブライスショップ約10店舗を、12月まで掛けて巡回する予定です。 http://www.kiddyland.co.jp/shop.html 4/29(日)『ドールショウ19』では、前回に引き続きこぐま座さんのブース (5G-29,30)に助っ人(?)として参加。 sugarmagの新作も少し販売するかもなので、よろしくね。 http://kogumaza.net/ それから、これはまだ今週から具体的に打ち合わせが始まるんだけど、あるふぉ〜とが高円寺書林にて毎月催していた「アルフォートヨウガシテン」が、6月から8月までお休みというコトで、その期間中の代打(?)として、これまたこぐま座さん、Uran、TOMOちゃんと何やら企画中。 http://www.geocities.jp/fuzainoisu/shorin.top.html ま、具体的になったら再度告知しますんで、こちらもヨロシク。 ![]() アニバーサリーも近いし、何もかも同時進行で頑張る所存です! そうそう、「原田眞人の監督術」雷鳥社から発売。 早速読んだけど、かなりお勉強になりました。映画に詳しいヒトも詳しくない人にもお勧めです〜。 http://www.amazon.co.jp//obidos/ASIN/4844134841/blogbefilmchu-22 今日のオマケ 放送事故、けっこう笑った。 http://www.youtube.com/watch?v=LYxvkJZfhDQ |
2007年4月16日 (Mon)
Diva Party!!![]() 15日12時頃に発生した三重県中部地震。 一番下の妹夫婦が被害が大きかった亀山市の隣、四日市市に住んでいるので気になってたんだけど、今日確認したら(やっぱり)無事でした。 「レンタルビデオ屋にいた時に揺れたから、ソフトがパラパラ落ちたくらい・・・。」だったそうな。 一部では家屋倒壊とかNEWSで言ってたんだけど、無事でなにより。 さて、6月19日〜7月16日の期間、代官山のギャラリーLELEにて『Diva Party』というイベントが開催されます。 http://www.juniemoon.jp/jpn/gallery/index.cgi?n=0 @naiがカスタムするのは「紅玉スタイル」「@nai & ミカ/Korisu Factory(LW DOLLS)」「@nai & La.TOMO」等々で約10体。 (画像の様に積み上がっちゃって、まさしく『Diva Party』状態) Uranは「Uran+chic☆rin」「Uran+KAKA」で参加です。 ヨロシクどうぞ〜。 参加しているほとんどの方々は知人だったりするんだけど、CWCのイベントに今回初参加となるのが「みついろ+小萩」と、「kobana_sweet_graphic」。 みついろさんはオレが吉祥寺PARCOにいた頃からのおつきあい。 本職はかなり繊細で芸術的(?)なお仕事なので、カスタムの顔もお上品なイメージです。 kobana_sweet_graphicは、夫婦でカスタムを楽しんでる鹿児島出身の九州人仲間。オリジナルの技を日々考えてるみたいなので、楽しみですわ。こちらもよろしく〜。 さて、今日のオマケ。 夢見そう。しかも違和感あるもの多し・・・。 http://www.youtube.com/watch?v=daJpKE9x_jc&eurl= |
GINZA〜AKIHABARA![]() 今取りかかっている企画モノの素材というか、小物が足りなかったんで銀座と秋葉原へ買い物へ。 今日は天気も良くて、風も無いし、のんびりした感じです。 ![]() 秋葉原はあいかわらず外人とオタクとコスプレ(メイド多し)がいっぱいの街。ケバブ(シシカバブー)の店があったんで、思わず食いました。 http://www.nijiya.co.jp/kebab/about.htm いくつかのショップを見て回り、必要以外のものまで買って、ちょっと疲れたかな〜と思ったところで、自分の携帯がけっこう旧機種である事を思い出した。 機能的には不満は無いんだけど、いいかげん電池の持ちが悪くなってたんですわ。 ![]() なので、この(どの?)勢いで機種変更! 買い物に限らずあまり迷わない性格なので、あっという間に新機種決定。FOMA n703iμにしましたよ。 http://www.nttdocomo.co.jp/product/foma/703i/n703imu/ カメラの解像度が格段に向上したのはもちろん、表示画面を開いて見なくても電池の残量や着信、時刻表示まで外装のシグナルパターンで表示しちゃいます。なにより超薄型ボディ!! ま、細かい昨日は使う事ないから、とりあえずこんなもんで満足。 最近は携帯が古い古いと言われ続けていたので、しばらくは言われないね。とりあえず取り扱い説明書読まなきゃ! |
2007年4月14日 (Sat)
2007年4月13日 (Fri)
Screenshot!![]() 10.11日と静岡県は修善寺と伊豆長岡へ行って来ましたよ。 原田監督のロケ現場へ行くのは「突入せよ!あさま山荘事件」以来です。で、現在撮影中なのは8月公開予定の『伝染歌』 三島経由で修善寺に到着すると、沼津〜伊豆一帯を基盤にするフィルムコミッション(CMやドラマ、映画のバックアップする団体)である「フィルム微助人(ビスケット)」のKさんが迎えに来てくれました。 http://befilm.org/ この日の現場は国の登録文化財にもなっている新井旅館。 早速原田監督にご挨拶すると、「2階に上がってごらん」と言われたので階段を上ってみると、そこには大広間。 ん?ここは・・・名作「KAMIKAZE TAXI」で役所さんと高橋和也と片岡礼子が語り合った、あの名シーンの場所じゃないですか!! おぉ〜、なんか感動。ここだったのかぁ〜。 ![]() その後はEugeneや松田龍平くんの出演するシーンが連続。 監督は嫌煙家なので喫煙場所は野外にあるんだけど、周期的にそこにいるのは数名のスタッフと龍平くんとオレ。 龍平くんとは過去3度ほど会った事があるんだけど、お互い挨拶は交わしていなかったんですよ。 最初は東京フィルメックスで「青い春」が上映された時。 その後の2回は吉祥寺PARCOの頃に客として来たんで、接客したんだけど、本人絶対おぼえてないよね。 で、結果的には共通の知人も多いので、映画もからめて世間話。 そんなこんなでこの日の撮影は終了。 ![]() 翌日、監督は日大三島の教授として午前中は講義があるので、午後からの撮影。現場は伊豆長岡。 この日は矢島健一さんのシーン。 http://homepage2.nifty.com/yajimakenichi/ (このサイトが異常に詳しいのでご参照を) http://www.jdorama.com/artiste.1116.htm この写真でわかるかな?ドラマ・映画で大活躍の役者さんです。 矢島さんとはいろんな場面でご一緒する事が多かったので、お互い知った仲ではあるんですね。なので、昼食中に二人で談笑。 この日のシーンはけっこうカメラがロングレンジで狙っているので、近くでは見られず。 最初は監督のモニターで見学していたけど、スペースも狭いので邪魔にならない場所で待機。 予定より早くアップしたので、撤収。 ![]() 沼津スタッフに駅まで送ってもらい・・・つつ、せっかく沼津に来たんだからと、お勧めの寿司屋でごちそうになりました。 すげー迫力&旨かったっす。そして帰路につきましたとさ。 皆さんお疲れさまでした〜。完成が楽しみです。 そうそう、龍平くんも矢島さんもオレに同じ質問をしたんだな。 「最近面白い映画見ました?」そんなに映画見てるように見えるのかな? |
2007年4月8日 (Sun)
2007年4月7日 (Sat)
Lunch ticket of hotel![]() 以前ホテルのランチチケットをいただいたので、期限が切れる前に行っておこうと、いつもより早めに吉祥寺へ繰り出しました。 やっぱりと言うか、ホテルでランチしてるヒトってけっこういるのな。 当然ながらいつもよりお上品な昼食でございました。 まだチケット残ってるから、連続で行っちゃおうかな? ![]() さて、グレゴリー・コルベールってアーティストがいるんだけど、彼の撮る写真で動物と人間をモデルにしたシリーズが素晴らしいっす!象って泳げるのね・・・。 http://media.excite.co.jp/ism/extra/ashes_and_snow/cap2_2.html 今日はABBAのプロモーションをBGVにカスタム。 懐かしいねぇ。 当時は大分PARCOがオープンした頃で、学生だったオレは週に3回はPARCOに通ってたんですね。 それも模型店へ行ってたのではなく、いろんなショップにいる年上の友人を訪ねて。ま、遊びに行ってたようなもんです。 当時の大分PARCOでは、とにかく1年くらいABBAの曲がヘビーローテーションでしたよ。 今見たら・・・よくこんな衣装で歌えたよなってくらい、おサイケな衣装に驚愕!! ![]() そんな感じで、画像は今日カスタムしたうちの2体。 しかもまだ途中状態だけど・・・。 |
2007年4月6日 (Fri)
Corner of shelf![]() え〜、映画祭から観て来てねと指示された作品『棚の隅』を観るべく夕方から下北沢へ出動。 監督は新人の門井肇、原作は直木賞作家の連城三紀彦。 ほほぉ、ちょっと期待。 製作予算をかなり頑張って集めた力作(!?)なんだけど、東京単館上映という事もあって、配給も厳しそう・・・。 でも、掘り出し物的な作品はこんなところで発見されるもの。 と、いいつつも今日の最終上映ともあって、オレ達だけっぽい。 ![]() ん〜、このまま2人だけで始まっちゃうのかと思ってたら、ギリギリに2名入って来ましたよ。ん??見た事あるヒト・・・。 これまた直木賞作家の五木寛之さんでした。 ともかく上映開始。 ![]() 主演は大杉蓮さん、現在8歳になる息子が物心つく前に出て行った前妻が突然訪ねて来るんだけど、彼はすでに再婚していて、息子も彼女を実の母親だと信じ込んでいる。 前妻はキャリアウーマンとして働き、今はプロポーズしてくれる彼氏もいるのに、息子への想いが日々募って来る・・・。 そんなお話だったんだけどね。 繊細な描写もあるんだけど、リズムが悪くなるシーンも多い気がする。 真面目に取り組んでいるのにそれが不器用に見えて、打ち消されている気がする。 ともかくオレには向いていませんでした。残念。 なのにクレジットが終わった時点で五木氏から拍手がおきました。 さっぱり理解出来なかったオレでしたとさ。 今日のオマケはけっこう笑った作品↓ http://www.youtube.com/watch?v=Ok9EWXx9l3Q |
2007年4月4日 (Wed)
2007年4月3日 (Tue)
2007年4月2日 (Mon)
Antique fair in TOKYO INTERNATIONAL FORUM![]() 昨日、知人から東京国際フォーラムで催される「大江戸骨董市」に誘われたので、(オレ的には)早起きして8:30に有楽町へ向けて出動! http://www.antique-market.jp/ その前に花見の狂乱が続く井の頭公園を覗きつつ・・・。 昨日から引き続き居座っているのか、早朝から場所取りしてるのか不明だけど、けっこうな人数がブルーシート敷きまくっていましたよ。昼にはものすごい事になるんだろうなぁ〜。 ![]() 東京国際フォーラムには9時過ぎに到着。 骨董市は9時スタートなんで、すでにけっこうな人々が・・・。 やっぱりというか、外人も多いんだよね。しかも着物の生地なんかじっくり鑑定!?してて、少なくともオレより日本の事詳しそう。 会場には世界中のアンティークが並んでます。 見てるだけでもけっこう楽しいっすね。 昨日と違い風もなく、気温も良く穏やかな天気だったんで、なんとなくの〜んびりした雰囲気の中、寝ちゃってる出店者もいましたよ。同行の連中は各々買い物してたけど、オレは何も買わず。 ![]() その後は小腹が空いたんで、銀座にてモーニング食って中野へ移動。中野駅前の桜も満開です。 当然の様にブロードウェイに立ち寄り散策。 またまたここでもオレ以外は各々購入。更にまた腹減ったんで昼食。 3時過ぎには帰路につき、ロンロンで「クレヨンしんちゃん 伝説を呼ぶ踊れ!アミーゴ!」と大判焼き(大分じゃ回転焼き)を購入。 やめればいいのに今朝来た道を戻る・・・うわぁ〜〜!! マルイの前の信号には両側に膨大な人・ヒト・人!!! やっぱり井の頭公園方面は大変な事になってます! 人混みかき分けて、やっと公園が見えた。 おぉ〜〜!全く人が動けないくらい密集!!いったい何人いるの? たぶん数万人いるな・・・。池の周囲はマジで身動き出来そうにありません。 こうなったら地元のヒトしか通らないであろう脇道しかない! なんとか無事通過。ふぅ。 ![]() リニューアルした井の頭公園駅の前はいつもの数十倍の人! コンビニはお祭り騒ぎです。怖い怖い。 一気に自宅到着〜。 するとチャイムが!?あ、隣に引っ越して来たヒトがご挨拶に来てくれたんだね。ジンジャーマンクッキーいただきました。 いやぁ〜、今日も歩いた歩いた。 昨日の夜は吉祥寺と三鷹の中間に住むTonyさん宅を暴風の中、徒歩で訪ねたんで疲れたんだよ〜。 来週香港へ帰るCarmenとも会えたんで、良かったっす。 今年はひさしぶりに香港へ行きたいもんだ。 ともあれ、2日連続で動いた動いた。お疲れさんでした〜。 |